【話題】ツバメに来てほしい看板職人が「プロの犯行」内見に現れることも(写真あり)

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 18:52:35.66 ID:OV9sG11V9

今年こそ、どうにかツバメに来てもらいたい—-!

ある看板職人が、そんな思いで店先に掲げた募集看板に注目が集まっている。

入居燕募集(サインズシュウさんのツイートより)
レス1番の画像サムネイル

マンションやアパートの外壁によく貼ってある、赤と白の看板に書かれているのは

「入居燕募集」

の文字。じっくり見なければ「ここ、入居者募集中なんだ」と素通りしてしまいそうなほどのクオリティの高さだが、それもそのはず、プロの看板職人が制作したものなのだ。

作者は、大阪府南部で看板屋を経営するサインズシュウ(@signsshu)さん。2020年4月22日に自身の店の外壁に取り付けた看板をツイッターに投稿したところ、

「小さい看板でもハイクオリティ」
「さすがの『ホンモノ感』w」
「これぞまさに『プロの犯行』でしょうか」

などの声が寄せられ、話題になっている。

内見燕あらわる

23日、Jタウンネット編集部の取材にサインズシュウさんは、

「コロナで鬱陶しい書き込みばかりなので、ほんわかする話題を提供できれば、と思って」

と看板をかけた意図を明かした。看板は「アクリル板にカッティングシート(編注=接着剤付きのシート)の切文字貼り」で作ったという。

普段ツイッターやYouTubeに筆で文字を書いていく動画をアップし、「手書きが出来る看板屋の最後の世代の職人」を名乗るサインズシュウさんだが、手書き看板だけが専門ではない。

「私は手書き専門でやっている訳ではなく、看板全般をやってますので、何でもできます。この様に『すぐ使う』物には乾燥の必要の無いシート切文字貼りの方が適しています」

とのことで、今回の形になったそうだ。ツバメに入居してもらいたい理由は、「鳥が好きだから」。

「燕に来て貰いたいと考えてる人は結構多いですよ」

とサインズシュウさん。看板の上にある茶色い半円はツバメが巣を作りやすいように設置したもの。

ここなら営巣しやすい?(サインズシュウさんのツイートより)
レス1番の画像サムネイル

外壁に元から取り付けてあったかのようにしっくりくるが、なんと段ボール製らしい。さすが看板職人、手先が器用だ。

実は、台座の設置などは数年前から行っていたのだが、大きさや位置がツバメにとって最適ではないと知り、新しく作り直したのだという。これまでは、たまにやってはくるものの、入居には至らなかったらしい。

ツイッターでその悩みをつぶやいたところ、複数のユーザーからアドバイスが寄せられた。

その声を元に、台をより天井の近くに移設したり、段ボールの覆いを作ったりと改築が進められ、ツバメも早速内見に現れた。

ツバメ、内見中(サインズシュウさんのツイートより)
レス1番の画像サムネイル

段ボールの覆いを設置してからも、ツバメは内見にやってきているらしい。サインズシュウさんのお店の前でツバメの子育てを見られる日は近そうだ。

https://news.livedoor.com/article/detail/18168382/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 18:53:19.16 ID:N2Va1aK50
2なら海燕の巣のゲリゾウ煮込みを食す
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 18:57:36.51 ID:IanuG66h0
>>2 頭大丈夫なのか
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 18:54:13.40 ID:vrasDd8Q0
余計な事するな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:02:10.33 ID:02Z7M11K0
>>3で思い出したけど、頑張ってツバメの巣を叩き落としてた近隣宅が暮れに大火事出して亡くなったなー
残った人も十億円単位の損賠でクビ吊ったり身投げしたり
全部合わせても一割少ししかなんなかったそうだが
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 18:54:18.38 ID:68QEJr/R0
うちのマンション、古い巣を撤去してないせいか燕がもう何年もきてない
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 18:54:34.45 ID:N4SuMeGf0
燕も良いが最近はメジロも来て欲しいねえ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 18:57:54.04 ID:RiCG8FAE0
>>5
巣を造らないだけでメジロとシジュウカラと雀は入れ替わり立ち替わり庭に来るぞ。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:36:05.72 ID:N4SuMeGf0
>>9
ヒヨドリが蹴散らしちゃうんだな。
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:09:43.96 ID:ohz52RJs0
>>5
ミカン割って枝に刺しとき
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 18:56:17.49 ID:0z9FxySt0
一回来ると毎年来るようになる
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 20:07:41.29 ID:U36wP5k00
>>6
家の実家ももう20年ぐらい毎年来てる
最初玄関ドアの支柱の上という何とも安定性の無いところに巣作りしてドアの開閉と共に落下
懲りたのか次は玄関エントランスの中に作って十年ぐらい使ってる
たまに小鳥が落ちるので巣に戻したりしてるが玄関が糞だらけになる
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 20:12:02.94 ID:zWQLkEKc0
>>50
帰巣本能で子孫代々戻って来てるんやで
途絶えたら一族が何かしらの原因で死んでしまって滅亡したのだと思って悲しめ
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 20:22:32.90 ID:U36wP5k00
>>53
やっぱり戻って来てるのか
先日実家行ったら玄関糞だらけになったので見たら今年も来てた
せっかく縁あって実家から旅立ったのでこのまま子孫繁栄して欲しい
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 18:57:22.43 ID:5VulRkn30
小鳥さんかわいいよね
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 18:58:51.86 ID:XZweNHUf0
うちも内見に来たけどここ数日いない
さみしい
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:03:26.27 ID:O9skurQI0
ベランダの給湯器の上に毎年鳩が嫁と内見しにくるわ
入居は断ってる
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:08:16.56 ID:S8oJPYh60
うちの周り野良猫が多いせいか
鳥がほとんどこない
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:08:32.62 ID:5sDVJ/1J0
在宅勤務でつまらんのでスズメに餌やり始めた
ちょーかわえぇ(・ω・`)
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:13:56.53 ID:CiYpots50
>>14

巣を作ってくれると子育てシーズンには家周りの虫を退治してくれます

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:21:59.02 ID:L1QK4G820
>>14
うちは隣の老害が酉に餌やるなって殴り込んできて諦めたわ
こういう老害に限ってコロナ罹らないw
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:09:34.44 ID:oGwHMHxs0
気がついたらネコが巣を落としてる・・・
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:13:02.86 ID:YR+HBgum0
ツバメは縁起がいいって言うね
でもフンやら虫の残骸やら結構落ちてくるけどいいんだろうか
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:16:45.43 ID:qeCgtR4P0
>>17
真下に一時的にフン受け作って数日に一度清掃していればいいからそんなに労力じゃない
雛から巣立ちまで間近で見つめ続けられる体験でこれは破格
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:13:19.81 ID:qeCgtR4P0
そんなL字の作り方で大丈夫か?
あいつら激しいぞ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:16:52.96 ID:TiEoxAa90
ハト、カラス「解せぬ」
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:18:08.40 ID:kcdPn9wW0
つば九郎はペンギンです
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:19:03.71 ID:tNQLR62K0
前に巣かけたとこしか来ないイメージある
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:19:53.93 ID:vq5NQEi70
ヘビが来るんだよ壁にべたーってくっついて
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:25:49.96 ID:WwqNXZ780
燕が来る家は繁栄するからって田舎の親父は玄関に出来た巣を有難がってたわ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:26:24.56 ID:iLwjwIX20
若いツバメ募集ですか?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:28:47.44 ID:XuM1xiS80
何に対して「犯行」なの?
無許可で取り付けてるから?
巣なんて迷惑だから?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:29:33.72 ID:OIhT+hE70
うちの家の軒下に雀が営巣してるらしい。声しか聞こえないんで見て楽しむとはいかないけど、なんか気持ちいい。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:31:17.82 ID:gnDVwBj00
うちのドア、鳥の糞で汚れてる
なんでや
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:32:04.76 ID:Ox5lG8Pj0
燕は人間を天敵避けに利用する
だから基本的に人の出入りが多い所が好き
地元の道の駅にも巣がいっぱいあるが店舗の入り口とトイレの入り口付近が人気ある
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 21:47:29.10 ID:3hQkwDC/0
>>32
学校でツバメが育たないのは休日があるため
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:34:53.95 ID:S4Y1U1qH0
糞が嫌で崩したら生まれたてのピンクのが落ちてきた時の罪悪感
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:34:58.69 ID:pxVb2TIH0
朝になると縄張り主張で家の前の電線にとまってジコジコギュリギュリジィィィーってうるさいけどな。
チビツバメたちが育って巣から顔出すようになると見てるだけで癒やされる
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:36:56.66 ID:HkdNHh5e0
最寄り駅に三つくらい燕の巣がある。毎年それくらいあるな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:39:04.42 ID:ASF/0vRA0
ハトに巣作られたら泣く
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:39:37.73 ID:SAUuqRMe0
大家の雌の写真がないと判断できんわ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:48:23.22 ID:Mq88EytL0
ウチにも何年も前から巣があるんだけど、今年になって近所の爺から壊せと言われて困ってる
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 19:49:24.10 ID:0JjSVkjh0
ベランダで喫煙してた時に鳩とよく遭遇したわ

