- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:53:17.21 ID:xpSWmfgF9
中国メディア・東方網は13日、中国人が好んで食べるザリガニについて、魚介類をこよなく愛する日本人が好んで食さない理由について考察する記事を掲載した。
記事は、グルメ大国である中国には世界的に人気なおいしい食べ物が多い一方で、中国で絶大な人気を誇りながら外国人からは敬遠されるものも少なくないと紹介。その例として、中国で近年人気が高いザリガニが日本では食べる人がほとんどおらず、「ゲテモノ」扱いさえされるとし、ザリガニを愛食する中国人からは「日本人はその美味しさが全く分かっていない」との声が聞かれると伝えた。
そのうえで、島国であり魚介類の資源が豊富な日本では、ザリガニのような生き物は決して魅力的な食材ではなく、「まずい」という印象さえ持たれると説明。体の大半が殻で身が少ないことも日本人から敬遠される理由の一つだとしている。
一方、中国ではザリガニはスパイシーな味付けで調理され、夜の屋台には欠かせない料理の一つになっていると紹介。このため「中国ではザリガニをおいしく食べられる調理技術があるから多くの人に愛され、日本では優れたザリガニ調理法がないからゲテモノ扱いされるのだ」との考えを示した。
日本でもかつてザリガニを食用として繁殖させる試みが行われ、米国からウチダザリガニやアメリカザリガニなどの外来種が国内に持ち込まれた。結局日本では現在に至るまで歩留まりの悪さ、食べる際の煩雑さ、泥臭いイメージから大衆的に食用されることはなかったが、日本から持ち込まれた中国では盛んに食用されるようになり、近年ではザリガニブームが起きている。中国のザリガニは、日本から入ってきたものだということは、ザリガニに目がない中国人の多くも知らないかもしれない。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20200515_00027/
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:53:45.18 ID:ouDA+duw0
- ドブ川によくいたわ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:53:48.66 ID:m6bm+rxB0
- 唐辛子がないと食えんわ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:54:05.69 ID:/3lD/3RI0
- レッドロブスター「」
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:54:27.65 ID:mPO40C4i0
- 小さい頃に食ったよ。
泥臭いからあまり好きじゃなかった。 - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:54:39.11 ID:laxtDiJx0
- ロブスターは食べるぞ?
あまりメジャーではないけども - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:55:02.82 ID:GH6GQ+Mp0
- いま中国内で甲殻類の養殖場が病気蔓延中だろうにw
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:55:05.98 ID:I7teIupW0
- 汚い川にいるのは食べないのが日本人
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:55:07.38 ID:cvnaB74q0
- 伊勢エビとザリガニ
なぜ差がついたのか… - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:59:22.19 ID:3uNqgPBE0
- >>9
淡水と海水 - 263 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:11:36.88 ID:gdsEeC/U0
- >>9
伊勢エビは何か豪華だけど味はエビとしてはイマイチだよね - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:55:08.34 ID:X6eRZLrb0
- グッグロ!!
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:55:15.22 ID:YYlDm8St0
- 高橋留美子先生が、ザリガニの食べ方を紹介してたことがある
少年サンデーグラフィック、うる星やつらという雑誌だったが - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:55:20.78 ID:p4de4dxM0
- 散々食って当たったから止めたんやで
養殖するなら他のもんがあったし - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:55:22.48 ID:1dsn63j+0
- 小学校の時教室で飼う奴を食えない
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:55:28.67 ID:6/dCVeu20
- 出川「ザリガニは友達」
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:55:33.59 ID:B3BDrnyJ0
- なんだったか寄生虫とかいなかったっけ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:55:39.94 ID:4qhrKfPT0
- とれる場所がね
自分はシャコも無理 - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:58:31.45 ID:sLzoG1pr0
- >>16
あとアナゴ - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:55:43.79 ID:9MLZNLYJ0
- 塩ゆでしてマヨネーズをつける
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:55:43.95 ID:tWIRJYek0
- 海の幸で十分
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:55:54.85 ID:a1Ori85K0
- フランスやアメリカでも食っているが身が少ないんでしょ
あと日本人はうなぎやせいぜいアユ以外の川魚をあんまり食わないな - 147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:04:58.33 ID:wzf0K+400
- >>19
サワガニ、カジカ、コイ、イワナ、ヤマメ、ニジマス、ワカサギとかいろいろ食べるけど - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:56:00.82 ID:mmnBi6iK0
- >>1
だから何でも食うなって
アホか - 220 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:09:01.43 ID:cmX2Sb9J0
- >>20
日本の在来種は高級食材だし
アメリカザリガニは食用として輸入されたものが繁殖した物じゃなかったか? - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:56:08.98 ID:7stqJSmv0
- では教えてくれ
ザリガニの“ザリ”とはなんのことだ - 153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:05:04.88 ID:93an6kri0
- >>21
居ざるカ二
居ざる=後ろに下がる
からザリガニだそうです - 201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:08:03.85 ID:gu1stk5M0
- >>21
いざ(躄)る
からじゃない? - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:56:10.74 ID:JYj57b5q0
- 汚い用水路には よくいたなー
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:56:14.28 ID:I7teIupW0
- スパイシーな味付けって味濃くしてごまかしてるだけやんw
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:56:14.89 ID:8mGLYU0p0
- イケアで食えるが食わない
- 280 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:12:35.91 ID:EJHTB3nm0
- >>24
あんまり美味そうには見えんからなあ
普通に回転寿司の海老で良いわってなる
イケアレストラン自体があんまりw - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:56:40.01 ID:+vlCoPZU0
- くさいイメージ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:56:44.12 ID:c8Hjsx3L0
- イケアで食ったことあるが、
食える部分がほとんどなかった。 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:56:49.74 ID:ATQRY1jd0
- ロブスターってザリガニの親分だよね
カエルと一緒で幼なじみだから食えない - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:56:56.42 ID:8+bVK7OZ0
- ザリガニは食わんよなw
フナも鯉も泥臭いものは食わん - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:56:58.82 ID:kV0YQY200
- youtuberが食ってる
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:56:59.32 ID:PpoYCuSK0
- ちうごくのひとなんでもたべます
- 199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:08:01.46 ID:htAa027Y0
- >>30
ごちゃんもたべます - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:57:11.03 ID:RWdN2i2I0
- 食べ物として輸入したのに
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:57:24.19 ID:FegOJvou0
- 中国の汚川で取れたザリガニwww
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:57:24.84 ID:NCufH1er0
- 中国人はコロナ料理食っとれ
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:57:27.09 ID:OWkrxk2P0
- 手間が割に合わないだけやろ
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:57:32.57 ID:rgy5VYfe0
- わしも実は絶品なんじゃないかと思ってた
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:57:33.31 ID:KO0HwJ660
- するめで釣るやつか
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:57:52.76 ID:PJGoBSe70
- 中国人はいいなー、ドブにいっぱい食べ物があって
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:58:02.18 ID:0QO+OxZV0
- ロブスターでも味が薄くて不味い
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:58:14.89 ID:sLzoG1pr0
- ガクトとか浜ちゃんとか食べるやん
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:58:19.64 ID:u55jUKLx0
- 食べる地域はあるよ。
子供のころうちでは食ってるといった子をバカにして済まなかった。
会ったら謝りたい。 - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:58:22.92 ID:ieRbVN/70
- むかしやった女のあそこがザリガニの臭いがしたせいでザリガニが苦手になった。
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:58:46.21 ID:4KZ3NceU0
- >>41
臭 - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:58:24.58 ID:qJPL2n6D0
- 食うとこあるのかあいつら
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:58:45.42 ID:s3NnNAUA0
- 茨城では食べるよ
タニシも食べる - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:58:54.80 ID:RDsL7sqF0
- 米軍基地の友好祭でゆでザリガニ食べたけど少し泥くさいかも
あと小さいから面倒だよね - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:58:55.53 ID:gsPCFeIe0
- トンスル好きだってウ●コは食わないだろ?
