『女性自身』記事“今やめるべき薬”が大炎上!「患者を56す気か」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:44:28.91 ID:xEbdAKom9

『女性自身』3月24・31日合併号に掲載されている『コロナウイルスに負けないために 今、やめるべき薬』という記事が、ネット上で〝大炎上〟を招いている。

記事では新型コロナウイルス対策のため〝薬の服用が免疫力を低下させている!〟として、薬剤師の宇多川久美子氏が、安易に薬を服用することで不用意に免疫力を下げてしまうことを指摘。《まずは主治医に相談し、それぞれの薬を4分の1量ずつ減らします(錠剤の場合は、くだいて量を調整)。1~2週間、様子を見て、問題なければ、さらに4分の1量を減らして元の半分にし、症状が悪化したら戻して構いません》とコメントし、〝今、やめるべき薬5〟として、胃薬、抗生物質、鎮痛剤、解熱剤、ステロイドを挙げた。

この記事がヤフーのヘッドライン(現在は削除済み)に掲載されるや、異議を唱える声が続出。炎上が拡大している。

《おいおい、やめるべき薬って安易に挙げるなよ。死人が出るぞ》
《これを真に受けてステロイドやめて死ぬ人出てくるぞ。患者を56す気か》
《ステロイドは継続が必要なのにビックリしたわ》
《SNS上で医師が絶対に勧めませんって言ってるんだけど、大丈夫?》

反論殺到で記事を削除
「帝京大学ちば総合医療センター医師の荻野昇氏がツイッターで、《突然の中止は、最悪の場合、生命の危険もありますが、どのようなおつもりでしょうか?》、《漫然と処方されている不要な薬を減らそうという一般論には賛成ですが、個々の意見には疑問があり、一部、医療現場での仕事を増やす可能性があります。不適切な内容を含む記事と結論せざるを得ません》と異議を申し立てていますね。あまりに反論が殺到したのか、現在、ヤフーの他、まとめサイトなどに掲載されていた当該記事のほとんどが削除されています。医療記事は医師によってさまざまな見解がありますが、一歩間違うと重大な事故につながる可能性もあります。情報を受け取る側も細心の注意を払う必要があるでしょう」(医療ジャーナリスト)

果たして、宇田川氏の反論はあるのか。今後の動きに注目したい。

2020.03.22 11:02
https://myjitsu.jp/archives/111547
レス1番の画像サムネイル

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:44:55.29 ID:50kT/6J80
面接のせいで七光りだらけの日本の医療をどうにかすべき
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 21:07:21.77 ID:S56/bsMm0
>>3
お金に余裕がないと医者になれないってだけの話し
市役所の職員と同じに考えるな、世間知らずの糞ガキ~♪
糞パヨクか?糞か在日か?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:45:48.67 ID:W6Q6f6wF0
薬剤師ごときが何言ってるんだよw
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:49:15.28 ID:nPUupezF0
>>4
医者ごときが、何言ってんだよww
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:58:38.85 ID:9mBnJ4SD0
>>16
えっ!?
すげー
エラソー
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:45:56.69 ID:Fb5g98+s0
リウマチの薬とかもヤバいのかもね…
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:47:36.66 ID:ptk6YI5k0
>>5
まだはっきりしないけど
リウマチの薬はコロナ対策になるかもしれないとの見解もあるね
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:52:45.32 ID:Fj6JNc3/0
>>10
免疫抑制がどういう機序でコロナに効くの?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:50:10.58 ID:j9e+2iz90
>>5
メトトレキサートとかは免疫下げるのが目的だもんな
飲んでるけど
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:46:28.20 ID:6v/RMtE+0
これさ、薬事法違反じゃないの?
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:47:10.22 ID:YxuDVdYN0
薬剤師には気ーつけやー

