- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 16:52:58.19 ID:avFRVuOd9
新型コロナウイルスの感染拡大で、発達障害の子どもを育てる親が、心身共に追い詰められるケースが出ている。
療育の専門家は「休校が長期化すれば、親に過度な負担がかかり、子への虐待も起こり得る」と指摘し、学校での一時預かりや校庭開放など
障害児と親の双方をケアできる体制の整備を求めている。「妻も精神的に限界。せめて週に一回でも特別支援学校に預けられたら」。
小学三年生の長男(8)が発達障害という都内の男性会社員(52)は厳しい現状を訴える。「息子は外に出られないストレスからか、自分の頭をたたいたり、突然泣いたりする。学校があれば体を動かせるし、妻も少しは休めるのだが」と話す
同じく小学三年生の長男(8)を足立区の特別支援学校に通わせる母親(49)は週一回の一時預かりや週数回のデイサービスを受けられているものの
「学校に行けば規則正しい生活になるが、自宅では親への甘えもあり生活のリズムがぐちゃぐちゃ。
学校で学べる社会性や集団行動が身に付けられず、とても心配」と話す。学校の同級生には自分の顔を殴るなどの自傷行為を繰り返す子も出ており、母親は「親も子も、皆追い込まれている」と訴える。
発達支援教室るりえふ(渋谷区)代表の郡司真子さん(51)は「発達障害の児童は親でも意思疎通が十分にできないことがあり、自粛が続くと親のストレスが、虐待につながるケースもある。
政府は、障害がある児童の家庭にも目を向け、一時預かりや校庭開放など、柔軟な対応を学校側に求めてほしい」と話す。- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 16:53:20.96 ID:LxHd+Ob50
- そのまま親子揃って4ね
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 16:54:07.59 ID:u5bOVmru0
- >>2
ひどいw - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 17:14:29.56 ID:EExjPGC+0
- >>2
テメーがコロナに罹って氏ねやボケ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 16:54:10.89 ID:JvRtLaDa0
- 学校でストレス発散ですか
周りの子や教師がかわいそうだな - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 16:54:45.89 ID:8tiULODp0
- 手首切るブス?
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 16:55:07.73 ID:vk2pCqPu0
- 高齢出産やめろ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 16:55:15.91 ID:zXn4K+zK0
- 発達支援教室るりえふ(渋谷区)が預かってやれば良い
柔軟な対応でお願いします - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 16:55:27.18 ID:i9P8OQbc0
- 植松先生の出番や
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 16:58:50.19 ID:8tiULODp0
- >>8
死刑囚は死刑を受けるのがお勤めなので、結構自由に過ごせるとかなんとか
だが、さすがにバキ死刑囚みたいに好きにお散歩は難しいかもなw - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 16:55:29.53 ID:dAXCeIEI0
- テレビゲームでも与えとけよ
無駄に集中してやり続けるよ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 16:58:47.13 ID:ZOIirGg60
- >>9
ほんと夢中になるものを与えればいい
5ちゃんでも漫画でもBLでもいいわけで - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 16:55:32.51 ID:fiXFcbJj0
- 親子でメンヘラかよ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 16:56:28.60 ID:xHdNhmH50
- 親も一緒に楽しめよ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 16:57:04.63 ID:AoAsgJyt0
- 登校したところで授業するわけでもなく
学校でわめき散らして過ごすだけだろ
自宅でやってろ - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 16:57:51.77 ID:j/rvZkhb0
- >>1
40代で出産か
発達障害児産まれる既定路線コース
自業自得
将来は障害年金受給者で国のお荷物決定 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 16:58:01.73 ID:0k5663nC0
- 朝の早い時間帯で人のあまり居ない時とかに散歩でもしてストレス解消させたら良いと思いますが
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 16:58:10.91 ID:iFYveUiv0
- さっさと処分しろよ
親の責任で - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 16:58:50.18 ID:8cnOR0NH0
- 家で出来るランニングマシンや筋トレで肉体を疲れさせたらマシなんじゃね
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 16:58:57.71 ID:gV9HFrb20
- 軽症です。
