【社会】お金持ちになるとメンタルヘルスは向上するが心血管の健康は困窮している人と同レベルだという調査結果

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 07:56:56.02 ID:LIJ2IiHc9

2020年05月17日 12時00分00秒
https://gigazine.net/amp/20200517-effect-wealth-health

収入が増えるほど健康上の問題が少なくなることから、一般的には「裕福であるほど健康寿命が長くなる」と考えられており、過去の研究でもそのように示されてきました。しかし新たな研究では、収入と健康の関係には「隠れたトレードオフ」が存在することが判明しています。

Youth Who Achieve Upward Socioeconomic Mobility Display Lower Psychological Distress But Higher Metabolic Syndrome Rates as Adults: Prospective Evidence From Add Health and MIDUS | Journal of the American Heart Association
https://www.ahajournals.org/doi/10.1161/JAHA.119.015698

Study finds a counterintuitive effect wealth has on health
https://www.inverse.com/mind-body/study-counterintuitive-effect-wealth-has-on-health

ノースウェスタン大学の心理学者であるグレゴリー・ミラー教授は、数十年のスパンで行われた2つの長期的な追跡研究について分析を実施しました。2つの研究の参加者はアメリカ国民計9419人で、11~20歳のどこかのタイミングで研究に参加し、24~32歳になるまで追跡が行われました。

この時、被験者は幼少期と成人期の世帯収入により、「常に有利」「常に不利」「経済状況の向上を経験」「経済状況の悪化を経験」という4つのグループに分別されたとのこと。正しく分類を行うため、研究チームは被験者が子どもから思春期にあるときは親の学歴や社会福祉制度の利用状況を記録し、成人してからは年収1万5000ドル(約160万円)を基準として社会経済的地位を測定しました。

加えて、研究者は被験者の財政状況と心血管系の健康状態を比較。利用されたのは腹部の脂肪の量、血圧、コレステロール値、血中グルコース量といった指標で、これらはメタボリックシンドロームか否かを示すとのこと。

調査の結果、予測どおり「経済状況の向上を経験」したグループは「常に不利」なグループよりも心理的苦痛が一貫して小さいことが示されました。「経済状況の向上を経験」したグループに属する多くの人は、メンタル的には「常に有利」なグループと同程度の苦痛レベルを報告したとのこと。
レス1番の画像サムネイル

一方で、「経済状況の向上を経験」したグループは「常に有利」な人々よりもメタボリックシンドロームである確率が高いことも判明しました。この点に関していえば、「経済状況の向上を経験」したグループは「常に不利」のグループと同程度の健康リスクが存在したとのことです。

言い換えると、経済的に裕福になるとメンタルヘルスは向上しますが、 心血管系の健康が改善されるとは限らないということ。ミラー教授は、「私たちは長い間、社会経済的地位が高くなると人は健康状態、特に心血管系の健康状態がよくなると考えてきました。しかし、今回の研究で示されたのは、社会的地位によって健康的利益が得られるかは、その地位にどうやって至ったかに左右されるということです」とコメントしています。

このようなトレードオフがなぜ起こるのか、研究者らは社会的・環境的側面から調査を進めています。研究チームはこの理由を「社会経済的に困窮している学生は、有利な立場にある学生たちに追いつくためにより多くの努力を要し、ストレスに直面する機会が多いため」だと推測しています。

過去の研究では1940年代・50年代に生まれたアメリカ人の3分の2が両親よりも高い社会経済的地位を得ていますが、1970年代・80年代に生まれた人はその割合が半減したことが示されています。現代において社会経済的地位を向上させるにはねばり強さと自己統制が必要になりますが、これがストレス要因となるとミラー氏は見解を述べています。ストレス要因の扱いがうまくなると精神的な健康は向上しますが、ストレス要因それ自体は消失しないため、肉体には影響が出るというわけです。

今回の調査結果は、大学や企業はこのような複雑な因果関係を頭に入れ、学生や従業員が常に「支援されている」と感じることができる環境を作る必要性を示しています。「医者、弁護士、ジャーナリスト、財務管理者、エンジニアなど、人は『なった』もので判断されがちですが、『なった』後の人生は、それまでの人生に大きく左右されます」とミラー氏は述べました。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 07:59:39.69 ID:wu1/d1uG0
昨夜のベニシアさんの ほうれん草のキッシュ
バターたっぷりパイ生地に卵、ベーコン、生クリーム、バター
そして溶けるチーズたあっぷり
オーブンでこんがり焼きました。
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 07:59:50.03 ID:afGUA4Tq0
金持ちは「肉は体にいい」とかって高級ステーキ食うじゃん。
つまり高級ステーキは気持ちに良くても体に悪い。
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 08:08:53.31 ID:FVkJeW1S0
>>3
金持ちの心配は良いから、自分の心配をしろ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 08:10:35.76 ID:4fxufDX60
>>3
犯罪者はパンか白米食ってる率が100%らしいじゃん
つまり、パンや白米を食うと犯罪を起こす
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 10:50:39.92 ID:E8JXbCsC0
>>3
それは成金の発想だよ。

