焦りが露呈? 日本企業が生産拠点を中国から移せば問題が生じるぞ=中国報道

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:27:03.61 ID:OEqjmTp29

長らく世界の工場と言われてきた中国だが、日本は生産拠点を中国から東南アジアに移転するようになってきた。新型コロナウイルスの感染拡大で製造業のサプライチェーンが分断されたことを受け、日本政府も生産拠点の国内回帰や多元化を奨励しているが、中国メディアの今日頭条はこのほど、「東南アジアの労働力がいつまでも安いわけではない」と題し、日本企業が東南アジアに生産拠点を移せば問題が生じると警告する記事を掲載した。

 日本企業が生産拠点を中国から東南アジアに移すようになったのは、確かに人件費の要素が大きい。しかし記事は、ベトナムを例にとり「東南アジアの安価な労働力はいつまでも続くわけではない」と主張。ベトナムは「驚くほどのスピード」で人件費が高くなっていると指摘している。経済発展に伴い人件費が高くなるのは必然のことであり、「7年後には人件費が中国に追いつく」と予想している。

 そのうえ、東南アジアに工場を移転するのは別のリスクもあるという。それは、「国民の教育レベルが低く勤勉さに欠けるため仕事の効率も悪いこと」、そして「インフラが整備されていない」ため、輸送にコストがかかること、さらには「市場が小さい」ので、製品を現地で販売しきれない問題があるとしている。そのため、今になって「教育水準が高く、インフラ整備も整った中国は海外企業にとって良い生産拠点だった」ことが証明されていると主張している。

 記事は、日本などの企業が生産工場を中国から撤退させていることに焦りを感じているのかもしれないが、「中国の方が良かったと証明」されているなら、これほど多くの企業が次々と撤退していくこともないはずだ。記事に対して、工場を移転させるにはそれなりの理由があるはずだとの指摘が多く見られた。中国は「税金が高い」、「貸工場も高い」、「輸送費も上がる」、今の中国人は「工場で働きたがらない」など多くの理由が列挙され、やむを得ず出ていくのだというコメントが多く見られた。

 実際のところ、中国に依存した生産体制はいわゆる「チャイナリスク」がつきものであり、今回の新型コロナウイルスの問題でもそれが顕在化したと言えるだろう。日本企業にとって、中国は生産拠点としてのメリットよりもデメリットの方が大きくなっているといえ、中国撤退の流れは今後も続きそうだ。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

https://news.nifty.com/article/world/china/12190-20200506_00015/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:27:34.96 ID:ZymQdNHX0
働かせ方改革すればいいだけ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:27:47.95 ID:ikp+PaE10
いや、お前等よりましだろ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:28:12.69 ID:hjM7pGkX0
知らなかったアル   
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:28:22.99 ID:YoQMkFmi0
チャイナリスクなんか、今頃気づいてる企業はバカ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:30:49.25 ID:bOccLRIz0
>>5
3年経てば忘れるんだなと感心したわな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:28:28.94 ID:l5yj1WYk0
つまり、問題ないアルヨ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:29:18.85 ID:tpC9mAwV0
まあ海や星空を一日中眺めてても食うものに困らない南方土人は奴隷に向いてないわな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:29:30.52 ID:jy7OO6N10
ベトナムがあるやん
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:29:37.50 ID:4eW8pGNS0
なんにしろもう中国製は買わない
下着とか服も東南アジアで
足りてるし
食品はもとから論外だし
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:30:08.06 ID:bT25DILH0
仕入れは中国が楽だけどね。
中国人は仕事覚えると全力で手抜きを始めるから長くは付き合いたくない。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:30:08.62 ID:5AtbFxp80
コロナで大変な時にマスク輸出規制するような工場はいらないだろ。
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:30:13.51 ID:xOtDhXTP0
バイバイチャイナら
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:30:17.66 ID:DvSwQNuk0
問題っていっても資産没収と一族郎党皆殺し程度だろ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:30:20.59 ID:NOsy6xDe0
>>1
自業自得だろ
マスク囲いやがる国になんて工場置けるかバカ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:30:24.76 ID:IRT136Uk0
六四天安門だっは
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:30:32.28 ID:foZWFaaE0
日本のほうが安い
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:30:41.74 ID:6WTE9ggG0
政治的リスクは中国よりまし
めちゃくちゃな国だよね
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:30:55.53 ID:yT+iHlnI0
キューリのキューちゃんのキューリが中国産だったのが
最近は中国・東南アジア産に変わってる
うんうん中国野菜じゃなくなるのは良いことだと思ってたら
袋がすげぇ小さくなって内容量が減ってた
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:30:55.81 ID:S4glpLIW0
別にチャイナだけにリスクがある訳ではないが
リスクと値段が合わなくなったんだよ。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:30:56.34 ID:96LPRciq0
中国にはおそらく全世界から異常な関税がかかるようになるだろうから
全部撤退が正解
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:31:12.57 ID:gY0vUZZd0
いまなら国内回帰で最大75%も支援してくれるのに
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:31:16.52 ID:BwwNQk6Q0
今や日本人より中国人の方が賃金高いからなぁ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:31:25.73 ID:yH0TAAQJ0
韓国が工場を作るには最適ニダ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:31:27.30 ID:9sxxjn9G0
そしたらまた別の安い地域に移すだけ
どこの国も一通り上がったら国内に戻す
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:31:32.81 ID:wekZNYdV0
合弁工場ごと技術盗まれるよりマシw
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:31:38.18 ID:kL1qsx0V0
日本で働いてる中国人と東南アジアの人を比べると確かに中国人の方がまじめに働いてる印象はある
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:31:38.55 ID:znFvaOoi0
中国のウイルス外交
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:31:49.44 ID:7Aeju/Fz0
謝るどころか脅しまわってばかりだな
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:32:04.10 ID:HDDmCk6U0
不況になって失業者増えるんだから、生産拠点を日本に戻せばいいのに
海外に頼ってたら痛い目にあうってわかったじゃん
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:32:10.35 ID:e0nzkepn0
何度も感染症出す不潔国から脱出するのは当たり前
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:32:11.78 ID:eGhLMzSi0
中国の人件費こそ一足前に高騰してただろ。
人件費うんぬんよりも、商売の相手として信用できるかどうかという、商売の基本中の基本に立ち返っただけだろう。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:32:13.50 ID:X4FTdGG00
もうコストが安くないからな
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:32:13.83 ID:G2Rm3D/V0
>>1
顧客が中国はリスクだから外せと言ってくる
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:32:42.65 ID:AmyMtNFu0
何かあると国主導で反日始めるからなぁ
華僑の影響強くても本国より東南アジアのほうがマシ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:32:43.34 ID:NEFjIpQk0
>「国民の教育レベルが低く勤勉さに欠けるため仕事の効率も悪いこと」
おいおい
自虐は悲しいだろw
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:32:49.91 ID:7Ml6cg0w0
人件費より安全性の問題の方がでかい
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:32:55.88 ID:6P8alBu10
数年前から国内回帰が進んでる
出来てないのは外食チェーンの野菜くらいか
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:32:59.92 ID:MJaF1bLO0
>>1
中国は労働者全員に退職金が必要だから閉めるリスクも高いんだよな
操業中は操業中で材料勝手に変えたり手抜きしてリスク高いし
どこが真面目な国民性だよバカかよ
インドネシアやマレーシアのほうがマシだっての
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:33:11.80 ID:G2Rm3D/V0
つうか、何で脅してくるの?

