【宅配】ヤマト「アマゾンの荷物が戻らない」…失った信頼の代償は大きかった 株価は直近ピーク時の半値へ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:18:42.73 ID:yV1JYYoQ9

失った信頼の代償は、大きかった。

ヤマトホールディングス(HD)は10月31日、2020年3月期の業績見通しを下方修正した。営業収益は250億円減額して1兆6700億円(前期比2.7%増)に、営業利益は同100億円引き下げ、620億円(同6.3%増)を見込んでいる。

主力のデリバリー事業において、大口法人顧客の取扱数量が想定を下回ったことなどが響いた。中核子会社のヤマト運輸は2017年春から法人向けの運賃値上げを進めているが、それによって顧客である荷主がヤマトから離れてしまった格好だ。

■アマゾンのヤマト向け委託比率は3割に低下

「ヤマト離れ」した大口法人顧客の中で、最も大きい存在がアマゾンだ。佐川急便に代わり、2013年から大部分のアマゾンの荷物をヤマトが扱っていたが、2017年に従業員に対する未払い残業代問題が発覚。ヤマトは働き方改革の一環として宅急便の荷受け量抑制と運賃値上げなどの事業構造改革を進め、結果的にアマゾンの荷物の取扱量が減少した。

再配達問題解決アプリ「ウケトル」のデータによると、アマゾンのヤマトへの委託比率は2017年4月時点で7割強あったが、2019年5月時点では3割強まで下がった。

アマゾンが日本で出荷する荷物は年間で推定5億個に及び、単純計算で年間約18億個にのぼるヤマトの取扱荷物の3割弱を占める。比率が縮小したとはいえ、ヤマトにとってアマゾンが最大の顧客であることは間違いないとみられる。

アマゾンの荷物の数量が減ること自体はヤマトの想定どおりだったが、今期になっても数量が戻ってこないことは誤算だった。

事業構造改革を経て、今期の取扱数量は前期比3.9%増を見込んでいたが、2019年4~9月期は0.6%増にとどまった。荷物量の回復に備え、午後の配達に特化した配達員「アンカーキャスト」を2020年3月末までに1万人を採用する予定だったが、荷物量の回復力が鈍く、採用はいったん凍結している(2019年9月末時点で約6500人)。

■アマゾン、楽天が相次ぎ自前物流を強化

誤算の背景にあるのは、荷主による物流の自前化だ。アマゾンはSBS即配サポートや丸和運輸機関(SBSと丸和運輸のトップインタビューを週刊東洋経済PLUSに掲載)といった地域限定の配送業者「デリバリープロバイダ」への委託を強化しているほか、個人事業主のドライバーに直接業務委託する「アマゾンフレックス」を2019年1月から本格的に始めている。アマゾンフレックスは現在、関東圏・愛知県・宮城県・北海道で展開している。

ウケトルのデータによると、アマゾンの自前配送比率は2019年7月時点で41.2%にのぼる。楽天も2018年7月に自前の物流拠点や配送網を構築する「ワンデリバリー構想」を打ち出し、累計で2000億円を投じるとしている。

現在、ヤマトがアマゾンから引き受ける荷物の配送料金は1個当たり平均420円とされる。関係者によれば、デリバリープロバイダはそれよりも4~5割程度安い200~250円で引き受けているという。接客応対や時間指定など配送品質の面でヤマトなど大手に分があるが、荷主からするとより安価な配送業者を選ぶのは合理的だ。

慌てたヤマトがとった策が、アマゾンとの価格再交渉だ。交渉の結果、2018年1月に1個当たり平均280円だった配送料を420円へ値上げすることで決着したとされるが、2019年10月上旬に両者が新たな契約を結んだことが関係者の間で話題になっている。

※中略

こうした関係者の証言を総合すると、「事実上の値下げ」と言える合意が両者の間であるのは確かなようだ。この点について、ヤマトHDは「個別の企業との契約内容になるため回答を控えるが、宅急便の数量拡大のために値下げを行うことはない。同社(=アマゾン)とは、つねに適正かつよりよいサービスに向けた協議を行っている」と回答した。

■株価は直近ピーク時の半値で推移

アマゾンに事実上の値下げをしたことで憤るのは、ヤマトの現場で働く社員と値上げをのまされたアマゾン以外の荷主だろう。あるヤマト関係者は「ヤマトの幹部が6月頃、荷物の量が戻らないことに対し『蛇口をひねれば大丈夫』ということを言っていた。いつでもアマゾンの荷物は戻ってくるという意味の発言だが、見通しが甘すぎる。これまでの働き方改革とも逆行する」と語る。

また、ある日用品ECメーカー関係者は「アマゾンだけに値下げするのは不公平だ。われわれも値下げをしてほしい」と漏らす。

以下ソース先で

2019/11/12 5:25 東洋経済
https://toyokeizai.net/articles/-/313722
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:19:25.36 ID:mx27zRgp0
ヤマトは何度でもよみがえるさ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:27:55.90 ID:Y26akn0L0
>>2
金太郎ちゃーんす
173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:39:55.13 ID:ifSl22dh0
>>2 そう思ってたら沈没。。。
317 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:53:06.82 ID:chY3S+zp0
>>2
ヤマトは何度でも蘇るさ!
ドア・ツー・ドアの配送こそ人類の夢だからだ!
ひざまずけ! 値下げをしろ! アマゾンから荷物を取り戻せ!
412 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:02:00.03 ID:9r3k9LFS0
>>2
死んだキャラを生き返らせてまで劇場版の続編作ってたからね
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:20:20.40 ID:vo1qg6S70
佐川の株価も落ちたままなのだが
740 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:26:42.90 ID:/LmoL8wX0
>>3
次は佐川って事か。
荷物がサガワって、また別の業者になるねんなwww
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:20:29.42 ID:D1acCOqJ0
そらそうだ
一度離れた心なんて信用できるか
バカマンに聞いてみろ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:20:40.49 ID:B/djVuq30
まさにアマ損
659 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:19:58.24 ID:elicOmJY0
>>5
つまんないよお前
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:20:55.46 ID:+77Q8GzN0
日本人はアマゾンに頼りすぎ自業自得だよこのまま小売店もやまとも終わるさ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:21:27.12 ID:xUK9pwT30
ヤマトでネット通販したら良いんぢゃね?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:24:50.76 ID:83e7rIbp0
>>7
最近話題のデジカメのスマホ化推奨論だな
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:28:55.38 ID:D1acCOqJ0
>>7
国産手腕じゃ厳しいんじゃねーの
ヨドバシだって何十年してるよなのにあの規模だからな
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:38:54.58 ID:KOzAc3ae0
>>7
ちゃんと、老舗ブランドと上手く提携できれば、Amazonと戦えるとは思うけど
もう、パイは増えないだろうから、奪い合いになるんだろうな・・・

はっきり言って、Amazonも謎の中国メーカーが邪魔過ぎるし、
自社で通販やってるメーカーだと、値段変わらなかったりするしな・・・

Amazonも宅配業者を選択できるようにしてくれれば、料金別でも構わないんだけどな
佐川よりはヤマトで良いんだがw

310 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:52:35.51 ID:Mf/wHMin0
>>7
案外強そうで良いな
送料自社持ちは圧倒的だわ
313 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:52:53.26 ID:lvUlXYt20
>>7
実はやってる
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:21:43.16 ID:3sHGVAh80
自業自得だろ
アホか
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:22:01.99 ID:HudPJZ6m0
客としてはアマゾンの謎便よりヤマトに配達してほしい
プライム会員だけでもヤマトオンリーにしてほしい
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:23:52.49 ID:Uf5Movga0
>>9
ADPでもう十分だが
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:25:13.77 ID:zwISidSg0
>>22
こっちの地域のADP はダメだわ。
 
コンビニ受け取りか営業所留めにしてもらってる
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:27:19.49 ID:f3AncBPD0
>>9
ほんとこれ
でもそんなこと聞くわけないんだよ
顧客はばらばらで一緒になって戦わないし
わけわからん中華も消えないだろ?
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:32:20.58 ID:bT3X5CkR0
>>9
これ

ケツ容姿とかわけのわからないところは時間も守らないし、段ボールがタバコ臭いし最悪なんだけど

ヤマトに戻して

146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:37:24.59 ID:gHamjGtQ0
>>91
同意。TMG便はやめてくれ…orz
182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:40:31.62 ID:m/nuvyYz0
>>9
横浜にある聞いたこともない業者になっていたわ
評判悪いけど到着まで遅いだけでそれ以外問題ないわ
315 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:53:02.48 ID:hMtv1+JV0
>>9
千葉だと切に思う。
386 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:59:52.85 ID:Oz4fvt9O0
>>9
同意

ヤマト以外ゆうパック含めて糞

396 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:00:47.28 ID:cVE8BdOh0
>>9
謎業者は持ち戻り後の再配対応は最悪。
電話も繋がらない。
520 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:10:22.99 ID:C82avbQI0
>>9

デリバリープロバイダは酷いからな、佐川がマシに思えるレベル。
自分もヤマトが良いから、物によっては、営業所受取にしてる。

554 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:13:01.34 ID:4qQjZq8X0
>>9
謎便は無条件で宅配ボックスに入れよるわ
562 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:13:29.94 ID:JxmA0E9d0
>>9
尼使うの減ったけど、最近はヤマトじゃなくてデリバリープロバイダばかりだわ
688 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:21:53.56 ID:UqRBdecc0
>>9
制服着てなくて普通の軽ワゴンでやってくるから
出て大丈夫なものか不安になる
荷物来るってわかってるから出るけど
699 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:22:50.26 ID:frpiMtkM0
>>9
50~100円追加でヤマト選択できるならするレベル。
デリバリープロバイダはマジ糞
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:22:08.92 ID:u2mfpZF80
さっさと送料元に戻せよ
アマゾンやめたから値揚げしたんだしさ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:22:09.40 ID:Z6MoqSgo0
出戻りには冷たいよ

日本のイビツな雇用慣行を敷いてるヤマトなら分かるだろ

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:22:17.21 ID:L05cofKB0
ヤマト自身が望んだ結果だろ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:22:40.41 ID:4olXU5W10
>>1
Amazon云々よりどんぶり勘定過ぎ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:22:48.02 ID:OtlUkbx30
一番真面目に配達してくれるヤマトがアマゾンで来ないのはこういう理由だったのか
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:23:05.48 ID:xUK9pwT30
ヤマトでネット通販したらアマゾンに勝てるよ。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:27:23.35 ID:TjL1U/Pw0
>>16
まだ有象無象が試行錯誤していたゼロ年代までに参入していれば定着したかも
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:31:22.72 ID:ZC3EJutH0
>>16
2000年頃はブックサービスっていう本の通販はやってたな
いつの間にかなくなってしまったが
522 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:10:29.73 ID:qzJGeawx0
>>86
買い忘れた雑誌を取り寄せるのによく使ってたわ
286 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:49:16.95 ID:JPSzbObC0
>>16
Amazonはいつでも流通に参入できるが
ヤマトは量販には簡単に参入できんのが全てだよなぁ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:23:15.45 ID:gNJRWls70
>>1
> 再配達問題解決アプリ「ウケトル」のデータによると

ヤマトと喧嘩した会社じゃねーかw

18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:23:19.18 ID:3kgfdU8k0
信頼は金には買えないからのうにしても喧嘩売ってここまで無様に負けるんか
ヤマトの諸君
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:23:22.61 ID:ADIMU0jv0
落ち込んだりもしたけれど、私は元気です。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:23:34.42 ID:ENXxkdxX0
再交渉してAmazon優遇したのか
そりゃ他の業者からブーイング出るわ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:23:40.45 ID:3Z2y7iU10
いやいや、一ヶ月も経ってないだろ
即戻したいならさらに下げろw
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:24:05.96 ID:LNnU+WVA0
自然な流れだな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:24:20.98 ID:bAqIDTvj0
ここで全力買い出来るやつが億万長者になるんやで
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:24:21.92 ID:LdyIlObf0
アマゾンって最近変な運送業者入ってきたよな
めっちゃ無愛想だし再配達こねえしアマゾンじゃ買わなくなったわ
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:30:52.00 ID:Phgah5pI0
>>25
ヨドバシに同じ商品があったらヨドバシにするよなw
まあポイント分換算だとアマゾンより安いしなw

ただアマゾンの間口の広い商品のひな揃えはすごいよな
こんなものまであるのかてかんじw

92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:32:20.80 ID:/LwEvTKK0
>>80
いやAmazonにするかな
履歴見やすいし返品も楽だし
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:39:08.00 ID:dcfq+mwH0
>>25
自分も
気持ち悪いから一切アマゾン使わなくなった
490 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:08:12.18 ID:z1bLhgM90
>>25
今日は午前中にいるのですねとか人の行動パターンを学習して逝きやがるのはいいが、口に出して喋ってくるからキモイのよ
変な奴が地域担当だと何年もキモイまま
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:24:34.04 ID:vl6CAqkC0
ヤマトは、デリバリープロバイダーの半額で
やればよいのでは?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:24:41.70 ID:VupCsR/S0
そういや佐川が増えたな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:24:42.96 ID:kccfyV/b0
アマゾンが物流も本格的に自社でやるのだから遅かれ早かれだろヤマトはその他の企業組んで技術的にも張り合うしかない
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:24:55.10 ID:8tjx+kBe0
一ヶ月ぶりにAmazonで注文したら配達がAmazonになってた
どうせ中身はデリバリープロバイダとかなんだろうけど(´・ω・`)
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:25:01.46 ID:pz51nvzd0
むしろこの規模が適正て思った方がいいんじゃないか?
また量を追えば社員に皺寄せがいって元の木阿弥になる
今の規模で利益を追うシステムを考えろ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:25:03.71 ID:RUaCbbda0
あのまま続けて現場が瓦解するよりはマシだと思う
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:25:16.69 ID:KHib6/t80
アマゾンからの荷物って大抵全部丸和で来るんだけど
配達前に時間指定できないから結局二度手間
アマゾンからの発送しました連絡後すぐ時間指定できるヤマトのシステムは便利だった
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:25:17.65 ID:8W4fHB1C0
知らんがな
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:25:18.56 ID:zfUQEsWh0
うちの地域はいまだにヤマトがAmazon扱ってるよ。
郵便ポストに入るような小さいものは、郵便で送ってくる。
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:32:22.58 ID:Phgah5pI0
>>36
ど田舎だろw
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:35:40.13 ID:zfUQEsWh0
>>93
安倍の地元。
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:25:20.19 ID:bDLdIssf0
佐川からヤマトに代えたAmazonはいまどこが配送してるの?
298 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:51:23.94 ID:mIYW0rKt0
>>37
俺のところは殆ど日本郵便に変わったな。
424 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:02:58.56 ID:bDLdIssf0
>>298
JP系ならすこしは信用あるね
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:25:41.08 ID:uMNba/S10
そもそも従業員に無理させてたのが悪い
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:25:43.77 ID:zE0188MW0
ネット通販はずっと右肩上がりだけどまだまだ伸びていくの確定してるからな
あそこでアマゾンに逆らったら終わりだよ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:26:33.44 ID:KhoDCVIs0
再配達しないとか休日配達しないとか
横柄な態度取ってたツケだろ。
客から電話があったら夜中でも運ぶ
それが運送屋じゃないのか?
415 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:02:08.46 ID:6IpU97tg0
>>40
もちろんだ
運賃上乗せでな
438 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:04:21.20 ID:jFdbLz1n0
>>40
?
これ、わからんなー。
508 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:09:29.70 ID:rIsssZ/8O
>>40
お前みたいなのがいるから人手不足になるんだよ
585 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:14:40.42 ID:tR9rV+n+0
>>40
>客から電話があったら夜中でも運ぶ
>それが運送屋じゃないのか?

