- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 19:08:43.96 ID:53M2JNSn9
ミツバチ大量死の一因と指摘されるネオニコチノイド(ネオニコ)系農薬への規制を強化するため、環境省は新規に登録される農薬の安全性審査の対象となる影響評価生物に、野生のミツバチを追加する方針を固めた。農林水産省も今年4月施行の改正農薬取締法で、影響評価対象に飼育用ミツバチを加えたほか、農薬の容器に被害を与えない使用方法を表示することなどを義務付けた。ネオニコ系農薬の製造や使用方法が制限されることになる。
ネオニコ系農薬は、防除効果が高い一方でヒトへの毒性が弱く効果が持続することから、イネなどの害虫となるカメムシの防除目的で1990年代ごろから国内外の水田などで広く散布されてきた。作物や水田の水などから昆虫が体内に取り込むと、神経系の働きを阻害する効果がある。
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 19:10:19.57 ID:g3TrylHe0
- カメムシを食べる動物を放つしかない。
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 19:49:01.07 ID:ZAQgHXGY0
- >>2
無殺虫剤で選別機通してみるとカメムシの被害よりも農薬費のが高いのが知れて来たからカメムシ防除しなくなるかもな
しかしその結果大量発生するとわからん - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 19:10:47.37 ID:14i+8BsC0
- 遅すぎワロタ 欧米じゃとうの昔から使用禁止やぞ
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 20:39:02.05 ID:asvpz71e0
- >>3
コロナでてんてこ舞いのダメリカを見習えっていうのか? - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 19:11:12.87 ID:xEXwUkhJ0
- 何周遅れだよ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 19:13:49.02 ID:bYad1YDh0
- >>4
最新だとネオニコチノイド関係ないって聞いたよ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 19:20:42.62 ID:zngOxZre0
- >>8
じゃ環境省がバカなのか - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 19:39:56.86 ID:yVknC8gd0
- >>10
奴らの仕事は机上だけで決めてるからね
だから庶民とズレが生じるのよ - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 19:11:26.27 ID:wR99nxI40
- ベランダで育ててるきゅうりにニホンミツバチがきて可愛いよ
もっと蜜が多くてよく咲く花でも育てようかな - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 19:51:17.70 ID:GmX5sfOA0
- >>5
ツツジとかは? - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 19:58:45.60 ID:nKvYu07v0
- >>5
かわいいよな
春になると何故か庭のタラヨウに群がる
花なんて地味なのに余程美味しいのだろうか - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 19:11:44.89 ID:xEXwUkhJ0
- 因果関係ふめいで解除してるわ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 19:13:12.81 ID:8xwwC59R0
- 最近やたらカメムシが多い
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 19:19:25.02 ID:Pqqwy4uB0
- 今年、6月はじめにカメムシ多かったのに
今一匹もみないなんで?
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 19:22:01.97 ID:tKuq43110
- 日本はバッタの大群は大丈夫なのか?
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 19:34:20.07 ID:LKtlm1+40
- 欧州は元々影響がないとわかるまで予防的に規制する
厳しく規制したけどミツバチは消え続けているのが現状
個人的には変な時期に雨が降る方が効くと思うけど - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 19:39:30.97 ID:Iy8cfXkF0
- ムチャクチャ遅い
さすが日本w
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 19:43:05.32 ID:/jOORtn90
- 遅過ぎ。馬鹿じゃねぇのか、政府は。真面目に仕事しろや。
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 19:43:35.58 ID:iWjBUAdn0
- 早朝に草刈りをすればうるさいと言われ、薬剤散布すればミツバチがーと言われる
日本の稲作農家は不要なのか?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 19:44:22.98 ID:7v7k6Yio0
- スズメも絶滅寸前
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 19:45:01.83 ID:JmByZbDQ0
- 遅すぎ。
やらないよりいいけど。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 19:45:35.19 ID:OTeojSVs0
- 米百姓ざまああああw
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 19:47:17.93 ID:kk89hOVv0
- >>1
やっとかクソガ●ジwwwwwww
グリサホートも発ガン性で巨額訴訟になってんだからとっとと禁止しろガ●ジwwwwwwwwww - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 19:48:22.59 ID:0LQEgr1s0
- オルトランDXも?
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 20:00:19.71 ID:sJf85q1z0
- >>22
やばい買いに行かなきゃ
根食い虫にはあれが一番 - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 19:49:01.29 ID:Zrx/3+cI0
- 白飯にカメムシが混じって炊き上がっていても決して文句を言うなおまえら
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 19:50:56.48 ID:4hX+mdko0
- >>24
そういう話じゃなんいだけどね - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 20:17:42.10 ID:QmXyLwlI0
- >>24
パクチー好きには良いと重いおもうよ
カメムシ入れるだけでスパイシーなパクチー味になるからな - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 19:49:48.20 ID:Rg9w4hS/0
- ミツバチはもふもふでちょこちょこ歩いててかわいい
蜂なのに刺してこないのも評価高いね - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 19:59:18.02 ID:fid/CecSO
- 今、カメムシ大発生してるぞ
あの数で稲とかを食糧として増えてるんだし
アイツら、あのまま冬を越してるんだろ?
沖縄のなんちゃらミバエみたいに、遺伝子操作で不妊化したヤツで駆除出来ないのか? - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 20:04:44.37 ID:rnouEXbX0
- バッタじゃなくカメムシか、日本は
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 20:06:59.02 ID:acCHkIF90
- 水田の水生生物タガメとかいなくなってホタルもトンボもいなくなったうちの田舎の田園風景
まるで水田工場です。 - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 20:07:35.15 ID:8QgsIokt0
- カメムシの臭いってとれないんだよ
ポケットの中に潜んでいたのに気づかず手を突っ込んでしばらく指先が青臭くなった - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 20:09:21.19 ID:2xGAvtxT0
- 農薬の子供の神経系への影響が気になる
田舎で田んぼと住宅が近い所に妙に障害児が多い気がする - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 20:27:17.77 ID:ZAQgHXGY0
- >>35
ないな
昔は有人ヘリで農薬撒いてて
田園地帯の広場とかで遊んでるときは普通に浴びてたけど後遺症なんかない - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 20:10:20.38 ID:98qBT+2d0
- そもそも農薬って言い方はやめたほうがいい
実際には毒を撒いて虫を殺しているだけだからな - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 20:25:26.25 ID:ZAQgHXGY0
- >>36
人間の薬だってそうだし - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 20:14:59.49 ID:QmXyLwlI0
- >>1
今更だな
大概の国では10年以上前から使用禁止なんだが? - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 20:16:02.02 ID:a1HU34Z80
- いやいやハチミツと米どっちとるかって論じるまでもないわ
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 20:16:52.32 ID:HGDImYPZ0
- やっとかよ…
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 20:19:10.75 ID:fTvJaD4w0
- 規制が遅いんだよタコ!
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 20:20:09.84 ID:CTdxlRCq0
- パクチ好きの香辛料に加工すれば良いじゃ?
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 20:23:10.88 ID:s5a3L2xa0
- 稲に付くのはあの臭いカメムシとは違うで
被害は米の変色 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 20:23:31.58 ID:4Tee7RJN0
- ウナギ減らしてるのもこの農薬だよね
動物性プランクトンを56すから餌がなくなる - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 20:29:15.28 ID:1SqWXJFD0
- ネオニコチノイドは消毒業者も使用してるから規制しろ
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 20:29:20.40 ID:c4VkHFx30
- 中国のほうが農薬の量は少ないってことか
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 20:31:07.21 ID:hLMC1hrA0
- 最近、やたらと家の中にカメムシが現れるのは、ネオニコから逃げてきてるのではないかと思う
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 20:51:50.26 ID:W+m5x1Ri0
- ミツバチいなくなったら農業なりたたんだろ
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/29(月) 20:54:59.57 ID:YEvzoHMW0
- コナカイガラの天敵を殺さないために
カメムシ防除はキラップル。
【環境省】イネにとって害虫となるカメムシ駆除に使用のネオニコチノイド系農薬の規制強化 ミツバチ大量死を配慮

コメント