- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 22:52:58.07 ID:vb8qqeWB0
欧州高級ブランドの中国頼み、かつてない水準に
2025年までに世界の高級ブランド販売高の49%を中国人が占めるようになるとの推計も世界屈指の高級ブランド各社は欧州の伝統を重んじる。だが、その未来はこれまで以上に中国への依存を強める傾向にある。この矛盾が長期的にどのように表れてくるにせよ、差し迫った問題はホームグラウンドである欧州に散らばる多数の店舗だ。
コロナ危機がビジネスモデルをどのように変えるのかについては全く不透明だが、デザイナーブランドが中国人買い物客と中国国内店舗の売り上げにこれまで以上に依存することになるのは間違いなさそうだ。
新型コロナウイルス流行の影響を受ける以前に、ハンドバッグ「バーキン」で知られる仏エルメスやトレンチコートで有名な英バーバリーなどのブランドは既に、世界全体の売り上げの3分の1以上を中国人消費者から得ていた。
中国人は2011年、米国人を抜いて国籍別にみた高級品ブランド購入額でトップに立った。今回の危機で、中国の消費者が欧米の消費者よりも早く高級なハンドバッグや時計への消費意欲を回復させ、この傾向をさらに加速させるかもしれない。
バーバリーは22日、2020年3月期の暫定決算を発表し、再開した中国本土の一部の店舗では、買い物客が列をなしていると明らかにした。国際通貨基金(IMF)は、現在のコロナ危機による経済への影響は中国よりも欧米の方が大きいとみている。さらに中国の高級ブランド消費層の年齢は欧米より20歳ほど若く、負債も少ないため、可処分所得の多くをデザイナーブランドのぜいたく品に使う余裕がある。
中国でロックダウン(都市の封鎖)が解除され、買い物客がショッピングモールに向かうにつれ、株式アナリストが「リベンジ消費」と呼ぶ兆候が既に表れている。
コンサルティング会社ベイン・アンド・カンパニーは、2025年までに世界の高級ブランド製品販売高のうち最大で49%を中国人が占めるようになると推計。従来予想の46%から引き上げている。かなり早めに中国主導で消費が回復するとの期待は、一部の高級ブランドの株価が今年、市場の業績予想に反して底堅さを見せている理由となっている。見通しによると、高級ブランド業界の今年の売り上げは前年比35%減と、減少幅は2009年の3倍だ。
ところが、エルメスの株価は年初来3%上昇しているほか、業界の指標銘柄とされる仏高級ブランドグループLVMHモエヘネシー・ルイヴィトンは14%安にとどまっている。ストックス欧州600指数は17%の下落だ。続く
https://jp.wsj.com/articles/SB12250169213134644233904586407130189517952- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 22:55:21.37 ID:s0UexEPt0
- 買ってもらえるんなら別にいいじゃん
中国人に金使わせろよ
通販でなw - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 22:56:01.23 ID:xDBzt8FS0
- 日本も買ってたことあったろうし、良いんでない?
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 22:56:45.62 ID:vKNvjwcd0
- 金持ちって中国人並みのセンスあるよね
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 22:57:55.99 ID:A5mny8fD0
- >>4
金持ちは万国共通 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 22:56:48.40 ID:GQbdKlLL0
- 結局コアフターロナの勝者って中国になりそうだよな
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 22:56:54.22 ID:q16lC1rK0
- 中国人がブランドもの・・・
滑稽 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 23:00:24.95 ID:GQbdKlLL0
- >>6
80年代の日本人がやってた事だろ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 23:15:25.88 ID:q16lC1rK0
- >>8
日本に遅れること30年!!!
悔しいね五毛党wwww - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 00:26:11.22 ID:3rdqbJfM0
- >>6
つ鏡 - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 23:04:40.48 ID:mYCauQMY0
- 経済に詳しい人おせーて
これって世界のお金が中国に流れてるから無視できないって事なの?
単純に中国販売止めて、中国市場に合わせて規模縮小したら規継続できるもんなの? - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 23:05:50.87 ID:8upPxGNX0
- モスキーノ好きなイメージ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 23:06:59.40 ID:LoGmxTEB0
- 中国人が持ってるなら書いたくない
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 23:08:15.39 ID:+MZGVlo00
- ニコン!中国に買い支えてもらえ!
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 23:09:42.12 ID:BUVwRxOv0
- 持ってるやつの半分が中国人
それって「ブランド」の意味為してんのか? - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 00:03:00.38 ID:H8pHbXcO0
- >>13
それこそが真のブランドだ
国籍の違いあれど買う人はそういう人だしそれをターゲットにブランドが作られ守られる - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 00:11:31.03 ID:w5mdGtM40
- >>33
世界に向けてのアピールに
ならないから、ハイブランドは
終わりだろうね。 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 00:16:09.28 ID:ZXTL930+0
- >>39
そもそもハイブランドとか日本で名乗ってても、大半はヨーロッパ行けば良心的な価格の大衆ブランドだったりするよね
日本ではネットの普及でそれがバレて、デパートみたいなぼったくり転売ビジネスが振るわなくなった(欲しい人はヨーロッパまで、アメリカまで行っちゃうから) - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 00:23:39.57 ID:w5mdGtM40
- >>40
いや海外に行ってもやはり高いよ。 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 23:11:17.29 ID:EjbzFaRF0
- 中国人が買うことで価値がなくなると言う
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 23:11:25.27 ID:MRIW9XoB0
- なんでこんなに中国には金があるの?共産党の人間が農村部の人間らから搾取して私腹を肥やしてるのかもしれないけど、それにしても金があり過ぎる。
どういうカラクリなんだろうか。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 23:54:10.49 ID:ls3AdfUp0
- >>15
その辺の主婦や学生すら金借りて投資しまくってる。
中国バブルに乗れた層は一気に資産が増えて
資産1億円越えが1億人生まれた。とかやってたな - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 23:12:06.74 ID:DCRoD8L30
- でも中国本土じゃ売れないっていうね
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 23:14:18.98 ID:Np0v5h8Z0
- 縫製してるのも中国人だろ
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 23:15:23.71 ID:Moz6XL1I0
- つまりハイブランド自体か価値なし。
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 23:18:06.34 ID:n81GTVdA0
- 次はインドかな
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 23:24:02.53 ID:Yh8rS8qe0
- 日本人もかつて買ってた
そしてそれが中国に移っただけ
日本でも中国でもブランドもの()買うやつなんか嘲笑されるだけでしょ - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 23:24:04.90 ID:lb5FuPcy0
- 中国人は服飾雑貨のブランド品もだが食料品や医薬品もべらぼうなカネ出して手に入れようとする
国産が全く信用されていないってのがある意味すげぇ - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 23:28:48.07 ID:dYyyIRbg0
- 車に関しては日本向けが右ハンドル仕様になってから大幅な納期短縮になった気がする
欧州車の中国向けが中国国内で生産なのも大きい - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 23:30:52.59 ID:PLrB13i40
- 日本もシャネルシャネルとか言わなくなったね
バーキンとかはたまに聞くか - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 23:32:18.36 ID:3DMrxqWS0
- 80年代日本人がエルメス買いまくってたみたいな話か
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 23:35:03.51 ID:LDcRHmRb0
- 世界人のブランド離れ
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 23:38:41.99 ID:PSEUkscF0
- それって高級ブランドって呼んでいいのか
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 23:41:57.81 ID:S3NFzahP0
- 中国人相手に商売するようになってから、原色どーんでかいロゴどーんみたいなデザインになっていったって聞いた
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 23:48:53.98 ID:nUQ+8Vls0
- 言うほどか?
ドイツ車なんて見てみ?
販売台数は2%以下の日本一国から、年間総利益の60%近くを稼いでるんだぜ? - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/26(火) 23:59:31.23 ID:Tp5CaAJy0
- ブランドものなんて大半は見栄張らないといけない人とバカしか買わないだろ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 00:01:56.91 ID:Q0j5+owK0
- 金持ちだなあ。人件費も上がってるし中国から工事移転しろよ。
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 00:05:05.84 ID:JbLetOei0
- 中国人が作って中国人が買い利鞘は欧州人が吸収するって事なんだけど
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 00:05:42.57 ID:mdwsaexw0
- 中国って安月給が売りで工場沢山作ったんだろ
いつのまにこんな金持ちになったんだよ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 00:06:59.08 ID:jSfDvLPL0
- 元が紙屑になったら夢から覚めるだろw
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 00:09:23.21 ID:9XVJpvkY0
- 金色にすれば何でも買うんじゃね?
アイツ等金色大好きだから - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 00:09:52.96 ID:BK2aMx+i0
- チャイナがいっぱい持ってたらそれは高級ブランドとは言わないだろう。
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 00:29:54.84 ID:yI7r6D5i0
- 贋金刷って、それを基軸通貨に換えて
買い物してるだけだからな。じきに全部これが止まる。
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 00:34:27.92 ID:w6I3guIF0
- ハンバーガー「バーキン」に見えた
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 00:34:32.98 ID:MMZ7aABk0
- 偽札で偽ブランド品買うの?
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/27(水) 00:34:33.17 ID:QWq5r6+c0
- バブルの頃の日本と全く同じじゃん
高級ブランドの中国頼み、かつてない水準に。販売高の49%が中国人へ

コメント