【宇宙】金星の嵐「スーパーローテーション」の謎を解明 探査機あかつき

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:02:48.44 ID:NT5FaEjS9

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200509-00000527-san-sctch
 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の金星探査機「あかつき」の観測で、金星の大気上層部を高速で周回する嵐の詳しい仕組みが明らかになった。
昼夜の温度差によって生まれる熱の波が高速化を推進しているという。
米科学誌サイエンスに論文が掲載された。

金星の自転周期は地球換算で約243日とゆっくりしているが、高度50~70キロにある雲の層では、その約60倍の速さに当たる
約4日で1周する高速の風が西向きに吹いている。
この嵐は「スーパーローテーション」(超回転)と呼ばれ、速度が維持される仕組みなどが大きな謎となっていた。

北海道大などのチームは、あかつきに搭載した紫外線カメラで撮影した金星の雲の様子を解析。
赤外線カメラによる温度データも合わせてメカニズムを推定した。
その結果、太陽の放射熱による昼夜の温度差で生じる大気運動が勢いを生み、赤道付近で最速となるスーパーローテーションの速度維持に
重要な役割を果たしていることが判明した。

あかつきは2010年に打ち上げられたが、軌道投入に失敗。
5年後に再挑戦して成功し、観測を続けている。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:03:38.96 ID:E8EoGf7b0
すげー!宇宙すげー!
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:03:57.78 ID:XMz2qi7W0
逆に回転してんじゃねーよ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:04:07.81 ID:gW5VpREz0
権藤、権藤、雨、権藤
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:04:59.95 ID:ZomtwURI0
なんだそれポルノハブのおかず?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:07:33.41 ID:P5fYM0UY0
温度差で二酸化炭素がどうのこうのとかってのはまた別の星だっけ
なんか情報に新鮮さを感じられない
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:09:05.73 ID:WB/CkJGG0
落ち込んだ時にローテンション!
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:12:32.09 ID:hssduc1a0
金星の自転は永いスーパーローテーションの結果、自転方向が逆になったといわれてるな。

太陽との離心率が正確な円に近いのも、この影響かもな

15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:23:23.79 ID:2CrGYMGz0
>>8
金星の莫大な角運動量を考えるとそれはなさそうな気がする
離心率の低さは太陽の潮汐のせいでないかな
あと地球と最接近するときはいつも同じ面を向けているのが不思議
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:30:59.18 ID:bWRaLD7p0
>>8
>金星の自転は永いスーパーローテーションの結果、自転方向が逆になったといわれてるな

ねえよ、アホw

9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:14:53.04 ID:zPanuDVn0
スーパーロウテンション
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:15:47.66 ID:7zb2WbQH0
金星の空の上って水とかありそうな気がするんだ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:20:17.86 ID:E8EoGf7b0
>>10
上に水はあっても、地表大気は硫酸で90気圧(深海よりエグイ圧力)で450度くらいあるんでしょ
地表に到達したソビエトの探査機もすぐ死亡しちゃったし 住めないよ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:28:50.32 ID:7zb2WbQH0
>>13
ラピュタみたいなの作ればいけるなw
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:39:32.01 ID:zPanuDVn0
>>19
「雲海の旅人」って漫画がそれだったな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:48:07.83 ID:IKUGfhGe0
>>13
ガミラス星みたいなものかな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:19:43.61 ID:SXU/Kf6J0
自転速度をはるかに越える風が吹き荒れてなおかつ維持されてるのは金星人の仕業である
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:20:01.45 ID:mkFJqMrX0
スーパーローションで大回転?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:21:08.98 ID:FivuFGdp0
あかつき軌道投入に散々苦労したが、ちゃんと役に立ってるんだな。
水星に向かってるのは成功するだろうか?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:24:36.27 ID:9bCUWzR20
超常現象家で金星連れていかれて金星人と会ったって言ってたキチゲェいたなぁ。最近テレビで見ないが
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:24:40.53 ID:EbfSeM2e0
あいうぉんちゅー
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:26:43.37 ID:9fcf5cWR0
テンション上がってきたー
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:29:44.84 ID:OL+u7PJr0
>>1
いやぁヘコむわ〜
俺もスーパーローテンションだわ〜
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:30:11.98 ID:4dSdndXp0
あかつきかあ。
5年間も宇宙でブラブラしてたのに今は真面目に仕事してるんだ。
えらいねえ。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:30:38.06 ID:PPhOpqUJ0
>>1
今週のスーパーヘビーローテーションは?
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:31:04.38 ID:vxJNJxpn0
受けた太陽のエネルギーを吐き出さないで溜め込んじゃうからだろ

知らんけど

25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:31:11.70 ID:tqzDsQwn0
で、金星人はいたのですか ?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:33:01.17 ID:ZZVfxA130
毎日台風が吹いてるんじゃ電車止まっちゃうね
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:33:38.48 ID:tBZW82/M0
スーパーローションってなんかすごそうだな
俺ワクワクしてきたぞ!
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:33:48.92 ID:lYQJkYH00
自分は今スーパーローテンションです(´・ω・`)
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:34:17.00 ID:8+NopwCG0
真面目にテラフォームを考えるとしたら、まず大気の組成が二酸化炭素や硫酸なんでしょ。
高温高圧に耐えられる大気組成変換機をブチ込んで、少しづつ窒素酸素に変換していくしかないのかな。
大気を吹き飛ばしちゃうと火星みたいにまた後でややこしいし。
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:51:11.24 ID:FivuFGdp0
>>29
テラフォーミングなんて想像もできないが、もし完成したらと思うと夢があるなあ。
金星が地球みたいな環境になって何億人も移住したらと想像すると。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:34:22.40 ID:tqzDsQwn0
金星って昔は温暖な惑星だったんだよな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:49:11.71 ID:IKUGfhGe0
>>30
地球だって同じような状況だった時も
あったかもな。
どうやって生物が住むようになったんだろうね
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:35:21.87 ID:ePLKTxnR0
相撲の話かと思った
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:35:22.80 ID:H0YUYoXn0
大島優子センターだったよなあ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:37:42.11 ID:uW9ukfl80
イオンとヨークベニマルを交互に使ってます。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:43:02.69 ID:hT/1fKRL0
昨日先発今日リリーフみたいな?
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:47:21.02 ID:ig7DGRqC0
惑わない星で金星が一番好み
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:49:42.46 ID:NrKbMMBh0
金星に来んせえ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:50:31.13 ID:ZZVfxA130
日が当たってない部分は寒いのかな
それとも、日が当たってる部分が暑すぎるのかな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/10(日) 00:54:03.81 ID:raT8Ugt20
>>1
俺が子供の頃立ててた仮説とたいたい同じか

コメント

タイトルとURLをコピーしました