【気象】インド洋高温で、この夏は豪雨多発か

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 05:44:20.26 ID:560ivvfo9

新型コロナウイルスの収束が見通せないなか、まもなく大雨シーズン入りだ。インド洋熱帯域の海面水温は基準値より高く、この夏は雨が多くなる可能性がある。人の密集が制限される状況で、避難はどうすればいいのか?

来月にも沖縄は梅雨入り

 関東甲信地方から東北地方にかけての広範囲に甚大な被害をもたらした令和元年東日本台風(台風19号)から半年が経ちました。豪雨の傷跡が残るなか、来月には沖縄が梅雨入りし、今年もまもなく大雨シーズンが始まります。

 この夏も雨が多いのでしょうか? 近年は毎年のように豪雨被害が発生し、多くの方が避難を余儀なくされています。

エルニーニョは発生しないが

 気象庁は10日、定例のエルニーニョ監視速報を発表しました。この夏にかけて、エルニーニョ/ラニーニャ現象は発生せず、平常の状態が続く可能性が高いです。今や異常気象を引き起こす代名詞ともなったエルニーニョ/ラニーニャ現象ですが、米豪の気象当局もそろって、エルニーニョ/ラニーニャ現象は発生しないとの見方です。

気がかりなこと

 それはインド洋熱帯域の海面水温が高いことです。こちらはインド洋熱帯域の海面水温の実況と予測を示した図です。

 インド洋熱帯域の海面水温は2019年初めから高い状態が続いていて、この夏にかけても基準値より高いまたは、基準値に近い値で推移すると予測されています。

インド洋と日本の夏

 インド洋熱帯域の海面水温が高いと日本にどのような影響があるのでしょう?

 インド洋といえば、オーストラリアの森林火災、日本では記録的な暖冬を引き起こしたことで、注目が集まりました。最近の研究ではエルニーニョ/ラニーニャ現象と同じく、インド洋熱帯域の変調が世界規模で異常気象を引き起こすことがわかってきました。

 雨が多くなる仕組みを簡単に作画してみました。インド洋熱帯域で海面水温が高いと必然的に対流活動が活発(雲が多く発生する)になります。その影響で太平洋高気圧(夏の高気圧)がベンガル湾からフィリピン付近で強まります。そうなると、高気圧の縁にあたる日本列島には南から大量の湿った空気が流れ込み、大雨や豪雨が発生しやすくなるのです。

新型コロナで避難はどうなる?

 気象庁の調査によると、インド洋熱帯域の海面水温が基準値より高いとき、日本では夏の降水量が多くなる傾向があります。こちらの表は地域別にみたもので、夏の降水量が統計的に有意な傾向を示す(赤枠)のは北日本日本海側や東日本太平洋側などです。

 もちろん、夏の天候はインド洋だけで決まるわけではなく、可能性のひとつとして考えています。そして、もうひとつ気がかりなのが新型コロナウイルスの動向です。

 緊急事態宣言が解除された後も、人が集まることは制限されるでしょう。でも、ひとたび雨が強まれば、避難を余儀なくされます。大雨シーズンまであまり時間がありません。これまで経験したことのない状況で夏を迎えることを危惧しています。