健康状態を考慮しつつバランスの良い栄養の摂取と適度な運動が
病気を遠ざけると私は信じて実行してます。

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 08:00:24.25 ID:zFkVyOIP0
当たり前過ぎてコイツ何言ってんだレベル
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 08:01:25.56 ID:b3dHlx+e0
上級国民は和牛を食って応援しろよ。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 08:03:47.07 ID:ibdp2/U/0
コレステロール値が高くても、直ちに病気を発症しないから。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 08:04:59.26 ID:4WUU3m0M0
炭水化物メインの食事でもそれに見合ったブルーカラーの仕事をしていれば健康は保てる
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 08:05:42.55 ID:u3NfKmNI0
いいもの食べ過ぎ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 08:08:57.41 ID:r6I7Fqg/0
病は気からって言うしメンタルいいだけで幸せじゃん
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 08:11:46.62 ID:wOlQS5PX0
貧乏人の方が栄養に偏りでるから
肥満傾向が強く生活習慣病まっしぐら
血管の健康も悪いだろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 08:29:59.59 ID:5g2Ahnr30
>>13
白米やパンを一切食わないのって、狩猟やって自給自足の生活してる未開の地の土人かよ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 08:35:08.16 ID:6FCRUTPO0
>>22
芋食ってんだろw
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 08:12:02.32 ID:51GnHyhR0
苦労して早死にと贅沢して早死にだったら誰でも後者だろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 08:13:31.22 ID:7Q1cC86J0
確かに泡銭が入った時、一時的に鬱が治ったな。
ガリガリに痩せてたからフツーに戻ったけど。
大金持ちになったらどうなってたなかぁ・・とは思う。
でも、ホントの金持ちはそんなに太ってないんだよね。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 08:36:29.07 ID:5g2Ahnr30
>>16
働いて金持ちになった奴は金持ちになっても忙しくて時間的余裕がないから強度のストレスで胃を痛めて多く食べれないか食欲自体がわかない
泡銭で金持ちになった奴は逆にメタボになりやすい
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 08:13:40.86 ID:krUFk12X0
高カロリー、高コレステロールを多く食って体動かさない仕事してればどうなるか
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 08:18:56.74 ID:wu1/d1uG0
視神経が細いから まずクルなあ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 08:19:38.38 ID:/3ZQXIIG0
ようは早死にか

'`,、('∀`) '`,、

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 08:25:26.94 ID:Dle99sHf0
列子という本に、毎日こき使われてる奴隷が夢の中では王族のような暮らしを満喫し、
逆に何不自由ない金持ちが、夢の中では苦しめられる奴隷になっている、という話が
あったような気がする。まあ5ちゃんみたいな話だが
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 08:28:08.24 ID:8yOGU77f0
金があってもなくても
メンタル病んだら同じだよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 08:42:13.55 ID:cFMpBfeB0
>>21
大抵のメンタルヘルスは金で解決すんねん
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:01:58.86 ID:YqMxAm5B0
>>28
残念
メンタルの不調は栄養と睡眠不足からくる身体的なものが7割
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 08:34:19.40 ID:sl8JQW7I0
喰い過ぎなんだよ(失笑

デブは病気かつ犯罪

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 08:35:38.31 ID:bjN+qmM10
美味いものは体に悪いんだね
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 08:45:20.61 ID:xGyN2m9d0
アメリカの貧困デブ層見てると嘘じゃね?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 08:50:04.68 ID:pCT0iMiL0
>>1
そりゃあ労働は不健康なことに時間を差し出すことだからな
働いて健康になれるならわざわざ他人を雇う必要はない
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 08:51:33.18 ID:azbxn7bl0
金持ちになればなるほどホモ。爆笑
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 08:59:05.43 ID:4rxUd+ol0
学生時代のストレスが成功して金持ちになった後の血管にダメージ与え続けるという説は疑わしいね
貧乏な時代についたジャンクフード食う習慣は成り上がっても消えないってだけじゃね?

いわゆる三つ児の魂百まで
育ちが悪いと多くの人はボロが出るのよ

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:00:58.95 ID:YqMxAm5B0
成金の場合は金持ちになるまでの心労や身体の無理がたたってるだろう
どんな経営者でも金策で困ったことはあるだろうしあの苦しみは間違いなく寿命縮める
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:20:44.16 ID:4rxUd+ol0
>>33
この研究は成金とか経営者の話ではないだろう

>成人してからは年収1万5000ドル(約160万円)を基準として社会経済的地位を測定

35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:02:07.75 ID:QWgrdF9d0
ギガジンって幼児性愛
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:13:03.81 ID:SGPW0lZn0
誤読する人多そうな内容
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:15:45.28 ID:khB+VM120
叔父はお金持ちだから接待されすぎていま糖尿病性腎症だわ
うちは貧しくてよかった~
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:17:33.13 ID:Dqqc6DVV0
メンタル最悪だから
うらやましい
金が欲しい
この世の中のたった一つの願いは金持ちになりたい
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:20:26.70 ID:jMl2Fa/z0
お金って精神安定剤だね
お金に不安があると物が捨てられなくなるんだよね
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:27:27.95 ID:i45zJl1B0
つまり代々裕福な家系は心血も健康だけど
成り上がりの健康は貧乏人と同じって事ね
やっぱり病気しない家系の人が
代々金持ちなんだよ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:31:28.36 ID:Y+DmYs0s0
肉食うと下痢になるなぁ
もうあかんわ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 09:55:53.94 ID:3702PXpd0
高い国産牛は霜降りすぎて身体に悪い
外国の肉の方が身体に良い
そう言うこと
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 10:39:58.78 ID:5jy4Z8H40
貧乏で毎日パチンコして楽しんでるのが健康にもメンタルにも最高!
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 10:49:54.53 ID:5gBBhpTS0
今の金持ちは健康に金かけてるよ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/18(月) 11:35:05.12 ID:6qvV0r3q0
黒電話が分かりやすい

コメント

タイトルとURLをコピーしました