中国人「えっ?何で日本人はザリガニ食わないの?調理方法わかんないの?茹でるっていう方法でいいぞ」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:16:21.55 ID:pfZY7xt/0

魚介大好きな日本人が、ザリガニを食べないなんて信じられない=中国メディア

中国メディア・東方網は13日、中国人が好んで食べるザリガニについて、魚介類をこよなく愛する
日本人が好んで食さない理由について考察する記事を掲載した。

グルメ大国である中国には世界的に人気なおいしい食べ物が多い一方で、中国で絶大な人気を
誇りながら外国人からは敬遠されるものも少なくないと紹介。

その例として、中国で近年人気が高いザリガニが日本では食べる人がほとんどおらず、「ゲテモノ」
扱いさえされるとし、ザリガニを愛食する中国人からは「日本人はその美味しさが全く分かっていない」
との声が聞かれると伝えた。

そのうえで、島国であり魚介類の資源が豊富な日本では、ザリガニのような生き物は決して魅力的な
食材ではなく、「まずい」という印象さえ持たれると説明。体の大半が殻で身が少ないことも日本人から
敬遠される理由の一つだとしている。

一方、中国ではザリガニはスパイシーな味付けで調理され、夜の屋台には欠かせない料理の一つに
なっていると紹介。このため「中国ではザリガニをおいしく食べられる調理技術があるから多くの人に愛され、
日本では優れたザリガニ調理法がないからゲテモノ扱いされるのだ」との考えを示した。

日本でもかつてザリガニを食用として繁殖させる試みが行われ、米国からウチダザリガニやアメリカ
ザリガニなどの外来種が国内に持ち込まれた。結局日本では現在に至るまで歩留まりの悪さ、
食べる際の煩雑さ、泥臭いイメージから大衆的に食用されることはなかったが、

