- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:21:51.39 ID:+46OORaO9
“好きなことをしている人”が補償を求めると攻撃される根本的な問題とは
自粛要請を受けて中止した公演やライブ、スポーツ大会などに政府がなんらかの補償をして欲しいとツイッターに書いたら、
「好きなことをしているんだから、文句を言うな」とさんざん攻撃されました。普段、好きなことをしているんだから、公演が中止になったりライブが中止になっても当然じゃないか、という意見です。
これは、まあ、「自業自得」とか「自己責任」とかのイメージでしょう。普段、まったく税金を払わないで好きなことをして、自分が大変になったら補償を求める、というのなら、「お前、それはムシが良すぎるんじゃないか」という突っ込みも、まだ分かります。
(本当は、この理論を認めてしまうと、「税金を払えない弱者は見殺しにしてもいい」という結論になるので、危険なのです。税金を払えない弱者も救済するのは、いつ自分がそういう状態になるか分からないからです。
病気になるのか、交通事故にあうのか、失業するのか、生産者ではなくなった瞬間に、保護される資格を失うのであれば、この社会は安心・安全ではなくなり、荒廃していくでしょう)あるプロダクションの社長さんが、公演の中止が続いて何億という損失を出し、政府に補償を求めた所、「金をたかるんじゃない」「コジキか」とツイッターで突っ込まれ、
怒りのあまり、フェイスブックに「我が社は10年以上、毎年、10億円程度の税金を払い続けている。私に文句を言っている人はいくら税金を払っているのか」と書いていました。今の政府に反対していようが賛成していようが、税金は払います。逆に、「自民党政権には反対しているから税金は払わない」なんてことが認められたら、国家のシステムが崩壊するわけです。
なので、「好きなことをしているんだから文句を言うな」は本当は「好きなことをしていて、税金をちゃんと払っていても、文句を言うな」ということなのです。5/2(土) 15:46配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/19bab15070f0bd9f30a78dc1224b8daa99eb5b58?page=1- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:22:06.24 ID:+46OORaO9
- 好きなことをしている人とそうでない人との大きな溝
と言うことを書いても、「コジキ」と攻撃してる人には届かないだろうなと、僕は溜め息をつきます。
それは、「好きなことをしてるんだから、文句を言うな」という言葉を受けるたびに、「みんな、そんなに好きなことをしてないんだろうか」と思うからです。
「好きなこと」をしている人は、「文句を言うな」という言い方はしないんじゃないかと思います。補償について、もらい過ぎだとか、少ないという不満は言っても、「好きなことをしているんだから」という理由を選ぶことはないと思うのです。でも、好きなことをしてない人は、自分は好きなことをしてないから、好きなことをしているというだけで、補償を求める人を憎むのかなあと思うのです。
街のレストランとか職人さんとか、自営業の人は、比較的、「好きなこと」を仕事にしているじゃないかと思います。サラリーマンはどうなんでしょうか。どれぐらいの人が自分の仕事が好きで、嫌いなのか、僕には分かりません。まして、非正規雇用の人で、自分の仕事が好きな人がどれぐらい、いるのだろうと思います。
今の自分が仕事が嫌いで、それを続けている自分が嫌いで、自分が許せないという人にとって、「好きなことを仕事にしている」と見える人が「補償を求める」のは、許しがたいことに感じるのかなと思います。そうすると、「文化への補償」という問題は、「芸術」「芸能」への理解なんて問題ではなくて、じつは格差と貧困、雇用形態の問題なんだと思うのです。
そこを解決しなければ、いくら「文化は大切なんです」「ヨーロッパでは補償されてます」と言っても意味はないんじゃないか、「コジキか」とメンションしてくる人との深い溝を、いったいどうやって埋めたらいいのかと考え込むのです。いつまで非常事態宣言が続き、どれぐらいの劇団や事務所、バンド、演劇・音楽事業者が倒産、廃業するか分かりません。
様々な弱者の側に立ち、生活と文化を守る政府であって欲しいと願うのです。「もし、あなたがアーティストはこの世にムダなものだと思うのなら、自粛の期間、音楽や本や詩や映画や絵画なしで過ごしてみてください。(スティーブン・キング)」
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:24:02.39 ID:cqRABM1oO
- 演劇同好会は趣味の範囲でだろ
金儲けの手段に使うな - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:24:23.10 ID:Rd0fChTY0
- 嫉妬してんだろ?ってこと
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:25:16.64 ID:VmniTipE0
- 根底から論点がずれてるな
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:25:24.89 ID:Ud4PuDjf0
- オレ好きで服飾系の販売員やってたわ
いい年して低収入だけどそれ以外は充実してたから後悔はしてない - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:25:55.63 ID:DG7JErIX0
- 自分の都合の良い部分だけ切り貼りして主張しても
賛同者が半分にも満たないとは滑稽なり。 - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:25:58.39 ID:NRdkJPBq0
- すごい上から目線ですね