殺されまっせー

8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:47:25.04 ID:0sOSRW7j0
ツイッターでも医者が怒ってたな😡
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:47:25.48 ID:gqcCOf9h0
>>1
薬剤師業界では有名な問題児らしい。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:48:13.11 ID:JXkqpqzd0
有害図書指定しろよ
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:48:20.51 ID:j40axi8z0
抗生物質減らしたり、途中で止めちゃいけないの素人でも知ってるぞ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:48:21.36 ID:RHiku1TB0
>>1
薬剤師ねえ
アホだろ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:48:28.30 ID:ekb8TAMn0
別にいいのでは?
何かあったら責任取るでしょ
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:48:41.36 ID:0vOcNBpP0
>>1
精神障碍者が勝手な判断で薬切らすと元に戻って滅茶苦茶なるやんけ
頭おかしい病院行け
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:49:36.95 ID:MTCMj59a0
喘息、マラリア、HIVの薬飲んでいるワイ
薬飲まないと死んでしまう
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:50:04.76 ID:lTCrkwOR0
薬剤師はコメディカル 先生ではない

偉そうな口をきくな

20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:50:31.41 ID:OPqyvEGS0
ランサーズがやってたWELQみたいな記事やな
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:50:58.50 ID:R/wDV3p00
ばかばっかりだなー
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:51:29.74 ID:8JiG+NCK0
ただの薬剤師が何をしてるんだ。おまえには処方箋を書く資格もないんだぞ。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:51:50.73 ID:Uh61/SRY0
俺もステロイド医者から貰うときに
絶対に急に止めるな、量を減らして徐々に止めないと危険だからときつく言われたが
ステロイド処方されてるような人は重大な免疫疾患にかかってるおそれがあるのに…
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 21:11:26.42 ID:19jANKav0
>>23
ステロイドは急にやめると副腎に負担がかかるので
長期服用や多量の服用の際は徐々に減量するのが基本
正直同じ薬剤師の発言とは思えない
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:52:29.18 ID:/Ayn+hpR0
掲載した雑誌も薬機法違反では?
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:53:21.24 ID:kAQMTZZH0
たかが薬剤師が↑
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:53:33.79 ID:N/K+eZBH0
薬剤師と言えば岡田
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:53:48.38 ID:ARgppQnV0
今回のコロナの件で、安易な医療情報流しているようなワイドショーや雑誌を、みんな信じなくなればいいんだけどね。
また、医療関係者がこういう危険なデマ流しているのを総出で潰すのはいい傾向。
孫の怪しいPCR検査も、めちゃくちゃなことになる前に潰してくれた。
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:54:36.61 ID:BSzkV0GI0
皇室ゴシップといい、この件といい、週刊誌記事真に受けるバカ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:54:44.54 ID:QaBED3jD0
薬なんかに頼る軟弱者らめ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:54:47.90 ID:5HG9RL+N0
薬漬け大国ジャップランド
医師病院と製薬会社の癒着がひどい
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:55:06.07 ID:bX/2wlhj0
これはヤバいだろ
ただでさえコロナで参ってるとこにコレって
まさかワザとか?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:55:14.85 ID:oaJPjQh50
どこの週刊誌でもジジババ狙いで飲んではいけない薬とかやってるけどほんと素人判断は危険だぞ
途中で服用やめると悪化するケースもある
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:55:44.77 ID:b4EMzRtP0
週刊現代もポストも医者に殺される薬の記事ばっか
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:55:45.04 ID:NZQRCHPm0
わざろだろ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:56:22.79 ID:eEO9nk2g0
薬剤師ごときと女性自身ごときが何を言ってるのか。女性自身はハンリュウスターの記事でも書いとけ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:56:40.24 ID:x5Uzuh200
毎日薬服用してる時点で人生終わりに近いって自覚しなきゃ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:56:53.34 ID:QlaDnMtgO
紙媒体の記事にはなってないの?
ネットのみ?
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:57:12.18 ID:+EFQN1y00
女性自身て頭悪そう
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:57:33.73 ID:49FnxxJL0
女性自身もかなり臭い連中の一派だろ

ゲンダイ、東洋経済と同種の扇動メディア

41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:57:43.21 ID:iTu0SDp90
せめて検証しろ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:57:49.32 ID:qPBshXp10
女性自身とか読む方がバカ
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:57:57.31 ID:dmoDwgcy0
あの薬は危険だみたいな記事はよくみかけるけどそれにしては日本は世界有数の長寿国なんだよな
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:58:54.74 ID:m79K8opp0
回収すべき
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:59:53.49 ID:5KSyhAhd0
一応主治医に相談しろって言ってるから勝手に減らしていいよって話ではないね
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 20:59:54.37 ID:3hSnqz8s0
おちんぽミルク
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 21:00:15.68 ID:BeZCJLjx0
腎臓病だから、副腎皮質ホルモンであるステロイドを勝手に中止したら
マジで死ぬよて、医師からきつく言われたけどなあ

ヤバイなら止めるよ

50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 21:00:38.21 ID:UhoPV0U30
今やめるべき雑誌
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 21:01:19.28 ID:sdB7Borb0
>>1
画像、ちょっと吃驚した
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 21:02:40.14 ID:jCWAPjB00
宇田川は有名な電波
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 21:03:05.68 ID:Iu7FmcMO0
マ~ン自身
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 21:03:11.57 ID:ZtqgLsYh0
アヤシイ健康法の提唱者じゃん
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 21:03:31.76 ID:bCHWMlaU0
薬剤師は医師の処方箋でクスリを処方するだけかと
理解してた
処方箋出す側にいつからなったのか?
薬剤師さんって医師より偉いのん
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 21:04:38.02 ID:MlTRslpE0
物によっては胃で溶けずに腸で溶けるようなコーティングがしてあったりするし、
薬は成分だけじゃなく形状も大事(吸収速度などに影響する)なのに
それを確認せずに砕けっていう奴が薬剤師なのか
特にカプセル剤は大抵理由があってカプセルに入ってるから、飲みづらいからってバラして飲むなよ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 21:04:43.59 ID:P5OHvwJv0
おいおい、薬剤師が息するなといったら息止めるのか?w
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 21:05:02.03 ID:zFmtCzFr0
俺、ステロイド無かったら子供の頃に死んでたと思う
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 21:06:08.68 ID:llMJlbBN0
こういう噂や本は信じない方がいいよ
売るために奇を衒うんだから
  
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 21:08:01.44 ID:1sod3CyF0
アトピーの脱ステロイドってのがあるけど
苦闘の相手はステロイドなのかアトピーなのか
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 21:08:24.79 ID:QriBh6e50
現在ステロイド投薬中
プレドニンいきなり断ったら
とんでもねーわ…
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 21:09:09.64 ID:eEUbW0i+0
うつみん信者の成れの果て
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 21:10:31.21 ID:ehQEe8pl0
日本では薬を安易に出し過ぎ
これが
不都合な真実
なのは誰も否定できないと思うけど
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 21:11:57.89 ID:2LvPE9yy0
ゴシップ雑誌読むのをやめる方が色々良さそうw
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 21:13:59.70 ID:sgBBgFN10
引きずり出せ!
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 21:14:15.98 ID:AczAP6dk0
一部を除いて元々医者からステロイドレベルの薬を処方されてる人が安易に飲んでる訳ないのに何この前提
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 21:14:33.38 ID:WuCkEbBq0
知ったか薬剤師、看護師、全身症状にまで言及する歯医者とかインチキだから気を付けてね
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 21:15:09.44 ID:EXk7bodI0
女性週刊誌の記事なんかまともに読む奴いるんだな
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 21:15:11.10 ID:1q7kJMSf0
日本の医師は薬出しすぎは事実
10種類以上とか世界ではまれ

日本の医師をイタリアに派遣してあげて
薬剤師を半減させて医師を倍増して

73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/22(日) 21:15:19.08 ID:dMP/6uRg0
勘違い薬剤師か、調剤薬局にもいるもんな

コメント

タイトルとURLをコピーしました