【半導体ビジネス】Huawei、5G事業の存続をかけて英国で“透明性”主張

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 14:53:18.25 ID:CAP_USER

英国の5G(第5世代移動通信)およびブロードバンドネットワーク事業者のほとんどが、英国のインフラへにおけるHuaweiの継続的な関与について検討結果が出されるのを待ちわびている中、Huaweiは起死回生を狙う一手を講じた。

 Huaweiは2020年6月8日(英国時間)、英国のほぼ全ての主要日刊紙に「Dear Britain(親愛なる英国へ)」で始まる全面広告を掲載し、20年近く英国のサービスプロバイダーに「最高の機器」を提供してきたが、「現在、5Gにおける英国のリードを支援する当社の役割に意義を唱える声が上がっている」と訴えた。

レス1番の画像サムネイル
Huaweiが英国主要日刊紙に掲載した全面広告

 Huaweiはこの広告に続き、同社のバイスプレジデント兼グローバル戦略責任者を務めるVictor Zhang氏がメディアに向けて説明会を行った。

 Zhang氏は説明会の冒頭で、「“ネットワークの非コア部品に限って、英国のネットワーク事業者にHuaweiの機器を供給することを許可する”という当初の決定が覆される可能性が高まっているが、そうなった場合、英国は深刻な影響を受けるだろう」と脅威を与えるような発言をした。

 著者は、ロンドンの中国大使館の上級外交官が非常に深刻な声で、「両国の関係に深刻な害が及ぶ可能性がある」と述べているのをラジオで聞いた。その一方、大使自身が「北京では、この結果は“英国が中国にとって誠実な真のパートナーであるかどうかのリトマステスト”と見られている」と述べたとも報じられている。

 英国の通信ネットワークにおけるHuaweiの役割については、英国立サイバーセキュリティセンター(NCSC:United Kingdom National Cyber Security Centre)が検討を行っており、2020年7月上旬までに結論が出される予定である。

 英国は以前、「ネットワークコアのHuawei機器の使用は禁止するが、ネットワークエッジにはHuawei機器の使用を許可する」と決定していた。Huaweiは、英国がその決定を覆すことになれば、Huaweiの機器を使った5Gネットワークの構築を検討している(ドイツを含む)欧州の他の国々に誤ったメッセージが伝えられることになるのではないかと懸念している。

 中国が脅かしているような影響があるかどうかは分からないが、英国の政策立案者はその影響について「中国は、資金力と設備の両面から、大規模原子力発電や高速鉄道のインフラプロジェクトに関わっていく計画だと思われる」と推測している。

 さらに、Huaweiの広告は、同社が英国に大規模な研究開発施設を所有し、多数の大学を支援しており、同社の企業が雇用を支援し、「明日の技術者を育成する」ことを強調していた。

 記者説明会でZhang氏は、中国政府も含め、いかなる政治的干渉からもHuaweiを遠ざけることに懸命になっていた。同氏は、Huaweiとは同社の“所有者”は従業員であり、非常に透明性の高い組織であると主張した。「Huaweiは英国に育ててもらった。われわれは20年にわたり英国でビジネスをしており、この国の人々が毎日使用する3G、4Gのネットワークを構築する上で不可欠な企業である」と語った。

 確かにそれらは間違っていない。だが、Zhang氏の話の前に、米中貿易摩擦を含む特定の問題に関する質問はアジェンダから外されていたことが明らかになった。

 こうした広告や記者説明会が、一体誰を想定したものなのかは明らかになっていない。

 最も可能性の高いシナリオは、同社が顧客である通信事業者に圧力をかけ、政治家や公務員に圧力をかけることで、うまくいけば、Huaweiが英国のネットワーク(コア以外の部分)で35%のシェアを維持し、最悪でも、機器供給の完全な禁止は避けたいとするものである。

>>2 へ続く

2020年06月12日 11時30分 公開
EE Times Japan
https://eetimes.jp/ee/articles/2006/12/news068.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 14:53:27.94 ID:CAP_USER
>>1 から続く