びびる(´・ω・`)

48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 20:00:42.94 ID:Jm/OSEZ/0
うちのアパートにも毎年来てるよ 2階の軒下に巣があるけど玄関そっと開けたり気を使ってるよ 気になったのが電灯の下で夜でも明るい
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 20:09:26.59 ID:hHoRxmq20
うちは離れの屋根に雀の巣がある…
倉庫にしてるから実害はないからそのままにしてる
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 20:10:54.14 ID:zWQLkEKc0
どんだけツバメすきやねん
ちゃんとうんこの掃除するんやで
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 20:12:43.76 ID:PdY05Yaa0
燕は日本で1年に二度繁殖する。
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 20:18:20.15 ID:0T1CItDo0
>>54
子育てがうまい奴はね
一回しか産まれない個体もいる
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 20:22:50.64 ID:UNflUNNa0
ツバメの営巣許す人は心広いわ
うちは糞まみれが耐えられないから網張ってる
近所の人に網の張り方も伝授した
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 02:13:04.92 ID:LCfZVfKs0
>>57
燕が巣作らなくなったらその家衰退するみたいな言い伝えあるじゃん

うちの近所にもそういうところあったの見たから俺は怖くて落とせないなぁ

60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 21:42:45.04 ID:3hQkwDC/0
このボール紙は鴨南カップとかより好印象

ツバメに必要なのは日中年中無休で人が出入りすること
これがないと人がいない時にカラスに落とされる

あとは泥だな

61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 21:44:47.65 ID:3hQkwDC/0
巣が取り付く部分の壁面はザラザラがいいのだが
壁面全体がザラザラだと蛇が這って行くのがな
一度大騒ぎになって捕まえたことがある
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 22:00:24.72 ID:ehnqFjmK0
内見w
燕もかしこなのね
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 22:03:29.36 ID:UvcwfS2J0
暗い話題が多い中、ほんわかスレ嬉しい
今まで見たツバメの巣は穏やかで平和な所にあるイメージ
とある田舎の果物屋さんの軒下とか車庫の中にツバメの巣があるんだけど、そこのご夫婦すごく優しくて温かい人なんだよね
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 22:31:35.88 ID:C7WzSM8G0
下はフンまみれになるけど子ツバメは可愛いものね
親がやられて子供だけ寂しそうにしてるの見ると明日には死ぬんだなと切ない
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 22:36:14.37 ID:O0dOu5+A0
燕の雛が成長して巣立ちのために飛ぶ練習をしているのは微笑ましい
手の届きそうな低いところを何羽もぐるぐる飛んでは、すぐに留まってピチュピチュお喋りしながら休憩してる
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 22:37:23.17 ID:I+vvbD6v0
うちのジジババが世話になってる特養にはツバメが60~70くらい巣作ってるわ
中庭に30個 外壁に40以上
フンがすげーよ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 23:08:04.08 ID:J9TBlrfv0
ツバメもスズメも巣作りしにくるのに嫁が嫌いで落としちゃうのよね
やめろって言ってんだけど
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/24(金) 23:11:16.62 ID:oGwHMHxs0
国鉄を前身とするJRの職員が言われるままに燕の巣を落としたのには本気で驚いた。
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/25(土) 00:04:36.19 ID:FcYuFIAM0
>>72
JR西船橋の駅ではエスカレーターの上やロータリーのバス停の軒下にツバメの巣があるが
利用客に向けて「巣は落とせませんので頭上にお気をつけ下さい」と張り紙しているよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました