- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:26:53.00 ID:Q1//ukJH9
2020-03-27 11:12
http://news.searchina.net/id/1688044?page=1コメは日本を含め、多くの国で主食として食べられており、それぞれの国に独自の食べ方が存在する。中国メディアの新浪は22日付で、日本人のコメの食べ方は独特だと伝え、「中国では見られない食べ方も多い」と論じる記事を掲載した。
記事は、コメは多くの中国人にとって身近な食べ物であり、ふんわりと炊き上げたご飯は「それだけで1つの美食」であると主張する一方、日本や韓国、インドなどコメを主食とする国にはそれぞれの食べ方があるが、「日本には特に独特な食べ方」があると指摘した。
続けて、中国人から見て特別と感じられる食べ方の1つに「卵かけご飯」があると紹介。日本人は中国人と違って生食を好むが、「刺身と同様に火を通していない生の卵をご飯にかけ、醤油を少し垂らして食べる」と指摘し、生モノをほとんど食べない中国人からすれば「極めて特別な食べ方」であることを強調した。
以下ソースで
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:27:37.21 ID:Z9TgY63b0
- 以下ソース飯で
- 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:52:11.07 ID:PjE701Iz0
- >>2
関西人だなキサマ! - 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:55:22.09 ID:wOs1+fEiO
- >>121
キサーマ? - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:28:20.20 ID:VOB+ogUn0
- だまれセミ食いが
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:28:23.14 ID:quDn8YNV0
- 別に脇役と思ってないから
もう5年コメなんて食ってないけどなw
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:28:24.77 ID:ucXXKUSW0
- >>1
生では食えない衛生状態なんだろ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:28:51.17 ID:/+pp5lMV0
- こんな報道し始めたという事はコロナを抑えられたように見せたいのかな?
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:30:29.98 ID:zrcsLxkx0
- >>6
日本侵略のための懐柔策の一環 - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:28:56.50 ID:BWhA0Hfi0
- つか日本の米の食い方は独特だなー
なんて言っとる場合か! - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:38:45.59 ID:j8foQStM0
- >>7
面白い。笑ってしまった。 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:29:22.56 ID:dIz6pH6R0
- >>1
米よこせとか言い出しそうで嫌なんだけど - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:29:23.83 ID:QKre1EuT0
- チャーハンをおかずに白米食えるわ
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:29:59.23 ID:+rv7ZlGU0
- え?中国も米が主食じゃないの?
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:30:02.35 ID:PfPBd+nP0
- 口内調味最高!!
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:30:03.00 ID:3OjuNeN70
- さっきチャーハンに生たまご落として食った
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:32:35.18 ID:qE6iZc250
- >>12
レバニラに生卵も中々いけるぞ - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:37:43.56 ID:gWhSMcAo0
- >>27
どっちも美味そう - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:30:20.36 ID:+TM08hfq0
- 主役じゃないの
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:30:28.47 ID:CVEDdoxq0
- >「白飯は決して脇役ではない」
だから、「主食」という - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:30:29.02 ID:Qu9BWNf40
- 今頃なに言ってんだ?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:30:45.31 ID:Zik4n4b70
- >>1
関心持つな - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:31:06.68 ID:h1OGWOEg0
- >>1
日本の米は世界一! - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:31:12.80 ID:1umqivYH0
- ちょっといい炊飯器を買ったので、米も2週毎に米屋で精米してもらうようになってからご飯がすすむ。
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:31:13.49 ID:sJDXQ07s0
- 白ごはんが主役に決まってんだろ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:31:18.39 ID:SWu8CMwy0
- ごはんをオカズにごはんを喰える
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:37:35.54 ID:cfICI6DV0
- >>22
コレつーか現代日本人は濃い味に慣らされすぎ
「ご飯が進むおかず」ってつまりは味が濃すぎるってことだぞ - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:43:33.33 ID:Q0yrDOAj0
- >>52
現代日本っていうか伝統的日本だろ
今みたいにいろんな食材も料理法もないから
基本しょっぱいもんでご飯をかっ込む - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:31:26.06 ID:OzrB59az0
- 主食なのに…お前は何を言っているんだ?
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:31:35.18 ID:bRJyLPkp0
- 実は人間も食ってるだろ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:32:14.17 ID:Sveg7dxS0
- 冷や飯とチキンラーメンのコラボ美味しいよ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:32:15.18 ID:UOXKik2c0
- >>1
そもそも、おかずとご飯を自分で調整しながら食べるってやり方が日本特有なんじゃないっけ?
単体てあまり味がない白飯は外国人は食べ方が分からず、よく残すっていうし - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:32:43.18 ID:69SraCp50
- 卵が新鮮だからできる。ヨーロッパでさえ生卵にはサルモネラ菌がいる場合がある。
- 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:46:22.12 ID:Z9TgY63b0
- >>28
新鮮だからじゃないらしい
採った後洗浄殺菌してるから生で食える
洗ってないのだと産んだその日に食おうが殻に菌がついてる - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:33:01.59 ID:ScMNM8ZC0
- ラーメン餃子チャーハンで食ってるほうが
驚かれたけどな - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:33:12.80 ID:uhCqY6xO0
- 思ったとおりサーチナだった
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:33:35.00 ID:N79FzrFd0
- ふっくら炊きあがったライスに、バターと醤油混ぜてたご飯は、最高だぜ。
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:33:49.61 ID:CncDheWy0
- 醤油炒めご飯をおかずに白米食べるよ
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:33:59.32 ID:1umqivYH0
- 欧米人は白飯だと味がない、かと言っておかずぶっかけると汚れて嫌だとうるさいし面倒だ。
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:34:21.91 ID:s691p9UC0
- 卵かけご飯より美味いものを食したことがない。究極の美食だ。
外国でやるとほぼ100%病気になる。 - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:34:22.77 ID:GUFtmqcd0
- 焼肉にタレをつけて、ご飯の上でワンバウンド。
賛否両論だけど俺はこれが好きだ(´ー`) - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:36:02.45 ID:qE6iZc250
- >>35
脂とタレを吸ったご飯が美味いんだよな - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:34:27.24 ID:6cT+/rtM0
- 猿の脳をチューチュー吸ってるだろ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:34:43.20 ID:Qia30ThG0
- 日本では食事のことを「ご飯」という
また米を炊いたものも「ご飯」という日本人にとって米は食事そのもの
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:41:35.64 ID:QcMgnpK70
- >>37
まったくだ!カンドーした! - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:34:46.44 ID:RkPmA5YU0
- >>1
tkgなんて、何年前のネタだよ
アホか - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:34:53.61 ID:qerE52gE0
- 気づいてしまったか…
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:35:25.89 ID:pIKe1Rk20
- 朝鮮人はホンタクをおかずにして食べる、ゲボッ!
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:35:26.37 ID:zSAwMypS0
- やめろ生タマゴに興味を持つんじゃない
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:35:34.71 ID:hZbVwVeE0
- ごはんはおかずって唯ちゃんが言ってた
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:36:00.65 ID:iogOOYsK0
- 鼠生きたまま食ってたやんけ
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:36:03.05 ID:KCtZZP+P0
- ジャポニカ米として分類されるほど品種改良が進んで、もとの米と違うものになってるからな。
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:36:03.61 ID:rSwqstjK0
- ちょっと違うな
かき混ぜた生卵に醤油を入れてからご飯にかける - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:39:47.56 ID:PD9s4jYl0
- >>47
醤油に生卵を容れるんじゃなかったか? - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:36:11.22 ID:U5rgegF20
- 日本で白米が普通に食えるようになったのはごく最近なんだよなあ
田舎じゃ盆正月にしか食えないものだった - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:45:54.86 ID:ebBdNbKS0
- >>48
昭和40年代生まれ
白飯はカッケになると、週に2回くらい胚芽米食べさせられた。イワシやサンマの内臓は薬だと食べさせられた。ほうれん草の根の部分は栄養豊富だと食べさせられた。時代よのう
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:47:18.37 ID:rQ6Sirht0
- >>92
なんか宗教がかってるな
うちのカーチャンもその気があったが - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:36:22.58 ID:dRLEwzMa0
- 飯が食卓の主役 お好み焼きもおでんもたこ焼きもおかずでしかないんだよ
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:37:12.99 ID:4xG8JJ6O0
- お米は主役だからな
おかずはわき役 - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:37:38.70 ID:wH5Z1i1s0
- 主役はマヨネーズ
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:37:57.81 ID:rYfWyN+b0
- 白米食べる基地外は日本人だけ
味覚障害のジャップ - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:40:00.51 ID:qE6iZc250
- >>55
おまエラはコーリャンだっけか?
