【投資】東大、初の大学債発行 10年で1000億円超調達へ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 01:22:03.28 ID:CAP_USER

東京大学が大学債を初めて発行する。関連法令の改正で国立大学の債券の発行条件が緩和されたことを生かし、今後10年で計1000億円超の調達を目指す。資金は先端的な研究施設やオンライン教育体制の整備に充てる方針。交付金や補助金が減る中、大学にとって自由度の高い資金の調達は共通の課題となっており、他の国立大学にも広がりそうだ。

19日に政府が閣議で国立大学が出す大学債の発行要件を緩和する関連法令の改正案…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60556840Z10C20A6EA4000/

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 01:24:48.43 ID:8I/WTFP0
要は借金なんだが
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 01:27:18.84 ID:URHsQKCW
東大ならまだしも、駅弁大学が発行したら倒産して紙屑になるんじゃないの?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 01:33:44.29 ID:0vDy3Fe9
小学債
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 01:34:49.16 ID:HX0KF623
大学はファンドを作って自分で運用だろ。
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 02:03:37.93 ID:NJmgYFkR
>>6
結局、外部のやつを入れないといけなくなるから、プライドが高い大学は無理
儲からないベンチャーで無駄が使うしかないwww
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 01:35:28.48 ID:kLvPgWtl
これはいい試みだ
国からのお金に頼らずに資金を充足できかつ国に従わなくて済む
信頼できる大学なら投資したくなるしリターンも見込める
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 01:36:45.77 ID:cgvTVBao
配当って何%くらい?ARCCみたいに2桁な訳ないか…
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 01:40:04.88 ID:dWoH26Hq
国防に貢献してくれない組織に1000億・・・
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 01:41:13.32 ID:kS9O1hep
>>9
出す出さないは投資家が決めることだからいいんじゃね?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 02:52:25.77 ID:kFafKGnx
>>9
戦前の協力が醜悪な汚点を残すこととなったからな。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 01:49:55.74 ID:28Dq27e1
大がくさい。。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 01:51:53.70 ID:PO2sr2dB
ジャンク債
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 01:52:07.85 ID:z6r+6Fwc
大学債をたくさん買った人は
東大に推薦合格
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 01:53:51.40 ID:uFrId1AR
東出さいてーだな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 01:59:51.21 ID:dgyvQW9h
いくらくれるの?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 02:02:26.27 ID:z1Tg+aEY
卒業生に毎年100万ずつ寄付して貰えばいいだろ
東大ブランドの使用料なら安いもの
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 02:02:46.59 ID:XNAkGf9L
反日活動や中国人留学生に使われるわけか
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 02:27:34.77 ID:XhYfW0jq
>>17
思ったw
チョンさんが利権確保に成功しそうww
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 02:39:44.89 ID:xlSBS6uD
>>17
資金提供するのも中華
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 02:08:47.06 ID:eUHAZdlH
金稼げるようになる為に大学行くのに
でもその大学は自力で金稼げないから金借りるわけだよね。
そんな大学行く意味あんの?
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 02:13:19.51 ID:KOYDAM7v
>>20
ほんとこれ
投資で儲けたいのに、投資一切してないセミナー屋やアナリストの話を聞くようなものwww
居酒屋で聞いた噂以下の情報で投資始めたら大損するわw
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 02:46:36.47 ID:RuKZzgBf
>>20
そういうモノじゃない
研究のためにある
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 02:38:05.03 ID:JwINsy28
早稲田はこういうのやれば強いだろうなあ
ユニクロ社長筆頭に メルカリ前澤だの
現存する東大慶応の全卒業生の資産を合わせた以上持つ
大物起業家が最低でも十数人いる
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 02:39:27.55 ID:Qxv1NlqY
>>24
その卒業生は大学に何かしてあげてるの?
何もしないんだよなぁw
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 02:54:17.51 ID:JwINsy28
>>25
早稲田が国内最大規模の先進的な学生寮作ったようだけど
それにかなり寄付したみたいよ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 02:45:27.58 ID:08G0Feod
東大が借金しなきゃ回らないってそんなとこ入学する意味あんの?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 03:01:25.65 ID:kS9O1hep
>>27
法人の負債と個人の借金を混同してないか?
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 02:56:00.45 ID:Y99/0Mw9
金を出さない人がどうしてなんやかんや言っているのだろう
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 03:23:51.88 ID:5Vs7N11S
東大OBは金持ちが多いはずだ
大臣、国会議員、一流会社社長、役人のトップとか
すぐ売り切れだろう
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 03:30:32.58 ID:p7/hMfgx
>>33
現実はOBのうち一握りだけが出世して、
それ以外は中卒とまったく同じ仕事をしてるかニートになってる件wwwww
こいつらは寄付すらしない、親孝行もできない、地域や国にも貢献しない
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 03:41:09.06 ID:Ah5MreU3
旧帝大債を発行してETFつくれ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 04:02:53.16 ID:jCH1qtbF
OB(日銀)がいくらでも買ってくれる茶番
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 04:30:05.73 ID:uWiDYJZQ
普通に勉強しろよ、大学の本質からかけ離れつつあるじゃん
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/20(土) 06:12:12.48 ID:Y2E/pq9d
どうやって返すの?

コメント

タイトルとURLをコピーしました