日本生まれのプログラミング言語「Ruby」の魅力とは何か 開発者に聞く

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:10:32.02 ID:yb8BW3h80


コンピュータを操作するプログラミング言語で日本生まれのものがある。Rubyだ。1995年に一般公開され、
いまなお人気ランキングでトップクラスに位置する。開発者はまつもとゆきひろさん(55)だ。
無駄を省き、ストレスがないように設計されたRubyはプログラミングという作業を楽しめることがポリシーに掲げられている。
一方で、Rubyの開発は自分の宇宙をつくる感覚にも近いという。まつもとさんに世界の言語を構築する醍醐味を聞いた。
(ジャーナリスト・森健、写真:塩田亮吾/Yahoo!ニュース 特集編集部)

書いて楽しいという「書き味」

──Rubyが公開されて25年になります。これを使って構築されたウェブサービスには有名なサイトが多数あります。

国内では「クックパッド」「食べログ」、海外では「Airbnb」(民泊サイト)、「GitHub」(ソースコードを保管、共用するサイト)など、
たくさんの企業や団体がRubyを使ってくれています。それを思うと、Rubyの価値を理解してくれている技術者は
いまも少なくないんだなと思います。

──20年以上、Rubyはプログラミング言語の人気ランキングで高い人気を誇っています。

正確に言うと、2006年ごろからプログラマーの間で過大な期待で人気になって、2012年ごろの一時期下がったこともあります。
ですが、その後また評判が上がり、いまは一定程度、人気を維持しているという状態です。

──それだけ技術者に支持される理由は何でしょうか。

プログラミングをしているとき、簡潔で楽しいという感覚がRubyにはあると言われるんです。
僕はその感覚を「書き味」と言っているんですが、それじゃないかと思います。
その「書き味」は言い換えると、書いているときにストレスが少ないとも言えます。

全文
https://news.yahoo.co.jp/feature/1687
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:12:01.71 ID:7XisomUk0
そうね、誕生石なら
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:12:04.43 ID:JixyYqYN0
島根の松本だっけ?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:14:01.28 ID:RcR+0J4P0
Rails人気は落ちてるって聞いたけどどうなの?
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 22:55:38.11 ID:BSK5v7ls0
>>4
いまはpyth on一択
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:14:10.13 ID:1uQJWois0
ピギィ!
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:15:22.26 ID:6p4An0Hi0
オワコンだろ(笑)
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:38:28.23 ID:gHtqO1Sd0
>>6
プログラミングのフの字も知らないのになんでレス付けたの?
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 21:12:38.34 ID:2uu6K+8m0
>>6
これだよな
Rubyは完全にオワコンのイメージしかない
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:16:08.64 ID:njDUAyK30
意識他界系言語
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:16:15.84 ID:XnIUnLXF0
これならできそう!と思って二千円くらいの本買ったけど
やっぱり挫折した思い出があるw
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:16:42.81 ID:PB3YrUrO0
もう誰からも相手にされてないでしょ
プログラム言語なんて目的に対する手段でしかないんだから
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:17:40.40 ID:GKq5S7UF0
サーバサイドはもう流行らない
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:20:16.70 ID:lbYcxwVP0
遅すぎるのでPythonに変えたわ
Pythonも遅いけどRubyより仕事が広がる
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:21:14.69 ID:90YWiXCc0
もうRailsくらいしか出番がないと思うが…。
でもこういうのが日本から出るってのはいいねぇ。
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:21:38.77 ID:u5iKh5zB0
Node.js派なんで、Rubyと言われてもあんまり触手動かない
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:26:37.98 ID:4lMpTjga0
>>13
Nodejsは非同期したがり過ぎるのが嫌い
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:28:41.31 ID:u5iKh5zB0
>>20
今はもう、PrimiseやAsyncなモジュールも増えたので、部分的に同期処理ってのが主流だよ。

クラスタやワーカーも普及して、マイルドになってきた

14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:22:08.55 ID:GJFR38W60
rubyはなあ
よく出来てると思うけど仕事少ない
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:22:40.21 ID:j/PCuKcj0
WebはJSに取って代わられ
スクリプト言語としてはPythonに取って代わられてしまった言語
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:23:59.59 ID:4lMpTjga0
ruby大嫌い
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:24:41.64 ID:xthJ2wza0
普通はPython選ぶ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:24:45.93 ID:o46iM2JN0
CやれC
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:26:20.07 ID:LV9i/DQw0
pandasとかnumpyあたりのライブラリをruby用に移植したら
pythonの地位を奪えるんじゃないか
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 22:08:48.32 ID:L8Pnr5o90
>>19
無理だな、遅いから
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:27:51.36 ID:dICc92/G0
意識高い系コンサルってRuby大好きだよね
うぜーから即却下しといたわ

