- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:42:07.92 ID:mzwPN18D9
2019年10月30日 17:52
厚生労働省は紹介状のない患者が初診でかかる際に5000円以上の追加負担を義務づける病院を拡大する。現在は400以上のベッド(病床)を持つ病院が対象で、200床以上まで引き下げる案が軸となる。大病院の負担を減らし、手術や入院といった重症患者への診療に専念させる。
中央社会保険医療協議会(中医協、厚労相の諮問機関)の30日の総会で示した。反対意見は出なかった。2020年度の診療報酬改定に合わせて対象を広げる。総会では健康保険組合連合会の幸野庄司理事が「勤務医の働き方改革につながる。200床以上に拡大すべきだ」と話した。
現状の対象は、高度な医療を提供する病院や地域医療の拠点となる病院のうち400床以上の420施設。200床以上に広げればさらに250施設が加わる。現状でも200床以上の病院なら料金を徴収することは可能だが、200~399床の徴収額は平均2500円程度にとどまる。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO51583430Q9A031C1EE8000
前スレhttps://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1572834745/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:42:28.51 ID:lH/RiFwG0
- 2ゲット
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:42:52.48 ID:SegkYQ8p0
- 高望みしなければな
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:43:09.47 ID:U9TokZO50
- キ●ガイ厚労省
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:43:12.41 ID:pvLovcCC0
- 紹介状を書いてもらうのに5000円かかったら一緒ですがな。w
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:46:21.84 ID:W3BK4T170
- >>5
紹介状(診療情報提供書)は250点だから
3割負担でも自己負担は750円よ - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:58:30.68 ID:wK+91cvl0
- >>5
紹介状はしょうがないとしても
同じ検査二度やる羽目になるからね。
時間の無駄だから、やばいと思ったら最初から
大病院に行ったほうがいい(´・ω・`) - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:21:43.58 ID:lqBlk9vE0
- >>46
それに、紹介状と診察料、初診料とられたらあんま変わらんと思う - 150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:59:31.05 ID:tR5OsFWR0
- >>63
ほんとそれ。
加えて町のクリニックは信頼できる医師も少ないし、簡単に紹介状を書いてくれないやつもいり - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:40:59.47 ID:bxYEbhNO0
- >>46
紹介状と検査結果や画像はだいたいセットで提出するもんだよ - 222 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 08:46:44.68 ID:QrSHO4gz0
- >>88
でも結局検査されんべー - 223 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 08:47:56.86 ID:4ubD2CxO0
- >>222
町医者は検査せず、思いつきで薬を投与するだけ。
- 260 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 16:22:35.11 ID:Q7rSKx6i0
- >>46
それそれ
なんでデータ共有できないんかね、このネットワーク時代に - 204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:32:11.19 ID:94i0mdlW0
- >>5
3割負担で750円だってw - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:43:36.98 ID:XO/Qf8AO0
- 悪いのは薬品会社だろ?
医者と患者のせいにするな - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:43:44.84 ID:nhZUYUU40
- コネが全ての未開社会
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:43:49.74 ID:hjOVXr9Z0
- よくわからないが
厚労省のやることなら間違いなく日本を滅ぼすためには必要な事なのだろう - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:44:24.51 ID:3uSuPf+x0
- 紹介状もお金かかるやん
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:44:26.94 ID:NIlL9wOt0
- 5万でいいよ
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:44:45.42 ID:ZxtL/tLX0
- でもナマポは無料なんでしょ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:44:46.84 ID:eAFf/rAw0
- その五千円を勤務医に直接渡すんならまだ分かるけどな
一旦町医者、次お前らん所、では目的地には絶対届かんわな? - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:45:09.46 ID:6WSooeAs0
- 救急車で搬送されてもこれ取られるんだよな
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:46:25.98 ID:fJZHjiPl0
- >>13
えええ
それは違うやろと言いたいね - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:56:49.23 ID:6eQbAses0
- >>13
そうなんだよなあ
結局それで診察券作ってそれっきりのがあるわ
捨てようにも近隣の救急病院の一つだから捨てられない - 215 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 08:07:38.24 ID:8ALkk0RH0
- >>13
その通り
こっちは意識ないから拒否すらできない - 217 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 08:20:36.29 ID:ZD3TTlIl0
- >>215
救急車搬送受診は、この加算はされない。 - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:45:36.56 ID:kD6pmMoK0
- 頭
おかしいな - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:45:37.23 ID:hzXi3EK60
- 町医者のレベルが低いのもあるんじゃね?
誤診しまくりで - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:46:42.61 ID:3uSuPf+x0
- >>15
誤診しまくりっていうか患者の数多すぎてまともに見てない、話聞いて薬出すだけ - 164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 20:20:44.89 ID:XztMGnjv0
- >>19
医者の数増やせばいいだけの話 - 170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 20:27:32.19 ID:0pn/UZli0
- >>164
医学部の設置数は昔の人口構成基準にして西日本にたくさんあり、東日本はまったく足りてない状況。かといって東日本に増設しようにも医者が東日本はもともと足りてないからなかなか作れない。
西日本の医者は基本的に東日本には行かないしな。 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:56:29.89 ID:vgpHoFWc0
- >>15
ピンキリだよ。
ちゃんとやってくれる所はやってくれるけど話を聞かない奴もおる。俺の場合、酷かったのがモスクワに2週間滞在して風邪気味になったので、
帰って来てから町医者に診察してもらったら
「アレルギー」
アレルゲンなんて無い環境で風邪じゃないかと反論しても聞く耳無し。診察結果に納得が行かなかったので別の診療所に行ったら風邪と診断されて薬をくれた。
その3日分の薬で直ぐに治ったよ。 - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:36:44.17 ID:65aPgutb0
- >>40
ほっといても3日でなおっただろ - 168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 20:24:14.44 ID:XztMGnjv0
- >>40
風邪を治す薬なんて存在しない - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:46:21.99 ID:C2yeh4UK0
- >>15
うちの近所の内科医がそれ。
祖母の物忘れが酷くなってきたかも?って専門の病院連れて行ったら、
近所の内科で出されてた薬が痴呆を誘発・悪化させる成分が含まれてた。