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:26:22.41 ID:DzgtJfBh0
- コイツどんだけ上から目線なんだよ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:26:25.03 ID:4bJZtOpX0
- むしろ非正規の方が好きなことやってる奴多いだろ。
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:26:44.39 ID:0YB1vJIPO
- >>1
全国追っかけて何度も舞台やライブにくる人は
時間の融通がきく派遣やフリーターが多いと思いますよ? - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:26:59.95 ID:x/L5ZQ2D0
- これ非正規関係ないやろ!www
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:27:38.26 ID:aWp0cZZS0
- いままでは好きなことできてたけどもうできなくなったんだから身の振り方考えろってことなんだが
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:30:26.27 ID:6CjbtQBs0
- >>15
それ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:28:20.96 ID:GRDf/kbX0
- 好きなことは仕事にしないほうがいい
お金を稼いで好きなことをすればいい - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:28:22.40 ID:qtD2YcGg0
- >>1
>フェイスブックに「我が社は10年以上、毎年、10億円程度の税金を払い続けている。私に文句を言っている人はいくら税金を払っているのか」と書いていました。それだけ稼いでいて、なぜ政府の補償が必要なのか
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:28:37.53 ID:DiWEB6560
- 学校関係、研究職なんかでその仕事をしたいからやむなく非正規ってのはそんなに珍しくない
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:29:02.25 ID:QsPUs1SU0
- 演劇界の総意
・工員なんて後で壊れた機械みたいに働け、増産しろ。
崇高な演劇界を助けろを助けろ。
・非正規のゴミは嫉妬するな。
ゴミ共が野垂れ死んでもいいが
崇高な演劇界は助けろ - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:29:05.98 ID:QAqxTQCV0
- >>1
>「好きなことをしているんだから、文句を言うな」とさんざん攻撃されました。それ一部な
大多数は「なんで文芸スポーツ大会だけが特別で補償するのが当たり前なんだ何様だ」だ
勝手に自分が反論しやすい批判にすり替えんな - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:29:10.96 ID:bRE1L1FD0
- 馬鹿なんじゃない?
アーティストとかだけが好きなことをしてるわけじゃないだろ。どんな仕事でも好きで仕事してる奴はいっぱいいるよ。勿論好きじゃないけど仕事してる人もいる。結論からいうとお前らだけ補償とか言うなって話しだと思うけど。 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:29:15.72 ID:HwtkXTGz0
- 補償してくれって言う立場の人間が偉そうなこと言うたらあかんわな
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:29:20.15 ID:dDUKStF50
- 自分たちだけ分厚く手厚く補償をとか主張するから馬鹿にされてるだけだろ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:29:20.82 ID:Xd9d17FY0
- 優先順位の問題で最後の方ってこと
税金はみんな払っている - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:29:23.20 ID:TqT2iJRO0
- 才能の欠片もない売れない自称アーティストが好きなことやってるだけさとか発達障害かよ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:29:28.35 ID:QflYPL7p0
- 鴻上はもともと高慢チキなキャラが売りだけどこれは炎上するだろ、貧乏で不満分子の非正規とサラリーマンは、好きなことして充実している自分たちを嫉妬していてそれが文化人への補償問題を邪魔しているって言ってるよな
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:29:36.78 ID:GpifkENf0
- >自粛の期間、音楽や本や詩や映画や絵画なしで過ごしてみて
S.キング氏が充実した人生を送っておられることは大変目出度いと思いますが、
自分は音楽も殆ど聴かないし最近の映画はクソだし詩や絵画か無くても特には困りませんね。
家族はおらず競馬と株とAV鑑賞くらいしか趣味は無いんで
これまでと特に変わりない生活です。 - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:31:40.04 ID:mIDKlIVX0
- >>28
新しいものがなくても困らないんだよなぁ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:29:48.95 ID:6CjbtQBs0
- 餓死するまで芸術にしがみつくのかな?