あの独特のキモさ溢れるコンサル任せにしてたらRubyは拡大しないだろうな
シェア拡大を目指すならもう少し戦略的になった方がよい

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:28:51.49 ID:QsUctJEE0
>>1
えっ、プログラミング言語 Misaじゃなくて?(*'ω'*)
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:29:20.39 ID:IyVLHW+o0
ルビーの宝石
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:31:27.29 ID:uxlyvdhT0
プロジェクト開始時の技術選定で選ぶことはないな
使うメリットないし、開発会社もエンジニアも少ないから保守で死ぬ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:32:11.87 ID:YyPYexW/0
dart一択。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:34:06.75 ID:6UYBMoDN0
モレノ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:39:13.84 ID:oEwTtLWj0
今からウェブサイト学んで作りたいんだけど、
PHP+MySQLじゃ駄目なの?
流行から遅れてる?
今から作るなら何がいいの?
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 22:57:35.36 ID:BSK5v7ls0
>>29
遅れてる

jsとpython AWSだ

83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 23:00:22.06 ID:QBNHmTcB0
>>29
余裕やで
特にPHPはネットで叩きの対象になるけどあれは大した言語よ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:41:54.43 ID:UkrgVGTl0
COBOLやれ
高給取りになれるぞ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:42:12.23 ID:g5zqVJqR0
開発者がステマばっかりしてるからスルーしてるわ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:44:29.83 ID:H7J8ydrn0
C言語でいいやん
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:45:13.83 ID:rPKhLqqg0
Cで無駄なテクニック駆使するのが良いんじゃねーか
クラス?インスタンス?知るかボケ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:45:30.56 ID:GKKA702i0
プログラミング言語を作るとかもう意味わからね
どういう作業なんだ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:57:31.91 ID:Gp6m2STA0
>>34
そういうのが趣味な人達がいる。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:48:54.95 ID:RoofiYZA0
ガラパゴス化の原因だよなあ
rubyにrail曳かれなければ、pythonが標準になって、5年は無駄にせずすんだと思う
最近はSPAブームも相まって、golangに集約されそうな雰囲気だけど、まだまだ先だろうし
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:52:32.53 ID:zB30itFs0
GPL汚染されている人?
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:53:37.47 ID:Gp6m2STA0
もうそんなに経つのか…
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:54:09.80 ID:W1oJsjQQ0
モレノ?
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:55:12.91 ID:kLfp6z7G0
プログラムなんてCやGoみたいにゴテゴテの脳筋でいいと思うわ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:59:36.85 ID:Qxcw99xR0
>>39
rust!
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 21:11:41.16 ID:BJzs8Gks0
>>42
人類にはまだ早いのでは
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:56:30.97 ID:7S0IpBzx0
>>1
Rubyは自由すぎて嫌い
勝手すぎる
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 20:59:51.81 ID:R4tDk1dn0
学習は楽な部類だけど
今から学習するのにRubyを選ぶ動機は周辺に熟練者がいる時くらいしかないな
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 21:01:19.38 ID:piK6iJsp0
なんだ組込みに使えねえのか
いらね
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 21:06:59.09 ID:3e5FD4N/0
文法見てみたが、めちゃくちゃだな。
覚えようという気が失せる。
Pythonがまだわかりやすい。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 21:08:51.46 ID:q7hIFodV0
3大いらない言語のうちの一つ
仕事増やすな
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 21:11:21.92 ID:+8pIb8Uj0
オワコンて言われてるじゃん
そもそも人気になったのはフレーム作ったデンマーク人のおかげだし
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 21:12:29.68 ID:hkc1TBxk0
Rubyはオワコン。
これからはCOBOLの時代
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 21:12:36.12 ID:BJzs8Gks0
男は黙ってSpringBoot
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 21:13:19.54 ID:I/GA1tX50
perlはぐちゃぐちゃ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 21:17:38.56 ID:esv5bpTF0
>>1
サファイアのほうがよかったよー
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 21:22:38.62 ID:Gk947kf80
言語自体に悪感情はないが
信者がうざいので消えて欲しい
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 21:25:03.72 ID:3e5FD4N/0
PHP8が爆速なんでしょ。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 21:26:02.87 ID:rlP2CkpJO
解答ルビィ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 21:26:41.10 ID:en0dt8ln0
pythonでいい
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 21:28:24.29 ID:CM/w0B5m0
毀誉褒貶のある言語
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 21:28:39.29 ID:OCQoxM2W0
ルビーはもっと積極的にマルチコアに対応すべき、Javaとかマルチコアが出来るって言うけど全然出来ないし、無理矢理感満載でマルチコアを生かしきれない言語。
今後のソフトウェアの基盤はマルチコアだよ、もう何十年もハイブリッドプログラムが主流なのに皆バカすぎる
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 23:15:01.61 ID:QBNHmTcB0
>>60
Javaのサーバーサイドのマルチコアの思想は良いぞ
8 coreでG1GCに6スレッド、サーバー実行に2スレッド、とかにするとむっちゃ速い
プログラマは得てしてプログラム内での並列化を考えるけど
サーバーアプリケーションは実行環境最適化したほうが速いというこっちゃ
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 21:34:13.15 ID:tBiAXonw0
Julia流行ってくれんかなぁ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 21:39:12.92 ID:DmYTMtMr0
Rails以外でRubyを選択する理由はないし、今からやるなら絶対に勧めない言語
サーバサイドはgoかpython、ウェブのフロントはjs、OS周りはC++だろうけどRustに期待したい
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 21:42:47.65 ID:Fmz6iGQ70
学生時代にfortranを習ったけど、
まだ現役で使われてるのかな?
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 22:10:34.75 ID:GKq5S7UF0
>>63
スパコンのシミュレーションは今でもFortranで書かれてる
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 22:57:51.60 ID:QBNHmTcB0
>>67
FORTRANはMPとかの並列処理書きやすいしな
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 21:56:47.99 ID:SvDfZeVG0
clispで良い
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 21:59:50.18 ID:r2cVBX640
HuGBASIC
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 22:12:04.07 ID:0kcAcd7N0
rubyの仕事なんて殆どないだろ。
今railsで動いてるのもリプレイスの時に別の言語のに変えられるだろうし。
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 22:42:00.02 ID:mtUjj42Q0
>>68
くそのベンチャーもどきとかは案件あるよ(´・ω・`)
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 22:16:44.45 ID:X8iYH2J20
ハッキリしたエラーとリファレンスあれば言語なんて何でも良いだろ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 22:17:34.95 ID:cENzugtX0
プログラムが楽しい
効率は悪い