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:58:57.49 ID:K85Np4rK0
- ザリガニはペット!伊勢海老よりはうまいけど食わないわなw
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:59:02.45 ID:7m46I9UP0
- 生臭そう
あまり食うところなさそう養殖とかは違うのかもしらんけど
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:59:05.21 ID:kIv8EyS80
- 食糧難になったら食うよ
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:59:08.57 ID:JaaBETe70
- 既に海老がいるのでわざわざ食べないよなあ
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:59:16.89 ID:p/n/i8iV0
- お前らはなんでも食いすぎなんだよ
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:59:21.64 ID:sLzoG1pr0
- 石川県能登地方ではヤドカリを食べる
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:59:33.29 ID:gzLEIwCY0
- アメザリって、もともと食用で入ってきたんじゃなかったっけね?
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:00:41.50 ID:JObO4fpA0
- >>55
アメザリはウシガエルの餌違った? - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:01:29.94 ID:uHpi7hjg0
- >>55
いや、食用としてウシガエルを養殖しようとしてた
そのエサとして入ってきたのがアメリカザリガニ - 274 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:12:15.52 ID:bYWDYkR60
- >>55
不味すぎて業者が川へ放流
繁殖力強く、日本ザリガニが居なくなりました
その日本ザリガニを中国人は捕って食べてます。 - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:59:35.01 ID:dbsCzgoF0
- ザリガニ大きくすればいいのに。中国はそういうの得意じゃないの?
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:59:36.74 ID:/h9RD5sS0
- たぶん (食用として)ザリガニ嫌いなのは 50歳以上の世代じゃないかな。
川 田んぼや水路 どぶ川が育った地域にあった世代だから。
むしろペットとして飼っていたよね。
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:59:57.86 ID:JObO4fpA0
- なんかバイキン寄生虫の塊なイメージ
- 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:03:14.55 ID:p4de4dxM0
- >>58
実際そうだからな
生命力強くて死なないからか、結構生体濃縮されちゃう
そういう事故記事読んだことある世代は何でザリガニなんかわざわざ食うんやと思っちゃう - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:59:58.06 ID:2JRQoerT0
- ザリガニ食べないのは日本人だけ
こんなこともネトウヨは知らないらしい・・・・
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 17:59:58.82 ID:aw1EnnHH0
- 千葉県の成田や印旛沼のあたりはザリガニ料理が食べられるそうだから、採れる時期とタイミングが合えば食べに行こうと思っている
一度、成田山参道でザリガニの佃煮を売ってるという店に夏に行ってみたけど、残念ながら置いてなかったわ - 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:04:13.93 ID:wdeN504e0
- >>60
日本の食用ザリガニは中国人にも大人気だったらしいね - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:00:04.31 ID:u5nT6hrV0
- ヨーロッパでもザニガニ食べるんだよね
でも衛生的な面と、日本には伊勢海老とか
カニが居るからな - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:00:04.79 ID:uIWjNqCv0
- 洗濯機みたいなので洗ってるの見たな
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:00:06.28 ID:oB9yPolD0
- アメリカ南部のニューオリンズはザリガニパーティーで有名じゃな
釣り番組見てたら日本のバスプロが知人に招待されてザリガニ食ってた
寸胴いっぱいにザリガニ茹でてひたすら食いまくる
もいだ頭と剥いた殻で皿が山盛りになるまで食いまくる - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:00:07.99 ID:ukhB66N30
- 中国で食ったが肉の量の割に殻が硬すぎやろw ロブスターは大きいから良し
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:00:09.99 ID:UoWufft20
- そもそも基本的に淡水の魚介類を食わんのだよ日本人は
- 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:03:07.48 ID:JaaBETe70
- >>65
川魚は食うだろ 鮎とか
大量に捕れないから海魚より食べる時が少いだけで - 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:04:15.63 ID:DFw4JUToO
- >>65
ヤバめの寄生虫がいるからな…泥臭いやろうし…
鮎とか美味しいのは食べるけどなw - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:00:12.16 ID:u55jUKLx0
- うまく泥抜きするんだろう。
あとは紹興酒の出番だ。 - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:00:22.53 ID:exMkXwlJ0
- 生でも安全に食べられるものでなければ日本では通用しないんだよ
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:00:26.23 ID:MIfoAceI0
- あ、ロブスター食べるんで大丈夫です
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:00:31.42 ID:MZr2P06k0
- 桧原湖のウチダザリガニは超美味いよ
大量にもらったの半信半疑で塩茹でしてみたら、家族で争奪戦になったわ - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:02:19.93 ID:aw1EnnHH0
- >>69
ウチダザリガニも食用に日本に持ち込まれた外来種やぞ - 289 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:12:58.45 ID:gdsEeC/U0
- >>102
特定外来生物に指定されちゃったから泥抜きもできない…
もったいないことだわ - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:00:35.30 ID:sUPo/lrt0
- ザリガニは石鯛釣りの餌です。
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:00:45.51 ID:ec+M6t3h0
- 養殖したらいいのにな
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:00:48.87 ID:/AX20rSU0
- 支那人って、ザリガニ食うと肺炎になる事も知らんのか?