普通は作ってくださいと懇願だろ
なめてんのか56すぞ中共

42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:33:34.68 ID:/oZ0cmj40
中国で作る旨味がなくなりリスクばかり高くなりつつある
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:33:51.08 ID:ovRCqwUL0
麻原尊師「教団から外に出たいなら問題が生じるぞ」
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:33:56.32 ID:VYVt51ej0
企業への脅迫や人質外交が始まりそう。
大手企業や中小企業はちゃんとビジネス保険入ってね
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:33:56.71 ID:xxM7+gFc0
すぐに全部よそへ行くわけではないが少なくとも新規で建てるアホは激減する
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:34:03.99 ID:F+WjUUDJ0
おまいう
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:34:11.71 ID:6O6+AIyx0
大抵の疾病の源
そこをサプライチェーンから外すのは当たり前のこと
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:34:14.12 ID:Nliq3zvO0
もうみんな国内回帰しろ
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:34:15.36 ID:5H5CTrLd0
>>1
シナ「たのむから逃げないでおくれアル」
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:34:22.63 ID:/v+0Bahc0
中国はいざという時アテにならない事がわかったので少なくとも医療用と産業用のN95マスクは国内生産しないとね
サージカルマスクは布マスクでも十分だとわかったから50枚500円程度で輸入するよ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:34:23.05 ID:6/gWtyHN0
武漢ウイルス撒き散らしといて何言っても無駄
今まで以上に中国に嫌悪感持つ人が身近でも増えてる
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:34:30.43 ID:JkqIaID40
>>1
お前らよりマシだ
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:34:33.42 ID:FPTbUWQp0
うちは既にミャンマーとバングラデシュに移し終えた
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:34:40.79 ID:5NYMz+cb0
実際、スーパーで原産地中国とか韓国と書いてたら棚に戻すけどベトナムとかインドネシアならまだマシかなと買ってみるよね
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:34:42.96 ID:YthvgA0w0
製造業海外生産比率25%程度、元からそんなに中国に拠点が集中してる訳でもない。
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:34:44.50 ID:pqejxuxp0
遅くね?
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:34:45.76 ID:cxM/T9Ds0
天安門以来困ったら日本頼みだろあいつら
もう相手すんなよ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:34:49.75 ID:uofKOLgz0
中国のようなマフィア国家と取引する企業が間違いだったのさ
今後はそんな企業も制裁対象になるだろう
シネバカチャンコロ!
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:34:54.34 ID:jy7OO6N10
フランスへ渡中
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:34:55.32 ID:4hVMQf5C0
ウチは未だに中国メイン
パクラーだがある程度の技術はモノにしてるんだよなあ
食い物は嫌でもそれ以外なら対して気にしない人まだまだ多い
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:35:09.78 ID:AmyMtNFu0
武漢発コロナより食の安全を脅かされた時のほうが市井での反中感情が高かったよな
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:35:11.41 ID:2tiIab4P0
ていうか人の移動解放してるから絶対また次の波が中国から来る
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/06(水) 17:35:14.96 ID:X/QxRlJH0
未知の感染症産出国って判ったから
怖くて中国製は買わなくなった

コメント

タイトルとURLをコピーしました