日本から持ち込まれた中国では盛んに食用されるようになり、近年ではザリガニブームが起きている。
中国のザリガニは、日本から入ってきたものだということは、ザリガニに目がない中国人の多くも
知らないかもしれない。
https://news.livedoor.com/article/detail/18264160/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:17:44.74 ID:cLWpZjo90
こいつら、ひまわりの種とかザリガニとか
変なものばかり食ってるよな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:23:03.92 ID:BOER+v5x0
>>2
ひまわりの種はロシア人もよく食べるよ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:27:04.44 ID:PveFLECD0
>>2
俺らも生卵とか納豆とか変なもん食うけどな
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:27:48.50 ID:v4EOmxY60
>>56
???「木の根を食べさせられた」
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:33:45.95 ID:PIKHAm9S0
>>59
ゴボウを食わされたアメリカ人が虐待と勘違いしたんだっけ
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:34:37.13 ID:0rupfZUe0
>>100
という話がはだしのゲソに載ってたが、あれは実話なのかな?
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:29:54.94 ID:DfKJ4vcd0
>>2
ヒマワリの種はなんか健康にいい成分が入ってるって見たな
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:30:07.61 ID:1868fOub0
>>2
大リーガーがクチャクチャやってんじゃん
あれガムじゃなくてヒマワリの種なんだぜ
殻をツバで吐き出すからダッガウトが汚えの
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:31:38.36 ID:sxMXRash0
>>74
あれ噛みタバコじゃないの?
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:17:51.01 ID:HItd28t00
くさそう
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:18:03.47 ID:MnIjq2FC0
日本だと農薬の改良が進んで田んぼにザリガニが増えた(戻ってきた)らしいよ
誰も食べないけど
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:18:23.01 ID:lEffqu8k0
スカンピ食うよ。
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:18:24.42 ID:i0tCo5lt0
黙っとけ病原菌
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:18:33.01 ID:IimOg3150
あいつらなんでも食べるよな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:18:41.35 ID:gYXvvJAw0
よっちゃんイカで釣って遊ぶものだもん
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:18:59.61 ID:0H+2MWM50
養殖で育てれば美味しいんだろうが、その辺のはドブ臭くてダメだ
中国人の言うのはその辺のやつのことだろ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:19:12.11 ID:53/2ls6V0
ザリガニなんて食うの?
汚えから日本入国禁止な
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:28:10.32 ID:0rupfZUe0
>>10
もともと食用で輸入したんだがね・・・>アメリカザリガニ
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:31:09.64 ID:zELlbpC/0
>>62
食用に輸入されたウシガエルの餌
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:32:47.80 ID:0rupfZUe0
>>82
そやったな
そしてそのウシガエルも食用としてはさして需要がなかったみたいだな
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:32:50.05 ID:erkVnGI90
>>10
食ったことはあるけど好き好んでは食いたくないな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:19:14.58 ID:dRiIhxDb0
在日が持っていってくれれば
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:19:17.86 ID:pd9/MHkm0
寄生虫が怖い
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:19:49.63 ID:l4eDC6030
ツベて食ってたやつ見たけど、泥臭いけど美味いとか言ってたような。
なんで食わないんだろうね?ガキの頃はさんざん釣ってたくせに。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:19:52.78 0
ドブに生息してるモンを…
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:19:53.72 ID:XPsC4Xas0
養殖されてるならありかもね
そもそも川魚も川のエビも日本じゃそれほど食べられていないし
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:20:01.98 ID:Noc6Zfm00
泥臭いんだよ(´・ω・`)
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:20:12.05 ID:bvxn6gCm0
🤮
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:20:44.04 ID:d1JVepDA0
生ザリガニ寿司は?
ザリガニ踊り食い?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:21:11.39 ID:1PWpORzV0
日本ではザリガニはカエルの餌なんだ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:21:11.49 ID:po3Uxyh+0
ザリだから
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:21:24.56 ID:N76alkgm0
昔やったエ口ゲで、友人の飼ってたザリガニを食べたヒロインがいたな。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:21:28.12 ID:CX+aSkjx0
他に食べるものがあるのに敢えてザリガニ喰う必要無いだろ?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:21:45.89 ID:urtGqyid0
淡水の魚介は寄生虫がね…
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:23:54.13 ID:K1hxL0G70
>>24
寄生虫はむしろ海の方が多い定期
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:28:01.50 ID:k9Rq/pYY0
>>40
淡水の寄生虫は感染するとえげつないからな。川魚は生食するなというのが原則になるくらい。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:21:59.66 ID:Jb3Z6anh0
綺麗な清水で養殖したものなら
で、旨いの?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:23:23.88 ID:b4guylTV0
>>25
ちょっと臭いエビとかわらん
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:21:59.69 ID:/3fesdlC0
獲るにしても養殖にするにしてもコスパ悪いんだろ
他に美味いものはいくらでもある
輸入冷凍エビが入ってこなくなったり伊勢エビが絶滅したら出番あるんじゃね
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:22:06.92 ID:9qTIueT/0
家で飼おうとした時の臭さを知ってると
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:22:23.47 ID:qLZJNtse0
殻ばっかりで身が少ないのがね…。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:22:30.30 ID:K1hxL0G70
アメリカ南部と中国はモリモリ食べてるけど可食部少ねえんだよあれ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:23:08.28 ID:sE2+mMtW0