そうだよ。ただし客ってのはこの場合、カネを払ってくれるアマゾンのこと。
届先は客ではない。

633 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:18:18.78 ID:4WTgCGgq0
>>40

アホか。

727 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:25:04.99 ID:mbP+1JZy0
>>40
チャーター料金でお願いします
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:26:39.81 ID:VZgx2+mM0
ヤマトも紙伝票やめて
佐川みたいなスマホ伝票にしたほうがいいよ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:26:41.60 ID:znOUyz0z0
佐川が配達してるエリアもあるのか
414 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:02:07.65 ID:Q4mjULyR0
>>42
デカ物だろ
ヤマトは160cmまで厳守だし、デリプロは雑魚だし
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:26:44.02 ID:PlkvXZdy0
一度値上げして数量絞ってるからなあ
またそれをやられたら大変、というかアマゾンはアマゾンで今配達してくれてる人を裏切ることになるし
ヤマトとの縁は切らないまでも前と同じに戻す事は無いと思う
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:27:00.16 ID:zqtohnfT0
配送センター留めがないと色々困るんですよ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:27:04.06 ID:eiu0F4WU0
アマゾンも本音はヤマトにやってほしいんだよ
しばらくすれば擦り寄ってくるだろ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:27:23.77 ID:Hu+aBxko0
それだけ日本人はアマゾンを利用してるってことだろ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:27:38.17 ID:KgWbYtbw0
Aamazon自体が頭打ちって考えが全く無いのな
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:27:43.96 ID:5wXxGmy30
Amazonは変な業者使うようになって届かない事まであった
返金してくれたから良かったけど高額な物では使いたくないね
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:27:44.41 ID:BPMeA2rc0
アマゾンフレックスって荷渡し時のサインや判子不要なんだよね
あれ、仮に荷物渡されなかった時揉めないのかね?
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:27:53.26 ID:PRhpKkq50
ヤマトいらね
デリバリープロバイダーのほうが置配してくれるからありがたい
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:27:57.03 ID:bdes1orj0
ヤマトうざ
世の中変えていい気でいろや
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:28:05.59 ID:vl6CAqkC0
ヤマトでは、デリバリープロバイダーの質に
勝てないしな
428 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:03:20.35 ID:bT3X5CkR0
>>55
馬鹿発見
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:28:07.24 ID:MZzr7hQ/0
データの扱いがずいぶん雑な記事だなw
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:28:18.47 ID:9khHRub/0
そのしわ寄せが日本郵便に来てるんだよな
配達バイクは夜の6時に局戻って荷物積んで配達してる
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:28:21.15 ID:Z/8Ec2jN0
超大口なんて顧客を持つと、値下げ食らううえに喪失リスクが大きくなる
そんなとこと取引しないで会社規模も無理に広げないのが正解なのに

なぜかどの会社も「前年度比売り上げ増」ばっかり要求して数値上の肥大化を続ける

434 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:04:03.37 ID:crU2XATL0
>>58
株主が多いんだろ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:28:23.20 ID:zprvdyRb0
>>1
でも、これがお前自身の適正であって。

ブラックやって、売上だけ誇張しても仕方ないだろう?

背伸びしてるかどうかだけの違いじゃねぇか。

60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:28:25.30 ID:OTnYct1e0
配達がヤマトのみになるプランができれば追加料金払ってでも入るよ
306 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:52:17.33 ID:tdp/wNk90
>>60
同志発見
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:28:39.27 ID:Dk0TzcfE0
普通にヤマトで来るけど
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:28:42.86 ID:WFrzHDSj0
ドローン運用で無くなる産業なのに投資家舐めてんのかアホ
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:32:36.73 ID:Dk0TzcfE0
>>62
夢見過ぎだ
そんなことにはならんよ
自動運転トラックに取りに行くのが限界かな
266 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:47:59.08 ID:X37+b+aF0
>>62
>ドローン運用で無くなる産業なのに

日本は法律でガチガチに規制していて市街地でドローン飛ばしたら逮捕
運用の可能性は無い

408 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:01:26.53 ID:ufh3WJwA0
>>62 投資家(笑)
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:28:47.53 ID:LLdqx5940
これ5ちゃんでよく言われる「賃上げして従業員を守ったほうがいいに決まってる」
という考え方がどれくらい間違ってるかを示してるんだよな。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:28:49.82 ID:8FcfH81r0
近所のヤマトの営業所は荷物満載のトラックが忙しそうに出入りしてるけどなあ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:28:57.69 ID:fjkXNGz20
置き配業者便利やからな。
ヤマトだともう嫌だわ。
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:29:22.98 ID:UwM4DEg80
今や尼の荷物を支えてるのは個人業者
547 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:12:24.32 ID:vZQpdc410
>>67
個人なのか業者なのなどっちなんだよw
SBSも丸和運輸機関も意外とでっかい会社だぞ。宅配が新参なだけで
SBSなんかいっちょまえにホールディングス
丸和運輸機関も何気に全国制覇してる
二社共にヨドバシの多摩流通なんかより遥かにデカい企業
582 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:14:31.11 ID:KRO7vtMQ0
>>547
SBSでけえよなBtoBだと大手だし
ただ尼にしろ楽ちんにしろ宅配に使うから
人員によって色々問題が
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:29:24.21 ID:2nPjHE9g0
でリプロは返品できないからなぁ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:29:29.18 ID:vC7GYCc20
ヨドバシで時間指定してもガチで半数くらい時間外に配達されるから、大手が配達するから安心とは思わなくなったな。
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:29:31.09 ID:+A59W7xM0
Amazonで買ったものはコンビニ受け取りにしてるな。
再配達とか面倒なんで。
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:29:43.54 ID:Qct0qJl60
戻したいの?馬鹿なんじゃねーの
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:29:52.44 ID:5wXxGmy30
大手はちゃんと届くって安心感が違うよ
届いてないのに配達完了とかどんな着荷確認してんだよAmazonのシステム
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:29:54.46 ID:dNrwQR5N0
関西だけどヤマトでしか来ないけどな
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:30:04.86 ID:SF/kD1pd0
アマゾンと再契約してまだ一ヶ月も経ってないだろ
そんなに早く結果でるわけない
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:31:02.91 ID:LLdqx5940
>>74
荷物がヤマトに戻るためにはこれまでの期間に食い込んできた中小を排除する必要があるが、
これは難しいよ。
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:30:32.26 ID:t0tU0DRz0
ティナリウェンかっけ~!
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:30:39.98 ID:pKOI7wRG0
佐川ってAmazonが安すぎてやめたんじゃなかったのか?
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:30:44.61 ID:7srpBk2H0
ヤマトも玄関置きやれよ
後市販の宅配ボックス不可とか舐めてんのか
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:33:39.81 ID:T5rHSxor0
>>77
えっ?
うちのほうは普通に市販のボックスいれてくよ?
ヤマト、佐川いける
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:30:45.13 ID:JgTKqmiC0
amazonとかYahoo!の全部ヤマトでいい
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:30:48.56 ID:IRiGABxb0
郵便局は遅いんだよなぁ…
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:30:54.94 ID:MhiIg2sx0
以前ヤマトに破損されたんだが、Amazonのだったからかのらりくらりされたわ
保証逃れの言い訳ばかりでろくにAmazonと連絡も取ってくれなかった
信頼してたんだけどな…
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:34:44.89 ID:zfUQEsWh0
>>81
品物にもよるのかなぁ。
以前、Amazonで買った本が立ち読みされまくったようなシワシワの本だったのでメールしたら
直ぐに替わりが届いて、そのまま同じ業者で返品したことがありますよ。
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:31:13.22 ID:pZKH4c/n0
正直、アマゾンの自社配送はトラブル多くて信用できないので
大手が配送する会社宛てに最近は送ってもらってるし
大きなものはアマゾンでは買わなくなった。
アマゾンがヤマト切っても問題ないのは、アマゾンの努力じゃなくて
顧客側の対応によるものの方が大きいような気がする。
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:38:09.27 ID:Phgah5pI0
>>83
2000円以上でないと送料とるのと
ヤマト撤退で俺はアマゾンで買うのは原則やめたなw
どうしてもアマゾンしかなくかつ至急に欲しいのだけ買ったことがあるけど
いまはヨドバシオンリーw
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:31:15.38 ID:/LwEvTKK0
日本の物流ぼりすぎ
ざまーとしか思わん
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:31:19.18 ID:n4ZjKoTy0
でリプロってそんな安い値段で受けて儲かるのか?
724 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:24:54.02 ID:vZQpdc410
>>85
配送履歴見てるとAmazonから直接営業所まで持って行ってる
そっから軽ワゴンに積んで各地へ出発し配達
大手より相当無駄を省けてる
大手は埼玉から埼玉の隣市への配送でも→東京の大型ベース→埼玉の基幹ベース→地元ベース→トラックって感じになる
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:31:30.51 ID:PE56ykIl0
ヤマトはタイムズと組んで宅配ロッカー作れ
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:31:33.59 ID:CttLakny0
アマゾンフレックスって問題ないのかな
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:32:02.85 ID:Jd7eqnwZ0
まあ無理してやってもしょうがないからな
嘘の株価が本来の株価になっただけだ
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:32:05.46 ID:9DrqORM00
ヤマトのせいで通販から撤退したところ多いだろ、ファミマドットコムとかサントリーフラワーとか
元々はヤマトの残業代未払いが問題だったのに
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:32:23.58 ID:seujdEA90
Amazonで注文した商品今までに無かった玄関ドアにビニ袋で荷物置いて
配達完了とかやってるのは謎便の仕業か
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:32:26.41 ID:yVLRrYFf0
置き配が便利すぎてこの頃はヤマトで来るな、デリプロで来てと願うようになった
うちみたいな管理人常駐の安全な集合住宅限定でいいから、ヤマトもはじめたらいいのに
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:34:35.15 ID:Ac7D8Y150
>>95
それなw
大した商品でもねーから玄関に置いていってくれと
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:36:38.11 ID:ALNsnbVw0
>>95
俺もADPの玄関置き、印鑑サイン不要が便利すぎてヤマトには来てほしくない
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:32:30.74 ID:BijUEulY0
デリバリープロバイダが糞すぎ
荷物はタバコ臭いし時間指定無視なんて当たり前
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:34:09.64 ID:QjYF1oEM0
>>96
確かにタバコ臭かったな
でも無料だからなぁ
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:32:47.84 ID:T5rHSxor0
うちはずーっとアマゾンはヤマトでくるよ
いまだにヤマト。どうして?
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:32:59.78 ID:iPqfd38l0
だからあれほど無謀な値上げはヤメとけって言ったのに
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:33:01.47 ID:JgTKqmiC0
桃太郎とかいう配送会社なんだ
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:33:11.09 ID:fIyW6y2n0
今は郵政がパンクしそうだけどな

委託の白ナンバーの軽四が運んでくるのは勘弁してください

102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:33:23.43 ID:B3hqKOc70
田舎は未だにヤマトか郵便局
都会は荷物量多いから、独立個人でもやっていけるんだろうな
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:33:24.52 ID:C4Ed4Q0i0
ヤマトの社員さん
見てたらいつも荷物ありがとう
一番好きな宅配便なので頑張って下さい
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:33:28.82 ID:IFmPRbt00
ペリカン→佐川→ヤマトで
amazonの荷物はずっとヤマトの配達のままだったわ
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:33:29.74 ID:V6PZL8290
お前らヤマトがAmazon切った時絶賛してたよな
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:33:30.19 ID:h+MExA9r0
大手以外は荷物の扱い雑だからいずれ戻るだろ
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:33:30.74 ID:MSFP0/lY0
デリプロ嫌だからコンビニ受取にしてる
ゆうパックが運んでくれるから
187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:41:07.79 ID:NiDAZPOh0
>>107
なるほど
ヤマトもコンビニあては担当するって交渉出来れば、
Amazon客でも儲かるのかな
再配達が大変らしいし
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:33:36.94 ID:Kh8ujl8k0
労働時間が短縮されたからいいんじゃないの。
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:33:45.52 ID:NOs3YcEv0
実感ないな
Amazonはヤマト、ヨドバシは日本郵便、楽天は店によってバラバラ
時間指定さえできたらどこが持ってきてくれてもおk
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:33:53.69 ID:yB+lhfc80
最近になってアマゾンの宅配をヤマトではなく黒服が配達するようになったな。印鑑が要らなくなった。
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:34:06.09 ID:8X1HrDdz0
値上げ幅が大きすぎたんだろうな。
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:34:12.97 ID:uDlG6Jto0
宅配ってホントに必要か?
営業所止めをデフォにしろよ
宅配はさらに別料金でよい タクシー代並みにな
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:34:24.10 ID:FQlCJEwQ0
ヤマトのパワハラ裁判ってどうなったんだ?
自殺したやつ
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:34:37.39 ID:ALNsnbVw0
驕れるヤマト久しからず
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:34:38.42 ID:Njhoz+6+0
ヤマトが被ってた害が別んとこ(自前の宅配網)に移っただけだからなぁ
当然こっちも長くは保たんと思うけど、
承知のうえで焼き畑してるんなら悪意としか言い様がないな
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:34:45.07 ID:OYmj6Ukg0
小さいものならほんとポストでいい
なんでもネットのが安いんだからいちいち受け取るのは手間
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:34:45.18 ID:YFokgYas0
多少問題あってもデリプロでいいじゃんて大半の人もAmazonも思ったからこうなった
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:34:46.00 ID:XX3HY81A0
Amazonの税金はアメリカに払われる
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:34:50.74 ID:Pjfuddkr0
なんで戻ると思ったの?
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:34:52.27 ID:gYc2IaQI0
働き方改革っどうなんやろ?
日本人には合わないと思うが
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:35:05.95 ID:GQ/QGoCd0
さいきん地元じゃない黒黄ナンバーの
軽ワゴンの無謀運転違法駐車が目立つ
ぜんぶアマゾンなんだよなこれ
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:35:06.22 ID:lMWiIA4V0
アマゾンが勝ったらやばい。日本の物流が壊れるぞ
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:35:37.79 ID:tCoZKaqK0
こないだパントリー頼んだらヤマトで届いたぞ
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:35:54.01 ID:iPqfd38l0
これでヤマトがいなくても代わりはいくらでもいるんだって
現実を思い知ったろ
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:35:55.29 ID:mAurQ13p0
うちは、玄関にハンコを置いて放置してもらっている。
再配達はかわいそうだろ。
盗まれないかって?
うちは、門から20mは歩かないといけないから。www
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:35:58.45 ID:kB0zyxZt0
みんなアマゾン信用できないって言って結局使うよね
なんでだ?
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:37:16.28 ID:yB+lhfc80
>>131
品揃えの多さ。
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:36:01.65 ID:rZwSTj1O0
ただヤマトの有能さは痛いほど分かったから
自分が送るときはヤマトしか使わない
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:36:21.13 ID:/gMqCyir0
ヤマト、個人の送料高すぎて悲しい
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:36:26.20 ID:JgTKqmiC0
何だかんだヤマトの正社員はまとも
郵便局が一番ひどい、佐川は普通
amazonのデリは極悪
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:38:43.96 ID:IVPSxpfY0
>>135
確かに郵便局の配達員はなんか対応が素人というか変なの多いな
ヤマト、佐川は安定してる印象 デリは使った事ないから知らんわ
200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:42:25.16 ID:856UZZd40
>>135
ゆうバック、うちの地域は若い姉ちゃんが配達にくることが多いんで、あまりいい加減な格好で受け取りに出れないのが難点w
216 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:43:43.20 ID:aK4Twm7Y0
>>200
ネクタイさえしてれば服は要らないだろ。
205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:42:55.64 ID:/EZaEPnA0
>>135
待遇向上を訴える手段はないか?
アマゾン不買だと逆効果のような気もしないでもないが・・・
466 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:06:12.82 ID:uWU6L4DI0
>>135
ゆうパックって元ペリカン便のひとだっけ?
501 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:08:47.94 ID:6kr3/ykI0
>>466
JPエクスプレスが頓挫してペリカン便はゆうパックに吸収された
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:36:37.96 ID:qbICqzJ50
商品価格ってのは勝手に決められるものではない
売る人買う人の合意で決まる
一社がこの価格と言っても、結局は需給のバランスで適正価格に収束していく
株と同じだねw
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:36:43.05 ID:auXQfoa60
ヤマトのおかげでアマゾンフレックスの副業で稼げる人が増えてきてる
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:36:44.37 ID:trXBfd/n0
人出不足にかこつけて値上げしたヤマトを俺は許さない
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:37:02.65 ID:8FcfH81r0
なんでそんなに日本人がAmazonを使うのかが謎
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:37:24.49 ID:LLdqx5940
>>140
便利だからに尽きる。
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:39:57.55 ID:Yerj9bbY0
>>140
他の大手通販サイトで売ってないものはamazonで買うしかなく
180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:40:23.61 ID:D1acCOqJ0
>>140
かゆいところに手が届いてるからな
190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:41:21.14 ID:NilMNjfa0
>>140
ネット販路が amazonしかない零細メーカーがあるので
年に1回くらい amazonでお買い物してる

