日本企業は中国から撤退するのか?「それを待っている国があるんだぞ?」=中国報道

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:27:14.57 ID:EyUAyu6s9

2020-06-10 22:12

 米中貿易戦争の影響で中国離れが進んでいた日本企業だが、新型コロナウイルス感染拡大をきっかけにサプライチェーンのさらなる見直しが進んでおり、日本政府も企業の日本回帰や多角化を推奨して補助金まで用意している。このため、これまで以上に中国離れが加速する可能性もあるが、中国メディアの今日頭条は8日、「日本企業が中国から撤退して『空き』が出るのを待っている国がある」と主張する記事を掲載した。

 記事によると、日本企業の一部が生産拠点を中国から東南アジア諸国に移転する予定を表明しているという。これは「兄貴分」の米国に倣ったもので、悪化する米中関係のなかで米国は自国の企業を中国から撤退させており、「弟分」の日本はそれにならうしかないと理由を分析した。

 しかし、こうした日本企業の動きは得策ではないと主張。東南アジアに移転しても人件費はすでに高くなっており、しかも移転しようとしている多くの企業は技術の必要な製造業だが、東南アジアの労働者は「人件費の割にまだ熟練していない」ため、品質に厳しい日本企業を満足させられないと論じた。それに、東南アジア市場は中国ほどの潜在力がないため、「移転しても生き残れるかは分からない」と主張した。

 それでも日本企業の撤退は続いているようだが、記事によると「空き」を狙っているのが「ドイツ」だという。人口も多く経済力もあって消費市場も将来性がある中国でチャンスを狙うドイツは「賢い」と称賛。ドイツは中国から大量に鉄道の車両を購入してくれたこともあり、米国の意見に反対してくれたこともあるので中国寄りの国だと紹介、「こういうビジネスパートナーなら中国も歓迎だ」とこれ見よがしに褒めそやしている。

 そればかりか、これから先、ドイツのように「力を強める中国に協力したい国が続々と出てくる可能性さえある」と主張。今、この時に将来性のある中国を出ていくなど「石を持ち上げて逆に自分の足に落とす」行為だと強調し、「日本は後悔することになる」と警告して結んだ。

 記事からは、日本企業の中国離れへの警戒が色濃く感じられるが、それだけ中国が焦っているということだろう。記事は、ドイツが中国に進出したがっていると主張しているが、特にそういう動きもなく、むしろ最近では有名靴ブランドが生産拠点を中国からインドに全面移転する方針だと発表したばかりだ。このままでは、日米だけでなく他国の中国離れも進むかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
レス1番の画像サムネイル

http://news.searchina.net/id/1690153?page=1

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:28:27.33 ID:HgPgNQYj0
ドイツと仲良く4ねよ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:54:10.99 ID:4o3cSUp+0
>>2
賛成します。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:28:43.76 ID:RbQT1N0T0
ドイツ死んでしまうん?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:29:09.70 ID:9fGfUIMZ0
ウィンウィンやの
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:29:13.69 ID:C/uuewW10
有事に持ち出し禁止して工場長逮捕する様な国で何ができるんですかね?
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:42:35.98 ID:ogdTwyDi0
>>5
ホントこれ。
原因は中国にある。

