- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:29:57.10 ID:X8nR4kCi9
水に濡れた本を再び読めるように復活させる方法がツイートされ、今話題になっています。本って水に濡れると、用紙がふやけて波打ったり、乾いたあともゴワゴワになってページがめくれなくなったり、大変ですよね。これまでドライヤーをあてたり、ティッシュペーパーやキッチンペーパーをページごとに挟んで重しをしたり、いろいろみなさん試してきましたけど、こんな簡単な方法で元通り読めるようになるなんて…衝撃を受けています。
紹介しているのは埼玉県にお住まいのディーズ(@Deeeeese7)さんです。4月5日に投稿し、7日夕刻までに24万件以上の「いいね」がついています。
ディーズさんったら、お風呂に入っているときに本を読んでて、うっかりお湯の中に落としてしまったんですって。あらあら。そこでチャレンジした方法というのが、「本を冷凍する」というもの。手順はこちらです…
(1)落とした本をジップロックで封をしないで冷凍庫へ
(2)このとき、縦向きに入れるといいみたいです
(3)丸一日凍らしたもの…まだヨレヨレしているものを…
(4)重しに挟んで解凍する…
すると…なんということでしょう! こんな感じで読める状態になっています!
紙の反りがないだけでなく、乾いたときに気になる紙同士がくっつくような現象もなく、全ページがきれいにめくれるようになったそうです!
この方法にネットでは「まじか」「これは近年で一番ためになるライフハック…」と絶賛の声が寄せられています。「早速お風呂に落としてやってみます!」と、実験したくてたまらない人もいるようです。
また、このテクニックについて「実は紙素材の文化財を守るために、近年編み出された技術の一つ」「地元に文化財研究所があるのですが、そこでは紙同士がくっついてしまった古文書を、ツイートされたのと同じ方法で剥がしている」と教えてくれる人も。…実は水分を含んだ原料を凍結することで水分を除去する「フリーズドライ」に近い方法なのだそうです。
この方法を試して投稿したディーズさんにお話を聞きました。
―驚きのアイデアですよね。どなたかに教えてもらわれたのでしょうか。
「数日前に水没した画像をツイートしたところ、『冷蔵』するといいというコメントをいただき、調べてみたらほかのウェブサイトに『冷凍』するといいと書いてあったので、冷凍の方で試してみました」
―ダメ元でやってみた…とのことですが、ここまできれいになるとは思っておられましたか?
「さすがに最初はページも開かなかったので…予想以上でした」
―お風呂で本を読まれることは多いのでしょうか。もしかしてこれまでも大変な目にあわれてきたのでは…。
「毎日のようにお風呂で読んでいますが、これまで落としたことはなかったので、これまではこんな復活方法をとったことはなかったですね」
―ちなみに、投稿に「#死に戻り」というハッシュタグがついていて、みなさんから「うまいこと言ってる!」と賛同のコメントが寄せられているのですが、何のことなんでしょうか?
「この水に濡らしてしまった『Reゼロ』という本のお話は、主人公のスバルくんが異世界に迷い込み、いろいろと冒険するんですが、死ぬと過去に戻って同じシチュエーションを繰りかえして、何度も「死に戻り」した末に正解のルート先に進むというお話になっています」
―ああっ、復活して元に戻るところが、水に濡れた本と一緒ですね!まさに「うまいこと言ってる!」ですね!…でも、本当に話題になりましたね!
「今回の投稿は、教えてくれた人に『うまくいったよー』と感謝程度の気持ちだったので、正直反響が大きくて驚いています。逆に感謝されたりして、うれしいですね」
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:30:49.60 ID:EEPrlCSo0
- 凄い
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:31:46.54 ID:NvCIiV/d0
- これでコロナ患者も治るな
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:32:22.58 ID:ZAVBFLGY0
- マジっすか
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:32:43.76 ID:94Q2KwLK0
- ガビガビになったエ口本は?
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:53:15.80 ID:G9aNa71H0
- >>5
冷凍か知ってたらな40年前に - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:33:18.67 ID:6vPCxK0O0
- 四リットル焼酎を凍らせれば消毒用アルコールが採集できるよ
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:36:45.82 ID:WnYAGScH0
- >>6
15%の焼酎なら4Lから600mlか - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:35:46.91 ID:j9CbYCj80
- これから好きなだけ精子ぶっかけるわ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:36:29.95 ID:7XYyIc/I0
- え、知らなかったの?
あるあるとか系のテレビで昔やってたで - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:43:39.24 ID:VzEpmeD/0
- >>8
知ってるわー
俺知ってるわー
こんなの前から知ってるわー - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:37:03.85 ID:QMbg/2r00
- テレビかラジオか忘れたけど既出。
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:37:33.21 ID:Yc1jZPE90
- 雑誌にぶっかけ射精してるの俺だけじゃないって知って安心したw
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:37:57.12 ID:FZrhq9jU0
- ツンドラとかモンゴル極寒の洗濯物干しは
30分ロープに干して霜をサッと払うだけ温帯より早く乾くって腹立つ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:39:12.17 ID:ROz/yTSv0
- コロナの中でこの話題はホッとする
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:39:33.38 ID:f/idfKNb0
- ふにゃふにゃしたチンコも凍らせればカッチカチ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:40:43.95 ID:G1yks94H0
- >>15
その後モゲそうだぞ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:39:49.69 ID:FFmtQ2KO0
- まず本をめったに濡らさん
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:40:30.56 ID:v4WvxT4o0
- 意味わからない
濡れたって乾けば大丈夫じゃん
なにが違うというのかちゃんと書けよ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:52:50.21 ID:dYD2sbUb0
- >>17
紙の本を濡らしたことないのか - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:40:33.93 ID:iBq7Ve9z0
- kindleで読めよ原始人ども
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:40:44.70 ID:wphpkzZ60
- 神社とか空き地にエ口本の束が捨ててあるのを見つけた時の感動!いまのがきんちょは味わえないんだよな・・・
2週間くらいゴールドラッシュ状態になってよ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:42:26.41 ID:F8YmPbVs0
- 重しに挟んで解凍って、どうするんだ?
本に重い物を乗っけて放置したら良いって話? - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:42:26.99 ID:QciD2ERV0
- >>1
>(3)丸一日凍らしたもの…まだヨレヨレしているものを…>(4)重しに挟んで解凍する…
↑この時にまたページが濡れてくっつかないの?
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:42:46.44 ID:Q7+FFsJy0
- 解凍したとき濡れないの?
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:43:11.47 ID:BRrBtMZQ0
- 常温に戻ったらヨレヨレなるでしょ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:43:35.39 ID:QciD2ERV0
- ぶっかけたコーヒーのシミもすぐ凍らせたら取れるの?
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:44:47.33 ID:Fg+D4CyU0
- まじならすごいね
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:44:53.28 ID:v4WvxT4o0
- 普通は凍った 冷たいしページめくれないだろ?
乾かしたら濡れてから乾かすのと同じだろ
水分量なら洗濯機で飛ばせば? - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:45:23.97 ID:tvYfUylK0
- ラノベでワロタ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:45:54.94 ID:udJaVYjo0
- >>1
水没したスマホを冷凍すると、どうなるのだろうか - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:48:38.69 ID:sZIW/SdX0
- 敗れた恋を「冷凍」したら再び甦るかしら
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:49:40.72 ID:4mC0kL990
- ドヤってラノベ自慢かw
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:50:18.52 ID:BGt+gjDrO
- 弁当から汁が漏れて教科書やノートが大惨事になったときも使えるんか
昔はようやった - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:51:23.94 ID:RsztOueg0
- カラーの本でもできるの?
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:51:34.27 ID:oQga19Mp0
- インクの成分がくっついてはがせなくなることないの?
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:53:28.98 ID:9VOusmzx0
- 最近や野山にエ口本が落ちてないので実用性は低い
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:53:54.03 ID:rQ81LYoW0
- >>1
子供の時にこれを知ってたら
ヨレヨレの教科書で1年間我慢することもなかったのに(´;ω;`) - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:54:16.50 ID:c+bGzYlD0
- >>1
kwsk - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/04/09(木) 03:54:19.82 ID:McenyP5l0
- 何度も読み過ぎて天・地・小口につく手垢
綿棒+ハイターでタッピングするってブックオフのサイトあったけど、そんなのすごいおっくう>>1この方法ならならじゃぶじゃぶ洗えそうな予感
【話題】水に濡れた本を「冷凍」したら再び読めるように…意外な方法に衝撃の声

コメント