昔は普通に出されてたものらしいけど、最近はそれが見直されて出しちゃダメなものだったらしい。
兄も風邪で診療受けたけど肺炎まで悪化させたし。年配の医師だと情報のアップデートがされてないことがある。
- 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:52:04.45 ID:9KaWF/fi0
- >>92
本人が薬に頼りすぎるのも
あるんだよなあ
うちの婆さんも近所の内科でやたら薬出されてた。
でも骨折で大学病院に入院したときに
薬の多さを俺が相談したら
三分の一に減ったよ。結果…頭頂部が禿げていた婆さんの
髪が生えてきたんだよ。 - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:49:40.37 ID:vzhMyw0Z0
- >>15
これ
数年に一回しか医者に行かんのにいい病院なんか知らん
風邪で医者に行ったりせんし行くときは大病院に直行 - 173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 20:29:37.34 ID:0pn/UZli0
- >>15
患者数
東日本か西日本かで町医者も質が変わる。基本的に町医者の質は
西日本>東日本 - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:46:15.50 ID:ZxtL/tLX0
- 半年空くと初診になるとか言われるから
ギリギリの期間で無意味に通い続ける奴が増えるぞ - 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:35:53.52 ID:ZynN9vdR0
- >>16
うちの家族がそれで本当は半年か年に一回の検査でいいんだけど
と言われながら3ヶ月後に予約入れられる - 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:43:09.38 ID:C3Cf30x00
- >>136
その手の話は聞いたことがある。
街医者不信というか、大病院信仰というか、
白い巨塔の教授の大名行列みたいなのも
昔は偉いお医者様に診てもらうと直りが早いと思っていたのかも。 - 205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:33:15.88 ID:94i0mdlW0
- >>16
新たな病名がつけばそれで初診
基本的に病名継続でも90日で初診にするのが一般的 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:46:48.85 ID:4kuAXh2P0
- 紹介状ない初診の患者とか無駄が多すぎだからな
一から採血、Xp、CTやるんだから - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:48:19.41 ID:0eV1+RDl0
- >>20
紹介状からでも入院なら一から検査するけどなw - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:50:59.74 ID:4kuAXh2P0
- >>25
前医で診断付いてたら全部はやんないよ
やるにしても継時的変化を見るためだ - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:00:09.01 ID:0eV1+RDl0
- >>28
お医者さんの技量やその病院の方針によって違うんだろうけけどね
お金儲け第一主義な所もあるんだろうし - 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:39:04.07 ID:OxAyPCNS0
- >>20紹介状あっても一からやり直すよ
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:40:17.09 ID:P+ZM/LUy0
- >>84
採血は目的ごとにやるから
一回の採血で総てが判るわけではない - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:46:57.51 ID:D971q1bs0
- 最初から大きい病院に行ったら待ち時間が長すぎて嫌になる
そこらの町医者は待ち時間長くても10分程度だからその方がいいわな - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:47:35.83 ID:4FPsKi5e0
- つーか具合悪くて検査するのにクリニック→総合病院って二度も手間とらせんなよ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:47:46.20 ID:ZxtL/tLX0
- 町医者は検査道具が貧弱だしな
血液検査でも外注すると時間がかかるわな - 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:48:18.26 ID:x0YBQRPI0
- たぶん町医者のレベルで診断すると手遅れな人が増加するぞ
あいつら薬だけ出せばいいと思ってる - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:50:18.01 ID:L7BqKgMB0
- >>24
大学病院で実績重ねて腕を磨き人脈と金脈を築いた人が町医者開業できるんだけど・・・ - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:49:13.47 ID:pnk/R30z0
- 町医者かかって紹介状もらう流れは昔は普通だったよね
開業医に診てもらって「アカン」ってなって紹介状書いてもらうのが普通で最初からデカイ病院行かなかったなー
酷い時は救急だろうしセカンド・オピニオンも紹介状書いてもらえばいいんだし大丈夫だと思うけど
これアカンの? - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:51:21.52 ID:ZxtL/tLX0
- >>26
町医者がサジ投げるまでのムダな期間が原因で
手遅れになる懸念が患者にあるやろ - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:52:59.58 ID:pnk/R30z0
- >>29癌とかの発見は遅れて同級生のお母さん死んでたな
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:51:54.19 ID:cHvWyLj30
- 閑古鳥の開業医からの突き上げ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:52:41.63 ID:4kuAXh2P0
- 町医者より大病院の方が優れた医療を受けられる!って勘違いしてる素人が多すぎるんだよな
- 243 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:30:42.40 ID:M8RWI5Ou0
- >>31
大学病院
優れた医療が受けられるかわりに研修医の練習台等実験サンプルされる印象 - 247 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:46:43.07 ID:HCYdvaia0
- >>243
実験台が優れた医療をうけられるとでも? - 248 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:50:56.21 ID:M8RWI5Ou0
- >>247
2次とじゃ医療機器や設備も違うでしょ
取り扱ってる薬品の数も
近所の2次病院にはHCUはあるけどICUはない - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:53:31.85 ID:6eQbAses0
- 総合病院に行く前にまず近所のかかりつけに行ってねってことなんだろうけど
そもそも近所の医者が信用できないからいきなり総合病院に行くわけで
それにそもそも近所にそういう医者がいないこともある意図は分かるけど実情には合ってない
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:58:18.29 ID:C12oO58i0
- >>34
信用できないなら5000円出せばいいだけのことだな
理にかなった制度だと思うよ - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:53:40.83 ID:ZxtL/tLX0
- 年寄りが恐れるガンのケースなら
さっさと完璧な精密検査しなかったばっかりに
ステージが進行してしまうということやろ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:54:57.97 ID:pq/hGjln0
- 上級国民だけ手厚い医療を受けられるシステムっすね
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:56:12.04 ID:ZxtL/tLX0
- 町医者は精密検査せずに可能性の高い病気の
治療から順に試してゆくからな初診料値上げは健康格差問題にもなりそう
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:56:16.28 ID:9/6ARTLY0
- 救急車も一回5000円にしろ。
タクシー代だと思えば安い。 - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:56:31.74 ID:pnk/R30z0
- 癌とか難病に関しては町医者ではとりあえず薬と経過観察で進行しちゃう場合があるね
ただデカイ病院でも見逃しはあるからね
風邪や肩こりだと思ってたら癌とか近所でもあるからな
うーん - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:57:18.76 ID:K7r1HhIS0
- どうせ大病院に行ったら検査し直すんだから二度手間になるな
時間も金もかかるし、最初から大病院に行った方がいい - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 17:58:22.21 ID:JSFd6LK40
- >>1
これで状況が変わるの内科以外だろ?
