「若者よ、北海道の農村に来て!」 農家の後継者不足が深刻

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:07:10.93 ID:0eqHrHZU0

 大規模化が進み、「日本の食料基地」とされる北海道。農業用機械の開発と導入がその流れを後押ししているが、
その陰で農家が減り続け、存続が危ぶまれる地域がある。「農村」の現状を探った。

過去20年で140世帯が消えた

 北海道富良野市中心部から南へ約10キロ。三方を山に囲まれた山部地区は、メロンなどの園芸作物の栽培が盛んな市最大の農業地域だ。
再開発が進む市中心部では世帯数が増えているのに対し、山部では、過去20年の間に140世帯以上が消えた。
高齢化や後継者不足による離農が人口減に拍車をかけている。

 この地で3代にわたりメロンを育ててきた吉田農園の吉田幸男さん(69)も後継者問題に頭を痛める一人だ。
「今は身内が手伝ってくれるが、後継ぎがいない。自分が引退したらどうするか、と思う」

 山部地区は、明治時代に北大の学田として開拓が始まり、その後も農学部直属の研究農場として試験や実験、農家への
栽培技術の指導が行われた。意欲的な農家が集まり、合併して富良野市になる前の62年には山部中学校に646人の生徒がいた。

 だが、コメ余りによる米価の下落などもあり、地区では、より良い収入を目指して農家の若者が都市部を目指した。
石綿工場の閉鎖も人口減に追い打ちをかけた。

 市の統計によると、今年7月の地区人口は1820人(924世帯)。この20年で1千人以上減り、減少率は37%で市全体の17%を上回る。
山部中(生徒数23人)は今年度で閉校する。「JR山部駅の周りには食料品店などの店があったが、今はほぼシャッター通り。
地域を継ぐ若い世代を確保していかないと」と吉田さんは危機感をにじませる。

https://www.asahi.com/articles/ASMBH4H2GMBHIIPE017.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:07:52.39 ID:J3bhD30W0
流刑地 北海道復活か(氷河期をチラ見しつつ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:08:10.44 ID:FXXLX+qy0
農業はマジで行ってすぐやれるようなもんじゃないと思うんだが
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:09:04.20 ID:05yBA8SW0
仕事の無いヤツは北海道にこい
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:15:00.45 ID:No/nvzs+0
>>4
北海道にもないけど心配すんな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:18:26.64 ID:91lke4Ql0
>>26
見ろよ青い空白い雲
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:19:30.50 ID:XP1xD8RU0
>>34
おっさん・・・
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:52:52.05 ID:cVVxroIm0
>>34
そのうちなんとかなるだろう(笑声)
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:32:33.39 ID:6ifi1Pf30
>>4
前に書き込みでバブル期でも北海道の有効求人倍率は
1.0切ってたと見たぞ。
試され過ぎだろ北海道と思ったわ。
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:43:03.30 ID:NT7jzSi40
>>4
道民でしたが就職出来なくて今埼玉県に居ります…
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:46:12.91 ID:NKfVFy440
>>4
北海道に仕事はありませんよ
知ったか
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:47:13.71 ID:A7WvbxPs0
>>80
あるよ
俺がしてるくらいだもの
186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:31:43.39 ID:NPoHNGzs0
>>80
植木人の黙って俺についてこいをもじってんだろ。
216 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 22:07:33.49 ID:KhVoeTLC0
>>4
俺もないけど心配するな
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:09:42.70 ID:OcO/e1pX0
北海道の幻想は胃袋が覚えているから無くなった
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:09:48.62 ID:l+d0rjTc0
この間テレビで見た北海道の帯広の農家年収2000万だってよ
会社辞めたいは
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:43:31.95 ID:p4QcL93U0
>>6
でも最近はリスク高いじゃん
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:10:18.61 ID:ntO5uJI/0
若くて巨乳の嫁と家を提供してくれるなら行ってもいい
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:03:59.89 ID:yLHpKxh70
>>7
収入を安定させて東欧から購入すれば良い
ブローカーみたいなのがいるから今巨乳処女を発注してる
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:10:45.65 ID:PDuMUOUP0
休みのない農業をやめない限りこないだろ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:12:04.18 ID:BgUBpD2C0
農家が2000万稼ぐための働きアリ来たれ!
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:12:11.83 ID:ljQ92y+o0
北の国みたら北海道はおなかいっぱいだわ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:12:18.31 ID:JSSfm4B90
商業作物ならまだしも水田の後継げってのはねえわ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:12:35.68 ID:gGOlSi750
土日祝休み夏季年末年始休み平日10時~17時労働ならいいよ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:14:30.39 ID:5nz4BrPI0
>>12
んな農家はねーよ
224 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 22:21:14.48 ID:FV8AJ6YI0
>>23
だから廃れてんだよ
若手を引っ張りたいなら環境を改善する努力を今の農家がすべきなんだよ
奴隷として使い潰していいのは氷河期中年までだ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:13:00.03 ID:3XT2TRsk0
蛮地は嫌だな
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:13:33.57 ID:eR3BkvdG0
村八分にされるのわかりきってるとこなんていかない
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:13:45.73 ID:TiwkHMjh0
中年だが興味はあるけど素人がすぐに出来るものではなさそうだしな
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:13:48.57 ID:Ybxdq8eT0
>>1 アベノ移民 ( `ハ´)国防動員法でコロされる運命

