中国では相手にされない「ある果物」、日本人の生活には無くてはならないものに=中国報道

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:22:28.20 ID:u6hdMMYU9

2020-05-27 15:12

 日本には中国から様々なものが入ってきて定着し、中国よりも広まったものさえあるほどだが、中国から入ってきたものには「果物」もあるという。中国メディアの百家号は24日、中国では相手にされないある果物が、日本人の生活に定着し、無くてはならないものになったと紹介する記事を掲載した。

 その果物とは「梅」だ。日本の梅は中国が原産国だといわれているが、三国時代には中国にすでにあった梅が、唐の時代に日本に入ってきたと記事は紹介。中国では「後に果物の種類が豊富になるにつれて忘れ去られた」が、日本では健康にも美容にも良いと受け入れられ、江戸時代に入ると一般家庭でも梅の木が植えられるようになりさらに広まったと伝えた。

 中国でも、お茶菓子としての梅のドライフルーツや梅酒もあるにはあるが、日本ほど広く普及してはいない。記事は、日本人は梅を弁当に入れたり、食卓に出したりと「毎日の食事に欠かせないものになっている」と、日本でいかに愛されているかを紹介しているが、これは主に梅干しのことを指しているようだ。

 さらに日本では梅干しだけでなく、梅を梅酒や梅のシロップ、梅ジュースにするなど様々な形に変えており、記事は「世界でもこんなに梅を消費する国はない」と伝えている。日本の梅好きは世界にも広まり、日本からは梅酒なども輸出されるようになったので、梅と言えば中国よりも日本を思い浮かべる人は多いだろう。

 疲労回復や殺菌・抗菌作用、貧血予防、動脈硬化の予防、冷え性や二日酔いの予防など、様々な効果が期待できるこの優れた「果物」は、日本では夏バテや熱中症になりやすい夏の時期にも大活躍だ。「果物がたくさんありすぎるから」と中国ではあまり人気がないのはもったいないことである。日本でも最近では消費量が減っていると言われているが、これを機に改めてその良さを見直してみたいものだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)
レス1番の画像サムネイル

http://news.searchina.net/id/1689752?page=1

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:23:18.24 ID:+U7BlGhJ0
梅信仰ってウソっぽいと思ってた
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:23:18.48 ID:FLX73OCI0
梅干しって中国人は食べないの?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:26:52.81 ID:oWN/2QQQ0
>>3
食べるが干して食べる甘い奴だな
塩辛いのは見た事ない
意外とアメリカのウエスタン村で塩辛い干した梅が
駄菓子で売ってて驚いた。
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:34:35.84 ID:UDOiDtz70
>>22
ドライフルーツとしてのプラムは
定着してるからね
焼き菓子にも欠かせない
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:23:31.33 ID:RrkvIUdi0
発展途上国が起源を主張しそう
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:23:49.70 ID:k6nKooVJ0
梅は中国
菊も中国
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:23:50.73 ID:0qQabTv90
もはやCHOYAでしょ。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:24:05.56 ID:7a3Pm7a40
ドリアンか
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:24:48.52 ID:5zVoypHL0
種抜きの干し梅はほぼ中国産。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:27:39.16 ID:c0wQCsFG0
>>8
加工がじゃなくてか?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:24:50.05 ID:rLiP6ONn0
日本では梅を果物との認識はない
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:25:01.58 ID:ZQbKCmhU0
梅のおかげでコロナが防げたのかも
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:25:02.91 ID:OSfIptj90