□オペレーターにとっては非現実的な装置入れ替え
 いずれにしても、Huaweiの機器が使えなくなるというのは、BT(British Telecom)やVodafoneをはじめとする多くの通信事業者にとって大きな後退となるだろう。既存のインフラを取り換えようとすれば膨大な投資は避けられない上に、5Gの展開は恐らく2年は遅れることになる。

 この点では、Huaweiの主張は確かに一理あるのだ。

 だが、英国のオペレーターにはどんな選択肢があるのだろうか。Huaweiが(当然のことながら)この状況を利用していることは間違いないだろう。

 Plessey、GEC-Marconi、Northern Telecomなどの旧勢力を復活させるには遅過ぎて、広く話題になっているOpen RANを採用するには早過ぎる。

 Nokia、Ericsson、Samsung Electronics、NEC、ZTEなど他のインフラ機器メーカーももちろん存在しているし、その中には既に英国のオペレーターにとって主要なサプライヤーとなっている企業もある。それは同時に、「なぜHuaweiでなくてはならなかったのか」という疑問をもたらすものでもある。確かに技術、製品は優れている。だが、あえて主張したいのは、インセンティブが多少なりとも(Huawei製品の)採用に有利に働いたのではないか、ということだ。

 Huaweiが英国の通信インフラの本格的なサプライヤーとなった時、契約の一部として、英国の重要な国家インフラに対するリスク軽減を目的とした「Huawei Cyber Security Evaluation Centre Oversight Board(Huaweiサイバーセキュリティ評価センター監視委員会)」が設置された。同委員会はこれまでに5つの年次報告書を発行しており、オペレーター/ユーザーに対し、Huaweiの機器の性能を低下させる可能性があるハード/ソフトの問題などを取り上げている。それらに対するHuaweiの対応も報告書に盛り込んでいる。

 2019年に発行された報告書では、同社の基本的なエンジニアリングの規律に関する深刻な懸念が提起されている。報告書では、多数の“プロセスの欠陥”と数百に及ぶ“脆弱性”が強調されている。

 深刻な例としては、Huaweiが「非常に複雑で管理の行き届いていない開発、構築プロセス」を示しており、「Huaweiのソフトウェアエンジニアリングにおける深刻で体系的な欠陥」を抱えている可能性があることが指摘されている。

 健全な状況であるとは、言い難いようだ。

□原文へのリンク
https://www.eetimes.com/huawei-charms-to-keep-uk-5g-business/

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 15:05:00.96 ID:ZNF+Jpfs
儲けすぎてるから顰蹙買ってるのにそれすらわからんのか
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 15:19:20.66 ID:uaTdAM39
>>3
え?

ただ単に中国にインフラ握られて、国家の安全が脅かされると言う話では?

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 15:06:44.51 ID:Cvj4H50N
イギリス人「5G怖いから壊しちゃお!」

これが現実

5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 15:07:04.34 ID:bI+S/9Ze
富士通も入れてやってください
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 15:08:00.73 ID:PgbZgqdY
超不透明な中共の私兵集団人民解放軍のフロント企業が「透明性」だと?

その前に、武漢肺炎の透明性を習近平に求めたらどうだ?

7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 15:11:12.32 ID:uaTdAM39
自ら泥棒だと名乗る泥棒はいない。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 15:14:39.87 ID:3QL/eZNp
国家情報法とか制定した共産党を批判できないんだよねそこからしておかしい
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 15:15:24.85 ID:xW87lZ02
速報きたイギリスの4月のGDP、前月比20%減だって
強烈だな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 15:15:42.48 ID:m6j/Rti2
中国企業は全部政府の犬www
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 15:53:56.05 ID:pwdo/eqT
>>11
ほんとこれ!てか狂犬だぞwww
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 15:55:26.36 ID:uaTdAM39
>>24
アグネスが昔の番組で言うてたけど、中国人は中国のことになると冷静でなくなるそうだ。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 15:19:35.72 ID:3z1PtBpg
盗聴企業はリスクしかないからな
透明性も何も中を開けたら謎のチップ
独自OSで余計にやりたい放題だよ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 15:22:13.43 ID:uaTdAM39
>>13
グローバルスマートグリッドで世界の情報を独り占め。