従って10行くらいのちょこっとツールを作るのによく使う

71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 22:34:53.41 ID:VH28Cya80
魅力無い
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 22:43:00.35 ID:9hn0gVhJ0
タイトルを見て、えっ?と思った
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 22:45:20.47 ID:kzPqMLEU0
Java文法のインタプリタはよ
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 22:45:35.64 ID:vggh1t9C0
オブジェクト指向なんてどれも大差ないだろ…でもrubyって外部変数つかえなかったっけか?
あまりカプセル化の意味がないような
インタプリタなんだよな…あれ
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 22:56:01.46 ID:esv5bpTF0
こんなに技術発達してるのにプログラミングは千載一遇なんだよな
はやく
コンセプト書いたり言ったりしただけでプログラムができるようになれよ
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 22:57:49.85 ID:c5ayVKqr0
>>77
そのうちAIがなんとかしてくれるようになるんだろうな
プログラマーはAIに淘汰される職業って言われてるし
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 22:56:27.64 ID:QBNHmTcB0
布教臭いのはあれよ
この作者はモルモン教徒で学生頃2年間休学して
宣教しながら暮らしてたんよ
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 22:58:41.13 ID:tDXJj2bF0
C++難しいよぉ…
助けてお兄ちゃん
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 23:00:45.91 ID:g9+rM6oW0
>>82
C#でいいんよ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 23:06:25.73 ID:wysGlBQI0
>>82
Cのほうが遥かにむずいよ
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 23:02:04.49 ID:x3zfo7YE0
開発者が出身の島根県のサイトはRubyで作られてるんだっけか?
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/07(木) 23:10:05.28 ID:M/hhmizR0
日本生まれってだけだよね
良くも悪くも新しいperlって感じ

コメント

タイトルとURLをコピーしました