先日、商品3つ買ったら、全部別発送で
送料1000円取られたぜ orz

201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:42:30.07 ID:Eapk+hgw0
>>140
買いに行く手間が省ける
実店舗に行っても物がある保証がない
在庫を抱えない企業が増えたからいちいち取り寄せで数週間待つぐらいなら翌日当日届くアマで買う
206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:42:58.00 ID:r1xGHAyO0
>>140
楽天で物探すよりアマゾンの方が探しやすい
ヨドバシややたの通販サイトは商品数が少なすぎ
243 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:46:19.04 ID:mpfq8gsP0
>>140
安くて品揃えが多くてわかりやすくて便利やからな
コンビニ受取や返品もしやすい
ごちゃごちゃしたポイント制度もないし
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:37:07.22 ID:t0tU0DRz0
サインいりません
印鑑いりません
あの業者はなんだったんだろう
AmazonでLEDシーリングを買ったんだが
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:37:11.23 ID:12wShXMk0
プライムで配送業者指定方式にしてくれよ
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:37:37.00 ID:PRhpKkq50
>>142
ほんこれよ!
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:37:52.95 ID:QG9EwlL40
>>142
これが理想だな
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:37:22.08 ID:7fpiCpTj0
amazonだけじゃない
あれもやらんこれもやらんとか言い出してから
じゃ、いいですぅー
ってことで使わなくなった
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:37:26.03 ID:6cs1xa5M0
留守の時に宅配ロッカーにも不在通知も入れてかないのは腹たつ
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:37:27.27 ID:W2a0POtM0
Amazonつーか値上げ強行のほうが影響が強そう
うちの会社でもヤマト使わなくなったし
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:37:32.60 ID:B+Rk9zIo0
lose-loseの薄利多売合戦を、業界最大手が先陣切って終わらせようとしたのは正しかったと思ったんだがな
うまくいかんなあ
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:37:36.27 ID:4ZnmGatP0
デリバリープロバイダが普通になってきてるからもうヤマトいらんな
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:37:44.29 ID:T5rHSxor0
郵便局はひどいよね
うちの地域もそう
ヤマトと佐川だと佐川がめちゃくちゃ良い でもまーこの二社がダントツ、郵便はだめだ。。。
なんかへんな人が来る
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:37:52.86 ID:NXdSlCNn0
元佐川男子の俺から言わせてもらうと、離れた客は戻らない
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:37:57.73 ID:mcapyKMf0
スレタイの意味が分からない
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:37:59.34 ID:PJD64bV20
注文の時点でその辺にある宅配ロッカーを指定させてほしい
時間指定してもトイレ入ってたりするし好きなタイミングで取りに行きたいわ
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:37:59.50 ID:aK4Twm7Y0
日本郵便は遅い、在宅確認コンマ1秒で不在票入れてくテクニシャン。
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:38:08.84 ID:GQ/QGoCd0
基本ヨドバシだな
なるべくアマゾンでは買わないようにしてる
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:38:08.99 ID:x0MI1NHa0
ヤマトは置き配してくれないからやめてほしい
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:38:25.81 ID:BDUpn/NJ0
佐川は荷物の扱いがひどいらしい、何か放り投げてるとか。前に仕事で陶器を割れないようにして配送依頼したのに、到着したときに割れててこっちのせいにしようとしてたわ。ヤマトも似たようなものかもしれないが。
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:38:27.99 ID:9o9OqqHK0
値上げと同時期でなく徐々に法人の取り扱いは無くなっていたからな
値上げ後それほど影響なくて安堵していたらこの様だよ
163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:38:33.16 ID:qbICqzJ50
アマゾン配送はハンコ不要になったぞ
だって置き配やってる理屈上ハンコ要らないてなる
164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:38:39.71 ID:vC7GYCc20
今までで一番ひどかったのは日本郵便だな。
「はい、ここに(サインを)、はい」
毎回これしか言わない配達員がいたわ。
下請けの人でもないし。
196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:42:00.02 ID:lMWiIA4V0
>>164
シンプルでよいじゃないか。その場面に余計な会話いらないだろう。
変に喋る方が鬱陶しい。
241 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:46:08.78 ID:vC7GYCc20
>>196
実際そういう配達員と応対したら不気味ですよ。
挨拶くらいした方がいい。
253 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:46:52.87 ID:r1xGHAyO0
>>164
うちの方は田舎なもんで宅配業者も郵便も皆めちゃ愛想いいぞ
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:39:00.47 ID:r1xGHAyO0
たぶんどこも田舎は佐川のあとはずっとヤマトだろうね
戻らないのは都会だけだろ
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:39:11.31 ID:EiCn9+oD0
デリプロすーぐヤマトに投げるからな
重いからいらなーい。休むからいらなーい。コレクトだからいらなーい。
うぜーわ
170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:39:12.68 ID:m/nuvyYz0
顧客は大切だぜ

従業員のわがまま聞いたら
従業員を苦しめることに

191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:41:28.27 ID:B+Rk9zIo0
>>170
従業員は苦しいと思ったら出ていけばいいのがこのご時世
苦しめているというのが人手不足をわかってない雇用側の思い上がり
213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:43:31.04 ID:LLdqx5940
>>191
最終的に判断を下すのは消費者だからね。
値下げを求める消費者行動を企業サイドで制御できるというのは誤解。
171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:39:20.43 ID:YYeyCmx60
鉄道の駅に引き取りに行けるようにすればいちいち自宅まで配送してくれなくてもいいのにね
195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:41:49.85 ID:aK4Twm7Y0
>>171
おらンところの鉄道の駅は野良ギツネが集会やってるから怖い。
172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:39:31.95 ID:5wXxGmy30
高額な商品は業者選択出来た方が利便性としては良いね
Amazonなら対応するでしょ
174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:39:55.57 ID:9/mgQX5k0
当時さばききれずに他の客、特に一般消費者の信頼を失うわけにはいかなかった。判断は間違ってなかったと思うよ。
176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:39:58.13 ID:aGqdzi8b0
行くも地獄 引くも地獄
177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:39:59.81 ID:856UZZd40
アマゾン荷物よりメール便復活を…大変なのは分かるが
178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:40:13.66 ID:dWcT+zax0
インテルやマイクロソフトから学べ
ユーザー目線でなく企業の都合な横柄企業は衰退するもんだぜ。
179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:40:16.71 ID:7cd6FhCy0
郵便はメモリカードをAmazonの梱包ごと折り畳んで郵便受けに突っ込んでいく
181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:40:25.81 ID:7srpBk2H0
実際置き配して盗まれる確率と再配達に取られる時間効率比較したら圧倒的に置き配した方が儲かると思うんだがな
一度データ取ってみてほしいわ
183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:40:39.80 ID:gNJRWls70
業者選択の自由~アハハン
184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:40:53.71 ID:Eapk+hgw0
アマは外資系企業、外資を見誤ったヤマト
日本企業みたいにお付き合い顔立て取引なんてしないから良心的
185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:40:56.76 ID:JgTKqmiC0
amazonの配送で判子要らないのなんだ?
あんなの配達したかしてないかの水掛け論になるだろ
215 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:43:40.69 ID:ALNsnbVw0
>>185
一応、注文履歴ページに配達済みの写真を貼ってくれるよ
707 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:23:30.25 ID:3sEEECxI0
>>185
未配連絡来たら次からハンコ有りで届くんじゃないかな
それでも配送事故続いたら買い物できなくなったりしてな
Amazonのことだから客の受け取り状況も点数化してるんじゃないかな
ヤマト以外で送った後の販売状況も見てて売上変わらない客にはどんどん安い運送会社で送りつけてたりしてそう
734 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:26:09.89 ID:GnuO5NEx0
>>185
ヨドバシも印鑑サイン不要
最近は印監サイン不要という流れがだんだん主流になってきている
186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:41:00.25 ID:SDw6+LIR0
働き方改革は大企業にしか適用されないから
奴隷労働中小企業の競争力がましてますます労働環境は悪化するよ
209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:43:09.58 ID:7cd6FhCy0
>>186
そんな中小企業には誰も就職しなくなるから
人手不足倒産して労働環境問題は解決
188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:41:10.65 ID:NqOazvCq0
>>1
なんだ東洋経済か
189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:41:10.64 ID:hyITrZe80
ストロングバイですね
192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:41:42.58 ID:mcapyKMf0
この国はAmazonに支配されてるよなもんだから逆らうなよアホ
193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:41:46.09 ID:6fvoK3DF0
引っ越し事業でインチキをやっててイメージが悪くなって
値上げだからそりゃ客は戻らないだろ
194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:41:46.62 ID:/+IXlpbA0
しかしみんなアマゾン好きなんだな。
最近おれはプライムで映画やドラマしか見てねえ…。通販はジョーシンと淀とhontoぐらいかな
197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:42:06.36 ID:b3qPdUZT0
営業収益って売上のこと?
290 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:49:32.15 ID://mZNgoS0
>>197
一般論としてはだいたい同じ
ヤマトは直接製品を取引してるわけじゃないから
売上高とは表現しないみたいな

でも細かくは業態や企業によって違う
以上です

198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:42:21.01 ID:pZLB32Bq0
Amazonが戻るとかどうより
値上げ時の対応のまずさで
顧客が離れた
その顧客はもう戻らない
失ったものの大きさに気付いて慌ててる状態だろ
212 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:43:20.83 ID:Knri9lXJ0
>>198
うちの会社は1月から120以上の料金倍になるわ
郵便に切り替える
さよならヤマト
248 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:46:30.96 ID:P1IABKB50
>>212
120サイズで半額以下はさすがにセンターも赤だろうから、ヤマトも万歳だろう
199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:42:24.66 ID:PguDXTbU0
LINEのやつめっちゃ便利
202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:42:31.56 ID:9GlEx4+20
練馬の我が家にいつも来る配達員の兄ちゃんは本当に頑張っている
彼らのような人材には給料上げて欲しいと思ってしまう
丁寧だし一生懸命だよ
203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:42:38.42 ID:pKOI7wRG0
Amazonのデリバリーってウーバーイーツみたいなものなんだろ?
配ってる人は個人事業主なんだろうしこれで飯くっていけるほど稼げるの?
262 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:47:26.93 ID:NiDAZPOh0
>>203
ちゃんと法人だろ
デリプロも良くないが、あんなデタラメクソと一緒にすんな
204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:42:46.01 ID:6ryxQxOQ0
最近デリプロの配送がまともになってきたからヤマトでなくてもいい
207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:43:04.18 ID:jOZKdx5D0
>>1
ヤマト運輸はAmazonの仕事は黒字だった
調子に乗って値上げ、仕事量も減らす

他の運送会社がヤマト運輸の代わりでヤマト運輸の扱ってた配達をゲット

ヤマト運輸「うわっヤバッ 仕事くれ」
Amazon「嫌じゃボケ」

208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:43:08.83 ID:iUZYAM+u0
>>1
客の悪口を言うアホ企業に将来はない
クソ猫は潰れろ
舐めやがって
210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:43:10.61 ID:DEOL0YHy0
konozama
211 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:43:16.52 ID:4KRCjTL70
何だかなあ。
結局ダンピング業者が出てきて、運送業全体の待遇は悪いままか。
214 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:43:32.06 ID:0Gr/7CdQ0
最大手だからって居丈高で
単価表持ってきてこの金額じゃなきゃダメだ、交渉の余地は一切無い
嫌なら取引断ると酷い交渉だったからな
しかも知り合いに聞いてもどこもそんなやり口だったというし
228 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:45:18.16 ID:lMWiIA4V0
>>214
20年以上値段据え置きだったんだろう。小刻みに交渉するシステムを作るべきだったんだよな
217 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:43:47.05 ID:h4xBiYKJ0
おかげでアマゾン使わなくなった
219 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:44:08.08 ID:pjAR/A0n0
尼が消えたらGDPマイナス3パだろ
220 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:44:13.51 ID:RkHvfOlh0
ヤマトは昔は評判良かったよね
佐川は最悪みたいな
古い話かな?
221 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:44:15.50 ID:Knri9lXJ0
契約者の料金上げて
メルカリとかヤフオクのほうが全然安いっていうね
もうヤフオクメルカリだけやってろ
222 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:44:17.63 ID:TH6nPAMX0
あのままやってもドライバーのなりてがいなくなったし、長期的に見れば間違ってないと思うがなあ。
人がいるかぎり商売は無くならないし物理的にものを動かすことはなくならん。
であれば、地道にあらたな顧客を見つけていけばいいだけ。
223 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:44:21.61 ID:HH7+Va5Z0
>>1
客としてはデリバリープロバイダよりヤマト佐川郵政の方がいいんだがな
224 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:44:30.84 ID:l1S4I2pB0
マスコミ使って世論操作したのが悪印象
225 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:44:51.34 ID:QB5FeZBB0
こんなステマ記事書かせるほど必死になってるんだな
安心しろよAmazonは二度と使わないから
226 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:44:56.89 ID:K248i3eU0
Amazonは使いにくいから使ってないや
227 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:45:08.03 ID:/+IXlpbA0
アメリカのような適当なのが許されれば配達員も楽なんだろうがね。
居留守で再配達させるのだけは異常狂人レベルだと思う。そんなんなら通販するなよと。
229 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:45:20.77 ID:vWuIS8S40
>>1
働き方改革で、政府が公定運賃の範囲を決めればいい。
また時給などの賃金範囲も政府が決めるのが良い。
全てに国が関与しないと、自由競争で無茶苦茶して、弱者が搾取される。

結果、離職や低賃金につながり、少子高齢化にもなるし、消費も減退。
さらに税収が下がり、雇用保険支給や、生活保護費が増えてしまう。
なので政府が介入しないといけない。

自由競争は、人間と社会を破壊する。

230 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:45:24.19 ID:cDSwOdZk0
最近Amazonめっちゃ遅いな
245 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:46:23.97 ID:Yerj9bbY0
>>230
プライムじゃないならわざと遅く配達されてる
231 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:45:28.96 ID:x9jXLZJv0
オレはずっとヤマトの選択はミスってるっと一度失った客はそう簡単には戻らないといってたけど
お前らはヤマト絶賛してたwww

うちは小さいから大したことないがヤマトの大幅値上げ時にヤマト一本から7割ぐらいを佐川に変更したわ

232 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:45:34.23 ID:7t9z2mYH0
アホの極み
233 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:45:37.70 ID:6ryxQxOQ0
型落ちアンドロイドスマホのケースを買うにはアマゾン一択になる
234 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:45:46.58 ID:WAZKVxsp0
佐川もヤマトも嫌なんだけど…どうしたら良いのかな
319 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:53:13.13 ID:r1xGHAyO0
>>234
ヨドバシ→郵便
lohako7d→佐川
235 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:45:49.76 ID:7f5H8kDG0
何か勝算有ってアマゾン取り扱いやめたのかと思ったら単に何とかなるさだった…
馬鹿が決定権持ってんだなw
236 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:45:57.17 ID:jAWbwKOS0
都会のコンビニは店内に受け取りロッカーあっていいよね…
237 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:45:57.26 ID:5INiO7I20
日本の客はタダで再配達やら時間指定てきると思ってるから丁度いい
このままAmazon様がADPで教育しろ

今どき宅配ボックスもない家にタダで再配達するべきではないし
受け取る側が合わせろや!と強く出たらいい
それに不満で返品する奴には以降サービス利用させなければいい

238 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:46:03.09 ID:PXDHXYLk0
アマゾン「計画通り」
239 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:46:05.37 ID:QB5FeZBB0
>>1
>ヤマトホールディングス(HD)は10月31日、2020年3月期の業績見通しを下方修正した。営業収益は250億円減額して1兆6700億円(前期比2.7%増)に、営業利益は同100億円引き下げ、620億円(同6.3%増)を見込んでいる。

増収増益してるじゃんw
Amazonから金もらってるクソ記事

240 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:46:06.91 ID:kFqvq9Zh0
変な運送会社に変わったから、プライム会員やめた
ヤマトに戻るのなら、プライム会員に戻ってもいいと思う

