【中国】 超巨大な三峡ダム、決壊へ警戒高まる…上海など主要経済都市が水没なら国家的危険

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 09:53:57.66 ID:CAP_USER

中国が熱帯低気圧による長雨の影響で、80年に一度という大洪水に見舞われている。洪水は5月末から激しさを増し、6月7日には土石流で安徽省の2つの村が丸ごと水没して消えたという。被害はすでに26の省、自治区などにおよび、被災住民は1122万人に達している。

1931年には死者13万5000人・流出家屋200万戸、1954年には死者3万人・流出家屋100万戸の被害が出るなど、長江(揚子江)は過去何度も大洪水を起こしてきた。

洪水を防ぐためのダム建設は長らく中国の悲願だったが、内戦や文化大革命などもあり、なかなか実現せず、再び国家プロジェクトとして復活したのは文革終結後であった。

建設予定地は風光明媚で三国志の史跡も多い長江三峡の最も下流の西陵峡半ば。当然、巨大ダム建設とあって反対する声も多く、完成すれば世界最大となる三峡ダム建設計画はなかなか進展しなかった。最終的にゴーサインを出したのは、当時中国共産党総書記だった江沢民である。

天安門事件で反対派を押さえ込むと、1992年の全人代(出席2633)で賛成1767、反対177、棄権664、無投票25で採択されたが、これは全人代で過去最低の賛成数だったという。

着工は1993年。ダム本体工事は2006年に完成した。しかし、その完工式に中国最高指導部の出席者は一人もいなかったという。

当時の国家主席、胡錦濤は清華大学水力エンジニアリング学部卒で水理学が専門。首相だった温家宝も北京地質学院卒で地質学が専門。江沢民なきあと責任を取らされてはかなわない。2人の目には、賄賂まみれの三峡ダムの危うさもすでに見えていたのかもしれない。

水力発電設備も含めた全体工事は2009年に完成したが、軟弱な地盤に加え手抜き工事も指摘され、2008年にはコンクリートのダム本体に1万カ所以上のひび割れが見つかり、水理と地質の専門家に「持って10年」と酷評された。

総工費2000億元(約3兆2000億円)を投じた国家プロジェクトだったが、三峡ダムの完成後も長江中下流域では何度も洪水被害が発生しており、洪水を防止するどころか、ダム本体が決壊しかねない最悪の状況なのだという。

衛星写真で2009年の完成時と2018年のダムを比べ、ダムに歪みが生じていると指摘されたが、中国政府は「数センチ程度」と黙殺した。

■新たな伝染病が発生する可能性も
 
三峡ダムの警戒水位は145メートルだが、現在すでに147メートルとそれを2メートルも超えており、中下流域で洪水が発生しているにもかかわらず、ダムからは大量の水が放水され続けている。

今年で完成から11年。もし決壊したらどうなるのか。三峡ダム決壊の模擬分析をした中国人の水理学の専門家は香港大紀元時報の取材に次のように述べている。

「長江の中下流域は中国の人口密集地であり、逃げる場所はどこにもありません。決壊した場合、真っ先に影響を受けるのはダム下流の宣昌市で、次が岳陽市と武漢市、最後が南京市と上海市ですが、それらはみな中国経済のなかで最も発展している地域なので、結果は悲惨なものになるでしょう」

長江下流から上海市までの人口は6億人。中国GDPの6割を占める最重要地域だ。三峡ダムの有効貯水量は221億5000万立法メートル。しかも、その水には上流にある重慶市の工場排水や生活排水も流れ込んでいるという。

ダムに最も近い人口70万の宣昌市は全滅、さらに新型コロナウイルスが蔓延した武漢市を飲み込み、南京市から上海市まで水は津波のように押し寄せ、大量のがれきが日本海にまで達するという。農作物も全滅し、被災地は衛生状態も悪化、新たな伝染病が発生する可能性もある。

それに加えて、海路パキスタンから上海に輸送されたコンテナからサバクトビバッタが見つかった。中国でも蝗害が発生したら、影響は日本にまで及びかねない。三峡ダム決壊に加え、イナゴまで大発生となれば、中国は壊滅的被害を被ることになる。