そんな未来は見たくないわな

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 15:19:43.44 ID:0ISstnY1
コロナのおかげで世界が正気に戻って良かったよw
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 15:20:46.03 ID:ZSmtLzeN
悪あがき
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 15:27:18.73 ID:oFhzvcsi
当たり前のように嘘を付き簡単に手の平を返す国の一押しとか
基幹で使えと言われても怖さしかねえわ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 15:33:51.21 ID:qpLBnc0p
zoomで人権派の人が会議やっったら使用できなくなったんだってね。
zoomの会議は中国政府が検閲してるよね。
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 15:38:04.01 ID:uaTdAM39
>>18
これか

Zoom、人権団体のアカウントを一時停止–天安門事件の会議開催で – CNET Japan
4 hours ago · Zoomは、同社のビデオ会議サービスを使って31年前の天安門事件を振り返る会議を開催した米人権団体のアカウントを一時的に停止した。

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 15:39:27.46 ID:3NT3TONM
いくら安全と言い張っても無駄。
中国は嘘つきだということが世界中に知れ渡っている。
コロナパンデミックで中国はトドメを刺されたよ。
身から出た錆、自業自得。これから地獄が待っているから楽しみにしてなw
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 15:49:03.78 ID:BHFhAIQS
日本向けスマホとタブレットだけは
グーグルのっけて欲しい
やっぱりファーウェイは性能よいよ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 15:52:48.46 ID:pwdo/eqT
>>1
ファーウェイは中国共産党どもと中国政府どもが仕掛けている超限戦実行部隊だぞ!
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 15:53:21.57 ID:vIfrFJbt
部品が調達できなくなったら何もできないだろ。はよ潰れろや。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 16:02:32.41 ID:qia3Ubiu
透明性があるフリをしてるだけだろ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 16:24:05.58 ID:CwVjvnCC
>>1
必要なのは広告じゃなくて証明だろ
何で問題ないという証拠を示さないの?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 16:25:44.67 ID:gQnkhykt
>>1同社が英国に大規模な研究開発施設を所有し、多数の大学を支援しており、同社の企業が雇用を支援し、
「明日の技術者を育成する」

大学を支援、企業を支援って怖すぎる。
イギリスはもう中国の奴隷になってるんじゃないか。。。

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 16:29:41.73 ID:+DzqjBxL
公に拒否ると大学や企業に潜り込むことに集中するから、
中国排除は賢くない
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 16:41:14.99 ID:uaTdAM39
>>29
中国人は入国禁止

これで問題無いやん?

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 16:31:41.84 ID:aZJwr2B8
Chinaは香港返還後における約束をあっさり破り
英国はバカにされ憤慨の極み
これだけでChina排除の大義は十分
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 16:34:52.82 ID:DtyzRnQT
サンプル品だけ高品質
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 16:36:12.52 ID:W8zz2blx
「Huaweiは英国に育ててもらった。われわれは20年にわたり英国でビジネスをしており、この国の人々が毎日使用する3G、4Gのネットワークを構築する上で不可欠な企業である」

「Huaweiはドイツに育ててもらった。われわれは20年にわたりドイツでビジネスをしており、この国の人々が毎日使用する3G、4Gのネットワークを構築する上で不可欠な企業である」

「Huaweiはフランスに育ててもらった。われわれは20年にわたりフランスでビジネスをしており、この国の人々が毎日使用する3G、4Gのネットワークを構築する上で不可欠な企業である」

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 16:42:20.29 ID:tFmBbSl9
中国の企業である限り透明は無理
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 16:49:18.91 ID:AO+Q6w+D
Huaweの5Gは無理でしょう
情報が本国にツーカーだから
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 17:09:38.59 ID:oRUFZubw
>>1
20年前は別に君らいなくても上手くやってたからさ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 17:11:55.25 ID:MMcwPKXT
このニュースもう疲れた
FWまだ生きてたの?
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 17:14:58.86 ID:mDpo2QzW
ファーウェイが怪しいってのは、具体的な証拠な何も無くて。
アメリカがそう言い張ってるだけ。
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/12(金) 17:15:39.99 ID:sB1MsAju
「メルケルなら・・・メルケルなら何とかしてくれるアル!」

米国の対中包囲網を拒絶してるドイツがいる限り大丈夫だろ(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました