- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:09:27.48 ID:c0y6P6DH9
土日の政治
松井一郎大阪市長
大阪市の松井一郎市長が8日のツイッター投稿で、立憲民主党・枝野幸男代表が「9月新学期案」に対して「制度変更する余力がないだろう」として否定的な見解を示したとの報道を引用し、「枝野さん、現場に9月新学期対応の余力が無いって エビデンスはあるのでしょうか?」と根拠を求めた。
松井市長は学校休校が続く中、「僕は現場の教育委員会から来年3月末までに1年間のカリキュラムを詰め込むよりは、9月新学期として時間的に余裕を持つ方が子供達の為にもなるし教員の負担も軽減されると聞いています」とした。
そのうえで「立民はステイホームして下さい」と求めた。
松井市長は4月の会見でも、新型コロナ対策に対して批判を展開する立憲民主などの野党に対し、「今年の1月2月、コロナ危機が迫る中で、彼らは桜と森友、そこの話ばっかりやってた」と指摘。「われわれ行政預かってるんで。コロナの被害にあってる人をサポートする実務の世界にいるんでね。選挙目当てのパフォーマンスしてる彼らこそ、閉じこもっといて。出てこないで、ややこしい」と述べていた。
デイリースポーツ online更新日:2020/05/09
https://gunosy.com/articles/elZOq
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:10:17.89 ID:pGkwvxMl0
- サクラがー
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:10:18.37 ID:KOvzGRKr0
- ん?なんなんの?(´・ω・`)
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:11:19.61 ID:DHYILS9V0
- まあ無理でしょいきなり9月は
社会全部ひっくり返すようなもんだからやるとすれば十年計画くらいでやるもんだよ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:21:09.18 ID:RhseQzHl0
- >>4
この状況では、できるわけないな。
そもそも、9月に終息していると考える方がおかしい。 - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:32:26.36 ID:OoiQ+AWp0
- >>29
今年度は4月から来年の8月までで、今後のコロナ第2波での休校も想定してるから9月新学期は来年の9月からってこと
来年9月までにオンライン授業体制を整え、来年9月以降にまたコロナが流行ったり別の感染症が流行ったら
速やかにオンライン授業に移行する - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:34:33.92 ID:ueSJTAkd0
- >>29
9月に収束してないかも、には同意するけど、平時に絶対できないと主張していた連中が、今この時にできると言うはずが無い。
ならば、前向きに検討して、その議論の過程も開示しつつ、やっていくことは大事なのでは?
平時に無理だからこそ、無理くりではなく、前向きに検討することに意味がないとは到底思えない。
慣習こそが大切だというのであれば、その論拠を示せ。
立憲の支持率があがらない理由を熟考しろ。 - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:24:10.95 ID:/xnSzagg0
- >>4
9月入学と考えるからややこしくなる。
今年度は来年8月卒業って考えると時間的余裕ができる。 - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:25:10.33 ID:asEwzu/X0
- >>43
卒業式は親も子も体育館で熱中症ですねわかります - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:26:04.50 ID:xbJ8aGKp0
- >>43
そうすると全学年1つ繰り上げで日本人は大学入学19才からだから
更に世界と差が広がるけど? - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:29:56.13 ID:MUzFc3/B0
- >>4
ほんこれていうか社会人の慣習と合わないんだから検討さるだけ無駄
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:31:19.83 ID:xTNJcvyi0
- >>67
利益の方が膨大。 - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:11:39.02 ID:UK3pYbDD0
- で余力はあるのかよ。
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:12:12.79 ID:RBjHLfqf0
- 立民は真の保守政党。
何事も変えてはならぬのです。 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:13:24.40 ID:Qq6IcQro0
- >>6
立憲民主党は蓮舫のイメージしかないんだよなぁ - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:12:17.68 ID:Qq6IcQro0
- 松井って人Twitter好きよね
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:13:34.50 ID:FpxQUaUx0
- このおじさん、そろそろ野党批判党じゃいつまでも大阪維新の会国会支部から脱却できないって理解したらどうだろうか?
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:14:39.20 ID:Xyk2XHLO0
- >>9
偏差値30ですし - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:13:43.09 ID:oOpgqJk70
- 9月は保護者もきついわ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:14:24.81 ID:3hsmJaFd0
- >>1
こういう場合のエビデンスって、余力あるという方に求められるもんでしょ - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:14:33.52 ID:psWVM0wJ0
- 何で今やってんの?
