- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:14:30.41 ID:HjCtOr/c9
42年前に打ち上げられたアメリカの惑星探査機、ボイジャー2号が、太陽系の外に出たことをNASA=アメリカ航空宇宙局などが確認したと発表しました。7年前に人類史上、初めて太陽系の外に出た別の探査機のデータとあわせることで、宇宙空間についての研究が進むものと期待されています。
ボイジャー2号は、アメリカが1977年に打ち上げ、太陽系の惑星の新たな衛星を数多く発見したほか、天王星、海王星に接近した唯一の探査機です。
NASAとアイオワ大学の研究チームによりますと、太陽系の外に向かって飛行しているボイジャー2号から送られてきたデータを分析したところ、去年11月5日に太陽から放出される粒子の密度が急激に減少する一方、「銀河宇宙線」という粒子が増加したことがわかりました。
同様の変化は7年前に太陽系を出たボイジャー1号でも観測されていることからボイジャー2号も太陽系を出て「星間空間」と呼ばれる領域に達したことが確認できたということです。
ボイジャー2号が太陽系の外に出たのは、太陽からおよそ177億キロメートルのところで、ボイジャー1号が太陽系を出た距離とおよそ4億5000万キロしか変わらなかったということです。
アイオワ大学の研究者は「異なった方向に進む2つの探査機から得られたデータを比較することで、われわれの知らない遠くの宇宙についての貴重な知識を得られるだろう」と期待しています。
2019年11月5日 8時44分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191105/k10012164271000.html?utm_int=all_side_ranking-social_001
★1が立った時間 2019/11/05(火) 11:33:54.57
前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572921234/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:15:19.08 ID:BQ/YnjbQ0
- ヴィジャーになって帰って来る
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:09:31.14 ID:hGVpHcVf0
- >>2
早すぎだろ - 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:04:38.74 ID:laKaxq0U0
- >>2
あの映画の「ビリビリバリバリ」っていうエネルギーボール怖かった - 193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 18:52:58.93 ID:OaZ68PMz0
- >>2
ちゃんと銘板拭いとくように - 212 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/07(木) 00:32:18.40 ID:1/GlahFK0
- >>2
「あれはただのテレビ番組だ さっさと卒業しろ」 - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:15:19.37 ID:hpvtksG+0
- 地球に来る宇宙人が平和的な理由。
地球にくるには超文明がないと不可能→
超文明ができあがるほどの生物になるには、文明による自滅を避けて、
核戦争や自然破壊などの種族滅亡レベルの危機も乗り越えていないと到達できない→
つまり好戦的な種では超文明になるまえに自己滅亡する→
よって超文明宇宙人はもれなく平和的→
宇宙人からの侵略におびえる必要はない。地球にこれるほどの宇宙人はほぼ100%、地球人より平和的だと思う。
そのような超文明なら必要な資源を自ら生成できたり、労働力も機械化などで必要ないし、
人工惑星を作れるほどの文明だろうから、資源や土地や労働力のために地球を侵略する意味すらない。
そのような文明があれば、自分達の文明よりはるかに低い地球を侵略する必要がないので、
むしろ他の知的生物(人間)の歴史観察や、独自文化の発展観察に使ったほうがいい。
超文明宇宙人が地球人を見ることは、人間がサルの社会を観察しているようなものだから。
猿を労働力にしたり、猿の食べ物や住居を奪ったり、猿を侵略して戦争する必要はないのと同じ。宇宙人が地球人の前に出てこない理由。
地球にくるほどの文明を持っている者が人間の前にでていけば、
人間は彼らを頼って、争いごとや問題も自力で解決していく力を育めないまま、
問題が出たら答えと文明だけを宇宙人から得ようとしてしまう。宇宙人に協力してもらおう、宇宙人たちが助けてくれるさ、みたいに。
そうやって宇宙人の文明だけ得た状態でテロでもおきようものなら、人類滅亡レベルのテロが起きえる。
文明の力に追いついていない民度によって人類が滅びる確率が高くなる。
人間が猿に人間と同じ文明を与えたら、銃や爆弾で殺し合ったり、食べ物ねだったりしてめちゃくちゃになるようなもの。
また、下手に文明を与えると一気に文明が進歩する可能性もあり、宇宙人そのものにも危険性がでてくる。
あくまで人間とサルぐらいの圧倒的な力の差を維持する必要がある。
そして、人類に干渉すると、
人類独自の歴史や文化の発展の観察ができなくなり、貴重な生物進化や文化進化のサンプルを失う。
宇宙人と人間の価値観の差は、人間と猿の価値観の差ぐらいあるだろうから、
宇宙人が人間とコミュニケートする価値もあまりない。
人間も別に猿とコミュニケーションしたいとはほとんど思わないように。観察で十分。
宇宙人の考えることは高度で複雑なことだから、人間には理解できないので、相互のやり取りで面白さが生まれるわけでもないから。
よって人類の前には現われずに、科学技術で自滅しないだけの民度が文明と一緒に育つよう、遠くから歴史を見守るだろう。
もし人類が対処できないような危機(大きな隕石が落ちるとか)が起きそうなら、
人類保存のために宇宙人は人知れず対処しているかもしれないが。
サルが生き延びるための生態系を人間が配慮して保護しているように。 - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:36:25.08 ID:s0rp0Dva0
- >>3
サルがウッキーまで読んだ - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:36:30.92 ID:MEDiFAmj0
- >>3
お前、宇宙人だろ
実は私もなんだ
お互い頑張ろうぜ - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:38:38.53 ID:VY6T1y5M0
- >>47
おっさんの頭の中で操縦してるの? - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:41:33.07 ID:MEDiFAmj0
- >>48
そんな事はしないよ
ただ見守るだけだ - 173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 15:20:08.22 ID:rP1xPnn50
- >>3
あなたはそこにいますか - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:15:26.03 ID:HBomjdrm0
- ネタ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:16:30.02 ID:F4GBC28w0
- ほいじゃーのー
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:19:33.63 ID:iu2WdMDQ0
- 知能を持って帰っておいで
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:20:05.44 ID:g/St2uo20
- 当時北朝鮮に拉致された人たちは、ボイジャーより遠いとこにいるんやで。
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:21:34.92 ID:sKJQF5xL0
- いつ帰ってくるんだ?
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:21:47.73 ID:DONwjzCO0
- よくまだ生きてるな
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:22:06.71 ID:xecMc/rr0
- 勝手なことすんなよNASA!
凶悪な知的生命体にでも発見されてチキュウとかゆう星が近くにあんでってなったらどないすんねん!
部品から金属調べられて作られた時代から文明レベル把握されて勝てるってなったら襲われんで!
考えろやNASA!アホか! - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:24:18.14 ID:VY6T1y5M0
- >>10
そういうアニメあるよけ - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:22:15.70 ID:qjPSqdWz0
- という設定、筋書き
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:22:25.11 ID:FslzH2hT0
- 平然とゴミを
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:22:33.70 ID:BcoVrtgy0
- 推進力はどうなってんの?
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:27:03.77 ID:VY6T1y5M0
- >>13
慣性力
太陽の重力を振り切る速さで飛んでる - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:06:00.79 ID:bISS8US80
- >>27
それでも40年以上かかるのか
宇宙広すぎやろ - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:24:21.69 ID:ygAFw9oy0
- データまだ送れるんだなΣ(゚Д゚lll)スゲー
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:24:25.89 ID:KQX4O79N0
- そりゃ一回でも自分のパワーで
動いたら宇宙空間ならずっと進んじゃうだろ
しかも原子力積んでるんだしよく考えたら
遠くの宇宙人が発見したら
大迷惑だな
原子力積んでるんだぜ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:27:30.49 ID:W7By15FI0
- >>16
地球の変なウィルスがついてた時点でだめじゃない? - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:30:54.64 ID:PYQQ9OZe0
- >>28
変なウイルスって真空で死なないの? - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:36:01.43 ID:VY6T1y5M0
- >>36
映画なら宇宙からのウイルスが復活するよな - 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:44:50.05 ID:dPXU9sqw0
- >>36
地球の生命の起源は宇宙由来のウイルスやし - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:32:49.63 ID:LYHvIeqf0
- >>16
そうのネタの話が、スペース1999である。
各動力の宇宙探査機がどこかの太陽系をメチャメチャにして、すげえ怒られる。 - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:44:35.78 ID:GKOyjIlb0
- >>39
怒られるんだw - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:24:39.81 ID:T2kxRmg40
- 1光年(約9兆5000億km)にさえ程遠い
42年かかってもこれだよ
ファーストコンタクトなんて絶望的・・・ - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:00:06.36 ID:pZ5nxKok0
- >>17
1光年てそんなあるのかよ…
記事見てわくわくしたけど、その数字見るとまだ玄関出たとこくらいか - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:06:18.24 ID:YhonhN1iO
- >>82
そんだけ離れてても超新星さんにかかれば太陽系粉々に吹っ飛ぶほど近距離だからな - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:24:52.75 ID:HfQmc9YZ0
- 漂着ゴミになるだけw
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:25:08.77 ID:sxVmjops0
- テレワーク
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:25:13.55 ID:c9JAUSwA0
- 宇宙じゃ一度加速したらしっぱなしじゃろ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:25:20.12 ID:hpvtksG+0
- 秒速15kmのボイジャーが5光年先の惑星に行くのは、
時速0.02mmで動くアメーバが東京から出発して上海にたどり着くのと同じ。
10万年かかる。
でもそこに宇宙人がいれば交信可能。
アウストラロピテクスの時代にボイジャー打ち上げていたら、その星と15往復できる。
電波を使った通信を整備すればリアルタイム映像などやりとりできる。
宇宙人とのやりとりはそんなに無茶な話じゃない。 - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:48:03.78 ID:w/EBd8ZM0
- >>21
揚げ足取りになっちゃって悪いけど、
情報の伝達速度が光速を超えることはないから、
5光年先とリアルタイム通信は難しくないかな? - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:56:38.70 ID:LFvkKoL60
- >>65
よくわからんが光子のもつれで何とかなると期待している - 171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:54:00.78 ID:1K/Zvss10
- >>65
亜空間通信で解決 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:25:31.64 ID:87+xazk90
- で、最終的にはほったらかしかいな?
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:25:35.02 ID:pgVTLsxd0
- ゴールデンレコードはスターマンに出てきたな
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:25:36.61 ID:qyCTtN/O0
- カールセーガンもあの世で喜んでるな
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:25:45.15 ID:/sjn/HGgO
- ELSを連れて帰ってきます
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:26:25.68 ID:IFOm3JVf0
- >太陽からおよそ177億キロメートルのところで、
0.00187光年か…。
光速の20%くらい出せる探査機とか作れないものかな。 - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:28:58.06 ID:2NDQVk6P0
- >>26
加速し続ける事ができればいける - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:27:31.18 ID:zytVr2KF0
- 電波は距離に反比例して減衰はするが、ゼロにはならないんだよな。
宇宙の端まで届くよ。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:27:36.88 ID:zsvSidN/0
- 探査機の見た目ってアンテナみたいじゃね?
もっとロケットっぽくカッコ良くしてくれよ
宇宙人に地球人はダサいって思われるやん - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:28:07.32 ID:O+N0Q9nF0
- こりゃワープがないと異星人に会うのは無理だね
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:28:50.96 ID:JY8PEtGp0
- 後のジャミラである
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:33:09.69 ID:DONwjzCO0
- >>32
ジャミラが悪いんだよ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:29:31.40 ID:FmTzK0VU0
- そう言えばさよならボイジャーとかいう映画があったな
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:30:42.06 ID:WTrEYEoT0
- >>34
キミは~♪
とても~♪
大きくて~♪ - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:51:44.79 ID:vAtN6Gmj0
- >>34
「さよならジュピター」じゃなくて? - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:22:40.30 ID:fOrv52Wb0
- >>34
主題歌がユーミンの「VOYAGER~日付のない墓標」だったから混同しとる - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:31:44.68 ID:L71Q6rx+0
- 一地球人ですが、あのメッセージボードに描かれた裸の女性で性に目覚めました
NASAは責任とってください - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:39:33.66 ID:pLg6gHa90
- >>37
洋物好きになったよな
S46 - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:32:26.67 ID:KvFQ7XdH0
- オールトの雲はありまあす まだ太陽系を出てませえん
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:34:21.77 ID:MfSrE5uT0
- 42年前、ロマンありますね
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:34:21.83 ID:vuwlKxek0
- 宇宙放射線とか、極端な低温とか
よく動いてるよね - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:34:35.12 ID:OzKn7hD50
- 仕事で悩んでるのが馬鹿らしくなるな宇宙のニュースは
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:39:48.85 ID:7Trh0GXE0
- 子供の頃親父がボインジャーボインジャーって言っていたな
バカだと思ってた - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:40:20.99 ID:PJ4k43Xm0
- バンプのボイジャー好き
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:40:33.87 ID:1Wv9p6FT0
- 42年かけてやっと1光年の500分の1にも届かないとかどんだけ宇宙広いんだよ。
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:42:51.64 ID:g3DM60BL0
- >>53
東京ドーム何個分やろな - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:41:30.17 ID:ImYoWRQk0
- 太陽系の外に戦闘民族の星があったら地球やばす
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:41:51.26 ID:JY8PEtGp0
- 俺たちが未開人ってだけで、ボイジャーが外に出た瞬間に宇宙交通局に逮捕されて
宇宙人に侵略されるんじゃないの? - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:42:57.21 ID:PJ4k43Xm0
- >>56
「あいつらようやく太陽系の外でたってよwww」
みたいに笑われてたりしそう - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:42:46.81 ID:G0kwPnd00
- 日本スゲ~
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:47:33.78 ID:dlMxnlPK0
- >>57
その発言の裏に韓国がいるよね - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:42:58.38 ID:ciiEnLvC0
- Δ宇宙域じゃないのか
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:45:44.52 ID:THkcc3pK0
- 光の速さでも16時間25分かかる。
銀河系の外に旅行に行ける時代は人間では築けないだろな。 - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:46:42.48 ID:dlMxnlPK0
- 光の速さで16時間30分の位置にいるのか
すごいな - 165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:30:21.76 ID:Tfg5GKOT0
- >>63
新幹線すげえ - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:50:05.02 ID:Y6FDBWWs0
- そろそろ回収しないとまずいんじゃないか?
もう誰か行ってる? - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:52:59.89 ID:LFvkKoL60
- 宇宙の広さを考えたら宇宙人とのファーストコンタクトはボイジャー180兆くらい打ち上げないとダメかな。
先に地球の資源が尽きそうだなw - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:57:49.41 ID:f+hAhCTk0
- >>68
ボイジャーを無限増殖できるようにすれば可能だろ - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:53:38.39 ID:WTRF9MtA0
- 光の速さで明日へダッシュさ
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:54:31.04 ID:LkLyfBCT0
- >>69
若さ若さってなんだ🤔 - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:56:54.89 ID:vAtN6Gmj0
- >>71
旧国名の一。現在の福井県南西部にあたる。 - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:53:58.23 ID:JjKLl3We0
- 地球人からすれば遥か彼方にいるんだけど宇宙視点で見れば動いてないに等しいんだろうな(´・ω・)・・・
- 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:17:49.77 ID:R38VYPzO0
- >>70
太陽の固有運動が秒速20kmぐらい
銀河系の回転速度が秒速200kmぐらいだから
大きいスケールで見たほうがむしろ動いてる感があるかも - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:25:52.81 ID:+Zv+x40H0
- >>70
銀河鉄道999もそれ言われたな
最初の停車駅が火星だかタイタンで地球からアンドロメダを結ぶ銀河超特急が
なぜか、東京博多間で例えると
東京駅構内から1ミリも動かないような位置に最初の停車駅 - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:29:21.17 ID:+916NS7Y0
- >>103
東上線のホームから隣の駅が見える感じ - 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:39:57.64 ID:JY8PEtGp0
- >>103
新幹線の最初の駅が品川みたいなもんか - 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:40:58.31 ID:QzIMdfsx0
- >>103
井の頭線神泉駅「おかしな話だな」 - 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:42:38.18 ID:QzIMdfsx0
- >>103
ヤマトだって人類滅亡まで後1年とか言ってるのに火星、木星、冥王星とチンタラ移動してた。 - 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:00:44.87 ID:t0uj2jnN0
- >>112
ワープテストとそれに伴う機関の不調、さらには地球に遊星爆弾を降らしてる敵基地があるんだから仕方ないだろ - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:55:56.36 ID:EVFVgpek0
- 松任谷由実のボイジャーって… 何が言いたいの?って内容の歌詞だな。
- 184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 18:17:55.54 ID:1kLTjIF40
- >>72
映画本編を見てたらわかるよ - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:57:17.07 ID:csn48dGU0
- 寂しいだろな・・・ボイジャー
そろそろUターンして地球に戻って来いよ! - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:58:03.88 ID:EJpjNU9m0
- 小学校の頃、木星や土星の映像を送って来てたな。
そんな俺ももう47歳だ。 - 211 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 23:49:24.85 ID:elnEs66V0
- >>77
よう同い年
木星に輪があった衝撃は良く覚えてる - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:58:44.11 ID:eIgmdiGk0
- 次のグランドツアーは133年後。天王星と海王星は単体で探査されないしね
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:59:27.56 ID:3XY0YWfU0
- こんだけ進んで僅か0.00187 光年
- 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:59:53.16 ID:xecMc/rr0
- どー考えても宇宙広すぎんだよ
瞬間移動以外の移動手段は現実的に有り得ない
つまりどんなに光の速さに近づこうと越えようと時間がかかり過ぎる
どんだけ宇宙基地作っても知れてる
テレポーテーション以外移動手段は有り得ない
ハヨ日本作れよ、しょーもないもんに金使わずテレポーテーション一択で研究費注げ
年10兆円くらい入れても惜しくない - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:17:19.81 ID:LFvkKoL60
- >>80
オリンピックにじゃぶじゃぶ行くので無理です - 185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 18:18:48.54 ID:1kLTjIF40
- >>80
既に無理だってわかってる - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 12:59:57.92 ID:+ElDQWul0
- 未来人が恒星間宇宙船作ったら追いついちゃうよね。
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:02:47.22 ID:NaCEOo8F0
- クマムシを積んでおくべきだった
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:03:45.98 ID:xCnFo/9b0
- カーズに会ったらよろしく!
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:05:11.45 ID:HoBcK59TO
- わーたしーが あーなたーと♪
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:06:19.83 ID:py4HMxWP0
- 故郷は地球
- 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:06:38.28 ID:Sc2xAP290
- 宇宙広すぎで私たちなんて体の中のウィルス程度なのかなー
何も出来ないけど懸命に生きてるのに恐ろしいなあ - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:11:27.81 ID:yIpYuY0x0
- 懐かしいな
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:12:06.31 ID:8nlPNSky0
- オールトの雲にも全然届いてないのに太陽系外に出たとNASAは言うのか
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:18:05.45 ID:SROxucVK0
- 長持ちだね~
ところでイカロスはどこに行っちゃったんだろう - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:18:47.04 ID:S+bg7kRi0
- データ送る電力はどうやって確保してるの?
- 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:46:33.07 ID:SROxucVK0
- >>96
原子力電池ってやつがのってるそうだ - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:21:48.18 ID:UOiVCKVV0
- メンテしなくても大丈夫なのかね
- 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:22:09.33 ID:UwE19qFI0
- 宇宙人へのメッセージ入れてるけどさ
もの凄い勢いで移動してるから衝突の衝撃で粉々になるよな - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:23:29.23 ID:dwEi+f0G0
- 42年も動いてたのか
スゲーな
ソニーとパナソニックは見習ってほしいわ - 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:23:36.81 ID:LtQyct7E0
- 凄いな
今現在の理論上最高速出せるエンジンでどのくらいのスピード出るん?
それでまたやってほしいわ - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:25:27.41 ID:QzIMdfsx0
- >>101
宇宙空間でどれくらいエンジンを燃焼させられるかによる。
金かけて燃料ポッドをドッキングしまくれば相当な速度を出せる。 - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:29:22.07 ID:1G9AFX6m0
- >>101
最速は冥王星探査機ニューホライズンズ。
ボイジャーの半分くらいの機体を同等以上のロケットでぶっ飛ばして冥王星軌道までの到達時間は約半分。しかし、直接飛行で木星、土星、天王星、海王星の重力アシストを受けていないので、最終到達速度はボイジャーより低速。
- 161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:23:23.48 ID:TUbI/do40
- >>106
何かと勘違いしてない?
ボイジャー2号は打ち上げから10年ちょっとで海王星軌道(当時は冥王星より
海王星の方が遠かった)に到達したけど、ニューホライズンズが冥王星に
到着したのは発射から9年後だからボイジャーとあんま変わらんよ
あとニューホライズンズは木星スイングバイで加速してたはず - 157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:19:15.49 ID:TUbI/do40
- >>101
今実現してるものだとイオンエンジン
推進剤をたっぷり積んで電源も確保して・・・ってやれば
ボイジャーの数倍程度の速度は出せるはず今実現してないけど理論上可能なものだと核融合ロケットや反物質ロケットかな
これだと光速の数分の1とかそんなレベル(ボイジャーの数千倍)までいける - 159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:20:08.67 ID:+916NS7Y0
- >>157
本体は速さに耐えられるの? - 160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:22:03.23 ID:5korlxiH0
- >>159
空気抵抗ないし、ゆっくり加速ならいいのでは - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:26:04.92 ID:6bEEmUW/0
- ホーキングが帆にレーザー当てて光速の20パーセントくらいまで加速度させる計画たててたやろ
- 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:30:55.73 ID:+dCgNPBm0
- 小学生のときなんかの雑誌で読んだなぁ
- 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:37:04.98 ID:4NTAYSky0
- ワープ技術はまだなのか?
- 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:41:29.79 ID:kiZ3Eyjs0
- 宇宙の大きさをここまで大きくする必要があったのかなと思う
異星人同士が絶対に接触出来ないようにするためにここまでの大きさにデザインしたというのなら分かる - 188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 18:28:46.99 ID:1kLTjIF40
- >>111
馬鹿は黙ってろ - 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:44:29.86 ID:D8pbVfn00
- ウチのおじいちゃんの操縦するUFOはボイジャーを遥かに追い越して今アンドロメダ星雲近辺に行ってます。しばらく連絡出来てないのでいつ頃帰って来るか分かりませんが、年始に初詣でする話を出発する前にしてましたので恐らく年末には帰ってくるはずです。
親友のグレーもおじいちゃんに会うのを楽しみにしています。 - 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:47:37.96 ID:PjVlYXnD0
- 時間と空間を生んだビッグバンが憎い
- 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:47:43.61 ID:ouoAM5960
- この宇宙に地球外生命体が存在する理由
地球上に宇宙人がいない理由
そのどちらもが同じ宇宙が広すぎるから
- 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:00:46.60 ID:6jaMhyn40
- >>117
すでに、youtube では、
「宇宙人が地球にやって来ない理由」が、ハッキリと述べられてるけどな。
それは、恒星間航行を可能にした宇宙人は、その文明の摂理から、速やかにこの宇宙から消滅すると言われてる。といっても、その文明が滅びるのではない。
恒星間宇宙船は、相対性理論から、必然的に船内時間の遅延化で、結局、宇宙自体の終末に立ち会うことになるからということだ。 - 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:07:07.96 ID:JY8PEtGp0
- >>127
そこまで行くと何十光年って異次元だな - 145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:11:50.23 ID:+916NS7Y0
- >>127
YouTubeが述べてる訳じゃないからね - 147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:12:56.60 ID:Jzvljq+u0
- >>127
やはり別の宇宙に脱出するしかないんやな - 153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:14:19.80 ID:xgOutMuq0
- >>127
宇宙怪獣が攻めてくるの?
トップレスは今どこにいるの? - 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:48:53.21 ID:5ds8T+8Z0
- 同級生かも
- 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:53:44.97 ID:R6REPH550
- 星間水素ガスをイオン化磁場吸引して核融合炉で噴射する、ラムスクープジェット推進宇宙船なら恒星間旅行は可能。
この推進機関のメリットは燃料を外部から調達する事で継続して定時推進(定時1G推進とか可能)する事が出来て質量比問題に捕われない。
巨大な磁場の構成や船体維持に技術飛躍的発展は求められるけど、理論現実的に可能。 - 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:54:29.26 ID:6jaMhyn40
- >>1
まあ、視覚的に分かりやすくすると、
1メートルの物差しがあれば、太陽系はその片側の端の1センチの大きさとなり、
ボイジャーが居る位置は、その物差しの反対側の端だ。 - 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:01:18.84 ID:T6xLIoX50
- >>120
太陽からボイジャーまでの距離を1mとしたら、
1cmに該当するのは太陽~地球の距離ぐらいで、
太陽系(海王星軌道まで)の半径が25cmぐらい
になるんじゃね? - 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:55:13.24 ID:MJleJCok0
- まだ動いているのがすごいね
太陽光も弱くなり電力も確保困難だろうに - 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:02:09.01 ID:vAtN6Gmj0
- >>121
ソーラーパネルじゃねーよ - 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:05:51.77 ID:MJleJCok0
- >>131
あっアイソトープ電池か - 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:06:05.27 ID:wBKMeTng0
- >>121
原子力電池(放射性物質が崩壊する際の熱を電気に変換する電池)で動いている。
ただもう出発時の半分程度の出力らしいが - 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:55:15.43 ID:84FhE5/U0
- こいつには地球からのメッセージプレート載せてるのか?
探索ついでに宇宙人へのメッセージ載せた物体に原子力を利用とかチャレンジャーすぎるやろって思うしな
もし被爆したら地球からの攻撃と受け取るの当たり前やしな - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:55:53.11 ID:YhonhN1iO
- スイングバイとかいう地表に落下加速していきながらやっぱり落下しないで通りすぎますってスピードアップする方法好き
- 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:57:11.92 ID:imnBexRm0
- ボイジャーからの情報はどれぐらいの時間で地球に届くんだろ?
- 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 13:59:57.94 ID:leH5pCva0
- データってまだ通信できてんのか?
- 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:01:42.96 ID:Z0k/q86m0
- ののりりは
- 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:02:04.02 ID:rUMld1OG0
- 電波が届くのが怖いわ💩
- 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:03:59.58 ID:wBKMeTng0
- そして「おやげ」さんになるのか・・・
- 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:05:46.00 ID:nrrtfp9U0
- 森雪の声で言って
- 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:08:17.71 ID:X8FJb2MD0
- カメラ切ってるのが惜しいよな
ここまで飛ぶとは思わんかっただろうに - 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:08:47.12 ID:T/vZH3Lc0
- 安倍晋三を乗せたらよかったのに
- 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:08:59.58 ID:wIXuVS7p0
- 秒速17キロって地球1周半くらいか?
結構ぶつからずに進めるもんだなw - 176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 15:34:43.08 ID:Njy4AhLk0
- >>140
宇宙はスッカスカだからな。
小惑星帯でさえもそれぞれ数百万kmの隙間がある。
SFで宇宙船が岩を避けて進むシーンは現実ではありえない。 - 141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:11:01.70 ID:IVjypCEh0
- 取りあえずバイドルゲンで乾杯しよう
- 142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:11:03.82 ID:rpFlrzgr0
- 減速する必要のない
観測機でさえ太陽系を出るのに40年以上
太陽系内の惑星さえ有人到達は不可能絶望的なほど遅れてるな
- 144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:11:15.17 ID:aJNMj+Ld0
- 知られざる世界OPのボイジャーは今でも好き
カッコいい! - 146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:12:27.81 ID:EG1HnqjG0
- 距離を直接的に考えてはダメ。
空間を折り曲げて移動しないと。 - 148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:12:59.27 ID:EG1HnqjG0
- 直線
- 149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:13:29.05 ID:xgOutMuq0
- ぽいっじゃ
- 150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:13:54.36 ID:37Qp29M/0
- 多くの人は無限の可能性を根拠に
宇宙人は居るって言うのに、
「ただし出会えない」と言う。
なんで無限の可能性を信じきれないんだろう。
無限なのに。 - 154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:16:18.74 ID:Jzvljq+u0
- >>150
俺たちの命は有限だからな - 169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:42:24.26 ID:6jaMhyn40
- >>154
もう、余り馬鹿なことを言うのはヤメようぜw
相対性理論によれば、
光の速度に近づくほど、宇宙の距離は縮小するんだよ。将来の恒星間航行には、今、人間が使ってるロケットガス噴射方式は使ってないだろう。
電磁的推進装置になるはずだ。それを使えば、光速に限りなく近づけることができる。
無限の宇宙も、数か月の距離でしかないだろう。 - 181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 17:46:52.28 ID:b9Xu+biq0
- >>169
光速に限りなく近づく光の速さに縛られてるのに無限の宇宙の広さが数カ月って規模になる矛盾
- 183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 18:06:43.01 ID:1K5O0lnz0
- >>181
光の速さで地球型惑星に当たったらどうなるのっと - 194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 19:01:18.67 ID:4S6FgHr20
- >>169
最近の観測結果から考えるに、ハビタブルゾーンにある地球型惑星てこの銀河だけでも1000億個は下らない位ありそうって
話じゃん。例のドレイク方程式からして、確かに文明(自分達は何者か、という抽象的な思考が出来る程度の知性)を
獲得する知的生命体にまで有機生命体が発達する惑星もそれなりにありそうに思われる。じゃあ何でわれわれの元に宇宙人が訪れないのか、我々は宇宙人の痕跡すら捉えられないのかと考えてみたんだけど、
冒頭の話、ハビタブルゾーンにある地球型惑星が多すぎて、たとえ恒星間航行技術を獲得した宇宙人が居ても、
まずは知的生命体の居ない近傍の地球型惑星から調査・研究・利用しようとする筈で、わざわざ遠くの知的生命体が
発生してるような星にはちょっかい出さないだろうなーと。広い宇宙の事だから、たまたま数光年程度離れたお隣同士で知的生命体が同時期に発生して、接触して宇宙戦争になった、
みたいなケースもあるかも知れないけど、多分そーゆーのはレアケースだと思うのね。わざわざ知的生命体に攻撃してその星奪う無駄なエネルギー使う位なら、ゴロゴロしてる無人の地球型惑星とるわ、みたいな(´・ω・`)
- 196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 19:02:18.49 ID:oDUhjljr0
- >>169
亜光速で移動してる物体を停止させるには亜光速まで加速させた時と同じだけのエネルギーが必要なんだが、そこは?どこまでも飛び続けるならば調査も何もできんが
- 225 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/07(木) 03:47:01.48 ID:HKKyk96e0
- >>196
ブラックホールによる減速スイングバイで可能 - 151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:14:14.40 ID:UYIPiVQ60
- こんにちはアイラです
- 152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:14:16.02 ID:EDOnGYyn0
- STAR TREKやんけ
- 155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:17:47.63 ID:nbPjIenE0
- 1号「こっちはブラックホールに今落ちてるとこ。向こうの住人にパワーアップされてヴィジャーになるわ」
4号「いいな。こっちはクリンゴンの新型武器という名のショボいレーザーの的にされるの確定で嫌になる」 - 158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:19:58.75 ID:rZQth6Wt0
- 原子力つんでて、どっかの惑星に落下とかしたら放射能汚染振りまくんか。
岩だけの惑星であるといいな。 - 162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:25:29.50 ID:jDcecofw0
- 独り残ってしぶといじゃー
- 163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:26:21.63 ID:J7gxqIUs0
- アメリカのダレスは、戦後、
「ジャップに、ジャップは西欧諸国と同レベルであると錯覚させる」
という政策をとった(ダレスのwiki)。まぁこれは明治からのイギリスの対日政策を
引き継いだものにすぎないだろうが。定期的に外国から
「世界でジャップの〇〇が大人気!」
「ジャップが世界の〇〇賞を受賞!!」
という情報が流れてくるのも、この政策の一環。これは、ジャップを近隣のアジア諸国と連帯させないため。
ジャップ単体では、すごくもなんともない。
で、このプロパガンダを本気にする馬鹿ジャップが続出 w
ジャップ馬鹿すぎ wwwww
/kjv
- 164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:28:52.36 ID:dmMmBkIs0
- 俺を惑星探査機の中に入れて打ち上げてほしいわ
宇宙でゆっくり競パンオ●ニーしたい - 166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:31:58.53 ID:3aLd9gwm0
- 地球人が変なもの打ち込んできた!ってキレてキングジョーが来るんですよね
- 167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:37:51.62 ID:iS1gRw2s0
- こういう電波が地球まで届いてキャッチ出来る理屈すらわからん
- 205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 20:55:32.80 ID:T5bbKe4R0
- >>167
そう?
ラジオやテレビの電波が家庭で受診できる方がややこしいように思うけど。 - 168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:39:05.18 ID:4km1zjy10
- 宇宙葬まだか
- 170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 14:48:52.77 ID:v4Cvl+Lm0
- ボイジャー2号「ぼいじゃあなー」
- 172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 15:18:56.02 ID:rP1xPnn50
- >>1
あなたはそこにいますか - 174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 15:26:07.92 ID:kEtFuJet0
- My God, it's full of stars!
- 175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 15:34:18.36 ID:5korlxiH0
- >>174
2001年だっけ?2010年だっけ? - 178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 16:10:25.79 ID:r+9HUe6T0
- アメリカ政府はボイジャー2に天王星と海王星の探査の許可出してなかったんだよね
でもNASAの連中はこっそり探査の仕掛けを仕込んでて、
土星探査のあと「あれ?このままだと天王星も行けんじゃね?」ってトボけて政府に訴えて
無理やり予算を確保したんだってな
だから、ボイジャーにはまだ何らからの秘密の仕掛けがあって、
宇宙人を捕まえて帰ってくる可能性はあると思うんだ - 218 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/07(木) 01:07:36.64 ID:PVj9LSTY0
- >>178
宇宙人の話はともかく
こういう裏話は面白いね - 221 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/07(木) 02:38:10.69 ID:LRZDPjlJ0
- >>178
最後が人間の野蛮さそのもの
自分が捕まえられて異星に拉致されたらどうなんだと
結局はこういう思考を暴かれて滅ぼされるのがオチ - 222 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/07(木) 02:41:42.53 ID:yAFaTUnA0
- >>178
もともと太陽系外探査が目的だからオペレーションは続けることが決まってる
その途中で観測できる対象なんだからついでにやっとくかってだけだろ
探査機もう一基飛ばすよりはよっぽどローコスト出いけるんだから - 224 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/07(木) 03:43:37.55 ID:HKKyk96e0
- >>178
帰って来る推進力はどうするんだ?
もはや恒星をいくつかスイングバイするしかないぞ気の遠くなる時間をかけて人類の存続中に帰れるか
- 179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 16:11:27.61 ID:YhonhN1iO
- 恒星て重い元素の核融合になるほど燃料尽きるのどんどん早くなるんだっけか
- 180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 16:31:49.91 ID:uaB89qgE0
- >>1
その辺プログラマが適当に作ってるからループするよ - 186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 18:26:48.73 ID:HzABzm5w0
- 太陽系から出るだけでも42年掛かるんか
宇宙広すぎ - 187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 18:28:28.61 ID:exNOurTU0
- 今の最新の技術で新しいボイジャーを作って飛ばせないのかよ。
- 190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 18:33:47.06 ID:JVBijWh20
- >>187
複数惑星を連続観測しつつスイングバイ加速するグランドツアーが出来るのは、100年以上先。スターショット計画に注力して、マイクロ探査機を亜光速でバシュンバシュン飛ばせるようにした方がいいな。
- 192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 18:47:33.65 ID:exNOurTU0
- >>190
なるほど - 189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 18:33:14.91 ID:jV2lrlkM0
- 星間空間ってどのくらい広いの?
学校の校庭で例えてよ
- 198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 19:08:23.12 ID:wBKMeTng0
- >>189
地球を直径1cmのボールとすると太陽は1m10cmの大きさで117m離れている
冥王星までは4.6km
アルファ・ケンタウリまでは3万2000km - 191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 18:34:58.97 ID:Z6qXzZFU0
- フェストゥムに見つかったら...
「あなたはそこにいますか」 - 195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 19:01:59.36 ID:t2H5Flbk0
- 渡辺美里の歌にもボイジャー2号が出てくる
- 203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 19:19:52.24 ID:osoD9o+z0
- 「Voyager」という英単語を理解する前の小学生の頃は
「ボイジャー」という語感だけでなんか圧倒されてた - 204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 20:15:28.92 ID:mrrd/11Z0
- 沖縄県NASA市
- 206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 21:04:40.17 ID:oJqYabiG0
- 42年前の機体が元気に航行して情報を送ってると言うだけでスゴイ
北朝鮮が地上の楽園とか言われてた時代だろ? - 207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 21:07:48.85 ID:NG40zzD10
- 松任谷由実が歌います
- 208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 21:09:47.31 ID:M/a0mhZk0
- 跳び出すのに42年もかかるのか
ヤマトは速かったんだなぁ - 209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 21:12:03.94 ID:bKuI6CJQ0
- オールトの雲まで14兆キロのか。そんな遠くから彗星は旅してくるのか。なんか哀れだな。
- 210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/06(水) 22:18:26.67 ID:JXq2ogkB0
- 乗組員は大変だな
- 213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/07(木) 00:54:18.11 ID:s1LRJQhZO
- 夢があっていいよね 人類はやがて宇宙で暮らさないと生き延びないらしいから
- 214 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/07(木) 00:54:53.45 ID:18JOoxPA0
- 夢が広がるボインジャー
- 215 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/07(木) 00:56:04.87 ID:ylSWpySj0
- アメ公ゴミ捨てんな
- 216 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/07(木) 00:59:19.31 ID:56OX2VwG0
- 意外とぶつからんもんやな
- 217 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/07(木) 01:02:00.15 ID:AgRUyFkI0
- >>216
大きな体育館で砂粒が飛び交っているようなものだから、
ぶつかるほうが不思議だよ。 - 219 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/07(木) 01:25:56.44 ID:uohrkdKL0
- >>216
銀河同士が衝突しても地球自体は衝突しないらしい
スカスカ過ぎる訳 - 220 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/07(木) 02:08:46.19 ID:mS7cpF8X0
- 他の探査機に比べて耐久力が半端ないな。
よく壊れないもんだよな(´・ω・`)
- 223 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/07(木) 02:45:03.68 ID:X6I8s7W00
- 太陽系外は無理だろう。
いずれ、失速し彗星になる - 226 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/07(木) 03:47:25.11 ID:5FJ/OYrn0
- 42年かかってようやく系外か
人類史全体で見たら原始時代もいいとこなんだろうな - 227 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/07(木) 03:50:18.43 ID:7Mpgis7i0
- 無限に拡がる大宇宙 あ~あぁ~あ~あ~あ~あ~あぁ~
- 228 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/07(木) 03:53:52.51 ID:HKKyk96e0
- ボイジャーが帰還したら昭和がとっくに終わってるの知ってビックリだろうな
今頃日記で
「昭和95年11月 現在、僕は太陽から177キロまで来ました」とか書いてるだろうな - 229 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/07(木) 03:55:15.34 ID:wUTna7hw0
- レスを読ませてもらったが、地球の大きさが1cmとして20km離れた所を飛んでるって事か。なんか宇宙怖い
- 230 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/07(木) 03:58:24.10 ID:pAZQSI//0
- なんか太陽系の地図みたいなの積んでなかったっけ。
あれ見ても、さっぱり理解できんw - 232 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/07(木) 04:13:51.64 ID:9ZQzTcrC0
- しかし、こんな遠くからの微弱な電波がよく受信できるよな。
ボイジャーから発信された電波はどのくらいの時間かけて地球まで届いてるんだろう。
【宇宙】42年前に打ち上げられた惑星探査機「ボイジャー2号」太陽系の外へ 太陽から177億キロ離れた星間空間に NASA発表

コメント