支那国って、存在自体が絶対悪と云われるのも当然だろうな - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:00:51.06 ID:pXzYBN7H0
- ソーセージで釣ってポイツするのが正しいザリガニの遊び方じゃないのか?
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:00:52.97 ID:EIqOoHQt0
- >>1
コウモリ食ったらあかんよ - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:01:01.45 ID:QSiSlLLS0
- どじょうは食べるけどな
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:01:04.76 ID:Qp6jZHnQ0
- 釣るもので食べるものではない
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:01:06.47 ID:NCufH1er0
- 食う箇所少なそうだが出汁は取れそうかな
- 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:01:16.13 ID:zRt+P+5U0
- 夏になったら田圃行ってザリガニ獲って食べてる。
ただ身は小さいから、かなりたくさん獲らないと駄目なんだよね。 - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:01:18.46 ID:glKY9ygk0
- 食べれるものと食べれないものの区別もできない変な民族
そして変なウイルスに感染して世界中を殺しまくるんだから迷惑なこった
トランプさんにやられちまえ - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:01:20.29 ID:3uNqgPBE0
- 食用に育てたアメリカザリガニは高級食材なのは日本も変わらんけどな。
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:01:22.38 ID:ALGUnWim0
- アメリカザリガニは食用ガエルを育てる餌として導入された、
みたいな話を聞いたことがある(Wikipediaにも書かれてる)が、
カエルよりも食材としての優先順位が低かったんだろうか。食えば食えそうだし、特に抵抗も感じないけど、
病気を媒介するらしいのが少々怖い。 - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:01:22.40 ID:xFqU4oXS0
- 在来種のザリガニって絶滅危惧種とかじゃなかったっけ?
アメリカザリガニは食って良さそうだが - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:01:22.87 ID:WDkpV+k80
- 寄生虫いるんじゃない?
- 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:02:14.78 ID:n7FSozva0
- >>85
火を通せばいいじゃないの? - 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:03:14.44 ID:u55jUKLx0
- >>85
川のものなら寄生虫は必ずいるよ。
だからちゃんと火を通す。 - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:01:34.01 ID:6grEn85M0
- 確かに
ニホンザリガニは数が少ないから食べる風習が無かったのかなざざむしとか食ってたわりにザリガニは聞かないな
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:01:43.92 ID:hIknIoZB0
- 日本人が犬を食べないのは調理技術の差
- 163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:05:52.20 ID:ildC+Oin0
- >>88
日本も昔は犬くってたんじゃなかった?
生類哀れみの令で食わなくなったとか見た気がする - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:01:45.03 ID:FIh6Fwfb0
- 泥臭いとかありがちだけど、調理でどうにかなるだろう
美味い食い方を模索しなさいよ、日本人でしょ? - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:01:46.19 ID:BWxa40KB0
- ザリガニとか寄生虫だらけだし食えないだろ
- 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:01:49.28 ID:Ngz18EhC0
- 普通の日本人はザリガニなんて食わないが全国魅力度ランキング最下位の
いばらぎ県民はよく食べるみたいよ特に霞ヶ浦近辺はフェイバリット
よう知らんけど - 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:04:16.94 ID:oB9yPolD0
- >>91
泥臭い霞や北浦で泥臭いザリガニを捕食するブラックバスが泥臭くて食えないという悪の連鎖w
河口湖や琵琶湖のブラックバスは美味しいらしい - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:01:49.29 ID:WImikOiA0
- 淡水ものは寄生虫が怖すぎるよな
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:01:51.53 ID:FXV66a9tO
- 欧州でもザリガニ食べる地域があるね
美味しいらしいし食用として管理されてるなら良いけど
日本のドブにいるようなのは生臭いし汚いのでは - 167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:06:04.25 ID:kLJuO+ML0
- >>93
養殖でも食わんでしょ - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:01:52.09 ID:BUYpHbRr0
- 俺たちもお前らが蝙蝠を食うなんて信じられないけどな。
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:01:52.71 ID:Lyx/iqEX0
- ドブ川にいる生物は食べようと思わんよ
衛生観念の問題 - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:01:54.67 ID:GT+nXehd0
- なんでも生で食いたい民族だから、刺し身にしたときトラウマになったんだろう
- 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:01:57.37 ID:RDsL7sqF0
- ザリガニって寄生虫いるんだっけ?
- 145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:04:49.01 ID:kLJuO+ML0
- >>97
寄生虫おらん魚や甲殻類とかおらんだろ。
熱で死ぬ。 - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:02:01.26 ID:u5nT6hrV0
- 確か、ザニガニってアメリカの外来種でなかったか
- 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:04:07.92 ID:FIh6Fwfb0
- >>98
マッカチンはな - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:02:09.58 ID:dlNBfzsn0
- 中国人はなんでも食べスぎなんだよ
いい加減にしろ - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:02:15.55 ID:notq/rQ40
- ああ、ザリガニって子供の頃「これ食べられるんじゃないかなぁ」って一度は
思うよね。で大人に聞くと「ザリガニは泥臭くで食えない」って言われちゃうんだよ。 - 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:04:03.81 ID:aw1EnnHH0
- >>101
その親もおそらく食べた事ないくせになサメは臭いと思い込んでる人も多いけど、じつはサメは臭くない
エイは臭い - 150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:05:01.61 ID:aspl/VNn0
- >>127
は?サメなんて細胞尿素まみれなんだから
アンモニア化してなくても臭いぞ?鼻死んでるのか?
- 209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:08:27.93 ID:aw1EnnHH0
- >>150
食った事はないだろおまえ?
冷蔵庫も無かったような昔ならともかく、臭いサメは一度も食った事ない
都内の西友でもたまに売ってるけど、日にちがたって値引きされたやつでも臭くないぞwでもアカエイ(カスベ)は日にちがたつと臭くなる
- 226 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:09:18.29 ID:NnKKqL4/0
- >>127
サメはアンモニア臭がするだろ
そのおかげで輸送しても日持ちするから日本では山間部で食べられてたのに - 260 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:11:26.20 ID:aw1EnnHH0
- >>226
食った事ないだろおまえ?
いつの時代の話をしてんだよw
よく売ってるモウカザメはもちろん臭くないし、ホオジロザメや棒ザメも臭くなかったわ練りものに使われてるサメももちろん臭くないw
- 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:02:24.93 ID:FxmFks+t0
- ウシガエルの駆除に参加した時に
ついでに駆除したザリガニと一緒に食ったなプロのシェフが料理してくれたから普通に美味かったけど
可食部少ないし手間考えるとエビ食うわって感じ - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:02:26.55 ID:WjhiqqZOO
- 本能レベルでこれは食ってはいけないと思う
- 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:02:35.32 ID:TIJQx1850
- オマール海老からして生臭い。カメノテ食ったがマシ。
- 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:02:40.17 ID:WIdOg2um0
- 名犬ラッシーのアニメでみた
- 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:02:46.64 ID:dYiZcK/w0
- 頑張ってカラ剥いても食うとこちょびっとしかなさそうじゃん
- 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:02:51.73 ID:gq4QNyqo0
- 火を通したら大丈夫じゃないの
- 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:02:54.74 ID:NvQpRoIq0
- 結婚式の引出物に伊勢海老風のザリガニ入ってたりするよ
- 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:02:56.46 ID:Gvw9nSvv0
- >>1
こういうシナのホルホル記事いらないから
シナチスの工作やめろ - 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:02:58.03 ID:k9BJJt700
- ザリガニを海水に少しづつならしていったら寄生虫とかいなくなるんじゃないか?
- 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:03:03.67 ID:G46xCAkr0
- 体に悪そうだからな
綺麗な水で養殖してくれれば食うよ
俺ロブスター好きだし - 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:03:05.06 ID:qkNrYLg80
- アメリカザリガニは意外と美味かった
- 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:03:17.41 ID:T/RYxaWl0
- 在日中国人は食わないのか
- 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:03:21.43 ID:CQcs16LW0
- 寄生虫の問題だろ?
アメリカザリガニもタニシも - 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:03:28.69 ID:PNYfDv6p0
- ガキの頃取りに行ったなぁ。
ザリとの駆け引きがあってだな、
でっかいやつはなかなか横穴から出てこないのじゃ。
戦友を食うとかありえんな。 - 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:03:30.57 ID:i3KFRjmv0
- 川に流れ込んだ工場の排水が原因で死んだ魚を、上流に運んで売り捌くのが
シナ人の生活の知恵。 - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:03:30.72 ID:/AX20rSU0
- 支那人ってのは、全ての行動様式が肺炎を発生させるようにできてる
世界にとって、全くはた迷惑な存在でしかない - 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:03:50.74 ID:kLJuO+ML0
- アメリカ人はザリガニ食うの好きやな
- 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:03:51.59 ID:VQl3vyh90
- いなかの工場に来てる中国人が川や田んぼで食い尽くして
とうとう絶滅した
あいつらほんとに絶滅するまでやるんだな - 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:03:56.58 ID:notq/rQ40
- でもYouTubeで誰か食べてた。ザリガニ。
- 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:04:07.52 ID:aspl/VNn0
- ロブスターは食うけど川のは汚いから食わないだけ
- 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:04:08.02 ID:NnKKqL4/0
- ザリガニは捕まえてむき身にして
ルアーの針につけるとバスや鯉がよく釣れたわ - 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:04:08.34 ID:WImikOiA0
- イシダイ釣りにいいと昔本で読んだけど
- 200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:08:03.50 ID:swyBeK/+0
- >>131
ザリガニの殻ごと食いちぎるぞYouTubeの捕食動画見てビビった
- 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:04:08.89 ID:tWIRJYek0
- 売り込みに来られても乗らない
- 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:04:23.58 ID:chmxmHG/0
- 茨城にいたら、中国人が田んぼでザリガニとってたぞ
- 177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:06:44.22 ID:oB9yPolD0
- >>137
東京のはずれに住んでるが親水公園にザリガニがいて
それを制服姿の女子高生が棒に糸とよっちゃんイカ付けて釣るのが夏の風物詩になってるw - 194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:07:41.20 ID:2/FPsnza0
- >>177
足立区民乙 - 246 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:10:36.25 ID:oB9yPolD0
- >>194
惜しい
うちは千葉県の植民地葛飾なのじゃよ
足立は埼玉の植民地 - 305 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:13:56.09 ID:O0et+8EF0
- >>246
孤島の水元?
あそこなら千葉埼玉どっちもじゃんw - 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:04:31.30 ID:emYCa//c0
- ザリガニ、ウシガエルって食用で輸入したんだっけ?
