【社会】コールセンターの「極限3密」苛酷実態、非正規雇用の不安が追い打ち

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:16:32.70 ID:c4VCb9/E9

コールセンターの「極限3密」苛酷実態、非正規雇用の不安が追い打ち(ダイヤモンド・オンライン) – Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200425-00235817-diamond-bus_all

4/25(土) 6:01配信 (ジャーナリスト 藤田和恵)

 「職場は3密の極み」――。新型コロナウイルスの感染拡大が続く中、コールセンターで働くオペレーターたちが
怒りの声を上げている。会社員の在宅勤務が進んだのに、非正規雇用が多いオペレーターは今も、
多人数がひしめく密閉空間で顧客対応に追われているのだ。
24日にはKDDI子会社のオペレーターが3密環境の改善などを求め、
労働組合に加入した上で会社側に団体交渉を申し入れた。
深刻なのは、コロナ感染対策が不十分なコールセンターがまだまだあるということだ。

● 窓の開かない密室に 100人がひしめいている

 緊急事態宣言の後も、スーパーマーケットやドラッグストアなど生活に不可欠な物資を扱う店舗では、
従業員が出勤を余儀なくされている。透明なビニールカーテン越しにレジを打つ姿を見て、
ありがたい気持ちになった人も多いのではないか。
こうした目に見える職場に比べ、“密室”で働くコールセンターの勤務実態は、
一般の人の目に触れることさえない。3密職場の現状とは――。

 ある大手企業の関連会社でコールセンター業務に就いている兵庫県在住のAさん(30代、女性)は、
職場の実態を次のように説明する。

 「コールセンターは高層ビルのワンフロアにあることが多いので、窓は開けられません。
個人情報を扱うため出入り口にはセキュリティーシステムがあり、部屋の扉も基本的に閉まっています。

 室内には100人以上のオペレーターがいて、前後左右、手を伸ばせば隣の人に触れる距離。
ソーシャルディスタンスどころじゃない。

● 「不要不急のご相談」が オペレーターを苦しめている

東京都内で働くCさん(20代、男性)は、派遣のオペレーターだ。
スマートフォンの操作に関する問い合わせを担当している。
コロナ以降、入電(問い合わせ)件数が平時の2.5~3倍に増えた。
「5倍という日もありました」(Cさん)。しかも、内容的にどう見ても
不要不急としか思えない問い合わせの増加が目立つという。

「待ち受け画面を変えたいんだけど」
「アプリの並び順を変えたい。やり方を教えて」
「このアイコンは何?」

こうした質問を受けるたび、Cさんはこんなふうに思ってしまう。
「自宅待機が長引き、暇を持て余してかけてきたとしか思えない人がいます。
高齢者に多いです。私が答えると、『あ、そう』と言って電話を切る。履歴を見ると
、同じ人が毎日何度もかけてきたりしています。その問い合わせ、いま必要?」

全文はソースで

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:17:11.12 ID:X0G6SKBG0
サーフィンは駄目で
コールセンターはOK
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:17:39.34 ID:8BivZPyC0
養分に人権などあるものかwwwwwwwwwwwwww
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:20:12.32 ID:9VwkltkI0
>>3
人間の最近底のクズ発見!
おまえのことだけどね
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:18:27.06 ID:29iCpvnz0
こんなん自宅でできるやん
アマとかそうやろ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:19:13.10 ID:dc+40S9L0
こんなん言い出したら似たような職場はいくらでもあるわな。
コールセンターってナビダイヤルでひたすら待たされる酷いイメージしかないし。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:19:50.78 ID:kINSSwUC0
老害の遊び相手にされてるのか
店に来るな店に来るなってあちこちで言われるから
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:28:45.33 ID:4Z03aItz0
>>7
どこのコールセンターにもくるんだよ
クソ暇な老害
しかも自分は正しいと思ってるからタチ悪いし
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:20:34.61 ID:y7jEly3U0
簡単にテレワークできそう
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:20:47.62 ID:iCTW3syP0
竹中の理想の社会じゃないか
*元大臣 現人材派遣会社の会長
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:21:19.09 ID:Wh6n9JSJ0
コールセンターの女は一日中椅子に座ってるから、裸にした時のケツがブツブツしてて汚いよ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:28:37.31 ID:8BivZPyC0
>>11
ろうそくできれいにしてやれよwwwwwwwwww
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:22:15.60 ID:1f645Kw60
テレワークで余裕そうだけどな
録音とか監視が難しいのかな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:23:14.39 ID:zZ8zebQx0
>>12
個人情報の流出懸念から難しいんじゃないの
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:23:57.92 ID:4Z03aItz0
>>12
個人情報がね…
家じゃデータベースから引っ張ってくるの無理じゃね?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:22:19.09 ID:GCLoBIym0
一般人向けのコールセンターは今は客も暇だからダルそうw
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:22:27.74 ID:grClDRQS0
オペレーターの自宅とオンラインで結べばあっという間にテレワークの出来上がり
バカなの?
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:24:10.56 ID:i+wiRl5Q0
>>14
オンラインにはできないっしょ
情報漏れの危険から
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:25:07.70 ID:0kTa+2pZ0
>>14
個人情報扱うのにセキュリティ対応するのにハードルが高い
中には完全に社内の端末にしか入れられない業務用のアプリケーションなんかもある
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:23:33.08 ID:vk2pCqPu0
個人情報を取り扱うからテレワークはできない
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:24:20.08 ID:dhK8/fp/0
コールセンターにかかってきたやつ自宅に転送して対応とか出来んもんか?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:30:36.88 ID:sF74bMq30
>>19
やってるところもあるけど
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:24:57.11 ID:civZIFhd0
アップルは元から自宅ワークでできたな
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:25:11.14 ID:GCLoBIym0
リモートで会社の端末に繋げばいいだけじゃ
まぁ通話が聞こえてというのはあるかもなw
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:25:34.04 ID:rA8ohAtv0
みんな誰かと話をしたいんだよ
寂しいんだよ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:25:51.62 ID:c7TZ6CxZ0
コールセンターはヤリマン多いイメージw
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:26:41.75 ID:o6QZ44g10
先ずは同僚に遊び歩くなと言うべきだろ?
最初の感染者さえいなけりゃ感染しないんだから