2020.07.01 18:10
https://biz-journal.jp/2020/07/post_165777.html
https://biz-journal.jp/2020/07/post_165777_2.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 09:55:09.50 ID:LIWpkpdx
たまには水没してもいいと思うの
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 09:55:22.91 ID:GsXcdvPs
まだ降り続いてんのかな
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 09:55:28.10 ID:A5HZIWq2
1000万人以上が避難するも死者は35人
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 09:55:33.38 ID:JqXY9ouU
>>1
すべてアベノミクスがわるいんですよニダ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 09:56:17.00 ID:7GN6cOny
ワ~イ、三峡スレだー!
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 09:57:25.06 ID:GEAoD62X
そうはならんやろ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 09:57:39.05 ID:NLrEozRi
あれ、こないだ放流したろ?
それでも危機は脱してないのか?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 09:58:05.16 ID:NLrEozRi
>>8
放流じゃねえ放水かw
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:02:21.46 ID:4u2xCn4f
>>8
ダムへの流入量が毎秒40000立方メートル、放出量が35000だとさ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 09:57:43.23 ID:p1OxoW88
イナゴ3省でもう発生してるじゃん
上流も下流も洪水、三峡ダムも貯められないし
ダムの重みの地震もあったし、
まだまだこれから雨降りまくりでガンガン続くよ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 09:57:44.07 ID:3GJSwmel
ウイルス飛散しまくりだな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 09:57:51.78 ID:D4vF27qT
気のせい気のせい 無問題!!www
ガンバレ支那共産ノ犬・五毛党!!
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 09:58:20.28 ID:fPz95ENL
( ゚∀゚)o彡゜ケッカイ!ケッカイ!
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 09:59:15.77 ID:e1GRiKHY
事態はあまり変わってない感じ?
耐え切れるのかな?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 09:59:31.49 ID:oo1G2yB/
下流で既に洪水起きてるのに
ダムも限界で放水しないといけないとか終わってる
運用が悪かったのかね?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:06:45.65 ID:WW5dwsEi
>>16
三峡ダムって発電ダムで治水は二の次でしょ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:08:15.37 ID:ZxtokY9A
>>16
今まだMAX放水の三割程度の放水なんだってな
MAXで放水すると下流がすぐ湖になるらしいw
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 09:59:41.41 ID:lQ6uM1tO
はいはい
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 09:59:47.03 ID:mert0nqY
俺等が期待するほど危機じゃないらしいが…
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:00:46.96 ID:e1GRiKHY
>>18
日本人の感覚だと死者1人でも出たらもう大ごとでしょうw
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:05:23.91 ID:Zpy6M5B0
>>20
中共の感覚だと下流の6億全員死んでもまだ8憶もいるから問題無し
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:00:36.23 ID:y+u9EW/s
決壊へ警戒だとお
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:01:01.97 ID:oo1G2yB/
日本でこんなことしたらメチャクチャ叩かれそう
確実に裁判になると思うわ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:01:07.78 ID:+SJ6oot/
中共に対する天誅かもね
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:01:30.57 ID:w3VEMjRt
今だったら日本は援助しに行かなくてもいいよね そんな状況じゃないし
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:01:35.52 ID:+3Auh1P9
>>1
ちゃんと放流してるんだから
決壊なんて起きないわなあ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:01:45.71 ID:SgcyA00j
天罰
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:02:05.65 ID:JMKhjYZ9
ジャンジャン貯めろ
貯めて貯めて貯めまくれ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:02:09.57 ID:a1DL/IzN
なんとなく落ち着いた気でいたけど全くそんなことなくガンガン水位が上がってるぞ
割とマジで決壊ありそう
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:02:22.28 ID:p1OxoW88
感電で死にまくってるし、夜中放流して村2つ流してる
死にまくってるけど、本番はこれから
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:02:39.07 ID:GyyK33Sb
コロナでアメリカを筆頭に訴訟攻撃をかわす為に
まんまとアメリカ国内暴動の画策に成功したものの
コレまたトンでも無い天罰を喰らったな・・・w
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:02:40.97 ID:LwTe0a0f
ここで地震とか
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:03:01.95 ID:f+kEjtyi
今週の大雨に期待
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:03:18.21 ID:i62rsZTK
早く決壊しろよって思ってる
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:04:24.15 ID:PsArcYTC
親中の安倍政権は、速やかに支援せよ。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:04:58.40 ID:Re+wg2PD
水没した下邳を思い出すなあ
本当に放水は決壊防止のためだけなんだろうか
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:05:00.68 ID:f+kEjtyi
決壊して大惨事になる映画作れよw
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:07:09.85 ID:cQ+4U3/+
>>36
それはスタッフが即不思議展行きだろw
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:05:02.80 ID:dDIj4wkA
1200万人が被災で死者行方不明が79人とか少なすぎる
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:05:07.10 ID:tNJ3bMJa
推進してた李鵬の力を
借りて権力基盤を中央で
盤石にするために
江沢民が推進したって
石平さんが言ってた
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:05:09.19 ID:ApS7+VOv
あのガタガタに歪んだダムのとこか?
派手に崩壊するとこが見たくはある
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:05:34.82 ID:mdlPxTtW
洪水被害者が浮いている写真を、昔南京虐殺の証拠写真に使われた事があったと思う。
本多勝一がその辺にくわしいらしいが。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:06:25.78 ID:dl9+OYTJ
決壊みてみたい
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:06:33.82 ID:r7pVfh1H
日本への影響もヤバそうだから、なんとしても持ち堪えて欲しい
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:06:44.99 ID:tNJ3bMJa
台湾はダムをミサイルで
撃てば
シナ壊滅やな
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:06:58.42 ID:LKAKMmfD
今こそ大地の怒りを
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:07:15.52 ID:HOjloqSt
三国志やってるとちょいちょい洪水・イナゴくるけど本当なんだねw
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:07:17.66 ID:3hNHcz7H
決壊はしないだろうけど、もうすでに被害甚大だよ。決壊してないからいいか。
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:07:22.06 ID:Std2+zYl
    ∧,,∧  茹でろよ
   ( ´・ω・)
   (っ=|||o) ズズー…
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:09:54.32 ID:q8TWaMVK
>>50
(=゚ω゚=)ノ (※7月2日頃から七夕の7月7日頃までの5日間が半夏生です。) 讃岐地方の農家では半夏生のころ、
田植えや麦刈りが終わった労をねぎらう為に、家族やご近所さんにうどんを振る舞う風習がありました。
それにちなんで、7月2日は「うどんの日」となりました。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:07:26.35 ID:PKLGJVUV
雨は天の恵みなんだからね!
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:08:06.65 ID:zoBF0epH
完成して11年か・・・