それを認めようとしない以上、世界中が中国から手を引くのは自然な流れ。

62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:46:34.51 ID:i5/QEw1u0
>>5
マスクとかも酷かったもんな
日本企業がマスクをチャンコロで生産してたやつを輸出禁止して
それ全部中共が買い上げて商売し出すしw
こんな国からは撤退が正しいだろw
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:29:50.55 ID:sbZEx5LE0
じゃあドイツに生贄になってもらうということで。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:30:04.36 ID:AeoEMY/i0
謎の上から目線は厚顔無恥のなせる技だな。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:30:11.41 ID:R3oxaIC30
ドイツってほんと中国に夢見てるよな
昔植民地にしたのをまだ忘れられてないんだぜ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:31:19.47 ID:mHXlh1Rg0
このまま行けばアメリカの力に屈して衰退するのは確実だから
悪いけど味のしなくなったガムとしか思ってない
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:31:51.60 ID:1ZtzesVH0
メルケルが変わった途端にクルッと回れ右されたりしてな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:31:57.93 ID:8hEh97J+0
本当に必要ならドイツ企業は日本企業の撤退を待たずに入ってくるさ
馬鹿みたいな記事
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:32:16.54 ID:q1m0Au9f0
行かないでーって言ってんのか
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:32:19.62 ID:21UmRKL20
担い手があるなら日本が出て行っても大丈夫やん。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:32:52.19 ID:9yt9KWLD0
困って無い奴は何も言わず送り出すだろ
ドイツが来てくれて問題ないんだろ黙ってろよ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:33:30.50 ID:a75ovrE50
兄と弟とかチョン同じ思考で草
気持ち悪いwwww
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:33:33.81 ID:wnOo09SR0
悔しいのか?
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:33:53.14 ID:+cFHG3ou0
残ってるメリットないじゃん
賃金高くなってるし
早いところはもはや他の東南アジアの国に工場移転してるし
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:33:56.03 ID:rlFo2fi20
プーさん追い詰められてるのか
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:34:03.33 ID:q+QO19Ko0
出て行かざるを得ない状況をアメリカが作ってるんだからそもそも日本に選択肢はない
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:34:26.60 ID:HzefUEBN0
中国の味方っていうか利益がでるかどうかってだけだろ。
色々リスクはあったとしても日系企業が抜けたところに居抜き的に
入っていければある程度のリスクも減らせるしいいんじゃないか?

ただ経済圏のデカさを考えると企業としてはやっぱり中国でうまく商売したいよな。

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:34:47.32 ID:gXSnGjCE0
順番待ちしてるカモがまだいるなら出て行く日本に追いすがる必要もないじゃん
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:35:03.74 ID:ko9OteHx0
ドイツにあげるよw
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:36:02.77 ID:Dihd6gvU0
なんかあったら工場接収されちゃうんだから意味ないな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:36:40.54 ID:YELXtyuU0
なんでドイツが地の利もないのに中国まで来るの?
安い労働力なら東欧・トルコあたりで賄えるのに。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:36:47.22 ID:+KIQaC1U0
ドイツは最終的にはいつも負け組筆頭だからちょうどいい。
ドイツと仲良くやっね!
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:37:03.82 ID:pFXe0Hz60
ドイツは人権派一杯いそうなのにチベットウイグル香港に対して
一言もないとか終わってる感じ 中国に自動車メーカー買収されて首根っこ掴まれてるイメージ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:37:36.43 ID:jtf0dF9k0
いいよどうぞどうぞ
その国に権利譲ります
日本返してください
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:37:37.93 ID:C5Vf45A10
ふと思ったんだが
共産国に工場作った時って海外資産になるの?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:37:46.40 ID:ig0C8JUN0
ドイツはチャイナリスクって言葉知らないんやろな~
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:38:19.13 ID:gzmhccVU0
どうぞどうぞ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:38:24.50 ID:m0NXqP010
どうぞどうぞ
大戦から学習能力のないドイツとともに沈んでくれ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:38:28.61 ID:SOiBmyJ80
時代はミャンマーだろ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:38:50.81 ID:gcDoUxiA0
中国イラネ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:39:09.20 ID:ko9OteHx0
もっかい20年前のフォルクスワーゲンだらけの中国に戻れよ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:39:09.92 ID:xZkX/YY90
どこのドイツだ?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:39:21.25 ID:PBQCThQY0
ならドイツさんどうぞどうぞ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:39:43.21 ID:9Rv2RW4G0
日本に逃げられることが余程都合が悪いんだな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:40:03.53 ID:PwrQ0y0P0
馬鹿ドイツw
ま、がんばれや
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:40:13.37 ID:aiP1Ns6w0
20世紀のナチス、21世紀のナチス、仲良くやってね。
しかし、自ら、フラグを立てるって、勇気あるなあ。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:40:38.54 ID:O22jarOd0
似てるなぁ~