- 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:04:37.83 ID:E7Df2Rq60
- ザリガニはエビに似た食味であるが
泥抜きの手間がかかり身が少なく寄生虫リスクも高い
1~2日清浄な水に入れて絶食させ煮沸あるいは冷凍する必要がある
寿司のような食べ方はできない
エビ食べれば良い - 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:04:41.48 ID:ccIRGXz+0
- ザリガニ食うなら青い筋だかを絶対に取れとかって言われたな
今んとこ食う予定ないけど - 141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:04:41.80 ID:U2gultcD0
- 海のエビの方が旨い
狭い日本には海まで遠いところはない
わざわざ養殖したりするなら他の物の方が良い - 196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:07:53.38 ID:tWIRJYek0
- >>141
海のは食ってるもんがいいからな
ついでにエビカニ食う生き物まで旨くなるという連鎖 - 142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:04:43.78 ID:+7KEAIl60
- 食用ザリガニはあったかと。身が少ないよね。
まぁエビのほうが喰えるところが多くてうまけりゃ一生一度も食わない人のほうが多いだろう。 - 143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:04:44.28 ID:xzXQVK0t0
- なんかザリガニってドブ川にいるイメージなんだよな
- 144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:04:45.88 ID:3mrfAp690
- 日本じゃ汚えドブ川にいるイメージあるからな。
- 146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:04:54.75 ID:+ZvSK0AJ0
- ニューオリンズで食べてからザリガニって調理法さえ間違わなければ美味いんだとわかって好きになった
けど日本のは食べる気しないな - 149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:05:01.41 ID:b3yIDaJF0
- テナガエビ居るんだからテナガエビ食うわな
テナガエビは美味いんだし - 151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:05:01.75 ID:w3dW6okY0
- 淡水物は危ないからな
- 152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:05:04.25 ID:cSPJsdSj0
- 淡水の生き物は人間に害を及ぼす寄生虫が多いんだよな
- 154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:05:09.24 ID:sZ7fUs+k0
- 食用として育ててるのならちょっとは流通してるが一般的では無いな
でも食品って食べる食べないは地域差ありありだからあえて言うようなことでは無いよね - 155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:05:19.80 ID:NDMzk/z00
- 酒で一晩漬けといたら美味く食えるんかな。
身少なそうだし、作業に対してコスパ悪そう - 156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:05:21.62 ID:H+gKC6rj0
- 身小っちぇ~
- 157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:05:25.16 ID:BX7bABCx0
- 交配して身を多くして養殖なら食えるんじゃね?天然は泥臭くて食えんやろ
- 158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:05:26.76 ID:2aLnkjD20
- >>1
確かに日本で甘辛く調理できるの九州人だけだからね?九州人の料理技術はアジアでも通用する - 159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:05:27.91 ID:WImikOiA0
- 虫だらけの雷魚も食用に輸入したって
- 160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:05:31.96 ID:xrYiPyNB0
- 臭そう
お前ら鳩も食うだろ - 161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:05:35.56 ID:DYp/c09P0
- マッカチンは子供が取るものだろ
- 162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:05:45.61 ID:2jsC6+hl
- 生息してる場所が海老と比較したら汚い
- 164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:05:53.25 ID:4UEgQniZ0
- 田んぼなんかよりドブにいるイメージがあったせいかな
- 165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:05:53.47 ID:mJ/QyuM/0
- 養殖モノなら食えるけどドブ川産を食えるのは中国人と七原くんくらいだろ
- 166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:06:00.50 ID:4FCh3f+20
- エビじゃいかんのかww
- 168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:06:11.50 ID:rDU4/vlC0
- 泥臭いのは基本的に駄目ってのを経験で知ってるんだろうね
- 169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:06:15.94 ID:4PmCjIdJ0
- 川のものは、さほど食わぬ
- 170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:06:21.04 ID:6hNEXSsY0
- 北海道のどこかで名産になってたような
- 171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:06:22.82 ID:ZtD2dwNt0
- ザリガニって煮干しで釣りの練習する生き物だよね
- 172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:06:24.28 ID:u55jUKLx0
- 身が少なくてめんどくさい、
ほかに食い物はなんぼでもあるし、って感じだろうね。
それに清流でしばらく泥抜きと調理法を工夫しないと匂いがあるだろうね。
ブラックバスさえ敬遠されてるからザリガニは人気でないよ。 - 173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:06:25.45 ID:u5nT6hrV0
- 中国人が何でも食べる文化有るのは、食材が貧しいからなんだよ
- 174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:06:32.68 ID:eb6ib+zS0
- コロナテロでパンデミックを起こしてアメリカに殺されるのにのん気なもんだな中国人
- 175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:06:40.75 ID:CWO3Wtja0
- ワンチャンエビよりうまい可能性あるよな
- 176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:06:41.81 ID:S/lkqfVi0
- 海に囲まれてるからあえてザリガニ食う必要ないだろ
- 214 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:08:42.58 ID:BX7bABCx0
- >>176
あ、それだ - 178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:06:47.48 ID:mqkaceGQ0
- 濱口が黄金伝説でバケツプリンみたいにしてザリガニ食ってたなぁ
- 179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:06:48.93 ID:dNmvA1I00
- 安くてめんどくさくなくて美味ければ、いくらでも食うけどよ
何故か高級料理とかこだわりの料理扱いになっちゃうんだよな
タオル巻いた馬鹿店主が腕組みしてドヤ顔してみたり - 180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:06:58.38 ID:ClpU4vzB0
- 子供のころから食べたいと思わないんだよな
やっぱり生息地が汚いからか
ナマズもそうだよな - 181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:07:03.64 ID:i9Ru310r0
- ニホンザリガニには東北にしかいないレア種だし、そこらへんにいるのはアメリカザリガニだから馴染みがないんだろ
- 182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:07:05.14 ID:chmxmHG/0
- 中国人はコウモリも食べるからな(^^)
- 183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:07:08.03 ID:2/FPsnza0
- ザリガニより、甘海老やボタンエビ南蛮エビ車海老
とかのほうが断然美味いしな。しかも食べやすいし。 - 184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:07:08.08 ID:c0xsdmRR0
- きったない川や池とか農薬まみれの田んぼ辺りにいたザリガニなんか食えないわ
- 185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:07:12.29 ID:K5yutj2U0
- 泥抜き、食える場所少ない。
これに目を瞑れば普通に旨い。 - 186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:07:12.36 ID:4xATqdAI0
- ザリガニとか幼少期に工業用水路でポールウィンナーに糸巻付けて釣ったけど
食ったこと無いし食おうとも思わんあんな汚い所で生きてることが凄かったわ、あと臭いも凄いくっさい
- 187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:07:14.42 ID:GuhWs2oO0
- 戦後は結構揚げて食ってたけどな、いいカルシウム源だった
- 207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:08:18.54 ID:ZtD2dwNt0
- >>187
早く成仏してください - 188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:07:15.36 ID:ouJ/zm+C0
- 寄生虫いるし、泥くせーし、身は少ないし
良いことないやん。 - 190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:07:23.46 ID:MyO+2lQv0
- ガキの頃
スルメで釣ったなぁ
今でも田んぼとかにいるのか - 191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:07:25.46 ID:b8/Bmjft0
- 牛カエルとアメリカザリガニ
食用として輸入されるも誰も喰わなくなりどぶや田に大量に繁殖 - 192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:07:28.13 ID:jPzuJBQf0
- スズキのGS400って何でザリって呼ぶの?
- 221 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:09:03.36 ID:oB9yPolD0
- >>192
赤いタンクがマッカチンのザリっぽいからじゃね?ザリは食わないけど川で釣った手長エビはみんな喜んで食べるよね素揚げでサクサク
- 193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:07:36.65 ID:MUNJ7Lmg0
- 安全なら食べてみたいね
セミの幼虫も - 195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:07:46.81 ID:/AX20rSU0
- ザリガニ喰うと、肺に寄生虫が憑りついて、
炎症起こして苦しんで死ぬ支那の土人に騙されないように
- 197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:07:56.45 ID:jgvea5MC0
- 泥臭いからだろう
- 198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:07:59.32 ID:FfBb96Nu0
- いいけど、わざわざザリガニ食べなくても美味しいエビやカニがあるし
- 202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:08:09.53 ID:I7teIupW0
- 上海ガニみたいなゴミ同然の食材で一儲けできたからって二匹目のドジョウを企んだらいかんよw
- 203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:08:10.22 ID:/kjcaVLs0
- スターは食べるぞ?