少なくともヤマトは、18-20時に時間帯指定してる荷物を
朝の9時に初回配達完了したりしない

251 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:46:46.14 ID:QB5FeZBB0
>>240
俺もあれを期にプライム会員やめたわ
273 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:48:26.73 ID:6ryxQxOQ0
>>240
変な運送屋に電話しても繋がらないからアマゾンに直にクレーム電話すると
5分で持ってくるよある意味便利
242 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:46:10.07 ID:uoFlald90
>>1
だってマスコミ味方にしたのをいい気になって
便乗値上げが凄かったから
尼以外のほとんどの通販から総スカンくらってるもの

いまだにヤマトで通常サイズの荷物送ってくるの
Joshinくらいだわ

246 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:46:27.32 ID:zj2NSsKz0
一度離れた取引先がどうして戻ると思ったのか
247 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:46:29.13 ID:W6Vvflvj0
仕事があるからこそ従業員の待遇改善もできるというのに本末転倒だわな
最大手かなんか知らんけど調子にのってたとこあるからなヤマトは
249 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:46:38.42 ID:JqTJlTJn0
>>1
中途半端に契約してるからだw
時間指定とか大型配送とか高い品質管理を要求されるような面倒な所だけヤマトに委託して安ければいい所は自前で構築
佐川のように全部断ればよかったんだよ
で、Amazonほどは無理だがある程度替わる荷主を開拓すべきだった
250 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:46:42.96 ID:l1S4I2pB0
ちなみに佐川はついでに値上げしてヤマトより高くもっと使えなくなった
264 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:47:37.10 ID:snmpUw+l0
>>250
もっと値上げしてくれ
佐川は段ボール潰れてるし煙草臭いし時間指定外に来るから嫌なんだよ
どこもヤマト使ってくれ
252 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:46:48.66 ID:h4EcRW/J0
ヤマトからデリブロになって可愛い姉ちゃん来てたから良かったが
最近はデリブロでない謎業者が運んでくる
274 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:48:31.99 ID:iPqfd38l0
>>252
それは謎じゃないネーちゃんの仲間だ
326 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:54:00.84 ID:h4EcRW/J0
>>274
不在表の会社名が違うんだよ
デリブロは印鑑押してたが謎業者は印鑑要りませんて言ってくる
254 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:46:53.44 ID:KyVAxIsp0
???何だこの糞記事
前期比で収益アップしてるんなら値上げ成功って事だろ
AMAZONみたいな奴隷契約を減らしたお陰で経費や固定費も圧縮されてるから損益ベースだと更に改善されてるし
255 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:46:55.00 ID:lFkM3v7Q0
こんな株怖くて買えないわ
256 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:46:56.81 ID:JN8QO9ph0
今が買い時
257 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:46:57.19 ID:RBbceVtL0
ヤマト、個人の料金上げ過ぎで嫌いになったわ
ゆうパックが良心的なレベル
258 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:46:59.19 ID:VlN6riQh0
何のためにダンピングしてまで荷物量集めて来たのか
全部無駄になってしまったな
259 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:47:03.29 ID:tdp/wNk90
アマゾンよりも、株主よりも、従業員の生活の方が大事。
260 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:47:18.08 ID:yIY4q1Y50
そういえばここ何ヶ月、ヤマト利用してないことに気付いた
261 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:47:19.26 ID:8yuw5W6Z0
頼むからヤマトに戻してくれ
263 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:47:35.41 ID:dUmXxI0h0
いいだろAmazonなんかろくに儲からないんだから
265 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:47:46.55 ID:7t9z2mYH0
効率がいい大都市で自前配達やっちゃうから美味しいところを取れなくなってる
まさにアホの極み
267 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:48:00.27 ID:z5M/iBky0
客層が二極化していて
翌日配送には思ったほど価値は無かった
268 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:48:07.24 ID:d9t3Ehzq0
今、一個1000円とか取るよな。
郵便小包にするよ。
269 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:48:11.57 ID:w6xME79G0
田舎だから普通にAmazonのもヤマトで届く
たまにゆうパック
270 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:48:12.12 ID:QspTBtaD0
>>1
420円で配達させてるとか嘗めてるな。
271 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:48:14.47 ID:0Gr/7CdQ0
佐川もヤマトの値上げ追随したとこもあったが
ヤマトほどどーんと一気に上げるようなことはしなかった
272 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:48:21.39 ID:IIai6r8E0
質にかなりムラがあるとはいえ、デリバリープロバイダーが機能したのが意外だった
275 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:48:33.01 ID:WAZKVxsp0
ヨーロッパによくある様なデカイ受け取り自販機みたいなのが
コンビニ以外にあるといいのになぁ
276 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:48:35.04 ID:tZzSbAqe0
結局ヤマトだろうと「おまえの代わりはいくらでもいる」な
運送業者の一つに過ぎなかった…ということか

運送業界の人手不足とはなんだったのか?
むしろ余剰ではないか

277 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:48:36.60 ID:gNJRWls70
そういやAmazonのドローン宅配ってどうなったんだ?
うちも3階のテラスに置いてってくれたら助かるんだが
278 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:48:41.53 ID:cFO359Py0
大ヤマト砲
279 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:48:46.29 ID:6kr3/ykI0
去年の夏頃まではゆうパックの集荷依頼で電話したらすぐにつながってたのに
その後、ヤマトが値上げした影響でゆうパックに流れてきたせいで
電話がつながりにくくなった
280 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:48:49.69 ID:zj2NSsKz0
朝10時くらいに新聞配達店の前を通ったら朝刊配達終わりのオッサンが自転車にAmazonの荷物山盛りに積んでるの見かけたわ
今はああいう人達の副業になってるんだな
281 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:48:54.31 ID:34ANwQwf0
世論操作して最大顧客叩きまくるように誘導して値上げしたんだから信用ゼロだろ
ことんなところと付き合いたいくないわな
282 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:49:02.54 ID:ygtVBXV80
敗因は12時~14時指定が出来なくなったことだと思うの
その時間は必然的に佐川や日本郵便に持ってかれるしな
283 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:49:09.54 ID:HU9u3TDx0
Amazonはヤマトへ安すぎる配送料を強要するし
ヤマトは法人へ高すぎる配送料を強いる
一般法人が割を食う始末や
284 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:49:09.77 ID:9o9OqqHK0
デリプロ悪くなかったし元に戻らんよ
285 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:49:09.32 ID:JgTKqmiC0
郵便局は不祥事ばかり
民営化になって質が落ちる一方
287 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:49:19.07 ID:Prd8V3og0
アマの地域業者は玄関先に荷物を置いていくからなあ。電化製品はヤマト佐川で来るけどこわいで
288 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:49:25.85 ID:hO0ujwm9
ヤマトのオンボロトラックが煩い
トヨタのデリボーイだっけ?
あのポンコツ
佐川のいすゞのは静か
289 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:49:31.84 ID:SkTAcKOS0
ウケトルってなんだよって思って検索してみたら
めちゃくちゃ評判悪いアプリでやんの
291 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:49:45.75 ID:BcLL/ymT0
浮浪者みたいな身なりの奴がくるから嫌なんだよ
292 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:49:50.94 ID:L4gmfC/50
そもそも自滅したアマゾンの勢いがだいぶ落ちてきてるからな
月は満ちれば欠けるだけってよく分かる
293 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:50:12.66 ID:MIUnDqbT0
アマゾンは使わないから関係ないけど
ヤマトだと確認メールが着て便利なんだよな
日付や時間の指定かえられるし
294 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:50:17.42 ID:x9jXLZJv0
正直ヤマトが一番高いわ
332 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:54:42.04 ID:KyVAxIsp0
>>294
宅配便は契約料金というのがあるが、法人向けの契約料金と正規料金の差が一番少ないのはゆうパックなので
個人は素直にゆうパック使った方がいい
295 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:50:36.71 ID:3GqKdKB40
一時期ヤマトの奴らゴーマンかましてたからな
店では客の列を無視して先頭に割り込んできたり
296 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:50:44.66 ID:i3ar9ZCC0
結局安値競争になるんか
アホな民族やな
297 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:51:04.14 ID:xxtaTnnM0
送料高くてもヤマトのが良いんだけどなぁ。

怪しい所だと、家人が犯罪に巻き込まれるんじゃないかって心配になる。

299 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:51:25.84 ID:seujdEA90
人手不足のハズが何故か運び手が次々出てくる運送業摩訶不思議

大型免許取るまでサポートしないから若手は入らず免許持ちが
業界内グルグルで平均年齢どんどん上がってくヤバさあるのにな

300 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:51:47.99 ID:856UZZd40
○越「またうちに来るか?(・∀・)ニヤニヤ」
302 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:51:56.07 ID:S57Ix6MF0
ぶっちゃけどこでもいいわアホ
303 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:51:58.36 ID:648OjPYO0
アマゾンがヤマト使わないなら、アマゾン使わないわ。
304 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:51:57.81 ID:JgTKqmiC0
配送代取るとこは選べるようにしてほしい
305 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:52:02.22 ID:BZzG9kfv0
Amazon戻したら、今までやって来た事が全て無駄
今の状況で利益上げることを考えた方が良いと思うけどね
人手不足で労働集約産業の最たる部門物流なのに、Amazon引き受けたら数年後自分の首絞める事になりかねないと思うよ
更に人が入って来なくなる
307 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:52:28.63 ID:uYoIaS7r0
ヤマトの頃が一番よかった
ADPが糞すぎてやばい
308 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:52:33.98 ID:SDw6+LIR0
ヤマトがネット通販業を始めたら最強ちゃうのん?
373 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:58:39.42 ID:ox+oWmNQO
>>308
人が集まらんくて回らんようになるんじゃね?
今の宅配だけでも人材不足でいっぱいいっぱいみたいだし
309 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:52:35.46 ID:pKOI7wRG0
まぁここにる奴らは強い方に付く事大主義な奴らで手のひら返しはお手の物だから言う事がコロコロ変わる
311 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:52:41.97 ID:bVjF35oO0
赤帽さん頑張って!
312 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:52:45.31 ID:JXQr32cY0
今年ヤマトも佐川も大幅に値上がりしたから
ゆうパックに変えたわ
314 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:53:00.13 ID:ouVxp0gt0
住んでる地域のデリプロはとりあえず指定時間内には来るし
現状ヤマトじゃなくても問題ないな
316 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:53:02.92 ID:95fkfT7d0
そう言われれば、アマゾンも楽天も荷物をもってきてくれるのは佐川とたまに郵便局だけになった
前はヤマトが運んでくることもあったけど、もうない
318 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:53:10.16 ID:oZqs+mA90
可哀想なのはヤマトの営業
上役と配送料金について交渉してうちと契約したかったみたいだが、その度に上役から拒絶されてるみたいで半泣きになってたな
でも荷物は欲しくて何度も何度も同じ見積書を持って営業してくるもんだからウザイというより可哀想になってくるよ
320 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:53:15.06 ID:JgTKqmiC0
あーそうそう
ヤマトはメール来るね
だからいつ来るか分かるのがいい
321 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:53:25.20 ID:epajkwmD0
もうだめだろアマゾンは
流出から変なメールくるし
怖くて注文できない
322 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:53:27.37 ID:q6/bqBKG0
今でもずっとヤマトが持ってくるけどな
地域によって違うのか
323 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:53:29.28 ID:xYAsxBU90
値上げ→人手不足解消

順調だろ?

324 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:53:36.83 ID:0UOasBBr0
荷物の量を減らす目的で値上げしたんだか願ってリりかなったりだろ。
325 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:53:45.80 ID:/USgUEbs0
奴隷にならなきゃ生き残れないとな
327 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:54:10.13 ID:x9jXLZJv0
ウチは佐川から値上げされてないわ
328 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:54:13.87 ID:JgwQWc2D0
アマゾンに特化した子会社作れば良かったのにな
地域の業者取りまとめて、サービスは並で
337 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:55:28.77 ID://mZNgoS0
>>328
デイリープロバイダーって実質そんなポジションじゃない?
サービスは評判悪いようだけど
329 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:54:23.77 ID:dlmT1I1m0
そらね
あの時どや顔で値上げしたからな
そんなことしたらやまとに頼るのはリスクでかい
自前で用意した方が安くて安心って思われるよね
もはやいらんこ
330 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:54:27.53 ID:E5RCg6oE0
佐川のおっさん玄関のドア勝手に開けて入ってくる、どういう教育してんねん
342 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:55:39.84 ID:KyVAxIsp0
>>330
佐川は長年法人向けメインだったので、会社の感覚でドア開けてくるのかもしれんw
356 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:57:02.36 ID:SuwoEfuQ0
>>330
逆に、開けて入ってこいよ!と思うわ(w
368 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:58:07.85 ID:SDw6+LIR0
>>330
佐川酷いな
BEEP復刻版の雑誌を注文したら二つ折りにして新聞受けに差し込んでやがった
思いっきりクレーム電話したった
385 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:59:51.58 ID:KOzAc3ae0
>>330
挨拶とかして、ある程度仲良くなったおっちゃんは入って来て手渡しか、
重い荷物は玄関の床に荷物置いてくれるぞ
625 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:17:53.99 ID:btgHuaa60
>>330
その前に「おるかー?」って聞かないとな
331 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:54:35.37 ID:At6fa8K40
そらそうだろ
アマは自分とこで構築しちゃったから
ハンコサインレス、簡易包装、どんどんアマに最適化されてる
333 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:54:47.03 ID:OD+MMJu60
人手不足が解消されて良かったじゃん
まずは従業員を大切にしろよ
418 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:02:25.00 ID:LgETC9yj0
>>333
おれもそう思うよ。
334 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:55:06.77 ID:oAneZXcG0
調子に乗って手間のかかる客切ったら儲かる
と思って切ったら本業が傾くパターンは倒産事例で割とよくある
335 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:55:09.93 ID:zE4ArrlW0

信頼=安さ(笑)
336 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:55:18.93 ID:JEFGkh6b0
アマゾンが自前の流通作るきっかけになっちまったけど評判悪いからね
アマゾン自体が下火になるんじゃね
366 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:57:44.33 ID:2XrUX6wp0
>>336
そうか?
対面無しで場所指定して置いといてくれるし、置いた写真もあるから便利だけどな
338 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:55:31.19 ID:YNPle+Cb0
東洋経済定期
つーかビジネス誌ってどいつもこいつもひどいし
339 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:55:35.42 ID:WEKVulB50
ヤマトは高いのよな
発送する側になると良くわかる
340 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:55:36.90 ID:dUmXxI0h0
郵便もゆうパックでAmazonは取り扱ってないでしょ。
ポストにねじ込めるゆうパケットだけでしょ。
341 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:55:37.41 ID:LpU39F1Z0
ヤマトはどうでも良いけど
アマゾンは宅配も最悪だし偽レビューばっかだし使わなくなったな
343 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:55:41.06 ID:jWhKxMOd0
このまえ置き配されてた

誰かに荷物持っていかれたら、どう責任取るんだろ?