泥臭くて食わないだろ 原始人だけだ食ってるのは
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:23:12.40 ID:IVgOxe8E0
昔は食ってたというけどな
他に食えるもんが増えてきてザリガニ、ナマズ、どじょうう、鯉、フナ、タニシは食わなくなったな
泥臭いのが避けられてんな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:23:18.13 ID:wpLk1rNx0
今味覚のセンスはまるで違うんだよ外人だし
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:23:18.16 ID:8mK7eDaa0
男のママゴトという初めての野営のチュートリアルだけどな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:23:23.14 ID:c+pb0lEw0
そんなもんくってるから衛生、環境的には発展途上国なんだろ
テメエらは
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:23:25.67 ID:v4EOmxY60
ロブスターがザリガニって認識でいいんだっけか
食文化は各国結構変なの食ってたりするからあまり言えんが変な病気撒くなよ?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:23:30.66 ID:0Ppyqo7H0
日本人も食ってるだろロブスターつって
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:23:53.06 ID:W2pdFT0B0
ドブ臭くて食えない
ロブスターもドブ臭くて無理だ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:23:58.90 ID:OGSBlAAQ0
ザリガニといえば北欧やな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:23:59.46 ID:b4guylTV0
ザリガニは身が少ないんだよな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:24:25.82 ID:WLNrumb80
ザリガニは遊び相手だからなぁ
喰うのは気が引けるよ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:24:36.80 ID:m6CBHNau0
ザリガニ泥抜きすれば食えるけど 結局面倒なんだよね 可食部も少ないし
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:24:41.14 ID:dQ62IVGJ0
美味しそうな画像を貼ろうと思ったが、ググっても微妙なもんばかりだったわ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:24:45.00 ID:hzKQ8MgB0
金に窮して食うにも困ったときにドブ川で捕まえて食ったけどゲー吐いたわ!
アフリカの飢えた子どもでもゲー吐くわ!
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:25:41.94 ID:v4EOmxY60
>>46
調理さえきちんとすればいけるのでは?と思ったけどそんな状況下で調理もなんもないか
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:25:29.55 ID:xBACCu8f0
日本て戦後の食用事情とかで外来種入れるけど誰も食べないもの結構あるよな
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:26:48.11 ID:+V3It1Ok0
>>47
ウシガエルとかそこそこ美味いらしいが
アレ養殖すんなら鶏の方が楽そうだな
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:29:06.94 ID:K1hxL0G70
>>55
あれも結局モモしか食うとこないしな
手間の割に食うとこ少いってのが忘れ去られる食材の特徴だろうな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:25:33.15 ID:Z+NI8xS/0
金がないときは食うよ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:25:34.44 ID:+V3It1Ok0
アメザリが新参者だしな
ニホンザリガニが固有種だけど確か基本東北以北にしかおらんのだろ?
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:26:03.59 ID:dvpfRdT60
ザリガニはマンガで見てディルで味付けしたのが旨そうだと思った
まぁあれは施設の食事に毒がいれられてるからとれなくて食べてたものだけど
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:26:05.64 ID:1jqQ2ont0
とある中国産のゲームで頭ザリガニかよって罵倒思い出した
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:26:15.25 ID:X150PlCu0
昔職場のポットラックパーティーにスウェーデン人がサラダ持ってきて、そこにザリガニ入ってたんだけど凄いまずかった。
一口食ってオエッてなったわ。
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:27:08.84 ID:hlpzvsgV0
結構美味いらしいぞ
でも日本でザリガニ生息してる所は日本人の感性では食べるの敬遠したくなる感じではあるが
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:27:38.13 ID:ujGjMPoO0
スパイシーな味付けにするのも臭いからなんだろうな
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:27:49.20 ID:DfKJ4vcd0
釣りのエサ以外のザリガニの利用方法ってあるんか
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:28:15.20 ID:Z+NI8xS/0
綺麗な水で何日かかけてちゃんと泥抜きするのが肝心なんだよ
捕まえてすぐ食おうとすると強い調味料で誤魔化して調理しても臭い
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:28:24.48 ID:1jqQ2ont0
まあ淡水性は好き嫌いも別れるしな昔魚屋だった婆ちゃん母ちゃんは淡水魚は臭くて駄目だって今でも手を付けないな
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:28:27.15 ID:zwZvWH8x0
ちゃんと養殖とかしたザリガニならまだしも中国はそのへんにいたの食うからな
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:28:48.67 ID:lWIZWWpb0
美味しいよって言われてもなんかヤダ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:28:54.07 ID:zELlbpC/0
ウシガエルの餌なんて喰わないよ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:29:14.03 ID:LmN4As+80
日本の公園で中国人が鳩やセミを捕まえて食べてるとかで問題になってたな
良い習慣を広めるなら歓迎だが悪い習慣を広めるばかりだ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:29:21.73 ID:U2xB0+Up0
中国人だけどザリガニ食べ過ぎて飽きたアルよ
やっぱ上海蟹一番ええわ(´・ω・`)
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:30:35.83 ID:/trfwi+S0
>>70
泥臭くないの?
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:33:55.36 ID:U2xB0+Up0
>>79
醤油ベースの濃い味で炒めるから全然平気
身が美味しいというよりザリガニの殻剥いて、身を取り出して食べる行為が楽しい
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:29:38.70 ID:n0ZAcs6P0
日本のもアメリカザリガニが大半だろ
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:30:19.68 ID:U2xB0+Up0
カエルは火鍋の定番食材、美味いアルよ��
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:30:24.24 ID:bCK1xyMC0
そもそも日本がアメザリ引っ張ってきた目的はウシガエルのエサ用だ。カエルのエサ喰うかよ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:30:33.63 ID:Kby1R7id0
>>1
伊勢エビぐらい普通に食べる
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:30:59.51 ID:yUy7oLQS0
ザリガニの頭には重金属がたまるのでエビのように頭を吸ってはいけないと聞いた事がある
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:31:00.73 ID:YmDKTg2P0
川魚は臭いが嫌で、好き好んでは食べないな
マスと鮎くらいしか知らんけど