病院とちがって感染者が外から来ることはない

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:26:49.85 ID:pGmr1je/0
お金をとればいいのに
クソBBAの電話切りたくなるわ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:27:33.24 ID:6Uw3fFpN0
どんな商売でもクレーマーは中年以上の男女が多いからなぁ
若い人はあんま文句は言わないから
高齢者になるとまた減っては来るんだけどね
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:27:42.54 ID:5y5GevM/0
都内某区の某大手携帯電話キャリアのコールセンターはクラスター認定されなかったね
コールセンター内での感染ではないという結論になっていた
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:27:53.72 ID:YtRCCAiO0
コールセンターをテレワークでとか言ってる奴は情報セキュリティの欠片もない奴だな。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:30:32.73 ID:JMZOpkwh0
>>30
多分お金かけて新しいシステム組んで在宅ワーカー用の特別なPCみたいな物も作ればできるだろう

下請けに丸投げのほうが簡単で安いだからやらないだけ

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:28:14.28 ID:uZVEBTK90
うちは8時間拘束1時間休憩日給2万
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:28:17.47 ID:+v9c/Ufu0
行政系のコールは無理だね
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:29:45.81 ID:JqrQRrqv0
クレームは非正規楽な世の中だなあ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:29:49.21 ID:A6R8GTBW0
実は家で出来る仕事だよね(笑)
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:29:51.71 ID:QLrEcMSN0
たこ部屋か
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:30:04.28 ID:rJHnMuGA0
コールセンターって時給高いよな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:32:22.18 ID:A6R8GTBW0
>>38
実は誘致に特区システムがつかわれている
沖縄とか特定田舎の仕事

でも実は在宅で出来る仕事だったりする(笑)

44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:32:31.07 ID:zkkx0F1F0
>>38
電話対応って意外に神経に来るから
10人以上入社しても
一年後に1-2人しか残らないのが実情だから
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:30:40.24 ID:7RBISemG0
有料にして月額代に上乗せすればいいだろ
老害ってこういうのには一銭も払いたくないケチだから捨て台詞とともに電話切るだろ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:31:33.39 ID:1S8eS3qD0
最近コールセンターの電話対応なくなって
メール対応か、人工知能チャットボットばっかでしょ。

なお、0570なんて糞番号つかうような、悪質サービスには契約じたいしない。

45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:32:44.44 ID:jFLkQmW10
日本のコールセンターでコロナの感染者が出たり韓国でもコールセンターで
コロナのクラスターが発生したけど日本政府は無視w
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:34:30.53 ID:zkkx0F1F0
>>45
無視というか電気ガス水道通信の
ライフライン関連はコールセンター業務がどうしても有るし休めないから
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:32:57.83 ID:CmCe4YXT0
まあ所詮SVでも非正規雇用のままにして恥じないような業界だからな。
潰せば良いんだよ、こんな業界。

それにクレーマーだのくだらん質問する奴らなどはほっときゃいい。
自分で調べる努力もしないような奴に答えてやる必要ない。

47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:33:37.61 ID:jhIo/LAn0
「誰か感染するまで働いてね(はぁと)」
「誰か感染したけど、保健所が消毒だけでOK言ってたから営業続けといて」

令和二年 本当にあった怖い話

48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:34:11.43 ID:tLpKxXLs0
家でテレワークでやればいいじゃん
在宅ワークとして人気出るよ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 11:34:21.94 ID:1S8eS3qD0
>12
appleとかamazonなんて在宅勤務コールセンターだろ。
外資はこだわらないんだが、その代わり個人情報流出させたら億単位の損害賠償請求書おくってくる。
不服があればアメリカ西海岸にある裁判所まで英文で文句よこせって。

コメント

タイトルとURLをコピーしました