平時にはできないとか怠慢だろ - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:16:44.85 ID:FpxQUaUx0
- >>12
休校が長引いてるからもうこのまま9月新学期にしてしまおう
社会は混乱するだろうがいまだって混乱してるからって話だったけど、休校解禁の地域が出てきたから今やる必要がなくなってきた
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:15:05.95 ID:DHYILS9V0
- ぶっちゃけいきなり9月開始とか無理だから
現実みような
できると言うなら、そう主張する奴がプランを示すべき - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:16:10.35 ID:Xyk2XHLO0
- >>14
社会経験ゼロだし - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:29:21.88 ID:xTNJcvyi0
- >>14
どうせ今から学校再開しても大変なんだし、
仕掛直して9月からにしてもさほど変わらない。 - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:15:30.61 ID:VmSmWSfV0
- 松井って橋下とか吉村の腰巾着で小物感半端ない
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:15:36.07 ID:PpwJDyA00
- 立憲民主党は反対の為の反対だから、看板を何度も掛け変えても、昔の社会党と全く変わってない
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:16:28.02 ID:3hs/NniP0
- むしろgo homeしてほしい
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:16:46.59 ID:G/Nc6/U/0
- >>1
大阪市長ごときが口を挟む問題じゃねえだろ
黙っとけボケが - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:24:10.43 ID:An5hMdkQ0
- >>20
市が学校に関わってないとでも?
一応政党代表だしな
あと政治に対して発言をするのは身分とか関係ないと思うけど - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:16:53.69 ID:yXTHV8PQ0
- 学生がかわいそう
この話マジでやめろ - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:23:09.18 ID:xBQ8gHSG0
- >>21
喜ぶ学生も多そう - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:17:01.19 ID:hXvAYUuX0
- ろくな大学がない福岡の中ですらアホ大扱いのあの大学
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:17:42.74 ID:Pfum2aCf0
- 8月の授業は無理だからな
窓を閉めて密閉空間でエアコン
コロナのリスクが高過ぎる学業の遅れを取り返すのは無理やろ
9月スタートか来年の4月スタートか学業の遅れを諦めるかしかない - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:17:53.67 ID:nc/DiOXi0
- 4月にやる理由はない
でも別に9月でやるメリットもそんなにないし、様々な影響考えたらやらんでいい
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:18:10.07 ID:KCVBRO0F0
- カッパ市長
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:18:28.80 ID:K0+4LOxX0
- 根拠は現在が4月入学を変える意味がないからでは?
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:19:32.50 ID:bKqEBLKq0
- 9月新学期とか嫌に決まってるだろ
自粛が9月まで伸びるって事じゃんw - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:19:57.96 ID:asEwzu/X0
- 9月入学って碌なことにならないからマジで辞めてほしい
何年に1回は大阪にも来た大型台風来ると思うよ
地球温暖化電柱倒れて停電してただろ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:21:35.92 ID:hXvAYUuX0
- 9月入学って一部役人が頑張ればいいとかじゃなくて、官民問わず国民全部を巻き込む一大改革だよな
残り100日ちょいでどうしろと - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:22:41.54 ID:Xyk2XHLO0
- >>31
デキルデキルバカに聞くしか無い - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:22:05.61 ID:JVfj4p2T0
- 維新は9月入学にした場合に発生する現実的な課題について説明しろよ
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:22:08.95 ID:xbJ8aGKp0
- 生まれが4-3月を9月入学にすると逆に留学生困るんだけどな
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:22:34.24 ID:SgNdvxhn0
- もうミンスはいらないや
維新と自民で議論を進めてよ - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:22:47.99 ID:8WwKA3H10
- 国際的な9月入学は日本より半年前卒業だから今やろう
としている9月入学は丸一年遅れとなり、グローバル化
から遠ざかる議論。
遅れを取り戻すなら休校分の1から2ヶ月分ずらせば良い話。
わざわざ5ヶ月ずらす意味は何もない。 - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:23:22.96 ID:CPRYE0Sk0
- やしきたかじんに似てきた
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:23:56.00 ID:0ANTkuyc0
- アベノマスクまだ来ないんだけどこんなレベルのこともまともにできないのに文化を変えるレベルのイベントできるの?
オリンピックは??? - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:24:04.21 ID:asEwzu/X0
- やっても良いけど碌なことにならないと思うよ
そして一度変えると戻すことは困難 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:24:50.09 ID:+y61SV3D0
- 今学期が来年7月までで、1年後の話だろ
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:25:03.14 ID:Tzs3NaA20
- 9月入学だと
来年の小学1年生は今年4月生まれから来年8月生まれまでになるんだが
1・5倍も受け入れられんの
受験も不利になるよね - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:27:27.15 ID:CPRYE0Sk0
- >>45
月齢は据え置きでいいよ - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:25:08.59 ID:JVfj4p2T0
- 「僕は現場の教育委員会から来年3月末までに1年間のカリキュラムを詰め込むよりは、9月新学期として時間的に余裕を持つ方が教員の負担が軽減されると聞いています」
「子供達の為にもなるし」を除くとすっきりする。
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:25:15.59 0
- 学校再開する前に休校の基準を決めておけ
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:25:28.49 ID:o+erE1wu0
- 枝野みたいなウジ虫を飼ってる立民は解散しろ
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:25:36.77 ID:v0reM5+90
- 留学時期以外に何のメリットがあるん?