369 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:58:13.07 ID:KyVAxIsp0
>>343
100回に一回荷物が紛失するリスクを取った方が
イチイチ持ち帰って、配達効率が30%落ちるよりはいいという判断もあるからな
344 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:55:42.51 ID:SDw6+LIR0
ヤマトはLINEで配送連絡くれるからめちゃめちゃ有難い
345 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:56:00.75 ID:Hzult7Ge0
ヤマトは集配拠点地方で増設してたから簡単には止められないよね
結局Amazon次第
346 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:56:02.82 ID:Os6WrhAJ0
デリバリープロバイダーのほうが顔なじみでいいわ
347 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:56:03.81 ID:InMrz/WM0
ゆうパック最強だな
ヤマトは多分荷物を仕分けしてるのがクソなんだと思うけど
行方不明になったり別の地域にいってたり日時指定してるのに
指定日じゃないのにドライバーが持って出て持ち戻りとか
そのまま来たりとかもう嫌だわ
360 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:57:17.59 ID:oZqs+mA90
>>347
ゆうパックは東京だけがダントツで配送クオリティが悪いけどな
誤配や誤集金当たり前だから
348 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:56:15.73 ID:sfOJTLbp0
最初は酷かったデリバリープロバイダも慣れてきて軌道に乗ってしまったからな
日本最大手のヤマト様だったのに気がつけばアマゾンの手中
374 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:58:54.01 ID:6kr3/ykI0
>>348
7年前にTMGがアマゾンの荷物を配達するようになった時は酷かった
特に埼玉の人は酷い目にあってたな
349 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:56:20.07 ID:KOzAc3ae0
Amazonも、過剰包装の時と、いい加減な時との差が凄いよな・・・
普通にラッピングで統一してくれ・・・
精密機械の類を商品のダンボールそのままで送って来るのは、
ある意味問題は無いんだけど、ちょっと違うかなって思うんだけど・・・
542 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:12:00.34 ID:Phgah5pI0
>>349
調理の鍋を店の店頭に置く化粧箱のペラペラの箱で
送られて来たときはアマにクレームを長々と書いて送ったわw
化粧箱でも大きさがアマ基準で超えるとダンボールに入れず
そのまま配送、当時はヤマト配送だったから損傷はなかったけど
受け取ったときゾーとしたわw
350 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:56:30.29 ID:pKOI7wRG0
ヨドバシがもっと品揃えを充実させてくれればいいのになぁ
351 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:56:36.45 ID:fti8HeS70
ヤマト、マスコミ「アマゾンガー、人件費ガー」

アマゾン「自分で手配しよ」
消費者「自分で運ぼ」

352 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:56:36.61 ID:Kd7dwdrX0
有価証券報告書を見ればわかるけど、前回の決算で役員1人当たり300万円くらい報酬上げてんだよねこのクソ企業。
個人向けまで値上げしてやる事がこれじゃあね。
353 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:56:37.14 ID:Eapk+hgw0
うちの地域は顔覚えられてるわ
遠いところで誰か叫んでるなあ思ったらドライバーや
今行ったら留守だったから荷物受け取って下さいて笑顔で道端で渡される
354 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:56:51.53 ID:JgTKqmiC0
女性はヤマト一択だと思うけどね
安心度が違う
おっさんは何でもいいだろw
391 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:00:13.36 ID:95fkfT7d0
>>354
うちの佐川の担当者は女性ばかり
重い荷物は男性の時もあるけど、普通に感じ良い
ヤマトはこなくなって久しいので、どんなだったか忘れたけど
記憶に残ってないという事は、どこもそう変わらなかったのかも
355 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:57:00.15 ID:Qbce/6VM0
ヤマトにとっては長い目で見ればこれでよいと思うよ。
従業員のためでもあるし、いずれこうなってた。
汗かかない側が結局折れてくる。
357 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:57:05.41 ID:kRXJ9OlD0
別にいいんじゃね収益とか気にせずゆるくやれば
そこまでして働く必要とかは無い
358 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:57:08.81 ID:9o9OqqHK0
都市部の配送がドル箱なんだから
地方を猫へ押し付けられてもあまりおいしくないだろう
359 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:57:12.23 ID:3s8AzFEn0
業績が事前予測を下回ったけど打つ手無いから再度アマゾンの荷受けして今は委託業者が多いから捌けるって踏んだんやろね
361 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:57:25.10 ID:VRS1LOAq0
詐欺の片棒担がなくて良かったじゃん
アマゾンなんか最近危なくて使えないわ
362 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:57:31.89 ID:wyXFn+4t0
西濃が運ぶって連絡あったけど配達遅れてる。
先週の金曜日に来る予定だったのにまだ来てない
363 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:57:33.85 ID:mzjfCGdV0
地元はアマゾンがヤマトでヨドバシが郵便局だな
364 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:57:34.61 ID:QBhbOodv0
そういやヤマトの宅配あまり見かけなくなったわ
365 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:57:42.10 ID:eY025X6x0
誰にでもできる仕事だった
367 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:57:46.37 ID:lwUUU8Yy0
でもこれ結局は日本のダメな問題だよな

すぐ安値で仕事を引き受けるバカが湧く

376 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:59:06.62 ID://mZNgoS0
>>367
逆に佐川は値段上げてくれというか
適正運賃収受の交渉めちゃくちゃやってるね
B2Bメインだし死活問題なんだろうけど
379 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:59:23.65 ID:chY3S+zp0
>>367
「怒りの葡萄」って小説を知ってるかい
370 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:58:16.27 ID:kMWVAvSN0
会社が営業赤字じゃなくて、従業員も働き方改革で満足しているなら
そのままでいいんじゃないの?
年功序列で給料は上がらなくなるけどなw
384 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:59:47.35 ID:KyVAxIsp0
>>370
赤字どころか前期比アップしてるのに、記事書いたヤツがどっかから空気入れられてるんだろう
371 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:58:17.41 ID:ETUOIzPx0
最近アマゾンのはデリバリーなんとかだけだな
来る時も「アマゾンでーす!」と言う
372 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:58:21.28 ID:jFdbLz1n0
わからんなー。
アマゾンに嫌われたからヤマトダメってか?

前期比で収益アップしてるうえ、
赤字もちだしだったアマゾン配送排除してるから損益も改善してるという結果を
なんで「ヤマトはアマゾンのいう事聞かないとダメなんだよwゲラw」
みたいな記事にしてるんだろ?

430 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:03:28.55 ID:SDw6+LIR0
>>372
言われてみると確かに
下方修正しても利益増じゃん
450 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:05:14.29 ID:KRO7vtMQ0
デリバリサービスがまさに今まで使ってきたSBSで配達に来る人変わってないのだが……
追跡できねえ伝票番号使うの何とかしろ密林

>>372
モノにもよるんだろうけどヤマト結構使われるよな密林

375 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:59:06.30 ID:ROyI+rP20
ヤマトがecサイトやれば?というレスあるが、
むしろアマゾンが配送業を始めるだろ
自前のecサイトで培ったスキルで、aws始めたように、
自前の配送システムを構築したら、新しいビジネスやるよ
377 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:59:18.82 ID:QbYww5ln0
どゆこと?
じぶんたちから拒否しなかったっけ?
378 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:59:23.55 ID:GnuO5NEx0
アマゾンは安定的な配送を考えたときに簡単にヤマトに戻らないと思うぜ
せっかくデリバリープロバイダ連合を作って安価で自社流通を始めたのに
もうヤマトの入る余地が無い
380 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:59:33.71 ID:0F5+JZcI0
引っ越し代をボッタクリで問題になったが
しれっと再開してるな
廃業しろ
381 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:59:34.27 ID:dUmXxI0h0
Amazonは自前で配達するのが一番いいんだよ。ヤマトの配達員も
みんなそう思ってんだろ
382 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:59:35.56 ID:D54G/I1F0
どこに頼もうが同じ人が持ってくる
地方の宅配便
383 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:59:38.51 ID:rOtKe3/r0
荷物が多すぎて困る
どうでもいいものまで通販するな
アマゾンの宅配なんて利益薄過ぎで負担のほうが大きい

少し前までこんな感じの事言ってなかった?

410 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:01:52.26 ID:KyVAxIsp0
>>383
その通りだからAMAZON切って値上げして前期比で収益アップしてるんだろ
何もおかしくないが?
しかも儲からない仕事を切ったと言う事は、経費も圧縮できているわけで二重に美味しい
387 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:59:54.77 ID:pKOI7wRG0
数年でAmazonデリバリー受けた所が安くてできないって音を上げる思うね
388 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 11:59:57.63 ID:FtIra17A0
こうなる事わかってたろ
無能すぎや
389 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:00:08.66 ID:RX6fSyAE0
デリバリープロバイダは当たり外れが激しい
404 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:01:08.40 ID://mZNgoS0
>>389
玄関まで持ってきてくれる人は
基本外注のオッサンだしな
Uberみたいなもんだ
390 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:00:10.80 ID:JOC+uQUS0
アマゾンのデリバリープロバイダは
当初は態度も悪く、クソだったけど、
最近は配達員の態度などは、とりあえず合格点かな。
たまにとんでもない配達員が、まだいるけど・・
392 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:00:23.27 ID:kzQXbtEI0
ヤマトだけじゃなく佐川も21時終了だけど
他の会社だと22~24時まで選択できるのがいい
605 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:16:32.00 ID:Phgah5pI0
>>392
ビッグカメラの自社配送(下請け)が夜の10時まで時間指定できるなw
393 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:00:30.00 ID:E31lIGEH0
運送業は単価のクソ安い仕事を喜んで受ける業者が多過ぎだわ
そんな仕事を頑張って数こなしても底辺のままだってのに
431 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:03:29.19 ID:vC7GYCc20
>>393
それでもいいっていう個人ドライバーが沢山いるんだよね…
446 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:04:54.96 ID:VRS1LOAq0
>>431
高確率で薄汚いじじいが来るから嫌だなw」
394 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:00:32.62 ID:W6Vvflvj0
暇なヤマトドライバーさん書き込むのやめれ
結論は別にあんたらでなくても物流は廻るんやで
395 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:00:44.26 ID:K2Ky41Yd0
DPなのでアマゾンは外した
397 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:00:47.30 ID:KagT4BWr0
アマゾンからの配送が
なんか良く分からない配送業者から送られてくることがあるよな。
連絡先すらamazonの統一窓口みたいなとこになってて
なかなか業者に連絡がつかなくて
予定通りに荷物がこないと言う・・・
398 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:00:48.28 ID:TvTqnzBq0
今や日本の全ての企業が低迷してるじゃん
421 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:02:44.47 ID:JOC+uQUS0
>>398
それやね。一番の原因。
物流が、どうのという次元ではなく
日本経済の状態が、かなりやばい。

でもテレビでは報道しない

399 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:00:49.38 ID:i3p1yoHL0
お前らが去って行ったんやないか
何を言うとるんやいまさら
400 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:00:51.08 ID:YHBT6CHX0
佐川は地域次第かな?
もう、何年も佐川の宅配は来たことないってか地元は田舎なので佐川の宅配エリア外なのかな
通販はクロネコか郵便局
なので、クロネコヤマト配達ときは営業所受け取りにするときもあるので他の会社よりクロネコヤマト好きだけどなぁ
佐川は営業所自体が少ないから私的な宅急便としても利用しないししたくない
コンビニ受け取りしたら?と言われてもクロネコヤマトの営業所も遠くなかったり免許証確認で済むからコンビニ受け取りより営業所か自宅受け取り派です
641 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:18:34.64 ID:V10wGAtR0
>>400
ヤマトの営業所の数は異常だね。
逆に佐川は市内に一つレベル。無論辺鄙な場所にあるから、佐川で局留めは無理。

デリプロはマジでガチャレベル。あれなら委託でもゆうパックの方がマシ。

665 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:20:09.39 ID://mZNgoS0
>>641
佐川君は個人を客にする気ないっすからな
便利っぽいサービスも法人しか使えないのだらけだ
401 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:00:51.35 ID:IpfHAHKM0
これも経営判断
これくらい織り込み済みだろ
402 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:00:53.74 ID:LGgZP6bD0
自分でハシゴかけて自分でハシゴ外したようなものだな
403 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:01:04.63 ID:fbROP7+c0
今ではヤマトが荷物届けてくれる方が珍しくなった
405 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:01:14.49 ID:seujdEA90
御中元お歳暮でパンクするから荷物量減らす為にあれやこれや言い訳して
荷主に値上げ押し付けて目論み通りになったのに今更狼狽えてどうするんだよ
406 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:01:16.94 ID:GBBL6yFa0
その分、ドライバーからしたらラッキーやな。仕事へったから。喜んどるやろ。
448 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:05:03.31 ID:oZqs+mA90
>>406
ドライバーは営業もやるし荷物が減りすぎて半泣きの人もいるぞ
歩合分の比率が高いんだろう
407 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:01:24.48 ID:LO5tylb40
ドライバーの運転どうにかした方がいいよ
409 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:01:38.34 ID:6w0Dwd/+0
意外とデリプロが機能するようになったという事か
ここでボロクソ叩かれていたデリデリがな
411 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:01:56.10 ID:GeZ9m24r0

なに
また地獄のような奴隷配達をしたいわけ?
506 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:09:23.36 ID:TkS93hn30
>>411
今も奴隷配達変わってませんが
荷物減ったら人も減らすだけだから一人当たりの負担は変わってないよ
413 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:02:04.87 ID:3QpTZNXe0
利益出てるならいいじゃん
これが「身の丈に合った経営」ってやつよ
今までがドライバーに無理強いをさせて出してた偽りの成績なんだよ
今さらやっすいアマゾンが戻ってきて喜ぶ配達員はいないだろ
416 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:02:14.51 ID:uMQiKBdS0
人手不足を理由に値上げしてみたらなんてこたあない、デリバリープロバイダ品質でやりたい奴らがごまんとおるというね
417 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:02:18.59 ID:YU+QPKQQ0
残業代未払いを客のせいにするようなクソな企業だから当然だな
419 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:02:30.76 ID:i/fwoFgZ0
文句いってんのは安い値段で無理なこと言いながら取引先を恫喝するようなことしかしない無能な人間だろ
420 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:02:34.34 ID:/21e4WFn0
アマゾンだけ一般の荷物と同じ金額にすればよかったのに
一般の荷物を値上げしたからだろ
今やアマゾンだってそんなに売れていないのと違うか
422 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:02:49.09 ID:KGSZO51r0
置き配が好評なのもあるけどトラブルのリスクを考えると大手は導入しづらいな
423 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:02:53.11 ID:XN5qhUdW0
むしろアマゾン切った分他の大口を維持しとけばよかったものを
デリプロは逆立ちしてもヤマトには敵わん
461 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:05:55.78 ID:GnuO5NEx0
>>423
デリプロがヤマトに勝つ必要は無い
今の状態なら特定の荷物以外はデリプロ頼りになってヤマトなんかを使用しないから
492 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:08:24.67 ID:XN5qhUdW0
>>461
アマもデリプロ品質に満足してたんだから、そのままでよかったのにな
425 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:03:00.93 ID:qzJGeawx0
>ヤマトがアマゾンから引き受ける荷物の配送料金は1個当たり平均420円とされる。関係者によれば、デリバリープロバイダはそれよりも4~5割程度安い200~250円
よくやっていけるな
426 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:03:13.28 ID:dUmXxI0h0
Amazonだけに絞れば配達量そんなに多くないからな。地域の業者でも
やれるだろう
427 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:03:14.92 ID:P5A3QKyB0
ゲームだの漫画だのくだらねえもんは外出て買え
くっさい引きこもりの糞キモオタデブニートども
454 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:05:38.86 ID:95fkfT7d0
>>427
すぐに欲しいから、本やゲームは一応近場で探すけど
最近は置いてない事の方が多い 田舎だしね
こういう時ネット配送があって良かったなと思う
もっと年とったら、食料品も全部配送してもらうかも
536 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:11:20.47 ID:Q02uTswW0
>>427
今はもうそれらはダウンロードだよおじいちゃん
429 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:03:27.83 ID:UR7EN4Te0
同じエリアを複数の業者が配送してるのって効率悪いなって思う。
末端の配送は郵便を含むあらゆる業者の荷物を
ごく狭いエリア担当の末端配送専門業者がやれば
効率も上がるし時間指定だって30分刻みとかピンポイントでやれるだろう。
726 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:24:59.17 ID:B4tTghyM0
>>429
同じトラックターミナルにある会社同士で共同配送ってのはやってるよ
けど、そこまで時間指定ピンポイントにはならないけど
432 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:03:41.11 ID:7MwTY51w0
TMGとかが来る事が増えたかな
433 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:03:53.15 ID:h7qvrYMe0
℃田舎もんなんでヤずっとマトのまんまだ
都会は違うって知らんかったよ
435 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:04:07.31 ID:A4JM1qLa0
大人しくアマゾンの軍門に下ればよかったのに
座して死を選んだんだから
潔く散れ
436 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:04:15.37 ID:GnuO5NEx0
デリバリープロバイダに関しては置き配にも対応しているし
本当にしょうも無い小物に関しては置き配にして貰っている
437 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:04:17.14 ID:L8SpFjVz0
アマゾンに負けてちゃダメでしょ

賃金は守るべき

439 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:04:22.79 ID:7f5H8kDG0
ヤマトは面接に「楽して儲けたい。面倒な客の依頼は無視します」って奴が来たら何て言うのw
509 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:09:31.08 ID:sl3gXPH/0
>>439
変な配達したやつは速攻永久垢バンだし、配達率90%求められる(つまり不在だと配達率下がる)って話だから、生半可なやつは直ぐに消えるだろうね。
アメリカのこういうのは評価シビアよ。
440 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:04:27.85 ID:PqAyJTeb0
余計に払ったらヤマトになるサービスしてくれないかな
200円までなら払うわ
441 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:04:29.05 ID:aKZ7OSqM0
ヤマトは弩級戦艦でも作れよ
442 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:04:29.89 ID:hP2uWar40
信頼というか負けただけだろ
443 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:04:33.17 ID:agTvRtV30
アマゾンが脱税した法人税