あまりメジャーじゃない奴けども - 204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:08:12.08 ID:2L0lI2mo0
- 生息地が悪くてなあ
きれいなところのは食ったけど旨かった
でもドブの奴は無理 - 205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:08:15.40 ID:/FsQQJyc0
- それよりも中国人、「酔っ払い蟹」とか止めた方が良いぞ。
甲殻類の内蔵は寄生虫まみれだ。
熱で殺さんと危険だ。 - 206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:08:17.01 ID:4WefJOF80
- >>1
江戸川河口の牡蠣を採って食べないのと同じ理屈じゃね? - 208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:08:23.90 ID:moFjUXiC0
- 中国の人は日本住血吸虫の恐ろしさを知らないんだろな。
- 210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:08:28.85 ID:nBz37Gud0
- エビの方が安くて旨くて生食可なんだよな
わざわざ泥臭い寄生虫いるザリガニなんて食べないよ - 212 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:08:41.77 ID:r8I3QTc40
- 在日中国人がザリガニを乱獲する流れ
- 213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:08:42.60 ID:2aLnkjD20
- 川魚でも鮎やニジマスは独特な匂いはするけど嫌な匂いがしないから日本人でも大好物なんだけどね
- 215 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:08:48.38 ID:ePK+7j300
- 泥抜きが面倒で身が少ない
- 216 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:08:48.86 ID:3IsdDCT/0
- 中国からザリガニ捕りに来て絶滅させそうだな
- 217 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:08:51.69 ID:KO0HwJ660
- だから変なウイルス生み出すんだよ、チャンコロは
- 218 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:08:56.77 ID:V2BOn2g/0
- ちゃんと泥を吐かせて糞出ししてがっちりボイルすれば
良い出汁が取れるという話を聞いた事はあるがなぁエドとかベアとかディスカバリーチャンネルな兄貴達は
「貴重なタンパク源です」てなもんだろうけどナヽ(゚∀゚)ノ - 219 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:09:00.82 ID:6hNEXSsY0
- ヨーロッパでもたべるんじゃなかったか
イケヤのフードコートで夏にザリガニフェアしてたよな? - 222 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:09:03.79 ID:7zIba3WW0
- なんでもかんでも食べてウイルス広めた中国人が言える立場かよ
全然反省してないな中国人 - 223 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:09:13.81 ID:v1AcRW+i0
- ザリガニを食べない国って結構少ない
ヨーロッパなどでは高級食材だからね - 224 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:09:15.00 ID:81XoM/zJ0
- 旨味は強いが阿寒のウチダですら泥臭い
濃いソースのフレンチや四川なら合う
和食には難しい - 225 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:09:16.75 ID:GNvQ19Cw0
- 近所の公園でとれるからアメリカザリガニたまに食うけど頭とワタ絶対食わなければ泥臭さは気にならないな
でも甘エビとかそんなレベルの大きさしか食うとこない - 227 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:09:22.15 ID:u55jUKLx0
- 逆を言えば
清流に住むザリガニなら美味いはず。 - 271 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:12:05.69 ID:81XoM/zJ0
- >>227
エサがいないからキレイなところにはあまりいない
ニホンザリガニが追いやられて細々暮らしてるわ - 228 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:09:25.46 ID:XlmyFhMd0
- 釣るもんだから
- 229 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:09:32.07 ID:4fw9Tq1D0
- 泥臭いから大量のニンニクとか香辛料で臭いをごまかすらしいな
- 230 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:09:33.12 ID:73lSq7RI0
- 食うか以前に可食分に対して生ゴミ多すぎだしな
ほぼゴミじゃん
- 231 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:09:33.47 ID:FfBb96Nu0
- 卵大好きな中国人が卵かけご飯食べないなんて信じられないんだけど
- 232 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:09:34.98 ID:lpP1+Gbo0
- 肺臓ジストマという寄生虫がいるというのを昔さいとうたかをのサバイバルに知ったな
- 233 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:09:35.67 ID:O0et+8EF0
- 汚水で育った魚介系と糞尿餌にポットン便所の下で育った豚を喰らうのが支那蓄だからな
さすがに未知のウイルスも出現するわ - 234 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:09:37.28 ID:UizMNVAv0
- ①ドロ抜きが必要。
②寄生虫ジストマがいるので加熱処理が絶対に必要。
③食べるところが少ない。 - 235 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:09:39.18 ID:ZREyyyZk0
- ザリガニ観察は散歩のときよくしてる水が入るまえに田んぼから掘り起こされて真っ白になってるのとか
- 236 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:09:44.45 ID:S15r+Mvj0
- その辺にいるザリガニは泥くさいんだってさ
- 237 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:09:48.64 ID:L/aPeN2I0
- 淡水のものはなぁ
寄生虫リスク高いし泥抜きめんどいし - 238 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:09:50.99 ID:jxja6h6C0
- 奴ら本当に卑しいからな
タダで食えるものはな何でも食いやがるよ
- 239 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:09:52.53 ID:ItNM7tfM0
- 俺は今中国に住んでるんだけど、ここ1-2年くらいで急にザリガニが出始めた
それ以前は俺の住んでる地方では、市場でもザリガニ売ってなかったし、ザリガニ料理屋さんなんてなかった
今ではウォールマートでも売ってるし、ザリガニ料理専門店まである
味自体はまずくはないけど、味の強いソースでごまかしてる感じ - 262 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:11:32.02 ID:I7teIupW0
- >>239
アメリカなんかの中華食材店なんかだと生きたザリガニが何万匹と水槽の中で異臭放って売られてるよ - 240 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:09:54.08 ID:L/m4gyFB0
- メヒコでザリガニ食べられなかったっけ?
と思ったら、普通にカニだった…
カニピラフ… - 241 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:09:56.06 ID:7qwS5eGO0
- (; ゚Д゚)うるせえ!エビフライぶつけんぞ!