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 16:59:43.98 ID:g+u/4Rxi0
- やっぱ父親が高齢だと発達になりやすいんだな
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 17:02:52.35 ID:8cnOR0NH0
- >>20
あるだろな…
40過ぎで産んでる奴でも年下30前後の夫ではあんま聞かないし - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 16:59:54.77 ID:hBqHC9yQ0
- やっぱ、産婆さんがキュッとするのが正解だな
遥か昔から積み上げてきた、先人たちの智慧をないがしろにしてはならない
自分を見てるとそう思う - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 17:03:15.66 ID:r0erGV5h0
- これは難しい問題だね
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 17:03:53.47 ID:g2KKm04m0
- こいつらのせいで在宅からの会議に参加できなくて出勤したよ
怪獣みたいな声を出し続けられて迷惑なんだよ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 17:05:35.83 ID:cmvFJp3a0
- 外を走らせろよ
1人でもできるし帰ってこなくなっても
ま、無問題だろ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 17:07:14.36 ID:Bhyoneo70
- やっぱり「羊水が腐る」説は本当だったんだ
ごめんね倖田來未 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 17:09:22.26 ID:DCrQLw150
- >>1
都内会社員男性(52)が有休でも取って見てやれば?と思うんだが
どうせ普段は仕事が忙しいとか言って奥さんに丸投げしてるんだろ
子供置いて出て行かれる前にさ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 17:11:21.07 ID:UwofCIYm0
- 発達障害児なんか、学校がストレスになるだろうよ
何もわかってないなこの親
休校によって起きるストレスの原因はお前のヒステリーだよ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 17:13:20.64 ID:WWJBgohh0
- 特別支援学校行かせてるだけマシ
本当にやばいのは、普通学級にねじ込ます親
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 17:17:46.68 ID:sHnjSi9T0
- やっぱり子供って不必要な存在だよね
健常でも障害持ちでも親は子供が邪魔面倒しか言わない - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 17:19:47.65 ID:0k5663nC0
- >>32
そんな事はないよ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 17:21:29.39 ID:vvyeQ7IE0
- 障害持ちで施設に預けっぱなしでろくに面会にも来ないって親多いじゃない
施設で働いてる人がそう愚痴ってるよ
たまに来てもすぐ帰るんだって
人様に面倒みさせて平気なんだって思うよ
本当に大事なら自分で面倒みるもんね - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 17:23:36.33 ID:FZVT27tB0
- その子にとってのストレス発散方法を
親が一緒に探してやらんとだが
意識散漫、多動系だと難しそう
薬しかないのかなぁ - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 17:25:58.34 ID:lDydjI8Y0
- 嘘くせーなぁ
子が発達なら親も発達だろうが
なんの罪悪感もなくデフォで虐待してるのに親は普通の子育てしてると思ってそう - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 17:34:03.31 ID:wLwoaAcB0
- >>37
発達の親は不思議なひとが多い - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 17:28:48.20 ID:A2sUeX9v0
- いつか事件になるんだろうなと思う家がある
高校生ぐらいだろうか泣き叫んでバタバタした音が外まで響いてる
以前は月に2~3回だったが自粛になってからほぼ毎日
場合によっては同じ日に2回
気持ち悪いのは泣き叫んだり騒いでのが一瞬でピタッと止まる
凄く不思議 - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 17:30:57.77 ID:FZVT27tB0
- Wii Fitみたいな運動系ゲームはどうなの
思い通りにいかない覚えられない出来ないしねとかって暴れる?
VR付けてルームランナーとかバイク漕ぐとか、、、
ん、これを機会にそういう人達向けのゲーム作ったらどうなんかね - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 17:33:26.54 ID:46WpSN5i0
- 規則正しい生活を親が整えてあげれば良いだけの話では
何で学校なら出来て家では出来ないの - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 17:34:27.49 ID:O+NV9mwP0
- うちも8歳だが全然外出たがらない
一日中ソファで幸せそうにダラけてるわ
スイッチとボードゲームとベイブレで何とかならんか?
ゲームさせすぎとか今は気にせずやらせてみたらどうだろ
【新型コロナ】発達障害児、在宅でリズム崩し自傷、親もストレス懸念 [中山富康★]

コメント