日本国民に返せよ

444 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:04:47.66 ID:m/RZRZyg0
仕事減らしたかったんだから減ってよかったやん
相反するものを両方くださいってわけにはいかない
445 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:04:48.44 ID:LPYR8Gfd0
働き方改革w
政府がむりやり休日増やすから業務が停滞する
押してる仕事の残業も増える悪循環
まともに働いた経験がない政治家はダメだな
447 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:04:55.80 ID:lxkclpr+0
従業員使い潰してた分が無くなって、本来のヤマトのキャパに戻っただけやろ?
451 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:05:19.10 ID:39e2FYpT0
ヨドバシにすればいいじゃん
452 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:05:23.64 ID:CeYROZdh0
ヤマトが通販事業始めればいいんだよ
459 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:05:47.71 ID:m/RZRZyg0
>>452
まえちょっとやってたよ
453 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:05:26.36 ID:QBhbOodv0
この前、夜に家の庭で歯磨きしながら散歩してたら、いきなり「すみませ~ん」と
声かけられて、「佐川急便ですけど、○○さん家ってどこにありますか?」
たしか夜10時過ぎだったと思うけど、こんな時間まで配達してんのかと
忙しいんだろうな
455 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:05:40.34 ID:vRhqRl4Y0
潰れろ糞ヤマト🖕🖕🖕🖕🖕
456 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:05:41.62 ID:ouVxp0gt0
デリプロで配達してる人って一個配達する事にいくらとか、そういう契約なんかな
716 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:24:21.60 ID:Phgah5pI0
>>456
当然だろw時給のわけないだろ
ヤマトの年末配達バイトしたことがあるが
荷物配達完了ごとの件数でもらう金が決まったよ
457 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:05:45.65 ID:dUHEjOUT0
それだけじゃない。2017年のあの後、配達員の態度激変、サービス低下。腹が立つ!
458 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:05:46.36 ID:MSN9o2qB0
トイレ入ってるときにヤマト配達員来て中々応対に出られなかったことが2回
すごい嫌味言われた
だからヤマト嫌い
477 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:07:34.66 ID:KRO7vtMQ0
>>458
便所にインターフォンつけれ
487 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:07:58.37 ID:qzJGeawx0
>>458
うちの親は家のドアをガンガン蹴られて以来ヤマト怖がってゆうパックにした
626 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:17:54.31 ID:pvXelRmf0
>>458
すごくわかる便所タイムや入浴時に限ってよく宅配便届くの
何かの嫌がらせなのかな
662 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:20:05.14 ID:sl3gXPH/0
>>626
ベテラン配達員だと生活サイクルを熟知してるからなw
460 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:05:54.00 ID:FcBJSHQK0
ドライバーは楽になって良かったのではw
462 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:05:57.86 ID:2c/zRvru0
デリバリープロパイダは態度はともなく、再配達依頼も念を押しておかないとミスするからな
503 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:09:09.46 ID:KRO7vtMQ0
>>462
それが増えたなあ
というより宅配ボックスあるのに放り込まずに持ち帰るアホには呆れた

楽天もなんだかんだと同じDSP使ってるけど似たようなもんだな

463 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:06:01.42 ID:5BQoPILw0
多分今年はアマゾンジャパンがヤマトの売り上げ抜いてきそう
464 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:06:07.37 ID:SDnFewMD0
国内発ECサイトYamatonを始めよう
465 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:06:10.46 ID:dGb7I/Ar0
見たか乗ったぞジャングラー
467 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:06:18.63 ID:/21e4WFn0
都市部の自転車部隊に人を使いすぎでしょ
一番の要因は路駐厳格化だろ
バス通り以外の配送車は免除してもらうように行政に頼めよ
468 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:06:19.13 ID:i7BU8hqF0
再配達はヤマトだとネット指定でコンビニ受け取りできるけど個人は電話繋がらないしめちゃくちゃ面倒
469 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:06:23.38 ID:jv+5sO7+0
代引き以外でヤマトが最近ないもんな
デリプロはやめてほしい
470 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:06:25.05 ID:K+e2IGIT0
>299
この賃金と要項では人が来ない!労働者不足!
ってだけだもん
471 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:06:32.91 ID:M3pc2rUf0
外国人労働者が増えればこういう事件増えると思うぞ
472 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:06:37.12 ID:PlkvXZdy0
みんなヤマト大好きだったんだな
運んでくれてる時にそれをもっと周りに伝えてたら違ったのかも
524 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:10:33.98 ID:dcfq+mwH0
>>472
ヤマトだからと信頼しすぎてたのかもしれん
反省してAmazon一切やめた
545 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:12:21.81 ID:qzJGeawx0
>>472
ヤマトが好きって言うより佐川の荷物の扱いが酷かったから佐川よりヤマトにしてくれって人が多かった
473 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:06:40.39 ID:ShsYMTeF0
ヨドだけでいいわ
無料で早いし
515 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:09:54.75 ID:7t9z2mYH0
>>473
配送料は価格に添加されている
ただで働いてくれる人など居ない
527 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:10:48.16 ID:GnuO5NEx0
>>473
ビックカメラもヨドバシレベルのサービスを実現するためにデリバリープロバイダを使っているが
いかんせんヨドバシレベルのサービスは難しくてすぐには届かない
数百円の物でも無料で配達してくれるけど
474 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:07:06.71 ID:XJpH0nfq0
うちまだヤマトが配達してくれるよ
475 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:07:16.15 ID:sl3gXPH/0
ネット工作してAmazon叩いた結果がこれですわ。
酷かったのは結局ヤマトの内部の待遇でしたとw
476 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:07:25.76 ID:8XMyLYDt0
昔のネット通販みたいに配達業者選べるようにしてくれ、てかもうそういう法整備してくれ
デリバリープロバイダはどこもひどすぎて話にならん
478 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:07:35.75 ID:jFdbLz1n0
うーん。
都心のデイリー躍進はともかく、地方でその構図は発生してないだろ?
というか、構造的に無理。

なんでこう、
「アマゾンが新しい物流を作る!」
「既存の物流業者は4ね!構造改革だ!」
みたいな煽り記事を真に受けるかねえ?

479 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:07:37.74 ID:7f5H8kDG0
家電量販店と運送業者からは同じ臭いがするw
480 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:07:39.45 ID:+KPmM3OT0
宅配もあまり信頼できなさそうな業者だし、売ってるものは怪しい中華製品ばっかだし…
最近アマゾンで商品探すのが苦痛になってきて購入するのかなり減ったわ。
481 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:07:44.07 ID:fT4UXwSS0
でもこれ賃金上昇させないと人も居ないし流れ的には今我慢すれば勝利じゃね?Amazonの運転手の方が賃金上なのか?
482 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:07:49.35 ID:GgQxNlBf0
amazonとしては、運送会社の都合に左右される自体は困るってこと。
リスク回避は当然
483 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:07:51.10 ID:ZVjiSuJm0
うちの地域ヤマトしか来ない
484 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:07:53.95 ID:i7BU8hqF0
ヤマトの日雇いめちゃくちゃ楽でいいよな
地域によっては時給2000円とかあるし
498 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:08:40.05 ID:ZVjiSuJm0
>>484
日雇い?学生さんか
485 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:07:54.55 ID:z3Avrpbg0
Amazon様の荷物運びたい業者がこれ程たくさんいるとは思わなかったんだろうな
利用者からするとサービス&信頼でヤマトが良いんだけどな
486 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:07:58.28 ID:cKC20u870
宅配ボックス使ってるから誰が運んでこようがどうでもええわ
488 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:08:02.75 ID:hP2uWar40
いずれAmazonが自前物流を強化すれば切られる
513 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:09:49.15 ID:XN5qhUdW0
>>488
アマは自前は持たんよ
競争させて安い所使うのが一番リスク低いというのわかってるから
489 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:08:10.17 ID:84A8FLaS0
まあブラックブラック言っても、それに合わせて社員の最低賃金上げたりとか休みとか増やしてたら会社は傾くわな。

世論は素人の会社経営学なんだから無視すれば良かったのに。

541 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:11:52.79 ID:E31lIGEH0
>>489
減収増益ですってよ
増益
傾くとは無縁の結果が出てるようで
491 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:08:21.27 ID:dk8DFAtW0
アマゾンを続けて従業員がパンクするか、切り離して収益が大幅減するかの選択を迫られて、後者を選んだだけでしょ?
しょうがないじゃん
493 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:08:28.24 ID:XTZ2IZ4Q0
赤字になってなきゃいいんじゃね?ドライバーの待遇よくなって
困ってるのは株主ぐらい
494 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:08:28.40 ID:TnNFPWjB0
飯塚上級は国民分断の象徴になったな
495 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:08:28.78 ID:y0cbGJxm0
重量物の配送を断られたし、引っ越し便もダメと抜かしやがる
そういう驕りが積み上がってこういう結果になってるんじゃないの?
496 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:08:35.81 ID:aHFvfLax0
アマゾンは配送のデリバリープロバイダ表記を止めたのか?
昨日久しぶりに買い物したら配送アマゾンになってたぞ
497 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:08:37.75 ID:2om4AE8M0
デリバリープロバイダは車両数が少ないので
毎日すべての地域への配達をカバーすることが出来ないんだよ
そのため必ず予定ルートに入っていない日というのが出来て
それが配達遅延を含めたトラブルの最大要因になってるわけ
さらに言うとルートに入ってても数が少ないとためていっぺんに配達しようとするので
そのぶんまた遅れるんだよね
このへんの裏事情は当のデリバリープロバイダのドライバーに直接教えてもらった話なのでおそらく事実
499 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:08:41.13 ID:s+Xl64La0
ピーク時の半値つってもな・・・
騰がったのは指数直結とかGPIF銘柄ばかりの指数詐欺だからな
amazonの為に現場がグチャグチャになるより良かっただろ
英断だったと思うよ
500 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:08:44.34 ID:YHBT6CHX0
クロネコヤマトが笑えるのは小型トラック程度なら余裕で車移動可能な庭先なのに離れて止める
遠慮なく前からきて帰るときは自由に移動していいのにと思うのに
郵便局は遠慮すらなく玄関目の前まで車を寄せて配達だしw
502 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:09:02.35 ID:XJpH0nfq0
アマゾンで買ったものをクロネコヤマトが配達してくれる
504 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:09:12.04 ID:k0UjasVx0
プライム会員は配送業者指定できればいいのに
505 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:09:13.02 ID:Y9Ik8zhr0
アマゾンに頼るのは問題だし、営業範囲をアジア、世界に広げることを考えるべきじゃねーの?
ノウハウを持って、東南アジアに進出すれば?
539 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:11:35.17 ID://mZNgoS0
>>505
ヤマト君は東南アジアすでに相当やってるはず
なおB2Cは現地民に価格面で絶対勝てない模様
507 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:09:27.36 ID:9mrKJmU90
ヤマトが通販サイトをすればいいだけ
655 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:19:32.61 ID:39e2FYpT0
>>507
ヤマトとヨドバシが連合して対抗することはできんの?
いつまで米国のいいなりなの?
693 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:22:36.12 ID:1ok74JQA0
>>655
そうはいうが、いろんなサイト使ったけど、問題起きた時の対応はAmazonが1番速かったし丁寧だったよ
日本企業応援する気持ちは解らんでもないが、使い勝手で負けてるんだもん
722 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:24:44.16 ID:S3Lo7C5K0
>>693
トラブル解決は実店舗が強いヨドバシが圧勝
品数では完敗だけど
730 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:25:34.99 ID:Cq8N0Kc70
>>693
ていうか、Amazonはこの前の情報流出事件の対応が最悪だったぞ
大企業としてありえないクズ対応
510 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:09:31.24 ID:z1bLhgM90
車名の入ってない白塗りの宅配軽バン乗ってやがったから個人で甘と契約してるんだろうね
511 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:09:33.10 ID:RBbceVtL0
Amazonって買う時にウッカリしてるとプライムに加入させる様なワンクリック詐欺に近い事してるだろ
そういう情弱や年寄り騙す様な事してる会社には金使わない
528 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:10:50.93 ID:QFrRinxs0
>>511
情弱騙さず正直な大企業なんて存在しない
514 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:09:50.76 ID:dbpoM5560
このまま宅配が普及していくとどうなるのか考えて無い人おおいよね
全員が宅配使うようになると
車があふれる
配達する人が足りなくなる
小売りが消える

周りからお店が消えて宅配以外で物が買えなくなる

516 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:10:07.77 ID:cKC20u870
残業代ちゃんと払うために値上げしますってのがそもそも気に入らん
517 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:10:08.66 ID:4DATyDRi0
アホ過ぎて草
日本人に経営は無理だね搾取とリストラ以外に利益出せない
518 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:10:11.85 ID:XJpH0nfq0
いまだにデリバリーなんとかの配送業者は来たことない
519 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:10:21.11 ID:SDnFewMD0
ヤマトの無能営業がアマゾンとアホな契約結ぶ

アマゾンの荷物増えまくって配送パンクする

ヤマト「アマゾンのせい!ギャオオオオン!!
ヤマト「クソ客は宅配ボックス置け!ギャオオオン!!
ヤマト「人員が集まらないギャオオオン!!

ヤマト、残業代未払い発覚
ヤマト「俺は悪くないギャオオオン!!アマゾンとクソ客のせい!!マスコミ使って宅配ボックスステマする!!」

ヤマト本部がゴミ

521 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:10:27.83 ID:CJBojGrM0
ズレた話かも知れんが、そもそも値上げされたから切ったってのはコストダウンの一環だろ?
そんだったら小さい商品を馬鹿デカい段ボールに詰めて送ってくるの止めたり、
頼んでもいねぇしむしろ迷惑な「少しでも早くお届けするため商品の内一つを先に発送しました」とか止めたら?
紙代も人件費も、雀の涙だろうと何だろうと間違いなくコストダウンできるだろ
この合わせ技とかあるからな。分割されて馬鹿デカい段ボール複数になって、こっちはゴミ処分に困るだけだし、マジで馬鹿しかいねぇのかと思うわ
523 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:10:33.23 ID:VoNZ9Inm0
アマゾンよりも安く引き受ける
もっとブラックな職場を多数生み出したってことじゃねーか
525 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:10:35.36 ID:LPYR8Gfd0
佐川は大きい商品が未だにダメだな信頼性の点で、まあ昔からだけど。
526 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:10:46.48 ID:Yd+sW3T50
最近はデリバリープロバイダの置き配が便利だからヤマトじゃなくてもいいわ。
いちいち指定時間に家にいる必要ないし、配達員と会う必要もない。
529 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:10:52.42 ID:Wt4vVrnT0
通販で宅配業者選べるようにしてほしい
530 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:11:06.61 ID:DND8Plgn0
「アマゾンの無料配達をやめればいいんだ!」というネトウヨの言うことを聞いた経営の結果にワロタ
531 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:11:06.88 ID:/Dc1sR0p0
ヤマトは営業所が小さくたくさんあるのですぐ近くに何軒もあるが佐川は大きく少ないので遠い
不在がちで再配達よりも営業所に取りに行く人にとってはヤマトが良い
614 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:16:55.12 ID:YHBT6CHX0
>>531
ほんとソレ
このスレにも佐川好きアピールしてる奴等がいるけど、
宅配もやるなら佐川も営業所増やせと言いたい
532 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:11:07.56 ID:gry5bh7d0
物流の脳筋ぶりは呆れるくらいだよ
下のほうだけでなく上のほうも頭蓋骨の中に筋肉しか入ってない笑
533 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:11:09.90 ID:RCVedLIL0
アマゾンからメール来たと思ったら
玄関前に荷物が置かれた写真が送られてきたわw
デフォルトで置き配オンになってるのかなw
580 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:14:28.07 ID:GnuO5NEx0
>>533
デフォルトで置き配オフだと思うが
534 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:11:16.99 ID:Xgn+vibb0
Amazonが仕事くれないなら独自で通販やればいいのに
558 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:13:11.22 ID:RmmIAUl30
>>534
これ
535 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:11:19.56 ID:pK6QmQDR0
メディアに金ばら撒いてクソネコヤマトがいかにアマゾンの被害者かってことを強調したら
悪役にされたアマゾンがクソネコから離れるのは当然だバカw子供でもわかる理屈
537 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:11:20.83 ID:3Z58RRf60
クロネコ嫌いやわ
前なんか荷物持ってこずに不在票だけ入れてたからな
すぐに気付いて荷物下さいと頼んだらトラックに積めないから持ってきてないとかほざきよった
潰れてしまえ
538 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:11:24.81 ID:IW9El4MR0
まぁヤマトは仕事を受け過ぎたからな
今が適正だと思うけど
540 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:11:36.87 ID:dLmofmH90
調子こいてAmazonとユーザーをボコボコに叩いて追い出したツケが来ただけ
自業自得で同情の余地無し
543 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:12:07.93 ID:SI0twQxt0
楽天セールでよく買い物するけど、配達してくるのはヤマトか佐川だけどな。
544 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:12:16.33 ID:RkHvfOlh0
Amazonは遅いから
ヨドバシにしてる
プライムくそくらえ
568 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:13:51.03 ID:Yd+sW3T50
>>544
野性爆弾のザ・ワールドチャネリング観れないとは可愛そうな奴だ
546 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:12:22.63 ID:W4RmcKjM0
切らなきゃもっと悲惨な状況になってたんだからセーフ
548 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:12:34.35 ID:2om4AE8M0
で、最近ちょっとトラブルが減ったのはも理由があって
ひとつにはサービスプロバイダの各運送会社がシステムや規模の改善を行ったこともあるんだけど
じつはコンビニ受け取りの割合が増えて玄関渡しが相当減ったのが大きい
それでデリバリープロバイダの身の丈に合わない扱い量が減ってドライバーが楽になってきた
こういう状況なのでいまヤマトに扱いを戻したら
せっかくamazonが育成してるプロバイダ各会社の経営が苦しくなってしまうので
いつまた切ってくるかわからないヤマトにそうそう戻すはずがないのは当たり前なんだよ
549 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:12:37.60 ID:9yMzZaAL0
これなら無料で宅配ボックス配って
再配達を減らせば良かったな
550 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:12:42.14 ID:NR+G3/es0
デリプロで2回連続で商品が破損してて
アマゾンで頼まなくなったな・・・・
607 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:16:39.70 ID:EWcTW2Eb0
>>550
デリプロは配達してるやつはクソみたいな奴が多いが
配達する商品に関してはちゃんとしてたな

荷物が多いのか?ヤマトの方が箱ボコボコで配達してきた
デリプロで箱が壊れてたのは一度もなかった

551 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:12:43.94 ID:YOdqDVbI0
うちはまだヤマトが届けてくれてるわ
552 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:12:51.81 ID:eFfGV3i10
追加料金を払うからヤマトにしてほしい時もある
553 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:13:00.84 ID:Jz5PsTii0
Amazonに喧嘩売っても勝てんわな
かといって働き方改革をしないと駄目だったのは確か
555 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:13:04.79 ID:pyPs4WIn0
なんか最近デリバリープロパイダでもよくなった
置き配にしたらお互い顔見ないし
556 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:13:05.82 ID:dpy9cE4f0
ドライバーは
ヤマトの仕事がなくなって
仕方なくアマゾンで奴隷してるのか
アマゾンが自前輸送のために厚待遇で引き抜き確保にあったのか
どっちなんだ
557 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:13:08.38 ID:sqCvM9tK0
ヤマトの送料があれから
2倍にふっかけられたから
会社として使うのやめたよ。
別に特殊な場合以外他でいいからさ。
559 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:13:19.83 ID:Cq8N0Kc70
戻らないって、一時的に減らしたかっただけなの?
ヤマトに荷物頼んだら迷惑なんだと思ってた
まあそもそも最近はAmazon自体ほとんど使わず、ヨドバシと近所の店にしてる
612 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:16:54.17 ID:sl3gXPH/0
>>559
値上げして一時減っても、立ち行かなくて泣きついてくるって思ってたんでね?
560 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:13:20.07 ID:nyp6pUtT0
どうせ物流に浸食してくる
561 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:13:26.63 ID:b6+AHMEl0
身の丈の経営に戻っただけ、アマゾンなんかに譲歩するな
563 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:13:35.27 ID:PMiO8vSA0
ヤマトってなんかいっつも経営で右往左往してるイメージ
564 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:13:35.82 ID:K+e2IGIT0
>318
同じ見積書を?何度も?ダメだろそれ
他社と競合できる所をせめて探さないと
565 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:13:38.27 ID:kZsQVSf90
なにが荷物減っただか知らんが
うちの会社に今年二度めの値上げ交渉に来たんだが。
うち、委託小口数のわりに、そんなに値下げ圧力かけてないのに。
よくもいけしゃあしゃあと。
566 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:13:41.03 ID:6bxlcu9s0
いちばん漁夫の利を得たのは便乗値上げしたゆうパック
567 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:13:48.69 ID:SqirxkAk0
デリプロくそだからいまのうち買っとけばしょーしょーあがるやろ
569 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:13:59.84 ID:9DrqORM00
自社の残業代不払い問題をアマゾン悪者にしてなすりつけた罰
570 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:14:04.06 ID:VoNZ9Inm0
社内留保に回す分を減らして
給料ちゃんと払ってれば
こんな問題はそもそも起こらなかったのにね

そうやって売上は多いが人件費もかかる状態と、
此度の売上減、
株主はどっちがいいんだ?w

590 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:15:08.77 ID:NR+G3/es0
>>570
まだ社内留保を理解してないやつがいるのか・・・
あんだけ話題になったのに
617 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:17:10.95 ID:84A8FLaS0
>>570

人件費は少なくて売り上げが多い以前の形が良かったに決まってるだろ。経営陣が意味不明に社員に媚びたから崩れた訳だし。
底辺社員なんて大局がお前みたいに見れないから、社員の給料上げれば会社は良くなるとか意味不明な勘違いしてるしな。

645 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:18:49.52 ID:LLdqx5940
>>617
そこな。
ヤマトの人件費が高くなっていったら、「うちはもっと安いよ~」っていうところに喰われるだけ。
だから人件費を高くするというのは「自分は人件費を高くされても競合他者は出ない」
という自信のあるやつでないと自滅になる。
657 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:19:33.70 ID:VoNZ9Inm0
>>617
返事になってねーよ
未払いとか論外な状態はそもそも
いることができない位置なんだから
比較対象がおかしい
571 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:14:04.59 ID:X1fS77AY0
ヤマトはいつも同じ人でプライベートでも町で遭うと挨拶してくれるし、融通も利かせてくれるし完璧だよ。
572 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:14:13.23 ID:lxkclpr+0
そもそもアマゾン使わない俺には関係ないや
573 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:14:14.32 ID:nyp6pUtT0
尼は売れ筋の日用品は1つじゃ売らなくなったのが気に入らない
574 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:14:18.20 ID:bmf7wazP0
都会で効率のいい近距離配達をデリバリープロバイダに任せるってクリームスキミングやられてるん
だから、むしろ値上げしなきゃいけないのに
575 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:14:18.20 ID:r3Dq/tHU0
最近は配達人がAmazonですって言う
576 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:14:19.54 ID:m9Ur1HJg0
佐川の美人ネ-チャンお願いガスメ-ターで許して
と泣きついてきた
618 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:17:14.04 ID:m9Ur1HJg0
>>576
一括配送クリップしてるのに
一個づつ発送するアマ
577 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:14:20.98 ID:2pMZfqZ/0
個人はアマゾンと直接契約結んだ方が儲かりそうだな
アマゾン運送始めて欲しい
578 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:14:22.75 ID:g9C2BUGN0
これはアマゾンが悪いだけだろ
これ以上安くできないなら他の業者に頼むとか脅迫したんだろうし
579 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:14:25.21 ID:QFrRinxs0
もうヤマトも佐川も国が大株主だし
物流改革を唱えるそうか国交省のおもちゃだからね
581 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:14:30.69 ID:oa3Vd7lx0
アマゾン自前の物流???
自前じゃなくて烏合の衆に丸投げしてるだけだろw

ヤツら使えねぇからヤマト営業所指定で配送させてるわ

583 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:14:34.16 ID:m/RZRZyg0
オレも通販より近所で買うほうが安いケース増えてきた
本来そうだとは思うけどね
584 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:14:35.09 ID:6kr3/ykI0
以前来てたヤマトのSDが物販ノルマでチラシを持ってきて何か買ってくださいて
ちょくちょく頼まれてて、その人は良い人だから大した物はなかったけど
何か買ってあげてたが、よそにエリアに変わったのか辞めたのかわからんけど
うちに来なくなったな
586 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:14:40.87 ID:SplLpca/0
ヤマト仕分け超ブラックだった。
月5万しかもらえない日雇い。
外気温で冬は寒いし、夏は暑いし、なにより腰痛が酷かった。
ヤマト辞めてスーパーのバイトに転職して本当によかったよ。
685 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:21:29.84 ID:YHBT6CHX0
>>586
仕分けは他社も似たようなもんだろう
S社の仕分けしてた知人も損が増えないうちに他の仕事に移ったしw
587 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:14:49.29 ID:7AFb21/v0
アマゾンのデリバリープロバイダがずっと存続してやっていけるとは思えんけどな。
労働環境が酷すぎてなり手が全く見つからない状態だし。

ヤマトはもうちょい長い目で見ろって、焦りすぎだ。
待てば状況は変わると思う。

615 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:17:02.18 ID:o92QHH6w0
>>587
サービスが悪いからね。
佐川と比較してヤマトがいいとか言ってた奴らは他で満足しないだろ。
588 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:15:04.93 ID:54Drfdre0
むしろヤマトよりアマの先が無いよな
696 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:22:44.41 ID:6/bzlwCx0
>>588
え?ヴァカですか?
589 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:15:07.16 ID:q9asZvpd0
ヤマト便利なんだけどな
591 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:15:18.76 ID:fotMqnNT0
アマゾンなんか利用したくねーから頑張れ
592 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:15:20.55 ID:2c/zRvru0
デリバリープロバイダって実態は個人事業主だしな
593 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:15:21.17 ID:seujdEA90
ヤマトの言い値で頼まなきゃならんってのがリスクとして表面化したから
Amazonがリスク分散しただけだが佐川が蹴った程の物量他でどうこう出来ねぇよ
ってずっと慢心してたのがいけなかった
594 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:15:27.54 ID:G72xs4zTO
ネット通販でヤマト選べる時は多少送料高くなっても絶対ヤマト選んでる
宅配業者の中で一番信頼できるから
通販会社は佐川ばかりじゃなくてヤマトも選べるようにしてくれ
595 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:15:46.61 ID:6bVSP57N0
ヨドバシしか使わん
596 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:15:47.05 ID:citJfsa+0
アマゾンの荷物が多すぎて手が回らないから値上げするというのも謎だったが
それで減らした量がまた戻ってくると考えてたのがまた謎だ
608 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:16:43.67 ID:Cq8N0Kc70
>>596
だよなあ
597 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:15:55.61 ID:d8XA+1DK0
デリプロもなんだかんだで
事業者が割に合わないからもうしばらくしたら去っていきそうな気もする
620 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:17:24.08 ID://mZNgoS0
>>597
デリプロは基本事務所と倉庫だけみたいな感じで
割に合わなくなる事業者って下請けの人らでないかな
代わりはいくわでもいるぜウワーハッハの世界な気がする
658 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:19:42.89 ID:d8XA+1DK0
>>620
その代わりはいくらでもいるぜwww
を繰り返した結果が今の世の中の奴隷不足じゃん
683 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:21:04.21 ID:LLdqx5940
>>658
そしたら今度は機械化だよ。

この問題の本質は「人間の生存が~」とかどんなに理想論でわいめいても、
市場原理は自然法則みたいなものなので崩せないということ。

704 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:23:08.45 ID:d8XA+1DK0
>>683
まだ機械、AI万能説の信者なんているんだ
712 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:24:09.11 ID:LLdqx5940
>>704
AIの話なんてしてない。
例えば牛丼屋はブラックで人手不足ずっと言われてきたが、
最終的な解決は賃上げするじゃなくてレジ自動化だった。
ようするに人手不足→賃上げになるかどうかは、
「機械化したときよりも安いか?」でしか判断されない。
598 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:16:02.95 ID:8XMyLYDt0
デリバリープロバイダはヤマトをはるかに超えた超ブラックぞろいだから
後々ヤマト以上に社会問題なるよ、てかもう週刊誌とかたまに記事のせてる
619 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:17:18.84 ID:XTZ2IZ4Q0
>>598
労組つくればいいのにね
643 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:18:39.84 ID:8XMyLYDt0
>>619
そもそも作れなそうな人間を雇ってる
色んなとこクビになってるヤツ、多重債務者、元犯罪者等
720 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:24:34.35 ID:G72xs4zTO
>>619
ウーバーイーツは労組立ち上げたってな
599 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:16:05.94 ID:QeVEPkTM0
そういえばアマゾン以外でまったく買い物してないわ
600 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:16:08.78 ID:cKC20u870
てめーらが勝手に給料未払いやらかしてんのに購入者が悪いとかグダグダ言い出した頃からイメージ最悪だわ
624 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:17:52.30 ID:Cq8N0Kc70
>>600
確かに、客が悪いようなこと言ってたよな
え?こっち?って意味不明だったわ
675 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:20:28.24 ID:7ApfbfPg0
>>624
アレ凄い不思議だったよなw
601 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:16:09.56 ID:7QHlZwEt0
現場の負担は減ったのかな?
それならいいんじゃね
今が適正ということだろ
現場の屍の上に成り立つ株価なんて意味がない
602 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:16:11.24 ID:GDCkabGH0
お前らがヤマト贔屓してるからこのザマだ
佐川はやめとけだのなんだの偉そうにしてたからなあ
667 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:20:13.60 ID:G72xs4zTO
>>602
佐川も最近だいぶ配達員の質が改善されてて前よりは忌避感減ったよ
603 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:16:19.88 ID:L1UJrK7t0
ヤマトは高くても丁寧な宅配サービスとして生き残るしかないだろ。

結局、低賃金でも仕事を請け負う個人事業の配達人がいる限り、
現場の待遇改善は相当厳しい。普通に競争原理が働くからな。
amaの配達がピンからキリまで落差激しいのはそう言うこと。

まあ、amaはそれ以前に日本にしっかり税金払えよとは思うけど。

604 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:16:27.13 ID:QFrRinxs0
値上げは国策だから
大株主には逆らえない
606 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:16:33.64 ID:03mx5OOZ0
細かいサービスはヤマトが勿論いいけど、所詮宅配だし、
サービスが低下したところで、じゃあAmazon使わんわ、ってなる客が大していなかったってことだろ。
やっぱり宅配なんて誰でも出来るんだな。プロなぞいらんってこった。
ヤマトの社員も、いっそAmazonに雇って貰った方が金になるんじゃないの?
609 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:16:45.96 ID:VoNZ9Inm0
アマゾンがブラックで働いてくれる先をたらい回しにしてるだけ
610 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:16:49.40 ID:Q1eoCtPL0
ヨドバシと手を組めばいい
611 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:16:53.65 ID:PKIm+scL0
バカなネラーに乗せられてamazon叩きしとったでな。従業員。

