- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:46:45.50 ID:AMvSuy0r9
家庭を顧みず長時間働くことは男らしさですか? すり込まれた男が作り出す差別
毎日新聞 2020年3月21日 07時00分(最終更新 3月21日 07時13分)
https://mainichi.jp/articles/20200320/k00/00m/040/197000c世界経済フォーラムが発表した2019年のジェンダーギャップ指数で日本は153カ国中121位と過去最低を記録し、特に政治や経済分野での女性の進出が遅れていることが指摘されている。意思決定層の多数を男性が占める現状をどこから変えていけばいいのか。男性たちが抱える「男らしさ」へのこだわりから社会や文化をひもとく「男性学」の専門家、田中俊之・大正大准教授に、男性の意識改革を阻む要因を聞いた。【塩田彩/統合デジタル取材センター】
--世界経済フォーラムが昨年末に発表したジェンダーギャップ指数で、日本は153カ国中121位と過去最低となりました。この数字をどう受け止めていますか。
◆この数字に対しての男性の「当事者意識」が非常に薄いことが問題だと思います。政治や経済の分野で女性が差別されていると言われても、自分には関係のないことだと思ってしまう。あるいは少し関心のある男性でも、女性が気の毒だから引き上げてあげようという意識でいる。男性にとって自分の問題ではないんです。
でも、女性が政治や経済の場から排除され、生き方が限定されている限り、男性も限定された生き方からは抜け出られません。人事権を握ったり女性登用を進めたりする意思決定層に圧倒的に男性が多い現状で、これが自分の問題だと考える男性が増えなければ、不平等な現状を解決するにはほど遠いと思います。
--男性も生き方が限定されているというのは、例えばどのような点ですか。
◆大学のオープンキャンパスで高校生と話をする機会があるのですが、そのときに「何歳まで働こうと思っているの?」と聞くと、特に男子高校生は皆、質問の意味が分からずきょとんとするんです。新卒で就職し、フルタイムで会社に勤め、40~50年働き続ける。そういう生き方が自明のことだと思い込まされている。それ以外の選択肢があるの?という感じです。
私が研究している男性学は、男性であるために抱える悩みや葛藤を扱う学問です。例えば、男性中心の過重労働の問題や、育児に積極的に関わりたいと思っても、職場や周囲の環境によってそれができない問題などです。これは、働きたいのに家事や育児負担が足かせとなって存分に働けないという女性の抱える課題と裏表の問題です。
女性は、自らの性別によって生き方がある程度固定されている、あるいは性別によって「こうあるべきだ」という社会的圧力を受けていることを理解しています。でも、男性は、男であることが自分の生き方や働き方に大きく影響を与えている…
この記事は有料記事です。
残り1825文字(全文2868文字)- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:48:29.89 ID:apeEx4d10
- 男はしっかり働いて稼ぐ
女は家庭を守る太古の昔からこれがあるべき姿
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:56:15.62 ID:zTFbwPNT0
- >>2
少なくとも日本で「専業主婦」が主流だったのなんて昭和の数十年だけだよ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:15:33.37 ID:PELYzQh10
- >>11
農家や商人なら昔から女や子供も働くのは当たり前だしなあ - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:58:59.29 ID:LzXz4ypK0
- >>2
本能、機能を考えれば役割分担は当たり前だよな
それを差別と定義されても違和感しか感じない、
猿の社会を見れば母猿が子猿を抱いて居る様に。
少子化の原因を作ってるのはこいつらだろ。 - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:11:44.95 ID:uLLM8XZx0
- >>15
男は仕事、女は家庭なんて「役割分担」は戦後の仕事場と家庭が別々のところにあるのが当たり前になってからだけどな
江戸自体とか、女が家庭を守るなんてのは上級武家とか、そのころはごく少数派の都市部住人ぐらいのもので - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:19:38.47 ID:LzXz4ypK0
- >>28
猿の社会に上流が有ったのか
知らなかったわ、サンクス - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:14:38.65 ID:PELYzQh10
- >>2
戦後生まれの若い自称保守がいかにも言いそう
明治大正時代あるいは戦後にできたような新しい慣習を
さも神代の昔から当たり前の伝統だったと勘違い - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:50:07.16 ID:ymsh6AOA0
- 毎日新聞ねえ
まずは古臭い化石みたいな新聞社様がおのれを何とかしたらどうか?
全国転勤にブラック長時間労働って、もろ男社会を生んでる原因でしょー - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:51:00.81 ID:zRzvaTOQ0
- 男なんて精子提供すれば後はゴミのような存在だからな
本能的に家族なんてどうでも良いと思うのかもな - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:51:10.81 ID:ZaThS8RA0
- 家庭を持たないことが一番だと再認識
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:51:59.46 ID:4goBo4AN0
- 家庭を維持するのに金がいるから働いてんだろうに
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:52:47.68 ID:+JGS0WHW0
- タンスにゴン
亭主元気で留守がいい蓮舫のご主人と猫みてこいよ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:54:40.11 ID:T31SJl+00
- 働かなかったら給料が低いと罵られ働いたら男らしさ?と文句を言われる
死んでくれや - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:57:49.44 ID:qnxMoOtC0
- >>8
そりゃ、給料が低いと罵るその女がおかしいよ
現代なら、罵るより自分で働く女の方が多いのに - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:55:29.49 ID:lYw2f4H/0
- 会社は効率的に仕事回したいし
途中途中で人が代わると困る場合があるから、そういう要求になるガタガタ揉める人材なんざ欲しくないのが本音
法令やら世間体でやってるけど
それでダメなら畳むしかねーよ - 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:56:08.48 ID:ZDr32T9n0
- ソレ30年くらい前に否定されてるじゃん
未だにグダグダ言ってんのは老害 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:58:09.66 ID:lYw2f4H/0
- 実のところ、中国が強いのは
未だ男尊女卑()で仕事回してるからであって要は男女平等を盾に、日本の会社潰したいだけだろ
マスコミなんてそんなもんだ
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 09:59:44.77 ID:Nt04gRZX0
- 家いるより会社いる方が楽だからな
結婚して子供も小さいときは - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:00:31.29 ID:6JnWThzx0
- ベトナムでも男尊女卑と働きに来てる娘がいってたな
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:01:33.64 ID:PoOzaWOIO
- 亭主元気で留守が良い
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:03:06.55 ID:bf+mjMPe0
- こういうこと言う奴って趣味の一環とか自己実現のために働いてると思ってそう
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:04:20.68 ID:HjxzXJE80
- 別に女でも長時間仕事するじゃん
特に母子家庭なんて大変だと思うよ
そもそも家庭のために働いてんだから男女関係ないだろ
いちいちこじつけるから差別だのなんだのと偏った見方になるんだよ
役割分担は差別なのか? - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:05:08.77 ID:VwJc/+HR0
- 金を稼いで家庭を支えている男は男らしい以外の何者でもない
女、子供は黙ってついてくれば良い - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:05:22.19 ID:1Vwfn8xP0
- 別に好きで仕事してるわけじゃねえよ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:05:57.20 ID:xYU+k9yD0
- 女が本当に男と同等以上に稼いでくれるならそれでいいよ
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:08:18.77 ID:r7zrjWRJ0
- 「亭主元気で留守が良い」「濡れ落ち葉」とかマスゴミが煽り、
それを賢い女性様が大絶賛してたのに
今更そんなこと言い出してどうするの? - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:08:24.05 ID:8xcM2CVU0
- 男らしさかどうかには関係ない
それだけ仕事があるからやっているだけだ男らしい女らしいなんて考えて仕事やっていられるか
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:10:30.15 ID:h2GHrd7Z0
- 古今東西
老若男女
労働で成功した人の家庭はボロボロでっせ参政権は男女平等
女性の政治家が少ないのは、女性からも選ばれてないだけだろ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:11:57.29 ID:r7zrjWRJ0
- こういうジェンダー学って、本当に簡単なお仕事だよね。
何でも「男が悪い」と結論づければその世界で認められるんだからw - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:13:24.50 ID:M2NzXDoT0
- 男らしさどうこうの問題以前に、そこまで残業しなきゃ食っていけないって現実があるかと。
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:14:17.21 ID:W1PfoEcA0
- 昔の価値観は認めませんてか
多文化共生?価値観の多様性?ダイバーシティ?
総論賛成、各論反対の典型だな
そういう考えも許容するのが多様性社会だろ
そういう価値観の排除的な報道するなら
多様性なんちゃら言うなよ - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:15:30.55 ID:oTb6p6mt0
- >>1
結城彩雨先生の小説を読んでいると、妻と子供をほったらかしにしてはいけない、というのがよく分かります。
あと、好色な上司や同僚、部下にも注意しないとね。 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:18:50.94 ID:jOX94uTs0
- >>33
奥さんにはリッター単位の浣腸をしなければいけないことも - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:30:30.47 ID:oTb6p6mt0
- >>40
近所の番長連合()や悪徳産婦人科医、商店街のオヤジたちも妻を狙ってる可能性大(戒め)
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:15:50.46 ID:TuZlOUlX0
- >>1
また男のせいかよ4ねよ
まずは男性に金を集る女の意識改革しとけよ - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:18:40.93 ID:h2GHrd7Z0
- >>35
ジェンダー学で逆の立場をとったら、学会で総スカン、学界追放、仕事も回ってこないだろう
仕方ない - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:17:09.25 ID:jOX94uTs0
- どうがんばっても子供を産めるのは女だけなんだよな
産みました、あたし仕事行くからあんた面倒見ておいてが肉体的精神的にどれほど負担がかかるのか想像できないのか?
まあ、差別と区別の違いがわからないのが何がなんでも平等論の連中だからしょうがないか - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:17:40.18 ID:k/K+jvZ30
- 夫の親(自分の親でもいいけど)との同居を拒否して、住宅ローンを払うためにフルタイムで働き、保育園入れなくて育児ノイローゼとかいうのが女らしさですか?
共産主義者の家制度崩壊プログラムに乗せられてるだけじゃないですか。 - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:18:02.19 ID:uxkbJ+9+0
- 男に関して「経済力」を要求する女がいる限り、
男は馬車馬のように働くしかない「収入が大幅に減ってもいいから家事・育児をしてほしい」と、
多くの女が言うようになれば、状況は変わるんじゃないの? - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:20:48.69 ID:GLCMZ73E0
- ジェンダー論者が馬鹿なのは、なんでも男の責任にもっていくところ。
法制度や、それさえも無視して働かせる企業が糞なんだろ。
妻子を養うために、我慢して働いてる人が多いと思うよ。 - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:21:16.65 ID:/otqyB6P0
- 給与安かったりリストラされたら、文句言われるだろ
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:21:45.01 ID:5W4H8CU80
- マスコミから
残業禁止、休日労働禁止、転勤禁止にすればブラック労働のくせに
マスコミは何で威張ってんの - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:21:50.90 ID:mSfZ3pzo0
- 女は産み育てることができるが男は働くしか能がない
人工子宮が実現したら本当の意味で対等になれるのかもな - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:22:26.86 ID:gg7enajd0
- 金稼いでこないと、それはそれで文句言うんだろう?
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:24:28.06 ID:UoSkZDJQ0
- 男らしくにこだわるのは女なんだが?
女が言ってるのは稼ぎもしっかりあった上で家事もやれだからな
愚痴を一々真に受けてられるか - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:24:42.88 ID:x86SwEQF0
- 大昔みたいに群れを成して総出で働く
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:25:32.95 ID:U59ze/xW0
- 専業主婦になりたくても、旦那の収入だけじゃ家計が苦しくて、しかたなく働きに出てる主婦がほとんど
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:25:35.16 ID:5W4H8CU80
- 女性アナウンサー採用とか
若い美人ばかり
女をウリにする人材ばかり起用マスコミからまず
古い体質を是正すれば - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:33:07.02 ID:pCHOEVJd0
- >>50
パパ活とかいう売春や子供がおじさんに媚びうるアイドルを良いものとして社会が推奨してるんだもの - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:25:45.94 ID:v1WLshJk0
- 仕事とそれにともなう責任の問題
家族だけじゃ生活は成り立たねえですよ
そうそう自分達の都合よくいかねえもんですよ
世間知らずなのか、社会性が低いのか~♪ - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:27:56.85 ID:O//G3ZEP0
- 別に男女で固定する必要はないかもしれないけど
結局一家庭に大人は2人しかいないと考えたら使えるロードには限度がある『外で稼ぐ』役割が1人で足りるならそこは集中させるのが効率的な選択なのでは?
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:30:20.32 ID:en3wih3q0
- 結婚しないのが1番
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:34:03.78 ID:LzXz4ypK0
- >>53
中田氏で責任取らず逃げ回るw - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:31:30.37 ID:pCHOEVJd0
- あたしは男性の年収より稼いでるからわかるけど日本の女の人って自立したくない人が多いのよ
なんでそうなったかっていうと歴史的に男の人が真面目に働いて女を食わせてきたから
でも今は女は自力したくない男に食わせてもらいたいでも家庭や社会では同等に扱ってっていびつよ
まずは自立することだけど今度は働きたくない女の方が男にモテるからこれもいびつ - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:31:40.00 ID:ux4BjBty0
- 佐川さんの名誉回復と同時に麻生さん辞めちゃいそうな勢いだな…w
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:36:06.05 ID:aX66UseI0
- 男同士で「男なら好きなように使い倒して良い」て意識が蔓延してるのが問題て話なのに
それを理解出来ずに「だって女がー」とか言い出しちゃうのが本当に毒されてるなって感じ - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:36:14.35 ID:fZqO/yN90
- そらそうだ 男は戦争に行くんだから
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:36:57.75 ID:ajqBnqFk0
- >>1
給料少ないとか文句言わないならいいんじゃね?
それとも自分も働きに出るの?メリットとデメリットの両方を考えた方がいいよ
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:38:35.24 ID:LP9TTqIY0
- 男女のような
序列化された概念対を
デリタは二項対立と言ってたか? - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:38:54.80 ID:wpArU1ds0
- 「刷り込まれた」とかいう言い方しちゃうと
最終的には「自分」って存在すらどこかから刷り込まれてる - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:43:07.47 ID:ApudJcsG0
- 給与の格差も差別ですかね
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:43:40.20 ID:fJOAirG60
- 亭主元気で留守がいいって昔のCMを女達が最大級の共感を示して話題になったらしいじゃん…
都合のいい時だけいて欲しいとか便利屋ぐらいにしか思ってないんだろうな - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:46:51.11 ID:xA2l5/QdO
- 「家庭」という形である以上、男女どちらかがどうかはともかく、片方が稼ぎを担当して片方が子育てや家を守るのが、伝統的にも合理性があるんだよなあ
それができない社会というのはそのものに無理があるんだよまあ、現実、共働きしなきゃ贅沢や余興に回す金すら無く最低限の生活すらできないみたいだからしょうがないんだろうけど
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:47:14.58 ID:f5Pe/9fD0
- じゃあ働かないで家事育児介護しとくわ
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:51:03.28 ID:vXXDV0eh0
- 金金金って言わないなら良いけど
早く帰ったら帰ったで文句言癖に - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:51:10.35 ID:2tW+M5wZ0
- その世帯内で夫婦間の役割分担次第。
下の1.2.のどちらにするかはソイツラの自由1.妻が2人分家事をし、夫は2人分稼いでくる
2.妻も夫も1人づつの家事と稼ぎを共に行う - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:53:45.53 ID:vXXDV0eh0
- >>70
3. 夫が稼いで、家政婦が家事をして、妻は好きな事して暮らす
世の女どもはコレがしたいんだろう
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:55:09.54 ID:2tW+M5wZ0
- >>70
ここで問題になるのは
稼ぎは単身者と同じ1人分しかないのに、家事をしない夫のポンコツぶり や - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/21(土) 10:54:30.16 ID:Ap3P7q6e0
- 差別って言えばどんなバカなことも通ると思ってるからダメなんだよ
【ジェンダーギャップ】家庭を顧みず長時間働くことは男らしさですか? すり込まれた男が作り出す差別

コメント