ん? - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:29:52.31 ID:lwm/7wGX0
- なんか考えてる事がズレてるなぁ
>いつまで非常事態宣言が続き、どれぐらいの劇団や事務所、バンド、演劇・音楽事業者が倒産、廃業するか分かりません。
っていうけど営業や製造や飲食業界だって同じだぞ?芸能は特別なのかな? - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:30:51.25 ID:mIDKlIVX0
- 貯蓄してななかったのが悪い
10億以上稼いでたんなら普通は大丈夫だろ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:30:55.17 ID:q6/hEgqO0
- カネを貰えば公的な責任が発生する
いいかげんな物は作れない - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:31:14.20 ID:GW8voljH0
- >あなたがアーティストはこの世にムダなものだと思うのなら、
>自粛の期間、音楽や本や詩や映画や絵画なしで過ごしてみてください。過去の遺産だけで新作一切なしで
100年以上は楽しめるけどね・・・ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:31:28.28 ID:I2TC57Gb0
- >>1
またわけのわからんことを、平時は沢山金貰ってるし社会的優先順位が低い職業だからだろ
差別意識に凝り固まった演劇人の上から目線にはウンザリだね - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:31:40.54 ID:UhXze3FY0
- 自分の仕事を好きな人なんて一部だろ
正確には好きな時に自由に仕事をするってこと
Ubereatsなんてそうだろ
もう会社で人間関係ストレス溜めてまでやるような時代は終わった - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:31:47.41 ID:P1Ua9+QG0
- 好きなことをやりたいなら好きでもない仕事して稼げばいいんじゃないですかね
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:32:09.79 ID:qOCjt4Ym0
- なんで、そこで非正規を叩くの?
これ、岡村より酷い
やらしい - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:32:15.04 ID:9mEXKzgz0
- それなら内部留保がたんまりあるやろ
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:32:44.09 ID:CifZWZrn0
- マジでコロナで4ねよ
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:32:54.39 ID:Xd9d17FY0
- 契約書を作らないとかいう
胡散臭い風習のある業界に
公的資金は怖いでしょ - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:33:05.43 ID:mIDKlIVX0
- 普通は食えなくなったら補償しろじゃなくて転職しろだ
カメラの現像屋を補償したかよ - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:33:24.23 ID:lvAb0a/a0
- 好きなんて感情はコロコロ変わるからな
やってて苦痛じゃないなこの仕事は向いてるなぐらいの感覚のほうがいい - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:33:46.48 ID:kxOnthJi0
- 芸能界の普段からの反社会的傾向がこの機会に反感という形になって現れてるんだよ
反体制的なのにどうしてまず国家に補償を求めるのか、と カッコ悪いからね - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:33:58.57 ID:lLpjJp3s0
- 何だこいつ、差別主義者じゃん岡村よりひどい
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:34:02.05 ID:Dn0PQKU30
- そもそも内輪で回してるだけの幼稚な演劇ギョーカイごときが
文化芸術を名乗ってヨーロッパで保護される文化と同列にしてるのが
思い上がりの勘違いだし、自分たちが不要不急な無駄業界だと認めたくないから
叩いてるのは貧困非正規の人間、といきなり演劇と無関係な人を
引っ張り出して敵認定して貶めて、自分のプライド保ってる。 - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:34:15.33 ID:XNf1Q+bx0
- 演劇界の奴らは凄いなw
選民思想ばっかりじゃん ナチスかよ - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:34:25.77 ID:fAONEQdA0
- >税金を払えない弱者も救済するのは、いつ自分がそういう状態になるか分からないからです。
そんな損得勘定じゃないだろ。
単純に弱者は守るべきものだからであって深い理由なんてないと思うぞ。 - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:34:37.20 ID:76+IPcn70
- 日本のエンタメや芸能がしょぼい原因がわかったでしょ、今回の件で
エンタメや芸能が駄目じゃなくて、この日本で担ってる人材が駄目ってこった - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:34:43.90 ID:6zujJlc40
- 反対してる奴らは文化に理解の奴だろ
べつに非正規とか関係ないやろ - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:34:55.69 ID:HS1BYMgN0
- 何が言いたいのかよく分からない
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:35:16.51 ID:YODBJwRx0
- そもそもだ
お前らの業界はキチンを自分たちの業界の底辺を食わしてやれるようにしてきたのか?
やりがい搾取して食えないのは当たり前で放置してきたんじゃないのか?
それを今になって好きなことをして暮らしてるから貧民に攻撃されるんだなんてほざいて
国民にしりぬぐいを押し付けるんじゃねえ
っていう話だよ - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:35:22.01 ID:AsYTHO8SO
- そうじゃない
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/05/02(土) 22:35:49.57 ID:2xBpuDPg0
- 好きな事を仕事に出来なかった人は、見下ろされるの?
そんな大衆を見下ろす気持ちで作品描いてたの?
【鴻上尚史】<「好きなことを仕事に」を攻撃する人たちに思うこと>非正規雇用の人で、自分の仕事が好きな人がどれぐらいいるの

コメント