しかも内科以外って開業医探すのかなり厄介だぞ
地域によってはないところもある
なんのために田舎に公立の総合病院があるのか考えてみろよ - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:00:52.99 ID:TdkzZUjU0
- 大病院ほど生活保護者が多いんだよ
しっかり保険料を払ってる重篤患者が並ぶハメになる
生活保護者の医療費を10割負担にすれば
全てが解決するよ - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:01:01.46 ID:T0GBjC9K0
- 前に住んでたとこは、大学病院まで歩いて1分もかからなかった
町医者は自転車に乗って行かないと無かった - 232 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 08:58:03.96 ID:rcgSkdZq0
- >>49
その移動時間に5000円の価値があるかどうかで
判断すればよろしい。 - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:01:40.51 ID:SuL40SAG0
- 二度手間になって余計あかんのでわ
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:08:21.58 ID:U9TokZO50
- このスレもヤブクリニックのゴミ医者が来てるようだ
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:10:24.56 ID:U7ny240/0
- どうやら相変わらず「公立病院から患者を追い出せ!」
→「開業医に客を回せ!」政策が続いているようだな… - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:14:05.34 ID:U9TokZO50
- >>52
医師会とはヤブクリニックのゴミ開業医が仕切る団体 - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:50:55.03 ID:vzhMyw0Z0
- >>52
医師会が諸悪の根源だよ
だからいつまで経ってもまともな医療政策がされない - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:11:47.79 ID:uYATq+KM0
- 風邪に抗菌薬出す医者は例外なくヤブ
特に第三世代セフェムの内服とか最悪 - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:13:16.92 ID:U7ny240/0
- 大病院の手が回らないなら
単に大病院の医者を増強すればいいだけだろ?
なぜ大病院から患者を追い出せ!になるのか?
結局、医者不足なだけではないか? - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:52:13.93 ID:vzhMyw0Z0
- >>54
ヤブ医者に客を回せっていうお達しだろ - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:13:25.55 ID:7QDvPQ0R0
- 別に一万円でもいいぜ
初診で行くなんて数年に一回くらいだし - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:14:13.74 ID:pnk/R30z0
- 地元だとまともな医者が総合病院2つ開業医は数件しかないから開業医だけど総合病院みたいに患者が待ってるわ
都合が悪くて他に行くとスパゲッティ白衣につけたデブ医者とか一切触診しない内科とかしかいないわ
うーんこの - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:15:01.31 ID:VCzQ3yw60
- 紹介状なんか平気でデタラメ書くから
変な病院から移りたいときは寧ろ紹介状無しのが良いかもしれん - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:17:26.70 ID:jEsN3uZH0
- 腕のない医者は紹介状出し専門病院やれば食っていけるな
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:21:08.55 ID:bziSWly70
- >>59
治んないまま抱え込むよりはマシだけどね
今の状況では、書類屋として診療費の中抜きにしかならない開業医も出そうだもんな - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:27:35.89 ID:vgpHoFWc0
- >>62
それでもいいんじゃないかな?
主治医制度もちゃんと機能していないし、
病気の時に何処に行くかを指南してくれる人がいるだけでも助かる。だってさ、お腹が痛いから内科に行って何も分からなくて、
外科に行ったら「脱腸」ってすぐに診断してくれた事がある。
専門外については本当に何にも分からない医者が多過ぎなんだよ。 - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:18:36.13 ID:bziSWly70
- 開業医にしても激混みの外来の手をとめて
過去何年かを振り返って整理して
紹介状かくことになるからすげぇ大変なのよ - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:20:23.27 ID:U9TokZO50
- 開業医の能力はトンデモに低い
厚労省は人殺しと言える開業医優先政策
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:23:29.70 ID:bziSWly70
- ただ勤務医も頼れるひとが多いのだが
現状の総合病院では
雑用多すぎてパフォーマンスは阻害されてると思う
もう目先のトラブルを捌くのに精一杯で
落ち着いて振り返る余裕とかなかったもの - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:23:53.70 ID:P+ZM/LUy0
- 医者の良し悪しくらい大人としては当然の判断でしょ
日本の教育がおかしい
風邪で大病院に行ったり
ブランド信仰が強すぎるんだろ - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:25:55.47 ID:U9TokZO50
- >>65
そもそも開業医の能力がトンデモ過ぎる
バカ私大をぎりぎり出た阿呆に常識はない
死にたくなければ地域中核病院1択だろう - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:29:00.08 ID:P+ZM/LUy0
- >>66
貴方が馬鹿なんでしょう
古くから家庭の医学など家庭用の医学関連本はあるから自分の状態を客観視したらネットで得意な医者を探せば良い
研修医制度で大病院でも見てくれるのは三流大卒の研修医だよ - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:28:55.68 ID:DUI+DJvx0
- この話題のスレ、開業医は見逃しばかり、大病院は検査機器充実してるから信頼できる、て奴が多いけど、何を根拠に大病院信仰してるんだろう。
機器があっても、それを使うかは医者の判断次第だし、大病院の「お医者様」こそ、検査データバカ、専門バカが多くて、自分の専門以外の病変の見落とし多いぞ?普段の体調把握してるかかりつけ開業医の方が、よほど全身の異変に敏感だ。
普段から、話を聴いて、診てくれる開業医を探した方が余程有意義なんだが。飛び込みで大病院飛び込んで、金なら払うて言われても、貴方の普段の体調知らんし病歴も分からんじゃ、診断にも時間かかるんだよ。
他院では紹介状を、てのはアレルギーや病歴、薬歴を把握したい意味もある。 - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:31:15.57 ID:U9TokZO50
- >>68
そもそも地域中核病院クラスだと複数の医者で協議や相互チェックして治療方針のミスを防止してるのだが
君のようなヤブクリニック医師が知らんだけだろ - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:35:56.90 ID:DUI+DJvx0
- >>72
本当にそれ、機能してるのか?進行性の疾患、結構後で発覚してるケース多いみたいだが?
逆にファーストコンタクト、後でチェックある、て流れ作業気味になってないか? - 211 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 06:35:13.90 ID:FOmQwyRb0
- >>72
あほ草、手術にでもならなきゃ複数なんて見ないし現実は3時間待って3分見るだけ。
CTなければ何もできない素人に毛が生えたレベルの研修医にあたっても気がつかなさそう。 - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:38:10.79 ID:JSFd6LK40
- >>68
じゃあ普段医者行ってないなら大病院でいいよね - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:39:57.37 ID:SegkYQ8p0
- >>82
ビッグデータがあるんだから普段病院へ行ってない人は
優先的に大病院の最新検査を受けられるようにするべきだ - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:43:56.64 ID:DUI+DJvx0
- >>82
健康なのは良いことだけど、健診は定期的にうけてね。 - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:46:32.86 ID:JSFd6LK40
- >>91
会社のやついつも地元大病院です - 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:50:21.06 ID:DUI+DJvx0
- >>94
病院、行ってるじゃん。診察券は持ち歩いておいてね。万一、あなたが意識なくしても、体調データを照会できるかもだから。 - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:30:09.02 ID:N1LoPKsV0
- 医療関係者の給料を削減したら、病気で困った人の資金が捻出できるのに
どんなに患者、患者のためと言っても、やっぱり本音ではしないってことだよね - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:30:46.43 ID:juS3sgpd0
- これは無駄に救急車呼ぶやつが増えると思うな
本来大病院に総合診断医をおいて町医者に割り振る方が効率的だと思うけど
検査も出来ない町医者に行っても紹介状もらう時間の無駄しかない - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:36:57.25 ID:vgpHoFWc0
- >>71
救急車も有料にした方がいい。
本当に必要なら金がかかっても呼ぶよ。結局、救急車で運ばれても医療費がタダになるわけじゃ無いし、
金が無い人は後から還付するようにすればいい。
タクシー代わりに使う奴を許すな! - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:42:46.16 ID:8Kx1t4xX0
- >>79
マジで金ない奴は呼ばねえんだよそれが
公衆衛生の観点から無料になってる - 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:52:29.76 ID:rkOSZkck0
- >>79
動けるからって痛いの我慢してタクシーで行くとそのあと待合室で数時間放置されるから、救急車有料にしてくれた方が使いやすくなっていいな。 - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:57:16.90 ID:DUI+DJvx0
- >>104
金払ってるんだから○○病院まですぐ行けってタクシーと勘違いされるケースが増えそう。あと、支払い躊躇してそのまま亡くなる貧困層が間違いなく発生する。憲法違反とか社会問題化必至。 - 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:54:05.38 ID:xrfxT9Pe0
- >>79
還付いらないよ
いま一回出動が50000円くらいかかるんだろ?
必要で呼んだなら命の対価に妥当だし
不要で呼んだならペナルティーとして妥当
金持ちが金にあかせて呼びまくると批判が出そうだが
金持ちがどんどん金を落としてくれれば設備も充実できるし
そもそも金持ちになれるくらい利に聡いひとは
見合わないとなれば救急車をよばない
そもそも貧乏がどうこうったって
救急車を年に一回よんで月4000円分割払い?出来るでしょ余程乱用しなければ。
てか自分は健康オタクでもない普通の中年だが、過去50年で救急車にのったこと一度もないんだが
これから5年に一回くらい乗るかもとしても、十分まかなえる
ホントに一部のモラルない連中が無料だからと乱用してるだけだと思うよ - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:33:26.54 ID:P+ZM/LUy0
- なんの変哲もない民間病院なのに付近の医大からアルバイトで助教レベルが来てるケースはあるから侮れない
公務員医師の収入は少ない! - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:34:10.20 ID:UoYrhqpt0
- 血液検査も出来ない町医者に命を預けられるか?
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:34:44.61 ID:+aySgbGu0
- 本当に重病症状ないかぎり紹介状書いてくれなんて言っても書いてくれないよ
町医者が嫌なら国の言う通り5000円払ってデカい病院行けばいいだけ
なにが問題なの?5000円でも安いわ 1万にすべき - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:36:02.20 ID:6CkMqCri0
- 大病院がいいとは思わないんだけど…
どうせ運なら検査の結果が当日出る方が嬉しい…
ここ10年で1度だけつらくて行ったことがあった。
そもそもかかりつけって、
3年に1回でもかかりつけでいいのとか。 - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:37:58.58 ID:DUI+DJvx0
- >>77
カルテがあるんだから、3年ぶりでも遠慮はいらない。 - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:46:32.08 ID:6CkMqCri0
- >>81
そっかなんかかかりつけって言っていいんかなと思ってた。
人間ドックを毎年総合病院の検診センターで受けてるからとかいろいろ考えるけど。
かかりつけ、言っていいなら言うことにする。 - 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:57:42.46 ID:bxYEbhNO0
- >>77
都内なら最初から大病院行ってもMRIの予約待ちで翌週に再来院とかになりがちだし
町医者から画像診断専門病院に検査アウトソーシングして貰ったほうが
移動はあるけど早ければ1日で結果説明まで終えられるよ
画像診断専門病院の読影医はトップレベル専門医揃えてるから読影結果の精度が高い - 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:03:34.53 ID:6CkMqCri0
- >>109
をを、都会すげー。
そうなのか。
でも残念、地方なのだー。 - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:37:28.48 ID:SegkYQ8p0
- 俺は腕を上げたぜ
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:38:17.17 ID:P+ZM/LUy0
- 紹介状ありで、もう半年近く医大に通ってるが
ネタにならない症例は三流医大卒の研修医が相手するよ
何でも医大に廻す街医者もどうかと思うが医大に期待するのもアホらしい - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:40:06.00 ID:OxAyPCNS0
- 医者も出身大学やコネのある病院しか紹介しない
行きたいことろがあるなら自腹切ってでも行きたい - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:41:43.50 ID:VCzQ3yw60
- 総合病院
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:46:42.10 ID:U9TokZO50
- 可能な医療技術と設備によって概ね3段階のピラミッドになってる
これを知らないとしぬぞクリニックや診療所では治療可能は軽微疾患のみ
地域中核病院では定形的な重度疾患まで
高度疾患や困難事例は高度医療センターとなるそもそも既に重度疾患なのにクリニックに行く意味はゼロで
ヤブクリニックで手遅れも当然あるわけ - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:50:04.09 ID:P+ZM/LUy0
- >>95
ヤブクリニックから救急車で転送されて助かるケースと
紹介状無しで大病院を訪れ長時間待ち続けて手送れになるケースもあるでしょ - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:53:39.22 ID:U9TokZO50
- >>98
そもそも大きな病院で急性症状なら遠慮なく看護師に言え
待合室で死んだら必ず新聞沙汰だから優先で回る
これもトリアージの変形や - 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:54:37.23 ID:rVP3vds20
- >>98
待ってる間に手遅れになるくらい重篤なら
さすがに早く診察してくれるしそもそも待合で待たせないよ - 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:58:00.63 ID:onG57Sep0
- >>107
重篤かどうかは診察しないとわからんのでは? - 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:59:51.21 ID:U9TokZO50
- >>110
そもそも安定期で通院の患者が多いのだから
急性期は遠慮なく看護師に言えば良い何を遠慮してるのや死んだら病院も困るんやで
- 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:01:37.27 ID:DUI+DJvx0
- >>110
受付段階から看護師なんかも様子見てる。
案内兼ねて看護師長なんかも結構待ち合いにいて、声かけたりしながら体調チェックしてる。 - 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:03:29.95 ID:x8gjQ6zN0
- >>110
待合室で倒れる準救急はよくあることだから救急医や看護師が定期的に目視してるぞ - 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:00:49.29 ID:P+ZM/LUy0
- >>107
大病院はまず総合受付が紹介状受付
派遣の事務がやってる
看護師も所属先が決まってるから受付付近にいないのは普通
息も絶え絶えなのに風邪で受診してる奴らに殺意が湧いても不思議ではない - 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:03:14.85 ID:1vk5Ytbe0
- >>98
待ってる間に手遅れになる場合なんてねーよ
それか見たらわかる - 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:08:31.49 ID:P+ZM/LUy0
- >>115
ウイルスにやられたことないの?
突然一気にくるよ - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:46:47.75 ID:Y+qa297h0
- この5000円の追加負担は生活保護なら無料?