集荷コストを考えれば大口失うのはバカ。

613 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:16:55.04 ID:GnuO5NEx0
ヤマトはアマゾン以外の所も高圧的な条件を言って結構切っていたからな
それがあるからアマゾン以外の所も別の運送会社に頼んでいると
616 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:17:07.42 ID:yChgMqlr0
昨日ヤマト営業所に言ったら和気あいあいでフレンドリーな職場だったよ
621 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:17:40.89 ID:SI0twQxt0
ヤマトじゃないけど、昔、宅配のバイトした時、電話帳をやってくれないかと言われ、
楽そうでいいなと思って引き受けたら、楽どころじゃなくて、実働5時間位で2万円位貰ったことある。
無論、全部配達しちゃいない。
さぼったわけでもない。
その配送会社が「とりあえず、配達した事にするから、出来る限り、配達してほしい」と。
完了の伝票を何枚もくれる。
人手不足で間に合わなかったんだね。
滅茶苦茶だったわw
622 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:17:49.76 ID:y9DPD4+00
っていうか現場のドライバーもっといたわってあげて欲しい
初期のドライバー大事にする経営方針なくなってしまった
623 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:17:51.45 ID:72/gm9bX0
配送料金1個あたり420円か
たまに500円の商品買うことあるけどアマゾンは儲けあるのか?
627 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:17:56.40 ID:dLmofmH90
そもそもAmazonは大して安くない
628 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:17:58.97 ID:QeVEPkTM0
ヤマトの配達員はみんな感じがいい
629 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:18:10.95 ID:MuCZoPfy0
デリプロ糞だから送料増でもヤマト使うオプション付けりゃいいものを
630 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:18:12.14 ID:nY7DCYXk0
アマゾンだけ値上げしとけば良かったのに、馬鹿だなあヤマト本部は
631 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:18:15.76 ID:9UDN/dNu0
値上げするからこうなる
632 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:18:17.90 ID:LG2+Wyfi0
減って他に受け皿出来たら戻らないのは当然だろ
アホなのか?
634 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:18:19.48 ID:/+IXlpbA0
アマゾンのヘビーユーザーだがヤマト、佐川、日本郵便で9割かな
デリプは最近少ない
635 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:18:20.21 ID:Jz5PsTii0
うちにくるデリプロは良い人で当たりっぽい
636 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:18:22.87 ID:7QHlZwEt0
尼はとにかくデリプロが糞だからな
可能な限りヤマトにして欲しい
637 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:18:23.77 ID:seujdEA90
実際デリプロってどうなんだろう?
運び手にとっては物流ウィークリーに度々出てくるような
超ブラックな会社ばかりな気がするけど
638 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:18:24.88 ID:dUmXxI0h0
ヤマトがまた値下げして契約したんなら本当にバカだと思う
639 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:18:25.20 ID:mA0zzZ8X0
従業員に過度な負担を強いてた姿から本来のあるべき姿になった結果でしょ
だったらこの下がった数値が本来の姿なんだよ
何の問題も無い
640 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:18:25.46 ID:ge6J2oaR0
従業員からしたらAmazon減って良かっただろ
642 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:18:37.18 ID:7AFb21/v0
デリバリープロバイダの酷さはネットで知れ渡ってるだろ?
時間通りこない、何日も待たされる、そもそも荷物が届かないとか。

そのうち、アマゾンが白旗上げるって「やっぱ自前じゃ無律っす>< ヤマトさんお願い」って。

684 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:21:16.74 ID:sl3gXPH/0
>>642
デリプロは自前じゃないだろ。
自前はフレックス。
690 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:22:14.67 ID:GnuO5NEx0
>>642
現実はそうならないでヤマト切りの方に向かっているのが現状
デリプロは最低限のクオリティは保てているからなんとかなるんだろ
配達している物は商品だから破損していればアマゾンが負担して交換すれば済む話だし
721 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:24:35.55 ID:7QHlZwEt0
>>642
うちはマンションだけど勝手に排水管設備の扉とか開けて
荷物放り込んで配達完了にしやがる
あいつらマジゴミだよ
644 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:18:46.49 ID:PNZN+GBR0
これ、ヤマトを叩く要素一ミリも無いと思うんだが
超ブラックで成り立ってた事業止めただけだろ
他所がブラックでも受けてるのが問題の本質
中小配達使って儲かってるのピンハネしてる奴らだろ
669 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:20:14.38 ID:zEDX29M70
>>644
そうそう。ブラックで数字だけいいような所に投資する投資家がおかしいだけ
646 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:18:58.52 ID:HgP3YtJV0
中華レビュー放置だからAmazon使わなくなってきた
647 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:19:04.37 ID:ewhEsu2l0
ヨドバシ・ヤマト連合はどうよ
697 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:22:46.61 ID:6kr3/ykI0
>>647
ヨドバシはヨドバシエクストリーム、
ヨドバシエクストリーム対象エリア外だとゆうパック
有料オプションでヤマトも選択可かな
648 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:19:07.29 ID:7srpBk2H0
置き配出来ないならデポジットとかで簡易宅配ボックス使わせるとか色々あると思うんだがな
649 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:19:19.91 ID:MPgfpFtt0
アマゾンは、最後は自前で物流を構築するだろ?
ヤマトでも最後は捨てられるし、無理してアマゾンに特別待遇する必要ないし・・・
650 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:19:24.53 ID:pJysQtTX0
ユーザーとしてはヤマトが一番いいんだけどな
デリバリーとゆうパックマジでクソ
651 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:19:25.20 ID:Cq8N0Kc70
うちに配達に来るデリバリープロバイダーの人はまともだけどね
ちょっと日本語カタコトだけど、かなりちゃんとしてる
652 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:19:26.80 ID:KyeTrvmq0
届けばなんでもいいんだよ
居ないなら出先から置き配指定するだけだし
653 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:19:28.14 ID:zEDX29M70
別にAmazon扱わなくなったっていいじゃん?
ちゃんと荷物が丁寧に運ばれればそれでいいよ

いい加減な輸送と疲弊させて一時的にカネの数字は良い状態の方が投資してくれるんだったらその思考のほうがおかしい。

654 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:19:32.30 ID:anU5T9TQ0
君たち値上げの前は値上げにとても肯定的だったよね。忘れたかな?
656 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:19:33.32 ID:q1NrWwoF0
置き配がくっそ便利だからヤマトじゃなくてよくなった
674 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:20:24.10 ID:/+IXlpbA0
>>656
俺も最近は置き配指定にしてる
660 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:20:00.18 ID:LC8PigfQ0
カトーレックを買収してくれ。
千葉県民の願い。
661 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:20:03.73 ID:riNdMvN80
アマゾン定期便でサプリメント買ってるんだけど
サプリメント1個なのに馬鹿丁寧に二重にデカい箱に入れてくんなって
663 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:20:05.75 ID:fw0I70+Z0
もっと送料あげろ
ドライバーの為だろ
664 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:20:09.00 ID:rnQapDvE0
プライム入ってるんだからヤマトにしてくれよ
事前に連絡来るから受け取るタイミングも変えられるしコンビニ受け取りにもできるし
デリバリープロバイダはいつ来るかわからんし先日なんて荷物待ちで1日潰れてしまった
666 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:20:12.34 ID:yZ3LUrmX0
何が悪いって差出人と受取人を悪者にして言い訳してたのが最悪。
その前は郵政を悪者にしてたし。

自分たちは被害者で、他の誰かが悪いなんて言い方をしてたらいつかしっぺ返しをされても仕方ない。

668 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:20:14.06 ID:LbA/9lmO0
アマゾンからも税金取れよ
670 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:20:16.29 ID:U1+syFZz0
うちの会社は、よくヤマト便を
使ってたけど、重さ制限、形状制限、
サイズ制限とか厳しくなったから、
SSEX(旧西武航空)に切り替えた。
671 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:20:18.77 ID:Z5ic/WTF0
買いだな
672 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:20:19.34 ID:Jz5PsTii0
ゆうパックがクソなのは同意
673 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:20:23.37 ID:8oBunWtf0
最近ヤマトの質も落ちたな
以前は佐川が酷くヤマトのが良かったが今では逆だ
695 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:22:38.17 ID:zEDX29M70
>>673
そうなの?
ブラックやめて余裕ができて質は良くなったんじゃないの?

ブラック込みで行われていた取引が減って業績そのものは落ちたかも知れんけど
安心感は逆に上がったのでは

676 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:20:30.82 ID:3l7Ewnks0
日本の運送全体が値上がり歩調になってamazonが根負けする流れだと思ったんかね
実際はamazonが奴隷自前で用意してヤマトが死ぬ形になりそうだけど
677 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:20:33.26 ID:lWvVgY/f0
ほぼ毎日amazonから物が届くが
佐川が運んできたことは一度もねぇぞ
678 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:20:37.70 ID:jFdbLz1n0
あ、そっか、
年末レポートの作成時期が近いから、
こうやって「アマゾンと復縁しないとダメ」「アマゾンの手下じゃないとヤマトはやってけないんだよ」
みたいな圧を株主にかけたい謎のやつらがいるわけだな。
679 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:20:55.73 ID:Cq8N0Kc70
ヨドバシの配達の人ってヨドバシ社員なの?
かなり気弱そうな雰囲気の人が来る
680 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:20:56.25 ID:umWIKzDs0
物流業者もAmazonに食われそうだな
今のうちにヤマトや佐川はAmazonみたいな通販サイトを独自に立ち上げて抵抗した方が良いんじゃないかな
687 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:21:38.73 ID:fw0I70+Z0
>>680
日本の楽天やヨドバシと手を組んでいたら良かったのにな
701 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:22:58.82 ID:/+IXlpbA0
>>687
楽天は日本とは言えないな
創価企業、税金逃れ、三木谷は嫌われ者、離職率が高いブラック企業
681 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:20:59.73 ID:Km08d+qc0
Amazon配達員さん私服の何かチャラい兄ちゃんが持って来るけど
自分は其ほど気にならんけど
女性やお年寄りは少し警戒した方が良いな、と思う時有るな
何となくだけどさ
682 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:21:02.10 ID:0+/dnVby0
つかそもそもAmazonのデリバリーは
利益が薄いから値上げに踏み切ったんだろ
利幅が薄く物量が捌ききれず過剰労働が横行してる為、
値上げして総量規制までしたのに
物量は戻るって見込みが意味不明
714 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:24:10.97 ID:yZ3LUrmX0
>>682
本質は荷物が戻らないじゃなくて、
サビ残前提でやってたサービスが残業代をきちんと出すようにしたら赤字になるって事なんだよ。

そこをまだヤマトは言い訳して論点ずらしをしてる。
アマゾンの荷物が戻らないから赤字だと。
業態が既にどうやっても赤字になる構造になってる。
黒字化するにはサービスを削るしかないんだが、
それをすると反発が大きいので、新たな悪を作り上げてそこに批判を集めようとしてる。

ヤマトのいつもの手法です。

686 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:21:36.21 ID:YU+QPKQQ0
残業代未払いの責任逃れで客のせいにしたカスみたいな会社がヤマト

つぶれてよろしい

689 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:22:14.20 ID:cKC20u870
デリプロはまぁしゃーないかと割り切れるけど日本郵便の態度の悪さは慣れんわ
691 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:22:20.10 ID:TTIY2NhS0
さらば~ヤマト~
692 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:22:35.52 ID:Hyi41sHG0
Amazonのデリバリー宅配はゴミだからAmazon使うのやめたよ。
694 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:22:37.33 ID:c+H3Lo3T0
ネトウヨ「アマゾンを切り捨てたヤマトさんの英断は素晴らしいね!株価爆上げだよ!」

↑これ見た直後に全財産投じてヤマト株を信用買いしたけど、合ってるよね?(´・ω・`)

698 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:22:50.22 ID:aJd69KAA0
株価はええねん、存続が重要やで。人が疲弊して潰れてしまう。
700 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:22:50.94 ID:Leq6JT9+0
愛知だけど、ひさしぶりに買ったアマゾンの荷物の配達が
「札幌なんとか(うろ覚え)」という北海道っぽい名前の会社だった。
時間指定してたのにこなかったので、「もしや誤配か」「北海道へ行ってしまったのか」
と心配してたら、遅れてきた。
ヤマトが断然良いので、ヤマトに戻してほしいです(´・ω・`)
703 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:23:06.23 ID:MTl1HpTb0
よくある打算と誤算だな。
705 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:23:10.21 ID:O/ZlQWrY0
ヤマトの経営陣があほすぎる

日本で殿様商売してたらこれ

アマゾン帝国は全て自前でやると前から公言してたのに

ヤマトの質が良いからシェアとられずにすんでた

もうアマゾンデリバリーができたから無理だわ
いまさらアマゾンデリバリー潰すより質をあげた方が良いから

706 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:23:23.05 ID:gv5hO9cD0
アマゾンにも弱点はある。バッタもんが多すぎ。クレームしようにも連絡ができない。ひどいのは壊れたチェーンソー送られたことがある。以来ホームセンターで直に買いにいっている。
715 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:24:15.84 ID:NEwD7OWQ0
>>706
Amazon販売Amazon発送の物だけ買えばいい。
708 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:23:49.63 ID:yCRV/WFD0
昨年
都心部(一部地域)のアマ配送はスゲーいい加減だったよ
荷物が届いて無いのに配達終了とかを食らったわ
709 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:23:53.19 ID:+EFVo/hj0
ただの宅配屋さんだから
来期以降ヤマトが伸びる要素がないからなあ

コンテンツがないテレビゲーム機みたいなもんさ

710 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:23:54.36 ID:cE87BX860
最近来たデリバリープロバイダは受領印すら不要だった

ヤマトはもういらんな

711 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:23:59.43 ID:YwMP1Tas0
最近のアマゾンってちゃんとしたのは高いし、安いのは怪しい中華だし
使い道なくね?
713 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:24:09.76 ID:Jz5PsTii0
うちらは高い物はヤマト、安い物はデリプロって感じかな
まぁ高い方が配送代を商品価格に転嫁しやすいから当然なんだろうけど
717 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:24:22.05 ID:XTZ2IZ4Q0
デリプロの中で優秀な奴、佐川やヤマト郵政あたりがヘッドハンティングしたらいいんじゃねw
ウチは福利厚生ありますよって。Amazonよりましだろ
718 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:24:25.42 ID:3CActVsp0
またデフレ
719 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:24:29.05 ID:MYJdgcw50
【宅配】ヤマト「アマゾンの荷物が戻らない」…

減ったなーーーーーーーーーーーーーーーーーー今は!アマゾンが配達しますで来るからな!!

ヤマトは!ビールの24缶詰め合わせはーーーー必ずだが!重たい配達で!!

723 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:24:46.34 ID:A6320aMOO
ロジスティックスなんて横文字で企業価値が変わったと勘違いしてんだろう
客あっての商売なんだ
驕り昂り言語道断だね
725 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:24:55.40 ID:usIYABiU0
使ってるのは、amazon、楽天、ヨドバシ、ヤフーショッピング
最近は楽天が多い
配送は、ド田舎だから、JP、ヤマト、佐川だな
728 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:25:09.56 ID:yuScV7Ur0
我が家の地域ではアマゾンで日時指定すれば、ほとんどヤマト便で来る。
値上げの影響も大きいと思う。
729 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:25:27.62 ID:dNrwQR5N0
権利にあぐらかいてる奴らはビジネスを理解出来ていない。
既得権との混同。
カネ持ってるだけで国のルール決めさせちゃいけないんだよ。
日本以外の先進国はほぼ理解出来てる。
そして江戸の階級制度は正しかった。
国民(農奴)居らずして国は栄えぬキリリッ。徳川有能。
731 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:25:35.31 ID:mLhH/3WP0
営業利益は前期比プラスなんだ
732 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:25:46.65 ID:m5UBl66V0
amazonは謎の業者が持ってくるようになったよな
車にamazonの箱大量に積んだスポーツマンぽい兄ちゃんがスポーツウェアでスポーツ感覚で持ってくる
735 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:26:15.40 ID:65+8no+r0
逆ギレ値上げ
736 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:26:24.30 ID:Vr93iRJe0
>ヤマト「アマゾンの荷物が戻らない」…

自分からアマゾン切っておいて何言ってんのかね
外資なんかはこの価格でやれないのなら他を探すっていうのが基本だから
戻ってくるわけないんだが見通し甘すぎるわな

737 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:26:32.73 ID:q02QZMBe0
これまでの付き合いとかそんなもんんは外資に通用しないのに
あぐらかいて調子に乗ったツケだな
現場の労働者は身を削りながら働いてるのにここは経営陣がとことんアホだわ
738 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:26:36.19 ID:JNlcHg1+0
アマゾンで買い物しなくなったな、プライムビデオだけ見てる。
739 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:26:40.90 ID:XQzVVxnV0
ヤマト運輸って
戦艦ヤマトの元乗組員が作った会社でしょ
なんでお前ら大事にしないの?
ホントに日本人なの?
741 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:26:47.27 ID:39e2FYpT0
今後ヨドやヤマトがアマに勝つにはどうすればいいんかな?
アマの品ぞろえや安さになぜ勝てんのかな?

日本勢が橋梁すれば、アマに勝てるんじゃねえの?

742 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/12(火) 12:26:53.15 ID:0uhDzDlx0
運送なんていくらでも代わりいるからな

コメント

タイトルとURLをコピーしました