https://news.yahoo.co.jp/byline/katayamayukiko/20200410-00172549/

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 05:48:43.93 ID:tr0HIhpS0
地球滅亡
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 05:48:59.68 ID:kSf5XHgX0
カビがコロナをやっつける
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 05:52:01.71 ID:r/gIAcPe0
やっぱりインド人の人口爆発が癌か
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 05:53:45.60 ID:BrhqurK90
今年は大きな台風がこない
爽やかな天候が続く夏でありますように
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 05:54:29.86 ID:7DQcv1kc0
避難所クラスターか
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 05:56:13.23 ID:oeiSB/+90
どうせ冷夏
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 05:58:47.81 ID:Ry3U9Pei0
ヤバイ台風来そうだな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 05:59:23.77 ID:0NNMAkVe0
今年も間違いなく大災害になるだろうな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 06:00:48.77 ID:UcR5AitX0
真夏の豪雨とインド洋の高温は関係ない
なぜなら真夏は日本が完全に太平洋高気圧の真ん中に入ってしまい
インド洋から北上してくる風が入ってくる余地がないから
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 06:05:23.96 ID:0vdrtiQk0
>>10
太平洋とインド洋は繋がってるんだが
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 06:18:00.88 ID:v4DF9PX10
>>12
お前はアホか
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 06:16:36.61 ID:r/gIAcPe0
>>10
ていうか大雨の年はその高気圧が大抵弱くて完全に覆っていないんだけど?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 06:05:19.36 ID:Tq3W05oQ0
この辺で発生するとモンスーンだっけ?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 06:06:39.02 ID:tl2eSuA20
この冬の温暖と多雨を見ても豪雨待ったナシだろ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 06:07:58.85 ID:75whbDVV0
インド洋ダイポールモード現象でしょ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 06:09:29.89 ID:qT9nRZ2B0
リアル天気の子
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 06:10:11.41 ID:5/2XgVbp0
水害ヤダー
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 06:10:11.85 ID:1FN2xxh40
コロナを水洗い
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 06:11:33.66 ID:PhC08VL30
数年後にはダイポールが理科の教科書に乗るな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 06:17:47.03 ID:rZHxawbX0
>>1
恐るべし令和
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 06:18:24.53 ID:Cfs2LUbZ0
湿度が上がるなら感染防止に期待が出来るな
最低でも物理的に人の出入りが減る
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 06:19:03.57 ID:zCgZ5zF+0
今年は渇水気味なので雨降ったほうがいいかも
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 06:20:30.82 ID:r/gIAcPe0
雪なら貯めて置けるけど雨は雪ほど貯めておけないんだよね
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 06:32:54.20 ID:QY7+uhmD0
食糧難になりませんように
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 06:36:48.80 ID:WAgEBIqC0
海水温が高いと
勢力を維持しながら上陸

とてつもないスーパー台風が来るよ

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 06:38:17.30 ID:WS5Jzji50
今年は雪全然降らなかったな
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 06:57:22.64 ID:LfAuCWVZ0
避難所で感染
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 06:59:30.01 ID:fkpCUajz0
停電対策しておこう!
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 07:02:49.20 ID:6y+/nCoA0
予言
この後首都直下型地震と台風水害のトリプルコンボで日本は壊滅します
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 07:36:17.83 ID:fbMGggSx0
コロナのせいでco2排出量が減ってるのに?
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:11:39.93 ID:MvwpjHxm0
疫病にイナゴ、
次は風水害まで来たら、

後は民の反乱と部下の謀叛だな

33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:15:05.69 ID:K8IPGirh0
次は水の洗礼か!
何番目のラッパなんだよ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:17:48.86 ID:1s2Jcz030
武蔵小杉
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:20:18.06 ID:OlHMekxI0
>>34
今は武蔵コロナ杉だ。
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:17:59.54 ID:jCyTWlBA0
カビとコロナの連携プレー
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:21:53.99 ID:RzOb6o980
バッタ 「産卵条件ベストモード来たな、これで兆単位に爆発や」
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:28:18.49 ID:0eXFFZh10
多雨冷夏の方が100万倍マシだよ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:43:31.54 ID:RENfzCHi0
この夏は?この夏もだろ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:45:12.54 ID:ddyfFBrv0
梅雨ってコロナ的にどうなのかな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:48:36.75 ID:MuSwMkgI0
コロナを豪雨で洗い流せ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:49:53.25 ID:0BnQnJmY0
不要不急の防災工事は中止要請かねw
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 09:51:22.33 ID:laXbi8+30
遷都しやきゃあかん時が来たな
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 10:07:04.00 ID:9mdXWBSo0
コロナ詐欺で飛行機飛ばなくなって経済活動弱まって
気候に効果出てるよ
超暖冬だったぶり返しとも考えられるが
今のところ4月の平均気温がかなり低い
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 10:11:41.95 ID:0eXFFZh10
>>45
やっぱり人間の活動が温暖化の一番のガンだったな
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 10:53:36.30 ID:cBo5S4q30
インド洋埋め立てれば影響無くなるだろ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 11:07:12.86 ID:o8xYaZQE0
台風→川氾濫→洪水→避難所
コロナ大爆発じゃんかよ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 11:10:46.08 ID:icGoOe4+0
避難所に行かないようにソロキャングッズ用意してる
311以来アウトドアグッズ屋儲かってるよね
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 11:16:31.76 ID:3N856htD0
去年の台風で被害を受けた河川はまだ仮復旧のままのところが多い
予算は付いたみたいだけど、改修自体は今夏には間に合わないだろうなあ
また抜かれたらもう住む人が居なくなるぞ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/11(土) 11:52:40.61 ID:b5ASoMN00
風よりはいい

コメント

タイトルとURLをコピーしました