「自分たちでフッ化水素を調達できるニダ!!」 → できないwww

「待ってる国があるアルよ!!」 → ないwww

41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:40:44.24 ID:vMOjsIx00
おいおいドイツ出汁に使うなら韓国使ってやれよ草はやしたやんw
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:41:00.71 ID:xVT01ZQN0
ナチと中国共産党が最強やでやな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:41:08.52 ID:R6cr6AVr0
本気でドイツ大戦3連敗来るのか
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:41:25.71 ID:hRDF6jPT0
お前らがマスク工場に何をしたか絶対忘れないからな
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:41:53.60 ID:dXfga3Bf0
すげーデジャブ
日本の工場が焼き討ちされたときドイツ車メーカーがお祝いしてたけど
その後大損こいてなかったっけ?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:42:06.02 ID:OME0ZcKM0
アメリカに潰される中国に進出とかアホの極み。いくら稼いでも持ち出せず困った共産党にボッシュート
中国の自動車市場なんて全部ワーゲンにくれてやる
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:42:20.52 ID:dB/efFmr0
代わりにドイツが来るなら御の字じゃね?それとも中国人は内心ドイツが嫌いなの?
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:42:26.73 ID:ko9OteHx0
ボロクソバーゲン
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:42:42.35 ID:oR+iPvG+0
チャイナリスクって散々言われたから日本が撤退するのは当たり前
しかしメルケルやべーわ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:43:38.81 ID:G/EGjNY/0
日本は海を隔ててるとはいえ隣国で常に中国の脅威に晒されているし
両国関係は不安定当然だな
ドイツとは関係が違うんだから
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:43:41.97 ID:fKg3tChi0
> 特にそういう動きもなく、むしろ最近では有名靴ブランドが生産拠点を
> 中国からインドに全面移転する方針だと発表したばかりだ

ドイツ人も失笑

54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:44:37.96 ID:zMnJAXWM0
流石にウイルスはねえ
わざとばら撒くのもアレだけど
小遣い銭のために実験動物の死体をネコババするようじゃあ
近い将来に必ずまた漏らすから
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:45:13.28 ID:RDyFnYjK0
利用するだけ利用して、絞るだけ絞って捨てるくせにな
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:45:45.21 ID:azb1GRB30
別に撤退しても誰も困らん
日本の製造業が空洞化したのは中国のせいだし
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:45:59.62 ID:XVmBAnW10
鶏肋鶏肋
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:52:19.87 ID:dTEuOfqd0
>>59
こやつを斬れ!
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:46:01.15 ID:vOMbCoHz0
中国連邦共和国
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:46:47.28 ID:U/1AGzKR0
日本バブル
中国バブル
さて次は
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:47:23.96 ID:XPnhIu8I0
中国産のドイツメーカーと東南アジア産の日本メーカーが切磋琢磨したらええやんか
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:47:43.95 ID:sypd5/+r0
AIIBみたいな論調w
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:48:19.09 ID:RJ7gpi900
空きを狙うドイツ?w
賢くねーよバーカw
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:48:53.35 ID:djF37apf0
工場をぶっ壊して出ていく必要がある
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:49:27.81 ID:foTZnqhr0
中国から日本企業が簡単に撤退できないように、日本企業だけ特別ルールで縛ってたのは中国共産党自身でしょ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:49:56.69 ID:AKg50RNp0
マスクのように、国家が戦略物資として統制する
これが一番油断できない
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:50:03.17 ID:s1WEgG6d0
だいぶ撤退してるんじゃないの
ユニクロで服買ってもメードインチャイナじゃないしね
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:51:29.41 ID:Grlp3F4R0
これから米中の対立がもっと深刻化したら日本はアメリカ側に付きますんで
日系企業が人質、乗っ取られるリスクがある以上は中国から退くのは当たり前だろうが
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:51:33.76 ID:dLDolZnH0
ドイツは負け戦フェチなの?
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:51:48.65 ID:up9hBtMb0
中国は他国の企業の製品を勝手に差し止めして自分のもののように扱ったのがダメだった
しかも未だに元に戻さない
有事の際に使えないとこに工場なんておけないよ
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:53:15.29 ID:tTLNvzcu0
>>1
経済的損得だけで動いてきたこの40年が大失敗だと世界が否応なく思い知らされたんだから段階的に撤退しかないんだよなw
共産党が崩壊して根本的な西側のルールである自由と民主化した国に生まれ変わらない限り中国包囲網は進んで行かざるを得んからな
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:53:24.90 ID:ATSmzZcL0
どうせ「今度やる時は中国抜きだ」と後悔するくせに
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:54:05.63 ID:73DH+lco0
そもそも中国資本との合弁でないと進出できないとなったらそらコストに見合わんとなったらすぐ出ていくわな
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:54:10.15 ID:PAOasHQ30
ユニクロがそうだけど
訓練をすれば出来る感じになちゃったよね
日本は工場を育てるのが上手いのかな
中国は政治的なかけ引きされるからね
マスクでウンザリじゃない
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/11(木) 15:54:39.83 ID:QVEdGJDQ0
今からカオスに戻るからな
にげるわ

コメント

タイトルとURLをコピーしました