「バイクだらけのベトナム市街地ではなぜ日本製のバイクしか見かけないのか」ホンダは79%のシェア=中国報道

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:50:44.98 ID:eacLlLOn9

2020-06-09 10:12

 道路がバイクで埋め尽くされるベトナムはバイク王国と呼ばれることもあるが、ベトナムのバイク市場ではホンダ、ヤマハ、スズキという日本企業のほか、台湾系の三陽工業、そしてイタリアのピアジオという5社が市場シェアのほぼすべてを押さえている。
 
 2019年のベトナムバイク市場で、ホンダは79%のシェアを獲得したが、中国メディアの百度はこのほど、「バイクだらけのベトナム市街地ではなぜ日本製のバイクしか見かけないのか」と題する記事を掲載しつつ、「中国メーカーがベトナムで生き残れなかった理由を絶対に忘れてはならない」と論じた。

 記事は、ベトナムは中国と古代から密接な交流がある国であり、また現代においても多くの中国人がベトナム旅行を楽しんでいると紹介。しかしベトナム旅行の時に中国人が現地で目にするのは「日本メーカーのバイク一色」という状況であり、バイク製造大国であるはずの中国のバイクを見かけることはないと指摘した。

 では、なぜベトナムで中国製バイクは売れないのだろうか。1990年代から2000年代初頭にかけて、中国は最も早くベトナムのバイク市場に参入した国の1つであり、中国製のバイクは当初はコストパフォーマンスが良かったため当時のベトナム人消費者から支持されたと紹介。しかし多くの中国メーカーがベトナム市場に参入するにつれて「値下げ競争」が始まり、その結果バイクの品質を下げざるを得ない状況となり、中国製バイクの欠陥に起因する交通事故が多発するようになったため、中国製バイクのブランド力と評価は急速に低下したと指摘した。

 ベトナム人はもはやこのような中国製バイクを欲しいとは思わなくなり、価格は高いがクオリティが良く、命の安全を保障してくれる日本ブランドのバイクに目を向けるようになったと説明。現在ベトナム市場における中国製バイクのシェアは5%に満たないと指摘し、「中国メーカー同士が価格競争を繰り広げ、共倒れになってしまった教訓を忘れてはならない」と論じた。

 ベトナムでは近年、電動バイクに対する注目が高まっており、ホンダを含む多くの主要メーカーがこの市場に参入を始めている。中国は電動バイク製造大国でもあるが、今後ベトナムの電動バイク市場に参入するにあたって過去の教訓を活かすことはできるのだろうか。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
レス1番の画像サムネイル

http://news.searchina.net/id/1690102?page=1

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:51:43.34 ID:e1WWzMAn0
元々バイクは日本メーカー強いだろうが。
一眼レフとかのカメラもな。
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:09:08.45 ID:qk+LpPbK0
>>2
中国は電動バイク?みたいなのが結構前から主流な気がする
ググったら世界で年間4000万台くらい売れてるみたいだ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:52:29.69 ID:FMBsSkb20
自分のバイクはホンダだけど中華製
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:52:42.21 ID:MTJW/zep0
東南アジアやインドだと、耐久性が大事だからなー
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:57:48.41 ID:Xvhuw7F00
>>4
新聞と郵便配達で鍛えに鍛えられてるからな
スーパーカブ、ほんとにスーパー
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:52:46.26 ID:NgzRHxk20
でも、日本人も悪いんですよ

カブは中華製品

6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:52:46.61 ID:1rp/pLmH0
ほんとうに日本製かー?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:56:35.04 ID:Y/ZQFoe30
>>6
日本メーカー製やな。
ホンダはベトナムにも二輪車の生産拠点持ってる
275万台/年の生産能力
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:53:14.46 ID:x13Olhil0
テロリストが乗り回すTOYOTA
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:58:20.16 ID:YvqbblgD0
>>7
ベトコンはジャングルの中をスーパーカブで走り回ってアメリカに勝ったと聞いたが
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:53:24.82 ID:zLULYIsL0
ねじ山から砂が出てくるバイクなんていらないのです
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:53:28.60 ID:MTJW/zep0
日本製 ☓
日本メーカー製 ○
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:53:39.99 ID:rxTMqr8H0
まあ信頼性とネームバリューでしょ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:54:03.40 ID:MBmcRtD50
本家の日本じゃバイクは絶滅危惧種
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:54:34.30 ID:0RnGTt/w0
そう見えるだろ?
ロゴをよく見てごらん
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:54:35.48 ID:y6Yb1Usl0
>>1
そりゃ国産(ベトナム製)だからでしょ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:54:46.83 ID:QXkhXbeY0
ホーチミンはラウンドバウトばかりで走りづらい。目が回るw
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:03:46.30 ID:YvqbblgD0
>>14
ベトナムで運転するとか自殺行為だろ
道路を横断することだって日本人には至難の業
ベトナム 道路 横断で検索してみ
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:12:32.89 ID:NIZ02e/f0
>>63
バイクがワラワラと走ってる道を2週間毎日横断したけど何も問題なかったよ。
コツは躊躇したり慌てたりしなききゃ、アッチが上手くよけてくれる。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:55:06.03 ID:LM7VoJ450
この、中国が日本になんか思うやつ、特アでやってよ…
ニュースでもなんでもないし
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:55:18.71 ID:FNu1PWqQ0
最近のホンダはカワサキよりウ●コだからなw
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:01:16.48 ID:/1XHkZQN0
>>18
乗り始めた30年前に、カワサキの部品供給がホンダに勝る未来は想像できんかったわ
25年物のKLXの部品が普通に出てくるw
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:55:32.14 ID:XkfOkgNe0
KEWESEKI
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:55:50.90 ID:zIwApfTT0
ベトナムではバイクのことをホンダというとか
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:55:53.10 ID:3znJKXv70
まあバイクのブランド力は日本が圧倒的だな。丈夫=日本となっているのは間違いない。
家電とか文化的にだと韓国が一歩先を行ってるけどね。
いずれにせよ中国はまだまだ安い以外でブランド力はないんだよなあ。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:57:48.82 ID:JTReIpvv0
>>22
ここは劣等民族の劣悪でド穢い遺伝子にみ刻まれている凄まじいコンプレックスが生んだ脳内並行世界の話をする場所じゃない
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:59:17.00 ID:3znJKXv70
>>36
というレスが返ってくるとは思ったけど
残念ながら事実は事実。
ウソだと思うならベトナムに行ってみてきなよw
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:55:56.21 ID:1Qqr+yLx0
スマホとか勝ってるからいいじゃない。ニッチなバイク市場くらい日本にくれ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:56:08.39 ID:fNLqI/BZ0
俺のスーパーカブ返せよ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:56:13.89 ID:8sqxZReG0
H0NDA
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:56:14.12 ID:Z1zAUazd0
つうかこんなん日本国内でアセンブルしてるのねえだろw
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:56:19.50 ID:0WHLSfd20
日本製バイクを買うのは良いことだが、そのまえに日本で暗躍している窃盗団をなんとかしろ
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:08:23.54 ID:bbl265DX0
>>27
そもそもベトナム人を奴隷にしようとして失敗しただけだろ?
ざまあねえな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:56:31.05 ID:sLMT2jOc0
>>1
こんな横並びで走るのおかしいだろw
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:57:01.01 ID:BpA6DPNS0
 
 
中国ネタにすがるしかないネトウヨ
  
 
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:57:08.40 ID:Vw5vQQOM0
WGPに参入したら売れるぞ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:57:09.04 ID:9S7BhkpC0
中国メーカーは中国製、日本メーカーはベトナム製だからじゃね?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:57:16.09 ID:kzqfD+Bx0
ベトナムと言えば
水曜どうでしょうの
スーパーカブでラストラン
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:58:00.48 ID:4dmZNNgw0
日本でもパトナムカブとか売ってなかったか
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:58:08.19 ID:1geI1DmA0
ベトナム人だって、死にたくは無いだろう
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:58:30.92 ID:Y/ZQFoe30
そもそも中国とベトナムって実際に戦争するくらい
仲悪かったのでは?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:59:20.86 ID:2tfvW+Vy0
なぜと言うか昔から進出してる結果と世界的なネームバリューだろ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:59:36.15 ID:s+6m28iy0
バイクみたいな斜陽産業はいまさら新規参入してこないからな
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 16:59:45.94 ID:AKZOE0kO0
性能良くても乗りたいと思えるバイクが無い
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:01:01.35 ID:HCv+Iv6u0
>>44
どんなのが欲しいの?
オレは逆に欲しいバイクだらけで困ってるw
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:00:16.44 ID:JMBzk56b0
んー通勤でスクータみたいなギアのあるバイク走ってる
なんか運転手スゲー必死にスタートかますけど邪魔
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:00:17.00 ID:/y+91yxB0
もうスーパーカブじゃないの?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:00:21.59 ID:XWmWmys00
タフなバイクじゃないと普段使い出来ない
変な所で故障されたら堪らんからね
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:00:26.90 ID:0E+Vi8UZ0
ベトナムではバイクのことを「ホンダ」っていうんだぜ

これ豆な

49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:00:43.34 ID:N9YT21Lm0
日本のメーカーってだけで殆どはタイやインドネシア製だろ
ヤマハは中国製も多いぞ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:01:19.00 ID:JMBzk56b0
>>49
だから何だよネトウヨ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:00:57.51 ID:t7uuPHrz0
正確には日本メーカーのタイ製バイクだろ?
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:01:49.47 ID:kMWODPbM0
ホングダが残りの2割か
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:02:17.20 ID:ElTV46XK0
品質管理が出来れば製造国なんて何処でもいい
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:02:39.09 ID:3Aud3FYr0
ベトナムの日本メーカーのバイクって現地生産じゃなかったっけ?
そういうのも日本製っていうのか?
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:02:42.81 ID:4RO38YRv0
50の軽いオフ車が欲しい
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:02:48.15 ID:0SH1oQ+C0
長持ちするからだろうな…
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:03:17.72 ID:ps9OXlp80
タイ製の日本車が多いかもな
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:03:35.86 ID:hFSAHHsx0
おまえらの盗まれたバイクが大量に走ってるだけだろ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:04:26.90 ID:8FGi1LeL0
自動車だって中国製じゃん
挙げ句にコリアン製ハイテンフレーム
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:04:29.22 ID:zuoe+NX80
主にスーパーカブのせいじゃね?
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:04:50.81 ID:1KAX7Q010
今はインド産が欲しい
FZ25
ジグサーSF250
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:07:13.59 ID:/1XHkZQN0
>>67
SOXで買えばいいじゃん
部品も保証期間内なら供給してくれるよw
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:05:27.19 ID:z+H1S05f0
貧乏国の土人向けのバイクをハーレーやBMWが作るわけない
安バイクしか買えない連中には日本製がお似合い
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:11:49.79 ID:amVjpqNN0
>>68
欧州でも日本メーカーが4割以上のシェアを占めてんだろ
BMWとホンダがほぼ同列扱いだぞ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:05:35.78 ID:1xztlGg40
ホンダという乗り物だからなあっちじゃ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:05:39.74 ID:WZ6U5YCI0
でも中国とエンジン共同開発とかのニュースでてたよな、乗っ取られて終わるぞ、あそこそういうの得意だからな
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:05:53.08 ID:mBmtwyKY0
GN125とかCG125とか中国製でも日本車のノックダウンだとまだそこそこ信頼性あるんだけどね
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:06:09.09 ID:MFE8xDD70
バイクの欠陥で交通事故とか、エンジン焼き付いたりするのかな
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:08:18.07 ID:Cg3V0OGX0
>>73
制動系とかだと致命的だろうな
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:14:51.87 ID:mBmtwyKY0
>>73
ハンドルの三つ又が割れるとかRサスアームの付け根が折れるとか
けっこう致命的な奴だぞ
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:06:27.50 ID:ydDqJrOt0
ベトナムにホンダの工場出来ただろ?
最近のカブはそちらで部品を作って熊本で組み立てて日本製じゃなかった?
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:11:54.90 ID:AMA0nih/0
>>74
90年代から
カブはベトナム製
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:06:40.79 ID:T7eBJaE40
ベトナムはホント分かってるし気合い入ってる
東南アジアの盟主はベトナムになると思う
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:06:43.80 ID:bbl265DX0
ホンダガール
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:07:17.30 ID:4v+BGv300
電動バイクだからでは?
バッテリー全然持たないじゃん
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:07:34.40 ID:ydDqJrOt0
ベトナムのメーカーの車ってどうなんだろ?
最近、YouTubeでよく宣伝が流れてたけど。
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:13:54.15 ID:Qh5EYaAm0
>>79
BMWの技術と韓国資本という
謎のハイブリッドだけど
顔はかっこいいと思いました(小学生並
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:07:39.94 ID:o54PuGhF0
スーパーカブに家族で乗るんだろw
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:07:54.52 ID:DnRPFqGE0
水曜どうでしょうでベトナムカブの旅で
ベトナムでは同じメーカーの同じバイクなら同じキーでエンジンかけられると知ってビックリした
今でもそうなんだろか
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:08:01.47 ID:4r3xkLZ/0
日本のバイクはオイル交換とチェーンにたまに油さす程度でも10万キロ余裕で走るからな
メンテしっかりやれば30万40万キロと走る
中国のバイクは1万キロも走らないで故障とかザラだった
今はどうなのかね
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:08:12.72 ID:AvrI4BQG0
昔はホンダの市場占有率が9割以上あったと思うけど。
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:08:27.12 ID:yn5pvAMY0
ラジオ日経で聞いたよ。メンテも現地でしっかりやるらしい。
他国製は売りっぱなし。
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:08:45.05 ID:9VyxdAV60
日本のメーカーだけど日本製じゃねーだろ
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:13:26.18 ID:FeXZGkrE0
>>89
中国人がわざわざ日本に来てメイドインチャイナの日本メーカー製品買ったりするからなあ
もう製造国じゃなくてブランドイメージの問題なんだろ
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:08:45.94 ID:tjC2q80q0
アヒルのおまるみたいなタイカワサキ最強
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:09:03.21 ID:LsNXHbi40
日本の原付のライバルになり得るのは台湾製って聞いた
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:10:05.08 ID:YQr/rAf50
原チャは何度も故障したがなズズキの奴
耐久性なんてないよ
カブは知らん
もっさいし荷物もメットインできんしいらんわ
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:10:09.18 ID:ydDqJrOt0
最近はベトナムでもスクーターが増えてきてるでしょ。
舗装路が整備されると大径タイヤのカブでなくても良くなる。
気軽に乗れるスクーターが増えてくる。
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:10:12.28 ID:HwjshL+b0
いやいや、日本製はほとんど走ってないでしょ
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:10:26.83 ID:GOdtnBs20
未開土人ベトコンには低品質なチャイコロナ製でいいぞ
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:10:28.06 ID:AE5mo+Rr0
>>1
ベトナム戦争当時にアメリカ軍が大量にホンダのバイクを使用して現地に乗り捨てて撤退
したから、ベトナム自身は購入せずとも急にホンダの大口ユーザーになってた。
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:12:31.68 ID:MFE8xDD70
>>97
銀輪部隊ってやつか
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:11:07.26 ID:lU9Nzma40
日本企業のバイクだけど日本製じゃない
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:11:16.31 ID:gLSNJpLw0
知っとるか?