- 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 18:52:05.25 ID:onG57Sep0
- 医療のデンマーク化じゃん
お前ら医療費タダのデンマークが羨ましいって言ってたじゃんやったじゃん - 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:16:41.14 ID:C3Cf30x00
- >>102
これですね。デンマークの医療 – Wikipedia
デンマークではプライマリケアの大部分は総合診療医(GP)より提供され[4]、
登録したかかりつけGPへの受診の場合、自己負担は生じない[1]。
薬剤費については一部自己負担が生じる[5]。
デンマークには約1200人の専門医がおり、
GPからの紹介状があれば自己負担なしで受診することができる[1]。歯科医療については自己負担が生じるが、
18歳未満については免除となる[1]。デンマークには約1200人の専門医がおり、
GPからの紹介状があれば自己負担なしで受診することができる[1]。歯科医療については自己負担が生じるが、
18歳未満については免除となる[1]。デンマークの病院は、二次医療、三次医療を担っており[7]、
緊急時を除いてGPからの紹介状なしで受診することはできない[1]。 - 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:00:26.62 ID:5sR0A9GT0
- >68
最大の問題は開業医だと連携がとれないことバラバラの開業医ではカルテがバラバラで
患者を総合的に判断できない - 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:05:56.02 ID:DUI+DJvx0
- >>112
開業医と仲悪い、行儀悪い病院なの?
一方的にデータ寄越せ、じゃ上手くいかないよ。紹介状や情報提供書すら活用してないんでしょ。 - 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:07:24.23 ID:xrfxT9Pe0
- >>112
それなのよな
良性(と思われる)おできを近所のジジイ開業医で手術してもらったんだけど
術式も説明しない、薬は院内でゾロ(しかも使用量が間違ってた)
切除されたものの病理組織検査の結果も口頭で終了、だったもんな
これじいさんばあさん、他の病院にかかったときに説明に四苦八苦するよ… - 212 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 06:42:25.88 ID:FOmQwyRb0
- >>112
今は地域医療連携で、まともなとこなら電子カルテ入れてるからデータのやり取りもできる。
むしろ大病院の方がカルテ開示に消極的なこともある。 - 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:05:45.84 ID:5sR0A9GT0
- >112訂正
×バラバラの開業医ではカルテがバラバラ
○専門ごとにバラバラの開業医ではカルテがバラバラ今の所、大病院で患者一人に一つのカルテにまとめる以外、
専門を横断する病気に対処できない - 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:09:42.54 ID:5sR0A9GT0
- >113
なんで大病院の医者が不足しているのかは
開業医の世襲息子を医学部に優先的に入れてるせいで
勤務医になる医学部生=非世襲医学部生が少なくなっているからだろしかも医学部定員の増加を開業医達が反対しているからだろ
- 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:15:57.84 ID:xrfxT9Pe0
- >>122
世襲でなくても開業するでー
逆に子供が後を継がなくて他の医師に引き継ぐ開業医もいる開業指向は、勤務医のままだといつクビきられるか分からないからだよ
開業すれば、自分の望む年齢まで働けるからね - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:13:08.01 ID:xrfxT9Pe0
- たとえば地域に点在する小売店も、商店街も、近所にAEONができたら根こそぎ虫の息になるじゃん
ひとつの建物のなかで用事が済むって、それだけ利便性が高くて魅力的なんだよ
医療も、無制限に開業医を増やす=ポツンポツンの小売店をふやすやり方は
もう限界なんじゃないかね
診療情報が集約されてる便利さ・時短効果は、AEONの比じゃないだろう - 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:16:32.54 ID:5sR0A9GT0
- >119
「開業医同士で診断データの共有がない」という話だな - 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:28:40.65 ID:DUI+DJvx0
- >>125
だから、総合病院との連携が重要ってことだよね。
開業医間でも紹介状介して内科から、脳外科に頭部MRIとか、整形外科にCT依頼とかは普通にやって、即日検査、データもらって併せて診断程度はできてるけど。総合病院よりよっぽど早い。 - 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:18:02.09 ID:zBBglO/O0
- 紹介状出してもらうまでに五千円かかるやろ。
ほんと無駄。 - 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:21:48.84 ID:5sR0A9GT0
- >124
その通りだが医者の世襲率は全職業で最高と言われていて
明らかに世襲に変調している日本の他の知的職業、外国の医者はこれほど世襲がないから
制度的保護が原因だろう - 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:27:41.11 ID:xrfxT9Pe0
- >>128
職業の世襲率とか、誰が何のために統計とってんの? - 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:41:44.61 ID:vzhMyw0Z0
- >>128
そんだけオイシイ仕事ってこったな - 144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:49:03.48 ID:aafbVKuW0
- >>128
自民に入れるって事はそう言う事だ
腐れ野党が元外国人元外国人の巣窟で無ければもう少し住みやすい国だったろう
おまけにアイツらどうしようも無い脳無ししかいないし - 160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 20:17:33.83 ID:AYExXaA30
- >>128
人口減少地域の開業医が子供に跡を継がせて無医村が無くなるなら世襲にも意味があるんだけどね
都会に限っては勤務医になってくれる方がありがたいかな - 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:29:17.15 ID:fHm+ySb80
- 病気の発見が遅れたら、医療費の負担が増えるよな
本末転倒なんじゃ - 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:32:46.12 ID:1vk5Ytbe0
- >>132
患者と医療スタッフの話の落としどころの話をしてるから、すべてが患者のためじゃない
極論を言えば医療関係者は全てタダ働きすればいいでしょ?でもそれは持続可能じゃないからやらないんだよ今回は働き方改革の話をしてる
- 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:38:54.61 ID:C3Cf30x00
- >>132
問題は医者から見て重篤な症状でないのに
実は深刻な病の前兆かもと心配して大病院に押しかえる患者が多過ぎたこと。
3時間待って、3分間診療では、じっくり患者を診る余裕もなくなるのでは。今だと大病院だとそもそも予約がなければ受診できないところも増えてきたが
かつては、大病院でも激込みだったりした。欧米で掛かり付け医を通して予約を取らないと上位病院での受診ができないのは
理由があるのでは。 - 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:31:45.81 ID:5sR0A9GT0
- www.smbcnikko.co.jp/promo/medicalmanagement/pdf/ishi_150.pdf
>下
記の表中「世襲率Ⅰ」とは父親の職業がどれほ
ど
>その子に受け継がれたかを示し、
>「世襲率
Ⅱ」とは職業別に世襲者がどれほどいるのか
>(他職種からの参入障壁の高低)を示したもの
である。>表1 職業分類別世襲率及び平均所得(上位20位まで)
> 世襲率Ⅰ 世襲率Ⅱ
>1 歯科医師 42 53
>2 医師 39 36世襲率Ⅱ(その職業に世襲者がいる率)では
医師は高い方だが最高ではないらしい - 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:34:49.27 ID:uz4X7hoG0
- ナマポからもとれよ
- 142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:48:34.18 ID:bX0MKOfN0
- 安楽死はやくしてよ
- 143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:48:53.84 ID:5sR0A9GT0
- アメリカの方が医者の世襲率が日本の半分以下なことが分かったが
その原因はやはり裏口入学などの
世襲を支援する日本の各種制度だろう - 153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 20:03:22.96 ID:xrfxT9Pe0
- >>143
アメリカは医学部以外の学部を卒業してからでないと
医学部受験資格がなかったはず
その他学部を勉強してるうちにそっちに自分の適性を見いだすのかもしれんし
そもそも二つの学部で計8年、学生生活を送れる時点でセレブだろ - 184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 21:03:03.50 ID:SegkYQ8p0
- >>153
そんな年寄りの医者もどうかと
一時期のハリウッドがオバサン女優ばかりで人気ガタ落ちだった
実力主義が行きすぎたらしい - 189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 21:45:52.01 ID:xrfxT9Pe0
- >>184
容姿も実力のハリウッド女優が何の関係が?
そして
高校(18歳)→大学6年(24歳)→医者 の日本の制度と
高校(18歳)→他学部4年→医学部4年(26歳)のアメリカの制度で
そんなに年齢違わないでしょ
もしかして日本の医学部も4年制と勘違いしてないか? - 145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:49:54.20 ID:hzXi3EK60
- 町医者って
学会?何それ美味しいの?ってのが多いから - 177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 20:33:57.07 ID:cpp0iIIM0
- >>145
今はホームページに専門医の資格しか掲載できないから
単位とるため学会に参加してるところは多い
んで、休診日の掲示を事前にしていても見ていなかった年寄りから
来たのに休みだったとか文句言われるのよ - 146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:51:02.13 ID:5sR0A9GT0
- >138
日本の医者を美味しくさせてるのが
>1のような制度的支援を得てる所なのが許せんわ
アメリカのように医学部の定員をなくすべきだ - 149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 19:57:53.20 ID:v3a99Cb50
- さっさと診療報酬を50%カットしろよ。
平均年収2000万円で反日ベンツ乗り回す職業とか
医者だけだぞ。 - 155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 20:12:18.80 ID:kyARofcg0
- >>149
診療報酬は病院に払われるもの - 152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 20:02:13.40 ID:v3a99Cb50
- そもそも過疎地以外は
開業医なんて禁止したらいい。
人口に応じて病院数を決めて
そこに就職するシステムにしたらいいだろ。 - 156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 20:14:01.42 ID:0pn/UZli0
- >>152
それやったらいつまでも下っ端が上にいけないよ?民間や役人と同じで医者も五十以上のやつを肩叩きやってるからな。開業規制すると下っ端が昇れないのよ - 157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 20:15:08.45 ID:vzhMyw0Z0
- >>156
そんなしょーもない理由でヤブ医者をばら撒くな - 163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 20:20:23.47 ID:0pn/UZli0
- >>157
民間でそれやったら組織が機能不全になるように病院もそうなるんだわ。でも民間よりマシだぜ?民間は定年まで子会社でしがみつくけど医者は自発的に辞めていくからな。 - 158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 20:16:48.53 ID:0pn/UZli0
- 岡山住んでるけど病院には困ったことがない。
開業も基本的に岡山大学
京都大学
川崎医科大学の医者ばかりなのでレベルは高い。
- 174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 20:31:23.24 ID:49jrDK+70
- >>158
ああ、岡山って最近獣医学部できた大学かな?
そこ出た人が開業するんかね - 213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 06:48:16.89 ID:FOmQwyRb0
- >>158
頭悪そう、岡大なんてそもそも大学に人残らないのに、、w - 162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 20:20:09.05 ID:XztMGnjv0
- 鼻風邪で大学病院に行くのもなんだかなと思うが、
明らかに町医者では手に負えない場合にも、わざわざ町医者で紹介状書いてもらうのは時間と金の無駄 - 165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 20:20:55.53 ID:qTV1vCA10
- >>1
遠隔で診察すれば、ベッドの数を減らしやすくなるのだろうか - 166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 20:22:01.89 ID:QE9P+bHT0
- いきなり大病院に行けば、無駄でも一通りの検査をするワケだよ。
金はかかってしまうけどな。
が、それで低確率ではあるが死ぬような病気がまだ手遅れの前に
初期で見つかったりするわけだ。
そう思うと最初に町の診療所に行くのが結局、非効率な気がしてくるのだよ。 - 171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 20:28:34.43 ID:49jrDK+70
- >>166
なんで死にたくないの?
年寄り多すぎるし少し減ってもいいだろ
だからこんな政策になるんだろう - 176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 20:32:57.34 ID:1vk5Ytbe0
- >>166
じゃあ総合病院の報酬多くてしてくれ - 185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 21:03:37.68 ID:+aySgbGu0
- >>166
うん だから町医者が信用ならないなら5000円だして大学病院に行けばいい
金払ってデカい病院か安くて町医者か
選択肢があるだけだよ - 169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 20:27:17.35 ID:W9VRdzF+0
- 七光り面接パス学部免許貴族のおかしな人件費のほうを削れよゴミん党
- 175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 20:32:24.16 ID:Lr+0tLcB0
- 〇 大病院の部長クラスを経て開業
× ちょっと研修して開業 - 178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 20:34:39.68 ID:3n6Fg7HW0
- >>1
ヤブ医者ばっかだもんな - 180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 20:39:32.33 ID:36iqBa4n0
- その前に、ナマポの1割負担じゃ。
- 181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 20:41:25.07 ID:0pn/UZli0
- 開業医で専門医の証書を掲げてるかどうかミソ。最低でも総合診療医の資格あるかどうかが開業医を見分ける指標
- 182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 20:43:07.47 ID:1XvQUGBr0
- 高齢者の暇つぶし何とかしろや
- 183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 20:44:37.86 ID:0pn/UZli0
- 開業医なら総合診療医の資格もってるやつ多くこれ持ってないやつは基本的に藪と思えばいい。総合診療医は試験合格率六割くらいだから勉強しないと普通に落ちる
- 186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 21:26:33.03 ID:gIRz4pZ90
- 病院に行かなきゃいいのに。
どうしてみんなこんなにバカなのか。 - 187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 21:31:08.94 ID:SegkYQ8p0
- >>186
成人病になってしまったから - 188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 21:39:15.48 ID:DSHxcqtD0
- >140訂正
×「医者の父親が医者」が39%の日本とでは
○「医者の父親が医者」が36%の日本とではアメリカでも「母親だけが医者の世襲医者」は
あまり多くないだろうからそれほど差は出ないだろうが - 190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 21:50:18.27 ID:DSHxcqtD0
- >160
開業医は地域に定着する可能性が
勤務医より高いのは確かだろうが
そもそも医者の全体数が足りてないだけの話なので関係ない勤務医だって都会が医師過剰になって賃金が低下すれば
ほっといても地方に行くだろう自然な需要と供給に任せればいいだけのことで
開業医を優遇する必要はない - 191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 21:59:06.77 ID:DUI+DJvx0
- >>190
開業医の優遇なんてないだろう。一部大病院の、本来の設置目的以外の負担過多への軽減バランスをとりたいだけだ。 - 194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 22:10:14.28 ID:AYExXaA30
- >>190
都会が医師過剰なら地方なんてもっと医師過剰で既に淘汰済みだろうよ
つまりその時点で全国的に医師余りになってるわけだ
自然な需要と供給に合わせるだけじゃ医師の偏在は解決されないだろう
(開業医の優遇とはまた別の話)
過疎地にバラけてる人間をある程度集約するなどしないと無理だと思うがその辺はもう医療ではなくどんな地方・街を作るか?て話になってしまうね
災害時やインフラ整備を考えると極少数がバラけてるのは非効率なんだがね…
田舎であってもある程度人数がまとまっていて
買い物・医療・金融が集落の中心で営業的に成り立つくらいがちょうどいいが難しい - 192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 22:03:13.89 ID:0gv1zckM0
- >>1
お金がないからいけないわ - 193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 22:04:11.12 ID:0gv1zckM0
- >>1金持ちだけいけるってことか
- 195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 22:15:04.68 ID:sAOJihqb0
- 勤務医より開業医のほうが収入が高いのなんて世界で日本くらい
海外では高度な医療をしている勤務医のほうが収入が高いのが普通 - 196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 23:00:58.18 ID:BV55fK1L0
- >>195
病院の収益を改善させてしまうと、病床数を減らして入院を減らすという目的を達成しにくくなる。
通院に誘導しようとした結果、今の状態。 - 197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/04(月) 23:20:49.15 ID:QmADKa440
- 勤務医の働き方改革🙅♂
医療費の圧縮🙆♂ - 198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 01:15:59.40 ID:eQU88rz80
- >>1
医者とは言わないが、医療関係者が患者の売買
してるような雰囲気はあるよな - 199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 01:54:34.31 ID:I+bMfLEC0
- 紹介状なしの追加料金
東大病院が8000円らしいが、岡大病院は一万円だ
東大より値段が高いって、自由設定なのか?ちなみに岡山市民病院は5000円で
電話で聞いたら3ヶ月以上通院なしなら、また5000円取るってアホか
たかだか市民病院ごときが紹介状制度導入すんな - 200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 01:57:11.08 ID:vE3Utn180
- 業績悪い病院潰したら紹介状書く所すらなくなるわな
- 201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 02:37:55.79 ID:NfM5LTQ90
- いきなり大病院にかかるときに初診料上乗せしなきゃならんのは町医者が
無能だからだろ。開業医が大病院に劣るのは設備の点だけで医者自身は大病院と
同等の能力の持ち主なら何もわざわざ家から遠い大病院にかからないで近くの
開業医にかかるだろ。無能だから患者が来ず儲からんから来させるために
初診料上乗せなんて無意味な非人道的なことしなきゃならんのだ。
だから国がやるべきことは開業医のレベル向上なんだよ。 - 203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:31:48.58 ID:94i0mdlW0
- >>201
いろいろ斜め上でツッコミどころありすぎですねw>いきなり大病院にかかるときに初診料上乗せ
初診料では無い>しなきゃならんのは町医者が無能だからだろ。
という思い込みを持つ情弱が大病院に殺到してるのが問題>開業医が大病院に劣るのは設備の点だけで医者自身は大病院と
>同等の能力の持ち主なら何もわざわざ家から遠い大病院にかからないで近くの
>開業医にかかるだろ
設備・施設の充実とか完全にアンタの視点から欠落してる
そもそも開業医が優秀か大病院の医師が優秀かの見極めなんて誰にもできない>無能だから患者が来ず儲からんから来させるために
大病院がパンクするから、それを避ける為の所為・ルールなの>初診料上乗せなんて無意味な非人道的なことしなきゃならんのだ。
初診料じゃないって ww
>だから国がやるべきことは開業医のレベル向上なんだよ。
開業医がレベル高かろうが、情弱が思い込みで大病院に殺到することは避けられない - 206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 05:01:37.62 ID:NfM5LTQ90
- >>203
開業医が無能というのは俺の経験から言ってるんだよ。 - 209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 06:15:55.63 ID:/dpsCCMJ0
- >>206
お前が開業医を見抜く力量がない、てだけ。そこまでレッテル貼り言うなら、「全ての」開業医が無能であり、「全ての」大病院が無能でないことを、客観的に証明してみろよ。
自分は、どっちも玉石混合だと経験上思っている。外れの開業医は二度といかないし、自分に合うかかりつけ開業医も見つけてる。大病院で傲慢で昔のテンプレ診断しかできない無能にもあたっている。
- 230 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 08:55:00.36 ID:94i0mdlW0
- >>206
そうそう
お前みたいなアホがその妄想で大病院に殺到する
そのためにできた制度だよもちろんアホな開業医もいるがな
- 202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 02:44:47.23 ID:EG0sVpYZ0
- 金がかかっても診断は大病院でしてもらって方がいい
その辺の開業医の医療知識は古いままで誤診されるだけ - 207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 06:12:46.63 ID:N3WNI+dq0
- 症状見れば分かる
これは入院レベルとなれば大病院に行くよ - 208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 06:14:43.25 ID:N3WNI+dq0
- 軽い症状ならクリニックのほうがいい
- 214 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 08:03:52.93 ID:jpylhNNV0
- >>1
むしろ納めた健康保険料から引けばいいだろw
無くなったらぜ自己負担で
マイナンバーでそれくらい管理してるんだろ - 216 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 08:19:39.16 ID:Tup6BXvE0
- 大病院の忙しさって軽症の患者が来院することなの?
- 218 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 08:29:30.57 ID:ZD3TTlIl0
- >>216
本来の役割分担外だからね。重症患者の対応リソースの一部を削られてもいる。 - 224 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 08:49:41.51 ID:4ubD2CxO0
- >>218
町医者の資格制限は本来要らないもの
個人開業を禁止して
一定の設備と人員を備えた法人だけが開業できるようにしないとダメ
昔の薬局みたいに距離制限を設けてな
- 251 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 13:40:41.19 ID:Tup6BXvE0
- >>218
それが人不足の原因ならさっさと紹介無い場合は5000でも1万でも取るべきだな
ほとんどの軽症は人工知能が診断しても良いくらいだ - 256 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 15:18:43.31 ID:D+Ti5l2w0
- >>251
地域医療連携システムのルール破りのペナルティみたいなもんだからね。この五千円て。
高すぎると、金持ちしかみないのかとか、意図と全然違う批判が医療機関に集まるから難しい。 - 219 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 08:36:40.05 ID:N3WNI+dq0
- 足の痺れで整形か循環器か迷った
整形で脊柱管狭窄症だった半年後症状が無くならないから循環器行ったら
閉そく性動脈硬化症 - 221 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 08:43:11.02 ID:ZD3TTlIl0
- >>219
思い当たることあって迷ったなら、最初に両方行けば良かったのに。 - 229 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 08:53:47.79 ID:BF7VcNCj0
- >>219
まあ両方とも軽症はオパルモンだし - 220 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 08:40:49.19 ID:lcaWqcgb0
- 旧日本軍の末裔クソ厚労省
- 225 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 08:50:27.81 ID:4ubD2CxO0
- ^
ヤブ撲滅と厚労省解体
ヤブ撲滅と厚労省解体
ヤブ撲滅と厚労省解体
- 226 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 08:51:04.66 ID:4ubD2CxO0
- でも
票のとりまとめで
クズキムチアベが利権を温存しちまうんだよな
- 227 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 08:52:21.07 ID:8WwubjHE0
- 5000円ねあげか・・・
- 228 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 08:53:18.30 ID:BPRak9uN0
- 医者は信用できない
稼ぐためにわざと長引かせたりする - 231 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 08:56:42.36 ID:dnhvBPYr0
- さっさと処方薬の流通自由化をしろ
国民が病気を治す自由を
ヤブとクソ厚労省は病気の治療を邪魔しているだけ
- 233 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 08:59:35.37 ID:ugsoMRKO0
- 5000円は高いわ。
完全に金儲けね。綺麗ごとの理由は後付けでしょうね。 - 234 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 09:02:38.92 ID:mi2j08pF0
- >>233
ヤブにそのくらい払わないと紹介状は得られないけどなヤブにもっと盗られるのが普通だろうし
- 235 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 09:04:50.89 ID:MIBiPa330
- 町内会を老人の集会所にしても対策にならないのだろうか?
やはり町内会に行くのはPTA派閥で、病院行くのは組合派とかあるのだろうか - 237 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 10:46:36.63 ID:XT0X0Oey0
- >>235
町内会なんて老人でもマウントの取り合いやイジメが始まるんだよ。 - 236 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 09:53:06.82 ID:94i0mdlW0
- 特定機能病院勤務医が有能で
クリニックだとヤブって思い込んでるバカがホント多すぎるよなぁ
ベテランはともかく患者見てる医師のほとんどは開業医より経験足りないわけ開業医はそういう病院で研鑽を積んだ後、開業してるわけで
そいつらより経験も上なの。ただ問題は
・開業してから専門でもないことを標榜科として掲げる
・多忙故たいして勉強もしない 特に老いた医師
・多くのクリニックはひとりで診察してるから、独断で終わるま~いずれにしてもここでヤブだヤブだとキャンキャン喚いて
ホイホイ病院行きたがってるアホは脳ミソ以外にたいした病気じゃないから
その辺のクリニックでお茶濁しとけ、迷惑だからw - 238 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 10:47:58.44 ID:ziVRhmxE0
- >>236
失笑設備が有能なんだよクズ
- 239 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 10:58:50.48 ID:LVnGFU3A0
- >>238
あほだな~
まずその手合いの阿呆は「医師のスキル」について言及してるだけで
設備のことには言及してない
そんなことはこちらは織り込み済みそもそも上気道炎診るのに大それた設備なんていらんのよ
肺がんの疑いをみるにしてもCRやスパイロあれば十分
それ以上は高機能病院へ診断書書いて転院して貰うだけ
「咳がひどい。。肺がんでは?」と思って
クリニックも経由せず大病院直行するやつの大部分は
「ただの風邪」
こいつらがおしかけるせいで大病院の機能が麻痺するから
今回のようなことしなきゃならないわけ - 240 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 10:59:34.00 ID:XDZaFSQv0
- >>1
紹介状書いてもらうのに金かかるし・・・・・ - 241 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:06:52.37 ID:ZD3TTlIl0
- >>240
紹介状なんかいらないケースが殆ど。必要なら、本人が嫌がっても書かれるから、自己判断するな。 - 242 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:22:20.88 ID:LVnGFU3A0
- 紹介状3割負担だと750円
クリニックで初診、再来で採血やって~で5000円程度までか
クリニックで払う金より断然高くないと
病院いったれ、ってなるからこうなるのは必然 - 244 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:32:49.24 ID:ethz+z6c0
- 診断書が5000~10000円とか解せぬ
- 245 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:36:53.46 ID:RaFnxnoY0
- 近所の町医者は進んで紹介状書いてくれるんだけど。半分ブローカー。
- 246 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:38:29.87 ID:LVnGFU3A0
- 診断書と紹介状と混同してる奴がいるのかな
- 249 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:51:09.52 ID:+/l0OJ5Z0
- ぶっちゃけ、町医者だとどこにあるのかあんま把握してないってのもあるんだよな
- 250 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 11:52:40.54 ID:qbpn50PZ0
- 風邪で大病院に行くな!近所のクリニックに行け!
- 252 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 13:41:48.80 ID:Tup6BXvE0
- >>250
風邪で大病院行く奴の気が知れない
結構待つだろ
よっぽどの事じゃないとでかい病院はいかないな - 257 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 15:21:26.62 ID:i3NUt97c0
- >>252
>風邪で大病院行く奴の気が知れない近所の爺さん、地元クリニックに風邪で通院していたけど
手遅れになり肺炎で亡くなったわ - 253 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 15:07:27.46 ID:xiH4srF/0
- 老人も年金受給額に応じて3割負担にすることの方が先だと思うがな。
- 254 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 15:08:21.63 ID:C4QPkDm30
- ヘイトが医療機関に向くように仕向ける厚労スタイル
- 255 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 15:17:25.54 ID:fCwt15ds0
- この前開業医で受診して後日紹介状受け取りに行ったら1時間近く待たされたわ
2時間近く余分な時間使うなら病院直で5000円払ったほうがマシだな - 259 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 16:22:29.74 ID:GKqNs2yE0
- 医療は高いものなんだから診療報酬は上げろ。
- 261 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 16:25:52.21 ID:rxVv2PBH0
- ID:94i0mdlW0
ID:LVnGFU3A05chでキャンキャン喚く、ヤブ町医者w
厚労省、紹介状ない初診の患者に5000円以上の追加負担、対象病院を拡大「勤務医の働き方改革につながる(`・ω・´)キリッ」

コメント