- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:12:13.76 ID:ZWLDtP3R9
- ◆ 外国人教授「日本は老人たちが感染症対策しており頭が固い。FAXやハンコなど時代遅れの技術に縛られ国民は不利益しかない」 - 香港紙SCMPは、日本の新型コロナウイルスへの対応の変化に注目しています。 - 日本では今月10日より、病院が保健所に行う新型コロナの発生届がEメールで行えるようになりました。 
 従来は書類をFAX送信するか、郵送する必要があったとのこと。- 時間も手間もかかる上、郵送の場合は件数の把握が大きく遅れてしまいます。 
 電子メールやマイナンバーなどの技術や制度があるにも関わらず、ハンコ文化やFAXの送受信が必要な、日本のいびつなワークスタイル。
 「高い技術力と時代遅れの文化がアンバランス」と国内外で嘲笑の的になっています。- テンプル大学アジア研究学科ディレクターのジェフ・キングストン教授は「日本政治はたいへんアナログ的な考え方で動いている」と指摘。 
 「(抄訳)パンデミックへの対応を見ても明らかです。韓国や台湾などでは、科学者たちが政策決定に多くのインプットを行っていることもあって、エピデミック対策はIT技術に依存していました。このため対応が非常に素早く、また効果的でした」- 「対して日本の政治はジェロントクラシー(長老政治)で、政治的なキャリアを積み重ねた老人たちが、政治的な配慮に基づいて政策を決定している。 
 そのため科学の入り込む余地はほんの少ししか残されていない。未だに何十年も昔の技術に頼っている、頭の固い官僚制の政治です」- キングストン教授は、新型コロナのパンデミックによって、「時代遅れのシステムがいかに人々の健康にとって有害で、かつ国益を損なうかを浮き彫りにした」と手厳しくコメント。 
 しかし一方で、今回の一件が日本におけるターニングポイントになるかもしれない、とも述べています。- ユルクヤル 2020年05月10日 
 http://yurukuyaru.com/archives/82908707.html
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:13:07.88 ID:voLTXzdN0
- 技術もだけど主に利権な
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:13:39.09 0
- 感染者が圧倒的に多い国の人からいわれても
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:13:49.63 ID:Ctx+kFc00
- あと非効率なお役所仕事
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:14:14.69 ID:tWwXnUen0
- だまされんなよ、俺はHewlett-Packardで仕事して外資のやり方も見てたが 
 日本以上に長老政治だぞ
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:14:18.91 ID:sJbVBLrO0
- その通りだな
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:14:33.06 ID:TP+0exwm0
- 自粛自体が老人たちによる時代遅れの対策な
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:16:02.69 ID:XUVpncM90
- >>1 
 日本は左翼が保守的だから改革する人がいないんだよ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:16:56.69 ID:gVYaTVvB0
- ターニングポイントにするだけの素養が日本人に残されていると思うなんて、買いかぶり過ぎ。
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:17:05.88 ID:DGSc+MMQ0
- 無くならないよ~それに変わる「更なる不自由さ」で縛るんだもん 
 何故ハンコか? 持ち運びできて耐久性が高く同時に本人を証明する物だから「誰が見たか?」=「誰がどこまでの権限で責任を引き受けているか?」 
 これが有耶無耶になる方がいいガメツイ銭ゲバが居るんだろw
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:17:53.92 ID:RD0kNssT0
- 技術的にも中国に抜かれてるんだよ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:18:28.07 ID:x4Ns3Ni00
- ネトウヨ爺どもがぶちギレてて草
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:19:10.63 ID:IaBucyBO0
- ヨハネの黙示録にでてくる天の二十四人の長老達が 
 ガラケーもってたらスマホにかえろクソジジイ共とは言えないくせにw 
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:19:18.76 ID:6GmExCo30
- 結果も出せない国から言われても
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:19:57.02 ID:ltxeptNc0
- やっぱり日本人は中央集権国家の方がいいよ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:20:35.75 ID:HU3JIkyW0
- 確かに老害は排除しなければならないが 
 日本を心配するよりも母国の屑ぷり
 を心配しろよ。
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:21:17.14 ID:YtTP/0sD0
- もっと官僚や政治家に感染死者が出ないと変わらない
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:22:45.17 ID:3WWmcDZg0
- 民間だとトンキンが未だに手書き&FAX使ってる昭和臭会社が多いな。 
 相手するのに困ってるw
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:23:31.01 ID:tWwXnUen0
- 世界の長老のギリシアでは、てめえらに武漢ウイルスの感染が来たので 
 きゅうにEUへの寄生虫を辞めました日本の武漢ウイルスの感染騒ぎは、その公務員の自治労まで行かず 
 収束させるしかなく残念です
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:24:19.13 ID:2Q3lC8nz0
- この手のパターンは、本人の中に 
 先ず相手を否定をしたという別の動機がある
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:24:29.33 ID:YY7AdUER0
- いかに老害が多いかって事だよ 
 こんなもん保守的な思考回路通り越して、ただの思考停止やからな
 で、ひと度走り出すと止まる位置が解らんから暴走するんだよ
 メールでってなると何でもかんでもメールにしようとするぞきっと
 問合せすらメールのみとかな、それ馬鹿企業が10年前くらいまでやってた失敗例やからな
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:25:06.79 ID:29UHzvIw0
- 日本は50歳以上を強制的に引退させたほうがいい。
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:26:30.00 ID:ljn2dk7M0
- でも日本は普通に対応はできてるからなあ 
 国民性がそこそこ高ければ政府とかいらないんだよ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:26:49.09 ID:DsREB7kj0
- ぐぬぬ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:26:49.11 ID:q3cNGuX40
- いまだに請求書を郵送で送れって言う 
 クソ会社がある
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:27:00.01 ID:T/MqLDtu0
- ハワイでもFAX使ってだけどな… 
 判子はねーけどw
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:27:19.04 ID:TJqpCR2c0
- いろいろ言い訳をしようかと考えたが 
 やっぱり、年寄りに引っ張られた馬鹿なシステムであることは否定しようがないな
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:27:52.44 ID:ZK7OzUc30
- 大規模ネット障害のフラグが立った
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:28:49.21 ID:Dp4qaH620
- 介護センターで素人爺が政治ごっこしているからな
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:28:57.77 ID:l18By5Qq0
- FAXもハンコももう電子化なんてしなくていい 
 さっさと自粛やめればいい話
 馬鹿なのか??経済瀕死だぞ!!
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:29:12.60 ID:FMAf1WSJ0
- テンプル大って、殺しまくりのアメリカ系列じゃないすか~♪ 
 自分の国の心配してろよ、ハゲ!
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:31:33.38 ID:mzXzoGKQ0
- >>36 
 補助金ゴロの落合陽一の親父、国際ジャーナリスト(笑)落合信彦の母校だからな察し…
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:29:19.79 ID:T/MqLDtu0
- 電子メールは古臭すぎるからなぁ 
 たいして効率アップは図れん。
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:30:33.69 ID:aWcVWPbN0
- それでもこれほど死者が少ない、というのは何とも不思議な国日本というしかない 
 偶に知らない人がいるが、日本のIT技術は台湾韓国香港あたりと比較するより、それ以外の国と比較した方が良いレベル
 完全に世界の先端からは置いてきぼりになっている
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:30:36.03 ID:ZWLDtP3R9
- >>1の追記このスレは下記のスレの依頼によって立てられました。 ◆◆◆ねこ  のやさしいスレッド作成依頼処★64◆◆ [ニライカナイφ★] 
 https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1589133310/4,6
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:30:45.03 ID:Zs97XK0d0
- 感染症は対策の新旧より民度に左右されるのがよく分かったろガ●ジンども 
 てめーの民度の低さを棚に上げて日本人を格付けすんな土民
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:30:48.86 ID:Omla31PD0
- ×技術 
 ○妄執仮にIT化が進んでいたら合理的決断的な対応が出来るか?無理無理。 
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:30:56.51 ID:abDtXCaN0
- 日本のIT大臣何歳?
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:31:36.54 ID:tWwXnUen0
- 電子メールが古臭いというより、アメリカの外務省 
 国務省でID変更されると、いつでも全停止できるシステムでまあ使ってるけど、なにされるか知らんよ 
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:32:20.90 ID:gn0QhmT40
- 老人が一番得するような政策をするのはそういうこと。 
 自粛を続けることが年金老人にとってもっと安全でダメージが無い。
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:32:36.59 ID:a5AZ+hVG0
- よその国の組織でもあるけど、縦割り行政で機能不全とか、予算使い切りする使命帯びてるオヤクショとか消費税導入しても他の税とかぶったり税制もメチャクチャ。
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:32:58.05 ID:E9kL8Ezm0
- >>1 
 IT大国アメリカで、なんであんなに広がったのかも説明してほしい
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:34:22.70 ID:a5AZ+hVG0
- >>47 
 犬のウ●コ踏んだ靴でソファに直行する
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:32:59.31 ID:zZRxuQo60
- ターニングポイント?無いない 
 津波で流されたところに同じように家建ててるからなw
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:33:32.42 ID:7uSCLCMb0
- FAXで送るのが決まりになってるようなのはどうぞ笑ってくれていいわ 
 早く改善しろ
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:33:51.02 ID:c/2WcFJ70
- 国政選挙でさえも紙と鉛筆だしなwww 
 ほんと途上国のまんま
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:34:11.78 ID:oTVXHfYh0
- FAXは色んな国で現役ってことで結論出てなかった?
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/11(月) 03:34:28.94 ID:1RPoQF8q0
- テレビでもFAXで送ってくださいとか未だに言ってるからなw
【コロナ】外国人教授「日本の感染症対策は老人たちによる時代遅れの技術(FAXやハンコなど)で縛られている」
 ニュー速+
ニュー速+

コメント