ホンダは二輪部門の黒字で四輪部門の赤字をカバーしとるんやで
NBOX(笑)がいくら売れようがカスみたいなもんやで

100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:11:23.10 ID:w8+NpIIZ0
中国製バイクが存在するとは知らなかった
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:11:33.26 ID:Iv+soyzI0
今でも南シナ海で戦争中だよな?
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:11:36.88 ID:RY1RZHUO0
まーた中国のなぜなにスレか
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:11:51.69 ID:bbl265DX0
日本製の品質の良さは異常
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:13:20.58 ID:DnWW8VU50
現地で売るものは現地生産が王道だろ
中国メーカー製は基本中国人が作ってるからな…
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:13:49.25 ID:KkpMvB3o0
あれだけ毎日のように排気ガス臭いんだから、
本田も罪だな。
かといって牛とかだと、今度は道がウ●コだらけになるし。
自然発電+電動しかないのか。。。
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:14:07.99 ID:Jpy/iyyn0
>>1
おや?チャイナ企業が日本企業のパクリバイクを売りまくってるんじゃなかったか?
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:14:09.79 ID:4r3xkLZ/0
バイクは日本は他国には作れないオーパーツみたいなのを生み出し続けてるからな
バイクは不良が乗るものとして宣伝があまりされないのは残念だ
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:14:20.21 ID:5RdCAyrx0
ちなみにインドだとほとんどスズキ車だという
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:14:29.27 ID:scs4QPWu0
日本は世界トップクラスのバイクメーカーを抱えながらも
道路事情はバイクにとって地獄のような国である
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/06/09(火) 17:14:47.57 ID:FkxheW0X0
ナウいなヤング

コメント

タイトルとURLをコピーしました