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:25:38.49 ID:/oJbJpYa0
- 維新も大阪の民もお互いが迎合関係だろう
ポピュリズムとか衆愚政治とかの状態じゃねえの? - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:26:20.71 ID:ghu+/K260
- 立民がそう言ってるってのは日教組がそう言ってるって事だろ
日教組は面倒な事はしなくないんだろ
1月2月は桜と森友はホントその通りだわ
国民の事なんぞまるで考えて無かったな - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:29:59.35 ID:piVT6f7L0
- >>53
みんな知ってる。他に何もしない批判専門党が立憲民主。 - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:26:49.09 ID:4fdOdu4G0
- 糞暑い入学なんてゴメンやで
不登校になるわ - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:29:33.29 ID:CPRYE0Sk0
- >>54
それ完全に逆で不登校や保健室登校の原因になってる起立性調節障害は春から夏にかけて発症するケースが殆どなんだよ - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:30:58.90 ID:xbJ8aGKp0
- >>65
卒業出来ない奴続出だな - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:27:07.29 ID:CPRYE0Sk0
- んー。外部検定も延期続きで会場も決まらない現状、3月卒業はどう考えても無理やもんな。秋入学というか、最低でも5ヶ月の時期的余裕は必要
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:27:07.88 ID:8rGKgZ4E0
- 今単純に4月入学だったのを米英みたいに9月入学にずらすだけだと日本は1歳遅れて学年進むことになるだけだから良い案とは思えないが…
(海外に習っての9月入学は年度を前にずらさないといけないんじゃないの?) - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:28:05.42 ID:ImPvjKOi0
- 制度を変える方が根拠を示すもんだろ
松井って相変わらずアホだな - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:28:18.86 ID:JVfj4p2T0
- 現実は教員も9月入学なんかにしたら大変なんだけど。根本的な変更点が多く、試行錯誤の日々
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:28:36.43 ID:8EiRpTSC0
- 民主なんて逆はり裏とればいいんだよ。白と言えば黒…右と言ったら左….
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:29:13.11 ID:ZssIy4Ia0
- 導入理由がグローバルスタンダードってやつだろ
サマータイムと同じ匂いがするんでやんなくていいよw
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:30:02.65 ID:fFqMZY2S0
- なんでも反対は野党の伝統さ
早く与党のい - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:30:20.17 ID:asEwzu/X0
- 大阪に来た台風21号みたいなのが今後増える大雨も含めて
本当にこの時期でいいのか?心配しかないけど
入学早々体育館が避難所になってるとかシャレにならないぞ - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:30:24.32 ID:mxUt3YAt0
- 9月に再開できるの?
できたとして、第2波・第3波によって再度休校になったらどうするの? - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:32:05.66 ID:dzPVpVjl0
- >>72
再開は6月ですよ。
途中に数カ月の休校を挟みながら来年8月末の学期末を目指すだけです。
余裕たっぷりです。 - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:31:10.18 ID:ujHZLGCN0
- 立憲や共産党みたいなクソパヨクは大っ嫌いだが、この9月入学だけは反対。
人事部だけど、どれだけの手間が掛かると思ってんだよ。大阪府がその費用を負担するならいいぞ。 - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:32:23.55 ID:xTNJcvyi0
- >>74
コロナ不況で人減らしに忙しいか。 - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:31:17.50 ID:CPRYE0Sk0
- つーか現状のまんまで就活とか推薦とかAOとかどうすんの?
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:31:30.72 ID:DbhgPK+z0
- 4月新学期は、他に影響が極力出ないように、今後数年かけて7ヶ月早めるなら諸手を挙げて賛成するけど
5ヶ月遅くするのは歴史に残る愚行
現状ですら入学時期が世界標準より7ヶ月遅いのに、更に5ヶ月遅くしてどうするそもそも東京札幌以外は日常に戻りつつある
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:31:44.38 ID:mxUt3YAt0
- 低脳のチンピラ松井一郎は共産党や立憲民主党を叩いていれば支持率が上がると思っているんだうな
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:32:01.94 ID:p8A22/+d0
- エビデンスって9月推進派が出すもんじゃないの?ロードマップも出せよ
- 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:32:02.48 ID:0ANTkuyc0
- 次新型ウイルスが来たら次は何月開始にするの?
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:34:31.55 ID:h57fEUWy0
- 新学年を前にして宿題も研究も工作も乏しくなる夏休みでダラダラ過ごすガキが増加。
台風直撃で入学式とりやめ続出。日本の四季と気候変動に対応出来ない9月スタートばんざーいw
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:34:41.72 ID:An5hMdkQ0
- 前提なしで
子供に一番いい方法を考えて欲しい
他人に丸投げみたいだけどw - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/09(土) 13:35:21.25 ID:argGT/h90
- 8月生まれで一旦切るから、9月から3月生まれが一番豚。
一年留年決定だからな!更に1年、周回遅れは可哀想だろ。
松井市長 9月新学期案にも反対の立憲民主に「根拠は?」「立民はステイホーム」

コメント