日本だと鳥の餌だな - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:38:54.12 ID:0aCEsplF0
- タラコに白飯
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:39:00.97 ID:L5OBTBPk0
- すりよりプロパガンダ立て続けてるゴミを外患罪で死刑にしよう
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:39:15.50 ID:laxkqJTJ0
- んな事言って
お前ら朝、パン食ってんだろう
裏切り者めが - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:39:23.99 ID:8a6XxlOd0
- ご飯の味にこだわるから
日本の米はうまいっていわれるんだろ - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:39:41.09 ID:dbE8YQ7R0
- >>1
おまエラがコウモリなんか食うから大惨事じゃねーか
食通ぶるんじゃねーよ - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:40:17.51 ID:zY7QspDM0
- 糞支那はコウモリ食ってろ
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:40:43.91 ID:Xnyjs2i3
- そもそも中国人の主食って何??
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:46:44.31 ID:qE6iZc250
- >>66
米もかなり食べるけど小麦が多いんじゃないかな?
具材を小麦で包んだものとか多いしマントウって言う中国式のパン(肉まんの皮の部分みたいなやつ)とおかず食べてるのも有るね - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:40:50.23 ID:mDttaapJ0
- 白米が旨くなければおにぎりがここまで人気メニューにならないから
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:40:50.93 ID:mcdRzk3X0
- そりゃあ日本の米は主食用の美味しいお米だからな
シナ米とか不味いだろwww - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:41:05.80 ID:Ci2zXF540
- 単純に生を食える環境、
衛生環境がマシだったってことだろ - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:41:28.32 ID:gkhU3xng0
- まぁ,世界でも特殊な食文化だよな。
炭水化物が主体だし・・・ - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:41:44.89 ID:7ryLJKEO0
- >>1
醤油はけっこうかける - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:41:52.75 ID:MoOc205C0
- 脇役じゃない主食だ
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:42:50.02 ID:ScbhydKA0
- 味噌汁と玄米と納豆が有れば他は何も要らない
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:43:02.19 ID:gREw1tNM0
- 日本の衛生管理があってこその卵かけご飯だからな
中国がマネしてやったら、また新しい病原菌で発症してまき散らすだけだろうな - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:43:11.09 ID:8HIisWgy0
- コロナをオカズに
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:43:22.69 ID:gkhU3xng0
- だいたい,外国に「主食」って言葉ないしwwww
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:44:01.60 ID:dRLEwzMa0
- 炊き立てのご飯で焼き餃子をおかずに食う喜び
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:44:23.02 ID:rQ6Sirht0
- >>1
当たり前だろ
だから主食なんだよ - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:44:41.65 ID:7DufIk1z0
- 中国の卵は加熱しても食いたくない
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:44:43.84 ID:kAfH121f0
- 卵かけご飯よりマヨネーズかけご飯の方がうまい件
- 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:45:50.19 ID:rQ6Sirht0
- >>83
卵かけご飯に酢入れたらお前にぴったりの味になるんじゃね? - 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:50:41.23 ID:qE6iZc250
- >>83
マヨラーよ
豚のしょうが焼きにマヨを少し掛けるのだ
人類を堕落させ豚にしてしまう味がするぞ
好みによっては七味を少し振っても良い - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:44:47.34 ID:MumWgjck0
- うっせーな、コロナ
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:45:03.61 ID:BMWZrGEy0
- 米は主役だが?
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:45:04.17 ID:hnfTJS/q0
- 普通に米が主役だろが
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:45:17.80 ID:RRYVdYsg0
- 中国は衛生の悪さが食文化になってるからな
鎖国した結果なんだよ - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:45:51.27 ID:bZx3mmKy0
- 卵かけご飯で3杯食える
チャーハンも好きだ - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:45:52.14 ID:OsZrZutR0
- 中国人は生野菜サラダも食わないらしい
民宿のおやじさんが、せっかく取れた自家栽培の生野菜サラダを全く食べて貰えずガッカリしてた - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:45:55.48 ID:sSSsGieL0
- のりたまさえあればいい
- 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:47:19.83 ID:OwSUYABv0
- 日本のマネすんなよ
美味しさ知ったら卵食べ尽くすからなあの国民は - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:47:35.55 ID:wZ5n0pj40
- 料理って進化するのに中華は生に対応した料理って出来ないんかね
- 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:47:37.52 ID:PTnjw+q60
- しかしナマタマゴを食べる習慣はいつ頃から日本人に浸透したんだ?
- 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:47:50.99 ID:dRLEwzMa0
- クリームシチューにご飯入れて食うのは日本人の特権
- 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:51:16.36 ID:Rq5RVQhp0
- >>101
少数派乙 - 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:52:07.06 ID:qULh/4JH0
- >>101
わいのかみさんやな。俺的にはねえわ。 - 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:53:53.00 ID:lpLvwZPk0
- >>101
いいえ - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:47:52.21 ID:fqdCujYX0
- コウモリ食う奴らに言われたくない
日本と関わらんでマジで - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:48:09.48 ID:mDttaapJ0
- ほんの100年前は贅沢品だから白米は
誰でも食べられるようになってからそこまで長い歴史ないのよ
普通の人は麦とか粟混ぜて炊いてたんだから
あとは品種改良かな 美味しくて栽培しやすい品種が増えた - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:48:22.35 ID:PgjuwCnK0
- そうだよ主食だよ。
- 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:48:26.24 ID:++L9SP8S0
- おかゆライス
- 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:53:37.66 ID:h1OGWOEg0
- >>105
うるさい、だまれ、お前なんかロボットだ - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:48:32.23 ID:Rq5RVQhp0
- ごはんにクリームシチューを
かける人がいるらしい - 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:50:16.63 ID:0aCEsplF0
- >>106
松屋早く復活させて - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:49:14.67 ID:2FlZVnGT0
- 中国の生卵は、いつ産んだ卵か分からないから生では食べられない
でも日本食ブームで、日本式の生産日管理と殺菌処理された生卵が人気
それを真似して中国式の卵を生で食べて病気になる人がいる - 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:49:33.30 ID:QGymW+Un0
- 夏に炊いたご飯を川の水で洗って食べるのが旨い
- 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:49:36.48 ID:sDZS135L0
- 食文化にお口挟まないね
- 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:49:58.49 ID:GzyIlCTP0
- 梅干しのおにぎりは最強。
- 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:50:16.94 ID:qULh/4JH0
- あのな、銀しゃりの意味をよう考えろ
不味い米を炒めて旨く食う工夫は認める - 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:50:19.97 ID:PTnjw+q60
- 江戸の富裕な商人が白米のにぎりめしと沢庵の弁当を旅先で開いて食べ、周囲の者がなんと言う贅沢だと感心し唸るのが昔の日本だからな
- 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:51:08.20 ID:E3b+TaLV0
- ゲテモノ食いの中国人が引くレベル
- 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:51:45.60 ID:HDiQTGfE0
- 日本の事語るな
謝罪しろ - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:52:41.40 ID:ebBdNbKS0
- お茶漬けで、冷たい麦茶をかける人がいて驚いた…
- 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:53:59.14 ID:4e5JolSn0
- >>123
俺は氷も浮かべるぞ - 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:55:09.37 ID:EtPQGEwgO
- >>123
あれはあんまり食欲がないとき流し込むための方法だと思う
麦茶でうまくなるはずがないんだから - 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:53:11.08 ID:NJj7gFa20
- 食べないんじゃないくって、食べられないんだろ。
衛生レベルが低いからくったら腹壊すんだし。 - 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:53:17.86 ID:sh7eBt220
- 鐵鍋視頻
- 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:54:31.15 ID:PTnjw+q60
- 生存目的なら、生食は常識として避けてキチンと加熱調理するのが必須だからな、生は避け火を入れるのが食の基本だが 日本では何故か生肉の味を覚えてしまい、やめようとしない
- 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:54:51.60 ID:p05BeG4Y0
- 本場の天津飯を食べるために上海に行こうと思う
- 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:55:01.24 ID:JEQwW1q10
- 日本人は一粒ずつ食べるからな
なんでかは知らんけど - 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/27(金) 18:55:04.67 ID:WLVBlInt0
- 衛生が違うんだよ
【食】日本人のコメの食べ方は独特だ! 「白飯は決して脇役ではない」=中国報道

コメント