新型コロナで多くの国が食糧輸出を制限、中国の供給は「安全」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 21:54:52.66 ID:LSVeRCS19

【CNS】新型コロナウイルスの感染の影響を受け、一部の国は食糧の輸出禁止令を出した。国連食糧農業機関(FAO)も、この感染症は労働力不足とサプライチェーン破壊を招き、一部の国と地域の食糧の安全に影響を与える可能性があると警告している。中国の国民は、この情勢で食糧安全について心配を始め、中国の食糧は足りているか、備蓄する必要はないかなどが話題となっている。

 しかし、中国の「国務院共同対策メカニズム」の4日の記者会見で、感染症対策期間中の食糧供給と保障について、農業農村部と国家粮食・物資備蓄局の責任者は「中国の食糧は絶対に安全で保障があり、1人あたりの食糧占有量は世界平均を上回り、小麦と米の2大食糧の在庫はおおよそ全国民が1年間に消費する量に達している」などと説明した。

 現時点で、7か国が食糧輸出を制限あるいは禁止している。世界で3番目のコメ輸出大国であるベトナムは、新たなコメ輸出契約はしばらく行わないと宣言。カンボジアは白米と玄米の輸出を禁止し、香り米のみ輸出を許可する予定だ。カザフスタンは小麦と小麦粉の輸出を割当制にする計画だ。

 これらの国の動きが中国の食糧安全に与える影響について、農業農村部発展規劃司の魏百剛(Wei Baigang)司長は4種のデータを示して説明した。

 第1に食糧の生産量。中国の生産量は過去5年間、安定して1兆3000億トンを超えている。小麦は多年来、需給はバランスしており、米は供給が需要を上回っており、食糧の安全は保障できる。

 第2は1人当たりの平均食糧占有量。2010年以降、中国の食糧占有量は世界の平均水準を上回っている。

 第3は食糧備蓄量。現在の在庫消費率はFAOが定めた17~18%の安全基準をはるかに上回っている。

 第4は中国の穀物輸入量。昨年の穀物輸入量は1468万トンで、中国の穀物の年間消費量の約2%にすぎない。

 魏司長によると、新型ウイルス感染の影響を受け、世界の食糧相場は確かに上昇しており、食糧安全が世界的な話題となっているが、冷静かつ理性的に対応している。現在、世界の食糧供給は十分であり、2019~20年度の世界の食糧(大豆を含まず)供給量は34億7000万トンで総需要量は26億7000万トンと、期末在庫は8億トン近い。在庫消費率は約30%と全世界の供給総量から見れば不足することはないという。(c)CNS-澎湃新聞/JCM/AFPBB News

※この記事は、CNS(China News Service)のニュースをJCMが日本語訳したものです。CNSは1952年に設立された中華人民共和国の国営通信社です

4/10(金) 21:51配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200410-03277749-clc_cns-cn
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 21:56:05.42 ID:Ac1N+zDn0
日本もしる
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 21:56:36.02 ID:69z+SieL0
豚肉はたりないけどな
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 21:57:28.46 ID:8hAktRnk0
今はいいが、日本もコメ農家がやられたら食糧なくなるぞ!
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 21:58:00.15 ID:tQrA75Fs0
>>6
コメは余ってる
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:01:31.10 ID:qhQGw0Hf0
>>10
コメ食中心に回帰するとしたらとても足りない
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:02:53.08 ID:ZAmN1B8q0
>>10
コメの肥料は輸入だから、外国から肥料の輸出を止められたら日本は死ぬ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:04:59.86 ID:v2T4etIR0
>>10
半年分しか備蓄ないんだが
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:29:17.52 ID:LBN/rMQf0
>>18
半年後は収穫時期なんだが
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:45:13.43 ID:uzz3hgis0
>>10
小麦が2ヶ月分、他はもっと少ない。
小麦が輸入制限されたら
その分米が消費される
あっという間に足りなくなるよ。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 21:57:42.30 ID:1ljgwT5b0
>>1
ウイルスの輸出にも成功した国は言う事が違うw
チャンコロナw
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 21:57:42.92 ID:FUpoYIIO0
パスタを買い込んだ
オリーブオイルも