- 249 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:10:44.49 ID:L/m4gyFB0
- >>241
いいよ!(*´∇`*)エビ! - 242 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:10:02.40 ID:l6/opj/O0
- その昔ザリガニは少年達のペットだった
その昔ザリガニは釣り用の生き餌だった
アメリカザリガニはウシガエルの餌として輸入されたらしいが - 323 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:14:51.24 ID:bYWDYkR60
- >>242
食用で不味くて売り物にならんから、川へ放流したみたいよ - 243 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:10:07.65 ID:0dz/pW/t0
- 李さん雷魚の餌どぞーの話好き、朝○部○の佇まいはいいものだ。
- 244 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:10:27.05 ID:920z84vQO
- 日本ではそこまでして食べる必要ないからね
イヌネココウモリと一緒
- 245 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:10:27.90 ID:xFQjuACJ0
- IKEAのザリガニ祭りで食べたが積極的に美味しい訳でない。
- 247 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:10:36.63 ID:bllS8yJY0
- 清水で育てたざりがにならいけるかな?
野生のは絶対無理w雑菌まみれだろ - 248 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:10:41.21 ID:cgUKJydk0
- 臭そう
- 250 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:10:47.85 ID:mlfQgMvE0
- ドブでも生きられるアメリカザリガニはイメージ的に無理だな・・
- 251 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:10:54.19 ID:x49j3v2Z0
- ジフテリアになりたい茨城県人くらいしか喰わないね、日本では
- 252 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:10:55.08 ID:UyfKf4+k0
- 沼の底で死体食ってんだよな
- 253 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:11:02.34 ID:u5nT6hrV0
- 石鯛すごいよね
ピラニアみたいに食う
- 254 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:11:05.10 ID:lJ/c62wn0
- ロブスターならともかくザリガニなんて喰いたいと思わん
- 255 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:11:10.60 ID:cAdz4oC50
- 伊勢エビもザリガニも対して変わらないんじゃって思うけど大違いな感じがある
- 256 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:11:10.53 ID:zxoJ5Zh5O
- ガキの頃は山陰地方の田舎に住んでたがザリガニは生で見た事無いわ。
地方によっていない地域もあるのかな?
川に四角いカニさんはいたんだが、、、 - 257 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:11:12.80 ID:9z0pkc5j0
- ザリガニ臭いよな
ドブ臭いんだよな
あんなの食う気になれん - 258 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:11:21.71 ID:lQ45PXtp0
- エビ系はなぜかめちゃくちゃアレルギー出るから
食わない
酷い時は喉が腫れ上がって窒息する
(蟹は平気) - 259 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:11:24.61 ID:obuLkonq0
- 泥臭いし身が少ない
四方海に囲まれた日本で食べる理由がない - 261 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:11:30.00 ID:rydsZJ2f0
- 子供のころに釣ってきたフナを母ちゃんに料理してもらって食べたら
すさまじくドロ臭かったそういうイメージ
先入観かもしれないけど - 264 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:11:43.79 ID:jfv3FYcT0
- 寄生虫が多いから怖い。
原始人には大丈夫かも知れんが - 265 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:11:44.51 ID:mxbsaeJE0
- 日本のザリガニは大体ドブにいるイメージだから食おうと思わんな。
中国人ならそれでも平気で食いそうだけどw - 266 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:11:51.41 ID:IZlGmfbd0
- ザリガニよりシャコのほうが無理だわwww
- 296 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:13:20.33 ID:ZtD2dwNt0
- >>266
あーわかる
速攻吐いた - 267 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:11:53.28 ID:/HR67Ckx0
- ウチダザリガニ食ったよ
美味いとは思うが、身の割合が少なくてかわいそうになる - 268 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:11:58.33 ID:Bu4ts/5d0
- ザリガニはドブのイメージが強くて食いたくない
- 272 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:12:06.63 ID:wnGdMvBU0
- 日本だと池や沼みたいな濁った水で
育った生き物はあんま食べないよな中国だと濁った川とか湖とか珍しくないから
そういう面での抵抗感の差だな - 273 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:12:06.93 ID:oYLMHVVh0
- イルカ食う日本人よりザリガニ食う日本人の方が多い現実
- 275 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:12:17.31 ID:D22w/EZS0
- アメリカザリガニはどぶ川に居るイメージだからだろうね、
- 276 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:12:24.65 ID:3ag0s3sz0
- 流石にそこらのドブにいる物は喰わないだろ
- 277 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:12:25.18 ID:a4rQF4jb0
- ザリガニは虫がいるから、食わねーんだ
- 278 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:12:31.86 ID:kxJ0ElKM0
- IKEAの食べ放題美味かったよ
食用養殖モノをハーブで料理すると臭くない - 279 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:12:32.27 ID:ZUpEeLQ80
- ナマズやコイも、泥臭さを抜くために
清水で3~4日かけて泥抜きをするよな。 - 281 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:12:39.24 ID:Ny+1p4VV0
- IKEAでザリガニ食ったが
エビより味が濃過ぎてちょっとザリってしててザリガニって感じだったな - 282 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:12:44.93 ID:5MpqIwD20
- 寄生虫いるけどちゃんと火を通せば問題ないです
後よく勘違いされるのはザリガニは臭いとう話
ザリガニは水を汚しやすいので家でフィルターなしで飼育するとどうしても飼育水がすぐに汚れてしまい悪臭が発生する
また水質悪化に強いためドブ川にも生息していることからザリガニは臭いというイメージが定着してしまっている
川魚同様特有の臭みはあるけどザリガニ自体が特別に臭いというわけではありません
食用に養殖されてる物もあるので一度食べてみて - 283 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:12:47.05 ID:oca8TI6O0
- そもそも中国で淡水魚介類っていうのは泥の中のもの。平気で食ってる。
日本で淡水といえば渓谷の清流。
日本人にとってザリガニは淡水でなく泥水の生き物。 - 284 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:12:48.11 ID:8wSmNGsx0
- 日本人はウ●コ食べてる民族だから
- 285 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:12:51.18 ID:JQ1sZik60
- レッドロブスターって、
まだ店あるの? - 286 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:12:53.55 ID:20F+NziH0
- ザリガニは剥いて魚の餌にする
- 287 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:12:55.42 ID:Zi2BpxeQ0
- 中国人は大抵なんでも好んで食うやん
セミでも湾奥の岩牡蠣でもポラでも - 288 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:12:56.31 ID:ckMmF2ZU0
- 日本では、ザリガニを食べる習慣が無いから。
それだけの話だろう。牛や豚だって昔は食べなかったし、今でも馬や羊は余り食べない。
- 290 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:13:01.25 ID:8wSmNGsx0
- 日本人の国民食=人糞
- 291 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:13:03.74 ID:zz7od1Ro0
- 寄生虫だらけなのに
- 292 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:13:11.61 ID:n/9SEYPZ0
- 中国では、すでにブラックバスが高級白身魚として養殖してるとか。
泥臭さってのに耐久度の高い民族なのでしょう。 - 294 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:13:17.45 ID:z0htTarQ0
- 淡水魚は流水で活かして泥抜きしてから調理するもんだよ
味はクルマエビと変わらん - 295 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:13:18.86 ID:5ipyf9+M0
- ザリガニを食べるという発想がなかった。
あれはミドリガメやヒヨコと同じような子供のペットだろ。 - 297 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:13:28.07 ID:403FOUVJ0
- 消防の時
生き物係でザリガニの世話してたから
オマールエビのビスクの臭いを嗅ぐと
ゲロ吐きそうになる - 298 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:13:28.77 ID:0PvCA8Fu0
- >>1
そんな勢いでコウモリまで食ったのが原因じゃねーの? - 299 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:13:30.32 ID:tWIRJYek0
- ニホンザリガニは国賓に供する食材だそうだ
フランス人は欧州ザリガニ食うようだし
アメリカも食うのはルイジアナだろ - 300 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:13:32.93 ID:uC3sRoCr0
- そんなドブ川にいるような生臭いもん食えるか!
- 301 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:13:40.95 ID:Z/47xSgm0
- ホームレスのおっさんたちが酒飲みながら近所のドブ川で釣ってるぞ
- 302 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:13:48.13 ID:a4rQF4jb0
- タニシも美味いけど虫がいるから食わねーんだ、
昔から食わないのには理由があるんだ - 303 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:13:52.11 ID:+MmIS3U70
- フランスかどっかじゃ
結構高い食材なんだっけ? - 306 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:13:59.42 ID:UGs8VxKL0
- アメリカンロブスターを食すので無問題
- 307 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:14:07.36 ID:f+00dCvT0
- ザリガニは寄生虫いるし調理器具や包丁もしっかり処理しなきゃならないから面倒臭い
- 308 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:14:12.09 ID:3XOvmRCo0
- 食えばうまいらしいけど、わざわざ食おうとは思わん。
- 309 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:14:13.85 ID:DfkYEJ240
- 見た目は食えそうだけど
臭いから食いたいとか思わん - 310 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:14:15.16 ID:wZ8yrg2Q0
- ザリガニは別に中国に限らずアメリカでもヨーロッパでも結構食われてるけどな
日本の初鰹的な季節感ある食べ物として人気がある - 311 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:14:25.17 ID:lUONh4Li0
- 綺麗な水で養殖すれば食べられるんじゃね?(´・ω・`)
- 312 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:14:26.47 ID:wgXxXDgq0
- 食べる部分少なそうだけどな
- 313 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:14:32.03 ID:19eilA940
- 淡水は怖い
- 314 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:14:32.52 ID:zsSWbynK0
- 昔山手線の線路脇の側溝にザリガニがいた
道路から高さ10mくらいあって、よっちゃんイカをエサにリールで釣り上げ
途中で力尽きて落ちる奴もいて、パーンって音と共に弾けた - 316 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:14:39.23 ID:XgtztJKv0
- そんな変な物ばかり食うから未知のウイルスに感染するんだよ
食いたいなら無菌施設で食用に完全養殖しろ - 317 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:14:40.07 ID:jfv3FYcT0
- 岩魚が棲む渓流で採れたザリガニなら臭みはない気がするけど、
結局どこで採れたかだよ。
公害のドブ川で採ってるんなら人間は死ぬ。 - 318 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:14:40.29 ID:aw1EnnHH0
- 臭くて食えないくらいまずかったのは、沖縄で食ったヤシガニ
あれはヤバイ
アナジャコも変な匂いでクセが強かった - 319 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:14:47.83 ID:abX8gEmq0
- 中国人は、人肉だってウ●コだって食べるだろうが!
- 320 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:14:48.55 ID:wF24hlAC0
- アメリカザリガニってドブ川にいるイメージなのよね
アマゴやイワナがいるような水が綺麗で冷たい川では見かけない
中国人にはドブでも下水でも関係無いだろうが~♪ - 321 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:14:49.57 ID:CLD/unpz0
- 食うとこ少なすぎ
- 322 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:14:50.90 ID:WWgWaAYh0
- 答え:中国ウイルス
- 324 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:14:51.39 ID:WutoZNTs0
- 養殖したらどうなんかね?
ザリガニはゲテモノって感覚は無いよ - 325 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:14:51.87 ID:iWR05m/d0
- ドブ川でいい大人がザリガニ釣り上げてる場合、八割中国人
- 326 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:14:56.96 ID:hSyZ5jUh0
- 中国人はミドリガメも食うからな
- 327 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:14:57.74 ID:aE/eHe6G0
- 池掃除で出たザリガニとかブルーギルとかを大食い大会形式で食べてもらう企画とかやってほしいな
どっちもテレ東だし - 328 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:15:01.74 ID:CCoNDOv50
- お前らの勧めるものは食わねぇ
- 330 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:15:10.18 ID:SCrBbofm0
- 流通してないからな
居酒屋とかでメニューにあったら頼むかも - 331 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:15:17.00 ID:iXqQVjYn0
- 寄生虫すごそうなイメージ
- 332 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:15:18.11 ID:8wSmNGsx0
- ウ●コ食い民族日本人大集合!
- 333 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:15:18.87 ID:vd8QWOz80
- 川で美味いものって鮎のほかになにがある?
- 334 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:15:19.62 ID:vkBd0cFP0
- 汚染の影響で捕れなくなったスズキ似の淡水魚の代用品として
これまた汚水で育てて深海魚並みに目が真っ白のブラックバス食う奴らに言われたくない - 335 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:15:19.83 ID:DY527E1o0
- エビチリじゃなくてザリチリにして食うんだってな
- 336 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/15(金) 18:15:21.01 ID:nW6fed0h0
- 釣りの餌にいいよね
川でも海にも使える
魚介大好きな日本人が、ザリガニを食べないなんて信じられない=中国メディア

コメント