財務省とアベノ増税デフレ社会での少子化
アベノ日米FTA/TPP

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:13:48.71 ID:MSXwN9Yl0
そもそも地域を継ぐ必要が無くない?
儲からないんだからやめちまえよ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:13:51.62 ID:TlSOlSR50
だってヒグマ出るじゃん
怖えよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:13:53.82 ID:HfACwlJA0
ホッカイドーは案外最新機器使ってるところ多いよね。
野菜作りも畜産もなんじゃこれ!?みたいなシステムを見受ける
200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:54:10.87 ID:CyrLtN540
>>19
畑作4品はね
つまり、小麦、ビート、ジャガイモ、小豆等の豆類
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:13:55.21 ID:jqwVsgNP0
生活保護のやつを強制労働させろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:13:56.07 ID:bqxdnDGp0
氷河期無職に強制的にやらせろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:14:20.49 ID:Vyuv6sBF0
No 村
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:14:31.46 ID:w59OAgA20
大手企業が運営できる体制早く作れよ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:14:44.48 ID:ttXFpODY0
老人たちの足にされて
手伝いをさせられるだけだろう?
いかねえよ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:15:37.29 ID:wCkTnd820
せっかく離農して余ってる土地あるんだから
法人化して真っ当と思える収入で雇うことじゃねえの?
将来的に農地を欲しい人も少ないだろう
202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:54:54.16 ID:CyrLtN540
>>27
余ってるのはいい農地じゃないのよ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:16:03.33 ID:Oi9Luk8j0
温暖化が進んだら北海道で二毛作出来るんじゃないか?
日本の食料が国内だけで賄える様になれば良いのに
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:16:11.18 ID:rjk5s0xj0
農業ならまだ…
畜産はもう、やろうという気概のある日本人は居ないだろ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:16:18.92 ID:R3/qH2E10
嫁の実家が農家だわ、一人娘だから継ぐ話来るかと思ったがこないわ
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:18:44.14 ID:PSEnsIEO0
>>30
あの婿には無理だっぺよー・・・
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:24:28.24 ID:R3/qH2E10
>>153
嫁の実家は京都なので京野菜作ってるよ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:16:52.96 ID:qlNKxPTJ0
どんな業界であれ、後継者が不足するのは大抵は劣悪な労働環境や陰湿な人間関係みたいな、
何かしら若い人が寄り付かない原因があるんやで。

後継者がいないとか寝言吐かしてる暇があったら、何故自分達の子供が慣れ親しんだ土地を捨てたのか、真剣に考えろよ。

203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:55:27.44 ID:CyrLtN540
>>31
そのとーり
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:17:10.92 ID:L8zbTsBe0
行ったら行ったで集団でいじめだろう?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:17:26.01 ID:n7aHdfnE0
研修に行った女が輪姦されて本人が悪い、警戒心が足りないと言われた事件を思い出したわ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:19:00.41 ID:CMJWZuEO0
>>33
なにそれ興味深い
118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:29:25.40 ID:/LUp1ZfF0
>>37
農業体験実習生 怒りの告白
で検索検索!
179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:18:28.48 ID:3I5qs+qF0
>>118
読んできたけどまだ輪姦されてなかった
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:08:24.27 ID:3hO10DVL0
>>33
北海農といえばこれだわ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:18:31.77 ID:wCkTnd820
跡継ぎって考えがなあ
親族でもないのに土地貰えるってのもおかしな話だし
実子が別にいるから放っておけばそいつに相続で権利渡るんだろ?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:18:33.47 ID:bescndrP0
雪降らんとこに住みたいわ
寒い所に住んでると性格歪みそうで
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:19:15.25 ID:lpjHCyz60
おっさんはダメか
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:19:15.43 ID:Khzsiaaj0
農民バカにしてる人いるけど農家って年収1000万以上ざらだからね
というか会社経営みたいなもんだから数千万、億稼ぐとこも当たり前にある

そこらの会社員ごときでは年収じゃ足下にも及ばんよ

44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:20:03.60 ID:HruivZ0t0
>>39
なお経費
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:26:26.91 ID:XKun2k4s0
>>39
だから何?
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:37:03.75 ID:v38hginJ0
>>39
残念ながら農家の殆どは昔の小作人だ
そして大半が圃場整理も難しい僻地だ
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:53:17.33 ID:7U99aZVo0
>>39
当たり前だろ
農家は資本者階級
サラリーマンは労働者階級だもの

ただ弱い資本が死んでいるだけだ

164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:55:06.67 ID:6LahIkf+0
>>39
利益は?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:19:24.31 ID:n+Owhfr30
12時間労働おつかれさん(日当7500円)
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:19:41.66 ID:vkyUmvCg0
どうせ農機具リース代とかで残るのわずかだろ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:19:46.22 ID:HruivZ0t0
でも奴隷にされるんでしょ?

10代の娘嫁にくれるなら行ってもエエで

45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:20:14.33 ID:fP5pJCvm0
指導とか、勉強とか言われてタダ働きさせられて、気が付いたら勤めた農園が
潰れてしまい終わりだろう
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:20:32.47 ID:LeoiXBYV0
欲しいのは小作人だろ?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:20:35.72 ID:Cpdss7he0
サンデーの農業漫画によると北海道の農業は冬はなにもしてない(できない)代わりに
それ以外の時期は朝の3時から農作業らしい
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:25:43.19 ID:wCkTnd820
>>47
農業全般共通だろうが
被雇用者、特に時間給で給料もらうやつらは閑散期実入りがなく

北海道ってなると12~4月がダメなんだろうし
5、6ヵ月で年収確保すること前提で
月給50~100万で募集しないと来ないわなw

48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:21:52.92 ID:5M/TruLM0
冬の北海道で農業できんの?
雪下ろししてればいい仕事なら行ってもいいと思える
205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:57:33.06 ID:bHDJLe170
>>48
冬は農家の人は内地に出稼ぎだよ
一年中働かないと食べていけないよ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:22:36.33 ID:hSVEp3x30
土地が貰えるならともかく雇われ農民とか農奴じゃん
奴隷になりに行く奴がいるかカス
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:22:51.44 ID:wCkTnd820
あと10年20年は現役で現役経営者の生計を支える必要があり
その経営者引退後には都市部にいる家族が相続して小作業

終わってねえか?

51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:23:29.15 ID:0rO4IXk80
農家の平均年齢65歳オーバーしてるのヤバすぎねえか?
これからどうすんだろう
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:24:03.21 ID:WMC6XhBT0
求む小作人!
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:25:38.86 ID:fP5pJCvm0
農地改革して、土地を手に入れた農家が多いけど、現実、自分が地主になって小作人が
持てるなら大歓迎だろうと思う
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:26:34.18 ID:3YtbnEzm0
寒い
豪雪

交通

無理death

57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:28:33.86 ID:ZJrTxiT50
なあなあ、一人娘んとこに来たムコ農民が浮気バレたら離婚されるん、娘一人じゃ回せないし、どうなん、離婚されるん
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:28:44.10 ID:rPxWXUn20
土地を相続できるならいくよ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:29:03.53 ID:UbHyKomq0
農業の肉体労働って半端なく過酷だよ
体力の乏しい人は絶対に無理
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:31:10.89 ID:kl9tccDM0
とりあえずアメリカのように富豪農家になれる可能性があるくらい機械化しないと
魅力が無いだろうな
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:31:21.69 ID:j+KkUBTo0
北海道の農地なら自動化させて
やるもんだろ
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:33:14.39 ID:ny8KzHO30
>>61
搾乳ロボットが旬なんだが高いぞ。
寝藁に糞尿たまることもあるし完全自動はまだまだ無理だな。
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:31:39.00 ID:ny8KzHO30
牛の頭数にもよるけど250頭パーラーで年収億は余裕。
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:56:31.66 ID:CfczkNtT0
>>62
パーラー100頭で億超えて、ロボットもいれたわ
リース期間延ばしてくれればみんな導入しやすいのになぁ
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:00:19.64 ID:RO1WhpNI0
>>94
ゼロからそこまでいったの?
親の代から増やしたの?
新規ではじめてそこまで持ってくってできるの?
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:33:49.68 ID:AreNPHpp0
話は滅び切って更地になってからだ
前の住人が少しでも居るうちは誰も行かんよ
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:33:58.27 ID:p7m2kWDw0
これ、24時間労働の
ただの奴隷募集だからな

他でもそうだが
地域の若者が逃げた理由がある

67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:34:58.43 ID:kqnPlzr/0
JA、最大の弊害。
魚と同じ。
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:35:42.78 ID:bl2QbolO0
農協通さないで自由に農業できるなら考える
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:38:37.28 ID:Idlb1bTZ0
>>68
北海道のメロン農家がそれやって除草剤撒かれてたな。
たしかあれ富良野市なので絶望的。
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:44:36.16 ID:NT7jzSi40
>>74
あれ犯人判ったのかね
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:55:59.03 ID:Idlb1bTZ0
>>79
農協以外にやる理由があって完遂できる人は想像が付かないが、もみ消されたっぽい。
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:36:17.73 ID:XTTvsDa60
交代勤務にして休み取れるようにしないと休みなしなんて誰もやりたがらないよ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:36:20.82 ID:OE3jR6jV0
北海道と言えばタコ部屋労働
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:38:07.13 ID:LJtmDrGw0
安倍から奴隷買えばええやろ
レタス畑とかそれで儲けてるんやし
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:38:17.19 ID:jpAN6kzC0
土地持ちは絶対手放さない 土地借りて農業やる小作人募集だろ?
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:39:14.73 ID:eG5QEBlU0
仕事はない娯楽はない
あるのはいなか特有のいじめと村八分と雪だけ
そんな未来のない土地になんていきたくねぇだろ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:43:59.06 ID:ReLs1Gjz0
今は圃場がアグリゲートされて東京ドーム20個分くらい一農家が運営してるから年収で言えばネットフリックスくらいはある 北海道ドライブしてるとよくフェラーリやマクラーレンとすれ違うから後つけてみると農家な場合が殆ど
だから今はジョジョに認知されてて
首都圏から農家になりに来る若者が増えてる
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:48:14.11 ID:ovK3eXKW0
地主小作人制に戻した方が安定しそう
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:49:44.62 ID:ljQ92y+o0
回りくどいこと言わず、奴隷募集って言えばいいのに
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:50:15.54 ID:ot6tqAB40
農機具と農地の権利全部くれるなら行ってやるけど
189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:32:57.74 ID:nhh++bx+0
>>84
跡継ぎになれば自然に自分のものになるだろ。
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:50:28.25 ID:75SxeHH50
エキノコックスとヒグマが怖いです
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:50:34.71 ID:n0PKMIh+0
男は奴隷にされ
女は村中のオッサンに犯されて孕ませられるんだろ
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:51:19.95 ID:k7bIKI130
アマゾンが1~2日以内に届くなら住めるけど3日かかるようだと無理
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:52:50.34 ID:NuyE9Iec0
JKを用意してくれたら種蒔きぐらいはする
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:53:13.58 ID:IcyfudI40
北海道で大麻特区やれば、若者が集まるだろうな。
191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:34:41.11 ID:nhh++bx+0
>>90
スキーができるところは外人が殺到してると聞いたことがある。スキー特区だな。
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:53:24.33 ID:2R1xzxvL0
成功すると除草剤撒かれるんでしょ?
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:56:52.44 ID:mfCPZ1Q70
ロボットに農業やらせるしかない
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 18:57:06.98 ID:rgc+wRoU0
農地改革で地主から土地を奪った小作人が地主になって小作人を募集してる
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:00:49.48 ID:gtchvcLc0
北大とかw
ここはあの邪宗門でお馴染みの大本教が開拓したとこだ
北海道はキリスト教団体や天理教なんかが最初の鍬を入れたとこ多いがここも宗教絡み
昔は大本教のデカい宗教施設があったらしいが今はもう無い
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:01:13.50 ID:CT0iM2jZ0
絶対に行くな
行っても牧場のほうでなおかつメガファームのとこだけ
他は絶対に行くな、特に女は行くな
人権はない、どっかの野菜村の方が天国に感じるほどだから
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:04:09.03 ID:/RzhgPq90
転勤で行くところだろ
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:05:48.18 ID:wCkTnd820
年収にしても池沼記者が年商とごっちゃにする傾向がなあ
話題になったレタス村もあくまで年商で
奴隷の取り分、経費抜いて家族で案分すればどうなるんだか

家族の分一か所に集めればいけるってなら
子供10人くらい産んで全員コンビニアルバイトでいいから働かせて給料没収しとけば遊んで暮らせるって話だな

102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:06:10.66 ID:HtuZ8sq/0
氷河期世代はもう北海道行って農業して生きるしか
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:07:00.03 ID:Zk0G3v9b0
コミュ障でも苦痛なく働けて、こそこそ稼ぎがいい職業が北海道にあるのか?
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:09:33.20 ID:T97HKahbO
畜産なんてヘルパーいないと成り立たないだろ
家族経営だと一生休めない
大規模で機械化が進んでるならまだしも小さい畜産なら休み無し
搾乳も毎回セット
朝4時から働き始めて中休み有っても深夜まで働く
誰が行くかよ
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:11:07.07 ID:ZooZU6Au0
北海道の農家と言ってもピンキリだぞ。
十勝の農家なんて平均売上6000万で2割の利益としても1200万の年収だ。
しかも経費を抜いてるので実質お小遣いでその金額。
はっきりいうと貴族みたいなものだ。
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:15:08.91 ID:eGWUm2ZH0
>>106
例として出すのは貴族で
実際に募集するのは奴隷
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:17:41.35 ID:wCkTnd820
>>110
あくまで跡継ぎもいないから困っている状態なのに
貴族になれるチャンスって酷い考えだよな

それも土地や機材がタダか激安でもらえる確約もなく
そのまま本来の相続人に流れて一生小作人コースも考えられるんじゃもっとなあ

107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:11:45.99 ID:SgQEDXpv0
将来の日本は経済的に落ちぶれて食糧も自給できないから
食糧危機が起きると思う
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:12:15.01 ID:3R2dkCIR0
富良野何もねーからなあ・・・
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:12:20.63 ID:GojdmMEz0
北の国から
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:16:32.66 ID:GToBIMDE0
土地くれるならええで
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:16:47.01 ID:fJf7yomc0
上前だけハネて労働力だけ欲しいってのはアカン
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:16:51.76 ID:z1LC0ggP0
貴族なんでしょ
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:18:51.03 ID:qFSeqEti0
相続田永年私財法でも作れば?
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:25:02.93 ID:9Veqk7RY0
企業が大掛かりにやればいいのに
働くやつはサラリーマンで
117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:29:20.12 ID:9UPhyM+t0
村八分になるしな
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:30:54.80 ID:HCyEUa+u0
いいよー
住居無償で用意と水道光熱費提供と土日祝日年末年始GWSW東京に行ってもいい宿泊代交通費提供なら
飯は全て賄いで
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:54:36.78 ID:v7bebrOMO
>>119
ネットも引いてくれ

つかやるならいっそ国から支援受けて給料一定額保証して農作物作って作った物を今後生活保護に現金を減らして代わりに支給
余った品を店に卸してその収入を国に回せばいいんじゃね?

120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:31:40.47 ID:ONzBgec/0
全国のニートを屯田兵として入植させればいい
168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:57:09.69 ID:fQi6ZvPi0
>>120
ニートっつーより引きこもりだな。
勤労の義務を果たしてない人間は矯正労働させるべき
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:37:32.82 ID:CfaTiU6y0
富良野に風俗ってありますかね?
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:39:11.32 ID:GSbKCcdR0
災害も考えてはやくビルで育てれるようにしようぜ
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:43:10.99 ID:ivL0TF5Y0
奴隷になるだけじゃないの?
土地を後々引き継げるとかメリットないと
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:44:27.79 ID:JczEWP1I0
雪のない間に一年分の稼ぎを生み出すんだから農家はすごいよな
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:47:34.15 ID:v38hginJ0
>>124
雪降ってる間は除雪の重機オペレーターやったりする
そっちが本業みたいのもいる
125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:45:38.82 ID://UheYTr0
収入は低いし冬場は暖房費に金かかるし
北海道はたまにすすきのに行くところと俺は決めてる
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:45:56.62 ID:NUHV1Bj40
潰れるのは必要が無いからだよ
どんどん潰れろ
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:46:19.68 ID:LSHR2bXX0
北海道一人旅でのんびり飯食ってたら、お店に居合わせた方に農業体験に連行されました(´・ω・`)
まあ楽しかったけど
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:47:56.21 ID:DCHYqNcO0
農村窮でもノーソンキュー
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:49:56.41 ID:eK81Hnxp0
冬は無給なの?
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:00:02.40 ID:r8DlrAxb0
>>130
出荷や販売した分が数千万とか一気に口座に入る
それで1年暮らす感じ
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:51:47.59 ID:1YYTv3mU0
どうせ奴隷扱いだろ
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:52:38.71 ID://UheYTr0
冬場は風呂のリフォームやったり出稼ぎしてる北海道人は多い
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:58:13.17 ID:/cw6Xx4a0
だって言うこと聞かないとメロン栽培みたいに農薬ぶちまけられて大損させられたりするんだろ?
北海道こえーよ
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 19:58:43.10 ID:lpZwy7zO0
観光で行くとこだよな
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:01:20.22 ID:dMJAyQzf0
北海道はネット通販の送料高いじゃん
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:02:02.14 ID:h4PsjWIN0
農家って、有給取れるの?
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:02:47.17 ID:Zl4xUMWN0
冬は暇だから税金の計算しつつ海外に飛んでるのが多いな
夜が長くて暇なんだよな
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:03:25.15 ID:aIcE8GdV0
農家に限らず後継者問題は普通にあちこちであるだろ。
だから銀行とかだって必死に「事業承継!」とかやってるんだし。
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:05:54.39 ID:R3/qH2E10
富良野メロンって知名度ないしウリだし
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:07:05.89 ID:Cnv2/r4T0
尚、平均負債は6000万以上
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:07:19.53 ID:yWz3cvnl0
いい加減、大規模機械化農業へシフトしないとまずいんじゃね?
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:07:21.41 ID:i8Gmei1T0
搾取対象の労働力が欲しいだけってバレちゃってるからな
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:08:13.36 ID:VLSE/ETP0
若者か。
氷河期世代はお呼びでないか
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:09:08.87 ID:ZbIRqz0A0
若者確保って言っても、自分たちの子供は都会に出して
農家の労働者としての働く人材が欲しいんだろ
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:14:20.95 ID:sZXO3Auw0
北の国からってなんとなく牧歌的な話かと思ったら
不倫やらトルコ風呂に落ちる女やらでわりとドロドロでイメージと違ったわ
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:14:36.25 ID:CHeiLUsl0
中学の修学旅行で
農業体験とか言って
段ボールをひたすら組み立てたり
それにレタスを詰めたり
そのレタスの箱をトラックに積んだりって作業を1日中、タダでやらされたわ
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:15:03.43 ID:YpeDtaQI0
>>1
観光なら。
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:18:43.33 ID:3nEdOFwq0
40になって0から農業やりだしたけど楽しいよ。
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:19:47.37 ID:R3/qH2E10
富良野には良く行ったが、北の国から1秒も見てないからロケ地何一つ知らない
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:20:07.97 ID:Y0i9zULO0
メロンや馬鈴薯、キャベツやビートの集荷作業が大変
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:21:19.38 ID:C0UVeW2e0
もう積極的に中国人を入れてはどうか?
158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:24:13.13 ID:eP+UZOpD0
>>156
入れてるけどマッハで逃げてる
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:21:29.68 ID:Y0i9zULO0
食糧安保や自給率には無関心の自称国史様たち
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:43:06.27 ID:SCT/Xgjd0
>>1
今の農家の子や孫が引き継がないような事業を都会から人呼ぶなんて無理
単に奴隷や詐欺被害者が欲しいだけだろ
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:48:34.18 ID:i8Gmei1T0
>>160
今の老人って、ホント酷い人達だと思うよな
自らの責任でそんな状況があるのに、奴隷を使ってまでそれを持続しようとする
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:48:09.51 ID:ZBDXI46e0
農業会社にして、社員は厚生年金にした上で
新入社員募集したら、そこそこ集まるだろ

小作に農地を与えたのが失敗だったんだよ

163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:54:06.29 ID:6LahIkf+0
親戚離農したし
165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:55:52.51 ID:g0ABeexu0
農業って横の繋がりが面倒くさそう
一人だけ新しい事はじめると邪魔してくるとか
166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:56:27.75 ID:sLC4bTWw0
Iターンしたい
167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:56:49.51 ID:H5j4am2c0
何が後継者不足だよ
継ぐメリットが無いから誰も継がないんだろうが
そうさせたのはJAと農水相
174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:11:33.04 ID:G0NMDkZJ0
>>167
職場に北海道民が数人居るが、愛知とかで働かないとそこそこの水準でもやっていけないし・・・というからなぁ。
後継者が最善の選択で他県に出てきてるんだからどうにもならんのじゃないかと思うしか無いわな。
169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:57:25.92 ID:cOpSjNZt0
いくら溶け込もうとしても結局よそ者は弾かれる定期
170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 20:58:34.74 ID:xu5MlS+M0
なんで農業だけ農家なの?
工場みたいに法人化してしまえば
後継者不足とか気にしなくてもいいようになるんじゃないの?
171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:05:23.57 ID:BePf7wGD0
>>170
大企業持ちの農場で働いてたけどとても儲からないらしい。どの企業もすぐ撤退しちゃう
182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:26:45.72 ID:tk65TpYc0
>>170
農業はやはり利益率が低いのが1番の難点。
あと普通の会社みたいに9時~17時、週休2日という訳にはいかないからな。
農業従事者に労働基準法を当てはめたらとても現場が回らんだろ。
172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:07:01.23 ID:qHbzt/XJ0
北海道はお給料の相場が安いよ?ソースは俺
173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:08:48.37 ID:n+rpCfcM0
食料自給できなくて輸入に頼るが円安で死ぬ未来が見える
175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:11:57.13 ID:MDF/5hXT0
赤カブトみたいなヒグマに
農家のドアをぶち破られそうで怖いわ
176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:15:32.75 ID:y83d1Ny80
外人だらけなんだろ?
177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:15:38.31 ID:4V269vHl0
そら少子化やし足りないわな
178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:16:06.64 ID:WWE24uxw0
北海道の農家は大規模化が前提

上手くいけば高収入、秋冬はずっと休暇

180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:20:01.42 ID:LPlzYuSb0
流刑地ってこと言わなくなったな

網走刑務所とか話題にもならんし
あの広大な土地を開拓したのは、誰かハッキリ言わなくなったもんな
道民って最近調子こいてるし

181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:23:04.04 ID:TsL9IFd40
雪の中、子供達を学校に行かせたく無い。
183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:27:14.62 ID:xiUTkGfL0
加藤浩次とホリエモンの最果ての地かぁ、
184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:29:25.03 ID:YD53Lckq0
狩人になりたい。
187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:32:40.19 ID:NPoHNGzs0
>>184
北海道は割とガチンコで羆とやり合うぞ。
185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:29:44.36 ID:XtZkKBfE0
なぜ若者なんだ40過ぎのおっさんじゃ駄目なのか
190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:33:02.45 ID:YD53Lckq0
>>185
ほんと。そー
194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:37:06.90 ID:cxhA8bQU0
>>185
この富良野は知らんけど、
おっさんでも本気ならウェルカムなところはあるだろう
192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:36:48.04 ID:G8c9P1P50
事業として成り立たないから人が減るんで
193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:37:00.69 ID:oOnp+Xjx0
若者じゃなくてさ40位のリストラリーマンでいいだろ
195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:40:42.07 ID:WI9YPh7a0
雇われ農家になると台風がきたときに水路の様子を見に行くのも業務内容に含まれるの?
196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:45:20.90 ID:eoq+RSd70
>>195
当たり前だよ
水路調節しないと他の農家に迷惑かかるから文字通り死守するんだよ
213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 22:05:44.62 ID:iiukqg/s0
>>195
台風が来てもいいようにしとく
水路が溢れるとかんなもん来る前からわかんだろ
197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:50:13.64 ID:RfzTQb/60
後継者必要か?
そのまま廃業でいいだろ
198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:50:57.47 ID:CyrLtN540
いい農地は跡継ぎがいなくても大規模農家がすぐに買ってくれる
その売却益が退職金代わりになり離農できるのよ

で、条件悪い土地での農家が詰むのさ
土地を荒らすよりマシという事でJAに管理してもらって、小麦か蕎麦を作ってもらうんだけどこれが利益出ない
利益出ないから息子達も後を継がない

利益出てる農家さんなら、都会に一度出た息子が継ぐって

ちなみに新規就農者が買えるのは条件の悪い畑だけね
資金力無いから、機械化できない、広い土地も買えない
で、結局アスパラやトマトやメロンやネギや豆等の手間隙やたらかかる作物しかムリなのよ

北見や十勝の大規模農家が機械使ってジャガイモ、ビート、玉ねぎを作るのと訳が違う

199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:52:39.86 ID:2+jdo4wG0
道民以外からしたら札幌から東に行けってのは4ねっていってるのと同義だろ
201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:54:44.04 ID:pzGj9Lls0
一軒家と美人の嫁さん用意してくれるなら
208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 22:00:26.40 ID:avNqq9l30
>>201
むしろ女性にきてくれ、だろ。
40~50歳の中年がもれなくつきまとうよ。
204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:55:49.73 ID:nU6LJgzhO
畜産にはなるなよ。農家より家から離れられなくなるぞ
206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:58:59.63 ID:wDETBWM60
跡取りいないのか?No sonだけに
220 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 22:09:44.66 ID:91lke4Ql0
ちょっと待って、
>>206がなにか言ってる!
207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 21:59:23.37 ID:0QJRRWvE0
地方やと農家は金持ちやねん
なんでなんやろな
209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 22:00:56.61 ID:T97HKahbO
酪農家「金なら大丈夫だ JAがなんぼでも貸すから
保証人にはならんけどなw
210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 22:00:58.43 ID:OBCK0kNY0
熊・羆・猪
無理ー(´(ェ)`)
211 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 22:02:09.57 ID:ScUJzBPf0
北海道とかマジ寒いし雪で金にならない仕事増えるし
アホの住むところ(札幌民的感想
212 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 22:04:48.74 ID:yGk0pa0H0
北海道は人口よりヒグマのほうが多い
ニュースにならないだけで年間8万人がヒグマに食われている
214 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 22:06:05.85 ID:JZiTuiXf0
可愛いお嫁さん用意してくれるなら行く 今すぐ行く
215 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 22:06:27.86 ID:CyrLtN540
北海道で新規就農者を探す事業に一時期携わってた

若い男性には、新規就農するには農家の娘と結婚するのが1番の近道って言ってた
そして、十勝型の大規模農業は新規就農ではムリと教えてた(資金がムリだし資金が有ってもいい土地売ってもらえない)

北海道でも、新規就農するには小作するしか無いんだよね、悲しいかなこれが現実

222 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 22:13:05.43 ID:iiukqg/s0
>>215
普通に考えて新卒に重要案件任す企業はありえない
経験もないのにすぐさま営業トップ取りたいと勇んでる新卒みたいな新規就農者の描いた青写真は文字通り絵に書いた餅
223 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 22:16:55.93 ID:r12jK0VG0
>>222
問題は法人や組織じゃなくて
あくまで自営業としてやるか小作人とやるかの両極端じゃね?
そして小作人が一生小作人濃厚ってさ

小作人でも年収400でも500でも稼げるなら目指すだろうが
最低賃金同然+閑散期仕事無しって状態で繁忙期は全部同時期じゃ食えないだろ

217 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 22:07:45.37 ID:dL3kqS0z0
後継者という名の奴隷だろ使い潰されて終わり
218 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 22:07:51.14 ID:M02PO5un0
田舎が衰退するのは、戦前とか昭和の価値観をいつまでも持ち続けてる年寄りのせい。
219 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 22:09:35.10 ID:4ybJB8DH0
元道民だけど寒さと何もないことが苦痛に感じないならいいかと
札幌もとくに何も無いし俺には無理だった
221 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 22:12:19.82 ID:r12jK0VG0
>過去20年で140世帯が消えた

これってつまり140世帯分稼げる地盤がなかったんだろ
仮に稼げるやつはいるっていっても大規模な土地持って他人使ってるやつだけで
残りは稼げないっていう実態
おこぼれすら存在しない地域

225 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 22:22:33.63 ID:iT8s4CQy0
新規就農者セミナーとか行ったけど
新規でやる奴はコンビニオーナー並にクルクルパーだと思う
226 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 22:23:32.55 ID:xiUTkGfL0
どうせ、あの新種のパテント料な?

あんな物より、京都や山形に、、、

227 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 22:26:16.91 ID:1P8ISjDF0
車バイク好きにはいいだろうけどさ、
結局いいのは7月8月だけっていうね😥😥😥
金持ちは2ヶ月休みとって北海道行くんだろうけどね
228 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/10(日) 22:26:48.87 ID:xiUTkGfL0
老いぼれごととってまえ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました