【😷】日本政府、小売業者にマスクの適正価格での販売を求める 中国でマスク1枚、5~7円だった仕入れ値が50円程度に高騰 [隔離病棟]

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:27:06.54 ID:E/o+BYLX9

世界的な争奪戦によりマスクの原材料が高騰し小売価格の値上がりも予想されるため、政府は小売業者に対して適正な価格で販売するよう求めることになりました。

マスクは世界的な需要の高まりを背景に不織布などの原材料が高騰していて、政府の調べによりますと、主な生産地の中国では使い捨てマスク1枚あたり5円から7円だった仕入れ価格が、現在は高い場合で50円程度とおよそ10倍になっています。

政府はマスク不足の解消に向けて中国からの輸入をさらに増やしたい方針ですが、現地で積極的な調達を進めるには仕入れ価格の上昇を反映させる必要があり、今後は国内の小売価格の値上がりも予想されます。

このため政府は小売業者に対して、合理的な範囲を超えないよう適正な価格での販売を求めていくことになりました。

また、将来的な値上がりを期待した売り惜しみなども行わないよう求めるとしています。

中国製のマスクをめぐっては世界的な需要の急増により各国の政府や企業が高値で奪い合っているため、日本の企業が買い負ける状況になっていて、以前のように輸入量が増えない原因になっているという指摘も出ています。

2020年4月22日 5時06分
NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200422/k10012399741000.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:28:25.32 ID:qK1lUead0
シャープ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:28:30.58 ID:vDOKN6850
アベノマスクの製造元はどこですか?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:29:05.54 ID:lvATdC2Z0
まず、衛生用品の出荷前検査を徹底させろよ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:29:19.82 ID:FCO69wm20
他のコストは変わらんのに仕入れ値が10倍だからって
売値も10倍にするっておかしいよな
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:29:55.63 ID:TScXxftq0
>>5
流通コスト上がってるんだよなぁ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:29:42.94 ID:yHmXzZVv0
だから、求めるんじゃなく
取り締まる法律造れや
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:29:44.95 ID:C4i9bnhD0
さらにコロナが増えるな
感染経路不明の殆どが中国産マスク
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:30:12.29 ID:rVk8Hyxe0
仕入先変えるチャンスやん
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:30:52.17 ID:AXiMzgee0
>>1

おまえのスレタイがうぜー

知恵遅れ

12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:30:53.77 ID:7GbmFFWC0
50円って
SHARPマスクより安いじゃん
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:31:00.91 ID:vXzBZ3CT0
自由経済の需給バランスを根底から否定する要求だな。
今の適正価格が50円なんだろう。
それを何とかしたいなら政府が価格統制を行うしかない。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:33:09.58 ID:bvCSuvA20
>>13
この時期、マスクは政府が価格統制すべき物品。
普段マスクとは無関係なのにマスクで一儲けしたい業者による買い占めでバブル状態になってて
消費者にスムーズに行き渡らない。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:37:16.05 ID:vXzBZ3CT0
>>21
そうなんだよな。
国民の命と健康に関わる重大な局面なんだから、リーダーシップを発揮して早急に対処してもらわないと。
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:33:46.42 ID:xFr8XoXO0
>>13
原価無視の需給価格
中国共産党流だね
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:39:16.77 ID:vXzBZ3CT0
>>22
いま国内のマスクの価格についての話をしてんだけどな。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:31:16.68 ID:qpY9Wsap0
工場立てないと価格が下がらん道理がわからんらしい
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:31:31.62 ID:xFr8XoXO0
今回の騒ぎで尼は極力使わない方がいいとわかった
中華サプライヤーだらけなので価格設定が中共価格
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:31:49.43 ID:P54De58z0
転売禁止にして転売屋封じても
正規販売の仲卸業者がボロ儲け考えたら
値段上げてくるのも当たり前だわな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:31:56.93 ID:vDOKN6850
そら政府がぼったくり商法してんだからやるわな
糞企業選別できていいじゃん
淘汰されるだけやし
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:32:20.74 ID:Eg2eUIwM0
ムガベかと
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:32:45.17 ID:u6801xUz0
都内では1枚100円で売ってる店なら結構見掛ける
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:33:47.71 ID:R5t3bbvL0
マイナンバーカードと紐付けて国が管理すればいいだけなのに、いつまでお願いだけしてるのかね。
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:33:52.21 ID:Is+Jyz9N0
目の付け所がマスクです
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:34:09.53 ID:NeLJnW1q0
原材料費や仕入れ価格上がってるのに
小売に圧力かけてどうすんだ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:35:07.08 ID:x/Msxgyd0
戦後の闇市状態だよね、ぼったくりにもほどがあるが市場経済
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:51:15.81 ID:ua6e+nEw0
>>26
実際スーパーでも青果とか市場仕入れは割高になるわな、闇なんかでなくとも
全店舗分の量を確保するためにその日の高値で仕入れるようにしてるから
マスクの場合も現地で量を確保しようとすると高くなりかねないので”合理的な範囲を超えないよう”と言ってると
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:35:46.83 ID:7GbmFFWC0
今のマスクは戦後の闇市みたいなものだろ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:36:12.42 ID:xFr8XoXO0
中国依存やめて製造が国内回帰すれば適正価格になる
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:36:19.46 ID:x3NJCXAI0
もう材料集めから加工まで自分でするしかないのだろうな
それでも大元の材料の不織布というのが高くなってしまっているらしい
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:36:30.57 ID:b2eBM/tr0
今まで洋服縫っていた縫製工場やミシン得意な人達がこぞって布マスク生産販売しているが衛生基準とか無いのかね、口に付けるもんなんで。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:38:27.74 ID:xFr8XoXO0
>>30
使用前に洗濯すればいいだけでは
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:52:48.12 ID:VHepokHO0
>>35
いくら洗濯したって、あのアベノカビマスクはつけたくないな
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:37:53.15 ID:LvShFA6O0
アベノマスクも元は数十円だろうに
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:42:38.56 ID:55EfvAFt0
>>32
ほんとそれ!どうやったらあの価格になるのか。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:38:15.97 ID:AJP7p+hM0
シャープ「えっ」
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:38:23.14 ID:zU2z8dTj0
全員が最低限のコストで最大限の利益を取ろうと
動くのが資本主義
マスクはバブル状態のうちにさっさと売ってしまうと
考えるのは当然
鐚一文渡さないでお願いしたところで誰も動かんよ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:41:55.04 ID:xFr8XoXO0
>>34
冷戦期の社会主義国家では配給制か行列で商品を求めるのが常識だった
社会主義も共産主義も資本主義の傍系にすぎない
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:38:41.29 ID:t9kEiIez0
コロナ終息後も今の価格で落ち着いてしまうんじゃないか不安なんだけど
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:38:48.35 ID:hwfv0Kde0
人の不幸ほど儲かるからなw
マスク不足の奴ら、医療従事者ざっまあっす
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:38:53.55 ID:7GbmFFWC0
会社でマスクが義務化
→市販マスクが手に入らない
→布マスク毎日手洗い vs 闇市マスク
→1日コーヒー1本価格なら闇市
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:39:30.95 ID:rJGnvTgg0
マスク云万のとき需給で価格が決まるって言ったじゃんよ
経産省が言ったのだから覆すなら法律でやれ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:39:39.25 ID:/hCeErY30
整体院とかがお客に売ってくれるマスクは10枚550円だった
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:39:40.21 ID:jY+UTfqJ0
首相補佐官も西村大臣も自由市場主義の経産省あがり
価格は高騰するに任せるだろうさ 自分は買えるし
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:40:23.57 ID:xpw/LqLr0
世界的な価格が1枚50円ならそれが適正な価格だろうに
ないと困る人がいるんだから売らせていいと思うよ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:40:33.32 ID:hvdorsly0
>>1
アホな事を垂れ流す暇があるなら、有害な布製マスクを規制しろ
口と鼻が見えなきゃそれで良し程度の布製マスクのどこに効果が有るんだよ
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:40:34.58 ID:7uLCDlYB0
先進国台湾が短期間で完全に完璧に管理したマスク
一方後進国ニッポンは転売放置してカビノマスク送りつける
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:41:51.85 ID:AN2gRtra0
466億を国内需要の設備投資に回してれば今頃解決できたのに

なんでこんなに安倍政権は無能なんだ?
外交やってる奴ならこうなることくらい当たり前に予想できるだろ

48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:42:23.22 ID:KVEoL5+J0
ぶっちゃけシャープのは余裕で買えるんだろ?
1枚60円くらいで
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:43:42.93 ID:7GbmFFWC0
医療機関は1枚数円で卸から買ってて
その価格で予算編成してるからな
そりゃこの状態だと
マスク1週間に1枚の
使い回しになるわな
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:44:09.23 ID:Gt69OW7G0
中国最低だな。
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:44:42.15 ID:Vjn3Sz0w0
アベノマスクの466憶円は適正価格なのか?
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:48:58.39 ID:xFr8XoXO0
>>54
製造に流れたのは90億
日本郵便で100億?
あとはロビー活動の国内外政治家連中で山分けでは
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:44:58.46 ID:o8jB7+sG0
いつになるか分からんが、収束した途端に在庫が大量に積み上がるとか値崩れ引き起こすから、売る側にとっても高値に設定するしかないんだろう
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:45:16.23 ID:xFr8XoXO0
いまさらたかがしれてる未来の中共経済などに拘わってもねえ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:45:29.75 ID:pYnRAFsQ0
中国なんて、いざとなれば輸出を止めることくらい平気でやるから
そういう目に遭いたくなければ国内生産をどんどん奨励して
マスク大国と言われるくらいに増産すべきだよ
命に関わるものを他国に主導権を握られてたまるか
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:45:48.12 ID:oa6aP48X0
>>1
仕入れ価格は小売価格では無い
定価という「価格表示」を廃止した事が原因。