エビすら美味いと思えないのにザリガニなんてもってのほか
エビでもロブスターとか伊勢海老はキツい

91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:32:45.87 ID:cRQx/3OA0
>>81
誰もおまえの幼稚な味覚なんか聞いてないよ
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:31:15.10 ID:6IjaZrQf0
中国から変な病気が発生するのがわかるよな
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:31:25.49 ID:bossoTYI0
北海道民はウチダザリガニ食べると聞いたがホント?
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:32:14.34 ID:K1hxL0G70
>>84
阿寒湖のウチダザリガニ名物になってんだろ
あれはうまいぞ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:31:59.34 ID:W2pdFT0B0
チン棒が臭いぞ
アメリカザリガニの
匂いが素敵な笑顔
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:32:02.06 ID:kWIWJVe20
ロブスターみたいなもんだろ
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:32:56.85 ID:xUX7Tbct0
>>88
>ロブスターみたい

なら、ロブスター食えばいいじゃない。

90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:32:44.31 ID:GLm3bGvd0
マッカチンがアメリカザリガニで
ベージュのが在来種?
子供のころ両方とって遊んだ
バケツに入れとくと凄い異臭を放ってた
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:32:51.72 ID:RDd4O7DR0
イケアで食ったけど激マズやったぞ
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:33:26.86 ID:sxMXRash0
きれいな川のザリガニは食べた事があるけど美味かったよ。テナガエビも食べるしそれと同じと思えば食えなくはない
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:33:34.74 ID:7NH7Gxow0
ちゃんと調理すればザリガニも普通に食えるだろ

そもそもあれって食用で日本に入ってきたんじゃねえの

98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:33:42.86 ID:m5UZaxrC0
ザリガニでもブラックバスでも綺麗な池でそだったのなら食ってみたい

そこらへんの池は農薬なら怖いし、まず汚い

99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:33:45.90 ID:9rNWPNJ20
ちゃんと泥抜かないと美味しくないんだろ
剥いたら海老と変わらないのかな
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:34:06.20 ID:+HIED6mU0
近所の用水路で中国人の若い姉ちゃん達が嬉々としてザリガニ採ってたのには引いた
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/16(土) 10:34:06.47 ID:WLNrumb80
手間を考えるとカニカマでいいかな

コメント

タイトルとURLをコピーしました