ちょっと早過ぎるか

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:25:09.62 ID:p7YRzifA0
毒だからな・・・・・・
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:30:44.31 ID:UM1aJjpo0
>>12
梅毒ってやつだろ。怖いよな。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:25:34.06 ID:DMID7zfn0
梅は健康なイメージで
なんか梅さえいれとけば健康
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:25:46.27 ID:Yc2IDDdq0
まあ梅だろうなと思ったが梅が果物といわれるととてつもない違和感がある
でもまあ果実であることは確かだが
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:25:54.41 ID:5CmVCV8f0
中国はナツメとか食ってるイメージ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:29:30.85 ID:GrRzljk70
>>15
そういや欧州も中東も中国もナツメ好きだな
日本人にはまったく馴染まないけど
そも生えないんか?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:25:57.90 ID:7W4bEkzV0
梅干し高級中華で任期らしいぞ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:25:59.24 ID:JSe7rQPb0
ありがとな、昔の中国人
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:26:06.86 ID:i1UT67aa0
梅は果物なのか?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:29:07.20 ID:VadvngUZ0
>>18
木になる果実は果物
梅は桃やすももの仲間だよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:26:19.64 ID:uEqI7zyL0
自然の梅は単なる毒物だからな
河豚もそうだが日本人は食べられない物をなんとかして食べようと加工する癖がある
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:31:18.17 ID:KUe1MTARO
>>19
どっかの国で、コンニャクイモを日本みたいにコンニャクに加工する技術が無くて、
野菜として食べてるとこがあるって何かで読んだ
アクが凄いので舌がピリピリするらしい
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:26:25.65 ID:KvP5u5e+0
確かに加工しないと食べれないしな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:26:39.70 ID:yi/DbYEL0
曹操が・・・
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:27:01.04 ID:Q70TITQc0
ああ、これから梅が不足しますよってのと、梅泥棒にお邪魔しますってサインか
気を付けろよ

2Fは嬉々として和歌山の梅を献上しそうだがな

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:27:04.29 ID:GwPBSRTP0
熟した梅は毒が抜けてるけど熟してない梅は食べない方がいいと聞いた
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:27:07.55 ID:+7wLW/f60
紅天女
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:27:19.54 ID:fUPl3vpg0
もう少ししたら梅林があるからと嘘を言って部下の乾きを誤魔化したのは
中国の故事ではなかったろうか
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:27:25.47 ID:v5jD396f0
喉が渇いた?
この先に梅林があるぞ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:27:33.63 ID:yi/DbYEL0
「梅林止渇」
四字熟語になってんだな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:27:45.10 ID:tQtbHPTH0
中国、梅と言えば
望梅止渇
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:27:55.23 ID:qd/OUlDb0
おマンゴー
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:28:02.71 ID:bC68ketn0
しかし梅干し食べなくなったなぁ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:28:04.12 ID:wQcVL2jA0
和歌山の梅をこっそり盗んで育てて売ってる連中がいなかった?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:28:04.22 ID:GrRzljk70
果物??
え、なんだろ?
木の実??
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:28:22.62 ID:EzOOzwB+0
日本は桜が広まる前までは梅の花を愛でてたからね
日本人は梅の花を愛でる文化があったのが一番の理由だろうね
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:28:23.16 ID:ae1r0oj70
梅の甘露煮がうますぎるんだが手間がかかるのか保存がきかんのかしらんがあんま流通せんな
たまーに仕込んだやつを味見程度にもらうくらいで
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:28:30.66 ID:sueGZ+bO0
トマトだろ?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:28:35.20 ID:+bViGhOX0
干し梅は中国産ばかりだな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:28:41.02 ID:2+OqSrwB0
梅の花は香りがいいので庭木にはいいですね
その上実も収穫できるなんて一石二鳥
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:28:45.16 ID:+7wLW/f60
桜や桃にくらべて名前で損してる
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:28:50.09 ID:A+wIzHsu0
梅干しは中国起源なのにな
あっちに梅酒ってないんか?
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:28:59.26 ID:qAnpsMb50
梅干しとして売られている物のほとんどは梅の漬物、梅漬け
冷蔵庫へ入れないとカビが生えるとか、梅干しではない
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:29:10.92 ID:n2WapXes0
柿かと思ったら梅か。
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:29:12.58 ID:46xNuOht0
口が肛門になるヤツか
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:29:23.52 ID:5BOqN1I10
梅毒…
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:29:36.02 ID:511reWak0
杏仁豆腐作るとき実は捨ててるの?
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:33:14.86 ID:Q70TITQc0
>>48
え?

梅の種の中身も材料になるのか?

49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:29:44.05 ID:vPcJ6/yL0
山形りんごかな?
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:29:53.27 ID:S9bAeWpP0
ゆかり
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:29:54.51 ID:G2ZDhagd0
黙ってればいいんだよ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:30:02.40 ID:d/ba+n300
一昔まえならともかく今の日本人そんなに梅食ってるか?
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:30:05.92 ID:+H413n610
20年前
ブータンにいったら
梅干しが出てきてびっくりしたよ
蕎麦も納豆もあった
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:30:13.63 ID:dizthzVD0
おにぎりに欠かせない食材
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:30:17.26 ID:LI05e6+10
梅はうめ~
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:30:19.66 ID:sueGZ+bO0
ヒント 梅から木偏を抜くと毒になる
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:30:50.25 ID:Niz6rKhO0
梅って果物とは違うやろ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:30:52.42 ID:PCgNlkon0
梅酒大好き
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:31:00.44 ID:o72ZugO/0
いや天津甘栗だろ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:31:19.48 ID:nNFZlw430
曹操様ぁ
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:31:38.26 ID:4tAXWbB10
あれ、敗走した曹操のやつじゃなかった?
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:31:39.75 ID:bnS5Zx030
最近中国スレ多くね?
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:33:52.06 ID:Oh6B42/x0
>>64
それな
やたら中国の日本シイショ記事が目立って違和感あるわ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:31:46.18 ID:WEjAj78j0
あんまり誉めると韓国が主張しだすぞ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:31:57.01 ID:EfLcAAYZ0
和歌山の梅
今年は大不作
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:31:58.00 ID:5+CfZ91T0
梅の花が国花みたいもなのに、梅は食べないのか
まあ日本人の感覚しても梅味=和風って感じだし
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:32:15.09 ID:OeIzQnTu0
梅って果物ってイメージないな
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:32:36.21 ID:5CJcMiUd0
あっちは梅の花が日本で言う桜のポジションだと思ってたけど
見るだけでそんなに食べないのか?
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:32:57.45 ID:+7wLW/f60
めぞん一刻でアパートのみんなで梅酒飲む話が好き
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:33:11.91 ID:UmFlPGhZ0
中国じゃ食べないと聞いてむしろ安心したわ
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:33:15.06 ID:+WHXEinG0
東南アジアのパクチーと一緒
美味いというより酸味が消毒やお腹を整えてくれるていうイメージから
食べ物が腐りにくい北の人は昔からあまり食べないんじゃないかな?知らんけど
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:35:08.28 ID:qaNZadgW0
>>73
あっちはパクチー山盛りとか無いらしいな
なんか風味の強いものが好きなんかな
それにしてはニンニクはあまり食べないが
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:33:43.52 ID:Yc2IDDdq0
世界だと杏のほうが人気で梅は使われないんだよな
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:33:52.56 ID:y6u5gLRF0
中国で食べるのはワームイと呼ばれる
沖縄のスッパイマンみたいなの
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:33:56.07 ID:eWG7saOw0
だって曹操様がこの先に梅林があるって言ってたし
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:34:01.39 ID:f4zbGiNR0
スーパーの腑抜けだヤツは梅干しじゃない
塩分18%くらいのフルスペックのが良い
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:34:07.73 ID:EIUSaGZ+0
くこの実、さんざしとか?
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:34:25.17 ID:THeb5+T7O
梅干しの種の中にある白いの食べたらあかんらしいよ
胃の中で青酸カリが発生するとか
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:34:30.81 ID:q1yj4m+q0
そのままじゃ食えないし可食部も大したことないからな
そこらへんに生えてても食べないやろ
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:34:47.31 ID:EIUSaGZ+0
梅ってそのまま食べたことないな
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:34:55.61 ID:gttZY0QT0
青梅食うなよと小学生時の担任に凄い言われた思い出。今は梅の畑は住宅街になったなw
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:35:00.05 ID:5BOqN1I10
梅も栄養価抜群ってモノでも無いけどな、白米好きな日本じゃ欠かせないおかず
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:35:07.11 ID:vo//Q1P00
クコの実は美味いのに日本では杏仁豆腐の上に乗ってるだけの存在だな
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:35:07.45 ID:FKjv82kh0
梅は朝鮮起源ニダ

これから植えるニダ

90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:35:12.67 ID:QZ9fEA7C0
梅干し大好き
おにぎりの具は梅干し一択
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 17:35:16.99 ID:PJT7jJZw0
夏は梅シャーベットがさっぱりして好き

コメント

タイトルとURLをコピーしました