日本は「希望小売価格」しかなく基準が無くなってるんだよ

60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:46:09.78 ID:OAJfmX200
自分のは1枚2円
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:46:43.02 ID:kHFYDG540
コロナが流行りだしてからマスク買うようになったけど今の所そうなる前の従来からの価格で売られてるものを使えている
朝一販売をやめてくれたのも大きい
アルコールも一式手には入ったしなんとかコロナセットが揃った
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:46:44.89 ID:/wIoCIjV0
蠅の死骸やカビやら髪の毛やらバイキンやらがついたマスクを
よくもまあ顔につけられるよな
中国マスクしてる方が病気になりそう
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:46:49.69 ID:ooF6O/KC0
適正価格って現状足りてないんだから価格が上がるのは当然だろ
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:47:14.30 ID:WjrASH+b0
>>1
自動車よりマシ
原価20万が400万で売りつけているんだぞ
いい加減目覚めろ
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:53:24.83 ID:AHm/jutA0
>>64
じゃあ50万やるから車作ってくれw
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:47:40.07 ID:uf8IoQT80
需要過多をいい事にボッタクリだよなー
原料なんて不足しそうにもない不織布とゴムだけだろw
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:47:53.64 ID:7GbmFFWC0
航空機激減で
輸入代金が倍近く
高騰してるのもあるよ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:48:00.62 ID:q7SNUQ6U0
需要が高騰したから今の価格が「適正」なのでは?
不当廉売を求める、と言ったらどうだ?
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:48:00.77 ID:1dA2Kn3K0
経済産業省「価格は需給で決まる」
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:48:08.78 ID:7gO2nXey0
>政府は小売業者に対して適正な価格で販売するよう求めることになりました。

アホか、商売なんだから、「求める」で言うこと聞くわけないだろ

70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:48:15.30 ID:FuEuxb560
需要があるなら値は上がるのは仕方ないでしょ
それなら自国で生産しろで終わり
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:48:55.06 ID:bB7Grek/0
本来ドラッグストアで売られるものが儲けを狙った個人に先を越されて仕入れられてドラッグストアに卸売りされない
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:49:21.93 ID:rLJmtZDO0
>>1
原価が上がってるのに昔の価格で売れって無理だろ
利益どころかマイナスでないと売れないなんて業者潰しじゃないか
政府がマスクの流通を阻害してどうする
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:52:47.61 ID:RFLPEhqR0
>>73
2000円で卸で買ったのを5000円で売るなと言ってるだけ
てか平時じゃないんだから制限されて当たり前
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:49:59.64 ID:t/J/xPn70
シャープに期待した国民の呆れ顔
政府の要請で生産してるんだから100枚300円で販売してもいい
不足分は政府が助成金で賄え
でなきゃオープン価格のはずなのに転売ヤーの価格が相場価格に転嫁していく
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:50:05.22 ID:leQ7nn480
高い中国製をわざわざ買うかよ
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:50:21.57 ID:ZgxCQD3u0
クズ米60Kを500円で仕入れて、8000円で食用として売った詐欺米屋が居たろう
あれと同じ

支那産とは死んでも書かんよ

78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:50:43.34 ID:izqThQWB0
仕入れ10倍じゃ販売価格上がっても仕方ないわな
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:51:43.70 ID:x/Msxgyd0
適正w 仕入れ値が高けりゃ高く売るしかないだろ
損して売れと?w
勘違いで店にけちつけてる奴も結構居るよな
さっさと国営で工場つくってればw
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:53:41.40 ID:xFr8XoXO0
>>81
不織布も国内製造にすればいいだけだ

中華はウィルス巻けば転売でボロ儲けと知って今後もやるんじゃまいか

82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:52:00.87 ID:7GbmFFWC0
SHARPのを6月くらいまでは
箱5000円で売れば良かったのに
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:52:12.55 ID:hbcBG8Lx0
だったら、シャープに消費税・送料込で約4000円なんて、
ネット相場より高い価格設定をなんで許したんだろうね
せめて込み込み2500円か、ネット相場並みの3500円ぐらいにさせてほしいわ
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:52:24.96 ID:UyjcXsOe0
政府は対策したからあとは小売業者の責任だな
このご時世にボーナス盛ったりしているんだから高く売ったら言い逃れできんぞ
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:52:34.73 ID:dVxGos9B0
中国産やめろ
ウィルス付送ってくるわ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:52:42.94 ID:os3FaFSE0
平時のamazonや楽天だってそうだ。
Aliexpressの数倍の値段などふつうだ。
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:52:47.05 ID:sM88CH9o0
国以外は不織布マスクの販売禁止にすればいいだけの話じゃね?
あと輸出禁止品目にすれば在庫抱えたままあぼーんになるやろ
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:52:54.80 ID:U8S/pDFI0
台湾は最初日本と同じ、深刻なマスク不足が陥ったが、今は国産のサージカルマスクが全国民に行き渡るようになった。値段も1枚18円で手頃。
それに、すべての病院は最低35日間使用分を備蓄している。
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/22(水) 06:55:22.81 ID:b2eBM/tr0
今中国はこの機会を捉えてマスク、衛生商品に参入するから業者が3万社。しかし先週から輸出基準が大幅に厳しくなりごく限られた業者に絞られ益々輸入が減るだろう。マジな話

コメント

タイトルとURLをコピーしました