ペペロンチーノで二年は生きられる

11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:00:22.11 ID:JJ1zNvuS0
食糧不足で戦争する国でるかもな
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:00:47.81 ID:DxWF/Cck0
>>1
ふっふっふ
さて何年続くかな?
グルメの最高峰を味わえる人生かもしれんw
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:01:43.93 ID:oIm/u7bk0
北海道あるかし
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:03:20.60 ID:LsizgYAM0
CGCのパスタ 3kGあるわ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:03:35.51 ID:2zFNP2jK0
シナコロの2Fが牛肉を中国に献上するタイミングを図ってるとみたw
急に何も言わなくなったしな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:05:09.69 ID:zcVnLF+g0
パスタと小麦粉を買いに行くわ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:05:59.37 ID:QrvQPk/k0
ここに来て今更、中国に忖度するのかよw
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:06:28.08 ID:VLbeCnzK0
アメリカと中国から輸入できてるなら日本としては問題ないでしょう
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:06:46.75 ID:ZAmN1B8q0
中国が緑豆の日本への輸出を止めたら、日本でもやしが食えなくなる
アメリカが日本への大豆の輸出を止めたら、日本で豆腐、納豆が食えなくなる

特定の国が輸出を止めたら、意外なものが食えなくなる

27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:08:50.05 ID:zcVnLF+g0
>>22
乾燥大豆5kg備蓄してるわ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:06:50.24 ID:bwvUGcYP0
食糧価格が上昇してたから火消しに走ったか
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:06:56.85 ID:hohiV1uK0
そういえば安倍がアメリカからトウモロコシ大量に買うって話はどうなったんだ?
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:13:56.73 ID:zcVnLF+g0
>>24
飼料用らしいけど。
トウモロコシは原油安もあってそんなに値段上がってないらしい。
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:07:40.13 ID:B2DsSn330
日本はアビガンと交換で逝けよ
食料なくなるず
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:08:01.25 ID:hohiV1uK0
つーかスーパーにバナナ売ってねーんだけど、どうなってるの?
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:12:02.18 ID:bAaeU+4f0
>>26
うちの近所のスーパーはバナナはあるんだけど、いつもあったカットパインが最近全然ない
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:10:11.32 ID:uqHWu2f10
大朝鮮指導部はさすがにそつがないな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:14:21.68 ID:xqTThl4K0
ラーメンは大丈夫なんか?おん?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:15:13.51 ID:Ih48mGIt0
予測通り輸出制限来たね

クソネラー俺に、そんな事は起きないなどと寝言ほざいていたが、俺の目測どおりになってきた。

ちなみに原油でも美味しく稼がせて貰ったよ。

34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:17:25.55 ID:AZBHFU7U0
中国の人口減ったから
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:18:31.28 ID:AZBHFU7U0
中国の人口が一割減れば食糧備蓄は一割上がる
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:19:14.43 ID:AZBHFU7U0
人口が減るのは良いことだ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:21:45.48 ID:MSHwv/660
食料自給率低い日本はどうなる?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:23:14.38 ID:t3jJTVkm0
いいじゃん、なければ作ればいいんだから
将来的にも輸入しないって言っちゃえば国内の農家さんが喜んで作るでしょ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:24:29.37 ID:6c/G3UJt0
今日スーパー行ったらパスタ売り場が空になっとったな
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:40:42.51 ID:zNgrsRbm0
>>39
3年くらい持つからな。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:26:27.20 ID:uqHWu2f10
いざとなったらダンボールで肉まんつくるし
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:30:01.33 ID:EJaAX3pR0
日本の食料自給率が低いのはカロリーベース計算と国際価格の問題でしょ
一時食糧難になっても外国産との価格競争から解放されたら農業は復興し
自給率など200%こえるんじゃね
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:30:11.96 ID:ci8p/jS70
始まったな・・・・ついに。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:51:22.91 ID:zNgrsRbm0
タイ米、輸入しても
どうせ食わないんだろうな~
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 22:58:43.16 ID:eUSvPOQY0
余っているからといってコメは絶対に出すなよ
チャイナなどに絶対出すな
マスクに気を取られているけれど、チャイナの食糧買い占めには気をつけないといけない
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 23:28:38.54 ID:DhzgUjlQ0
このスレみて冷蔵庫開けて確認…納豆も豆腐がアメリカ大豆…もやし中国だったわ((( ;゚Д゚)))
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/10(金) 23:33:53.79 ID:qBjZ7Fli0
出来る政府だったら、先を見据えて、ここで国内農業に厚く援助金を出して、
農業版ニューディール政策を発動し公共事業化する。
食料自給率が増進する一方で雇用対策にも成る。

コメント

タイトルとURLをコピーしました