- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:22:34.83 ID:DFLIvxVB9
https://news.yahoo.co.jp/articles/5fbb605e83fecbe7f4f85366e8657627498a20f1
仕事の内容を細かく示して、その仕事ができる人を雇う欧米流の「ジョブ型」雇用を採り入れる動きが、大企業を中心に広がっている。
新卒者を一括採用して社内で育てる日本流の終身雇用は、時代に合わないのか。
従業員の半数以上を海外が占める東レの日覚昭広(にっかくあきひろ)社長に、雇用のあり方を聞いた。東レは、いわゆる終身雇用的な考え方でやっているし、これからもずっとそうでしょう。終身雇用だから安定しているといっても、ちゃんと競争はあるし、みんなの生活が成り立ついい仕組みだと思います。
一方、アメリカなどはジョブ型で、雇う時に一人ひとりに、あなたにはこういう仕事をしてもらいますとジョブ・ディスクリプション(職務記述書)で明確にし、給料はいくらですという仕組みです。
しかし、私たちの仕事の中には、ジョブ・ディスクリプションに書けない、あいまいな部分がかなりあると思います。本当に大事なのは、常にクリエーティブな発想をすることでしょう。だから、欧米のグループ会社で現地出身の幹部と話すと、東レの日本流のやり方がいいと言います。
東レでは、飛行機などに使われる炭素繊維は、事業として成り立つまで50年以上かかったし、海水の淡水化装置などに使われるRO膜(逆浸透膜)も50年かかっています。その間、赤字でも事業の中身を知っている人が研究開発を続け、使い道を開拓してつないできたのです。素材産業は、10年、20年の技術の蓄積がないと、新しいものを生み出せないのです。(聞き手・真海喬生、諏訪和仁)
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:22:50.43 ID:JgI/9wlr0
- >>1
でも女は話題の引き出し(つまり知識教養)が浅くて自分に知識を授けてくれない男を嫌うよな?これが社会的体面とかいう以前に、大卒女性が高卒の男を交際相手として倦厭する所以でもあるわ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:23:44.98 ID:m7hFb/+u0
- 売国奴
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:23:55.38 ID:6lp2AKqy0
- 鎖国しましょう。
それが一番。
後はこぢんまりとして、ガラパゴスの世界に生きよう。 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:24:01.32 ID:TiHXo+6O0
- 氷河期以外は全員救われる
不幸になったのは氷河期だけ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:24:37.72 ID:8e8ZOi6f0
- 製造や技術者はそれでもいいが、いらん職種が多すぎな話。
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:24:45.01 ID:+QX55Pj20
- アメリカ、安倍竹中らの
新自由主義者らが日本の終身雇用をぶっ壊したがっているという事実 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:25:18.53 ID:JuFKtLQB0
- 考え方が昭和だな
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:25:49.53 ID:regfrDiR0
- もう団塊がバブルと共にぶち壊したでしょ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:26:53.01 ID:jUtbe+f+0
- >>1
韓国に喜んで技術渡す馬鹿企業東レは10年後、必ずソニーみたいに凋落する
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:28:57.78 ID:7mO9SPjp0
- >>10
ソニーって業績凄くいいぞ
電化製品は昔みたいに売れて無いが
ゲーム事業や他が超絶好調で売上も利益も昔より今のが全然良い数字 - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:27:09.55 ID:/gN2xU2B0
- 欧米至上主義の成れの果てだよ今の日本は
もう遅い - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:27:11.40 ID:eudJNh+W0
- なおメンバーシップ型から外れた者の人生は考えないものとする
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:27:28.78 ID:7mO9SPjp0
- でも、現実には
先進国で最も給料と生産性が低い国なんだが一人頭のGDPや年収で韓国や台湾に追いつかれる寸前の日本の
終身雇用制度が良いとは言えない - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:30:45.97 ID:xYUjsXru0
- >>13
そりゃそうなるよ。
言わば薄く広く食っていくためのシステムなんだから給料と生産性は低くなって当たり前。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:31:27.15 ID:wOY+Ddpz0
- >>13
ai導入とか効率化の費用考えたら、社畜使い倒す方が圧倒的にコスパいいしかも日本人は下に合わせる国民性だから給料に差があっても自分の給料を上げろとは言わず、高い方(特に公務員)のを下げろと要求するw
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:27:35.24 ID:+W3qKR560
- これは裏があるwwww
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:28:01.83 ID:VNlHzPar0
- 関連スレ
★ニュース速報+ 20/01/13
【終身雇用終了】経団連会長「いい会社に入ったらずーっと保証される、そんなことはないよ」 ★8 - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:28:26.95 ID:ADw2baX10
- どっちのシステムも一長一短だからな
企業の大きな負担が社会の安寧に貢献してるのはその通りだと思う - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:28:36.83 ID:uike6VHd0
- 日本には合ってると思うがね
どっぷり資本主義よりどっちつかずな方が - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:31:17.45 ID:eudJNh+W0
- >>17
頻繁な転勤と、人権である同一労働同一賃金を無視した上で成り立つ制度だから
個別最適であって全体最適ではないぞ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:29:02.79 ID:bsjk1gWF0
- 日本流ってかアメリカでも製造業とか公務員は終身雇用だし、終身雇用じゃない職種の人の方が少ないだろ
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:29:07.63 ID:goeg0RA90
- ヨタが維持できないんだからできるとは思えん
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:29:31.54 ID:Q1cqvelu0
- 日本は最高
皆保険制度
寿命
治安
グルメ
世界一 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:29:34.17 ID:y/M0jMGN0
- 1990年代までは正社員が普通だったもんな。
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:29:53.03 ID:ogIU1rmO0
- とうの昔に終ってんだろ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:30:04.72 ID:oeRpNN+A0
- >>1 社長がポエム発表するような会社の株は買えませんね。
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:30:16.41 ID:+hnM5++U0
- 日本企業は愛社精神論で成り立っている
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:30:17.02 ID:5OTLEr9K0
- 東レはそういうならそれでいいだろう
そういう人が入社してやっていけばいい
圧倒的大多数は違うようだ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:30:51.97 ID:QaDdjDgV0
- 就寝雇用か
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:31:30.97 ID:roN8CdwZ0
- 竹中平蔵
若者には貧乏になる自由がある
貧乏をエンジョイしたらいい - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:31:41.75 ID:UF3XzyIV0
- 終身雇用で成果主義ならいいと思う
年功序列が害悪 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:32:33.27 ID:eudJNh+W0
- >>32
それは賛成だな - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:34:41.23 ID:S2b/rKCG0
- >>32
終身雇用である限り、足の引っ張り合いが始まるだけ。 - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:35:25.48 ID:eudJNh+W0
- >>45
基本は成果主義と解雇自由化で、金があって終身雇用が出来る個別の企業は
終身雇用、成果主義にでもすればいいと思う - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:31:51.23 ID:IKL+58o30
- 韓国に工場作り経団連会長として優遇させた売国奴
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:32:03.30 ID:W51OsX9y0
- 終身奴隷
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:32:09.77 ID:HWbL9MQd0
- だから悪いことをすれば殴ります
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:33:20.64 ID:VC6AJl5/0
- もう3社目だ、給料は上がらないのにめんどうだけ増えるから辞めたい
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:33:30.78 ID:sqDLVL+i0
- まあそうだな
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:33:35.47 ID:S2b/rKCG0
- ~
クズ
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:33:41.09 ID:Nts8giaB0
- 日本の競争力は終身雇用をベースとした滅私奉公だったと思うよ
終身雇用を保証してくれるなら会社の繁栄こそ将来の生活の保証になったんだから滅私奉公でも出来たし、自分に意味があったお家が存続すれば一族郎党安泰という奴だ
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:34:00.21 ID:7EdhLikp0
- 終身雇用は経済成長が右肩上がり前提だろ。
今や有名大企業でさえ倒産寸前になるんだから、現実的に終身雇用は無理。
やる気のない妖精さんみたいのをクビに出来ない今の労働契約は日本を滅ぼす。 - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:34:14.11 ID:w/M1LWJ80
- 会社のアイデンティティをどこに置くのかの話だ
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:34:28.56 ID:CCBIN7uw0
- 「雇用の流動化」って雇用主に大きなメリットがあるけど、
被雇用者にはあまりメリットないんだよね。
被雇用者のメリットを強調するコメンテーターはユダ金左派。 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:34:36.93 ID:gQo6DbiX0
- グローバリストの方が間違いだったんだろ
アメリカの洗脳されたのさ - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:34:54.76 ID:MtqTnBzQ0
- 化学や素材産業は終身雇用が自社にとって有利に働くから、東レの社長はそう言うだろ。
事情はそれぞれ企業によってぜんぜん違うのだから、国として終身雇用を法律で強制して
維持すべきかどうかは別の問題だ。 - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:34:56.98 ID:ppVXGFmC
- ジョブ・ディスクリプションに書けない、あいまいな部分
↑
サビ残・忖度・飲み会 - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:35:00.71 ID:IvUxIjoS0
- 有名大企業ですらろくに仕事できないけど長年居るってのいっぱいいるからなあ
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:35:03.03 ID:CbFV2ecP0
- ジジイだけが終身雇用で
若者は非正規雇用で移民と競合ですか - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:35:04.37 ID:qPi3Go2W0
- いらないのは年功序列
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/23(火) 09:35:23.10 ID:XxzWnBxK0
- 公務員や大企業が人気なのみると終身雇用の方が
需要あると思う。辞める選択肢もあるんだし。
東レ社長、日本流の終身雇用は「みんなの生活が成り立ついい仕組み」「これからもずっとそう」

コメント