そろそろだなwww

54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:08:43.18 ID:9w8hvPPi
共産主義者には天罰が下るんだよ。パヨク4ね!もっと4ね\(^o^)/
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:09:53.60 ID:xIUb0Q+T
衛星写真てグーグルだよね?
写真が歪んでる可能性もあると思うんだけど、グーグルも無料で提供してる衛星写真にそんな責任負わされたら大変だ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:14:03.57 ID:EZHRVABH
>>56
写真を撮れる衛星は一つじゃ無いし、グーグルが自社資産として衛星を持ってるとも思えないんだが…?
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:11:02.01 ID:EZHRVABH
某「汚れたから洗い流さなきゃ」
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:12:16.71 ID:t8v5+PZl
これからが勝負なんだよ
ちなみに三峡ダムはすでに泥が溜まりすぎで、、、
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:12:25.94 ID:Mo848pcJ
みんな埋めるから問題ないアルよ!!
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:12:56.22 ID:HrumY6D6
属国の影に隠れがちだけど
チャイナもチャイナでケンチャナヨ建築なんだよなぁ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:12:56.27 ID:CntCnU35
ついでに朝鮮半島も浄化してくれないかなチョンコは霊的に生まれ変われや
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:13:13.40 ID:sYLrGG20
汚染物質が一気に日本海に流れてくるのは困るなぁ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:13:43.20 ID:Uk1U8Gtm
1日も早く中国が滅びますように
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:14:01.43 ID:etq5rhZJ
> 今年で完成から11年。
たった11年で、この有り様かよ。
中国人、無能すぎ。
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:14:12.96 ID:g9rc5VQa
香港の呪いだろう。
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:14:15.72 ID:dSVadd7P
中国人はたくさん要るから気にすんな
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:14:50.61 ID:EWCJzYBm
洪水
流して埋めるアル。
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/07/02(木) 10:15:18.74 ID:R0lyzHiD
中国が発表しているうちは大丈夫
数字が本当かはわからないが直前まできたら必ず情報をシャットダウンする

コメント

タイトルとURLをコピーしました