- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 02:59:27.16 ID:75fYBcFX9
https://www.bbc.com/japanese/50285251
インド・デリー大気汚染、「耐えられないレベル」 外出自粛求める
2019年11月4日インド北部で大気汚染が悪化している。デリー首都圏の当局は、市民に外出の自粛を要請し、車両の通行制限に乗り出した。
デリー首都圏のアルヴィンド・ケジリワル首相は、「大気汚染が耐えられない水準まで達した」と警告した。
各地で大気中の微小粒子状物質PM2.5の濃度が急上昇し、呼吸器疾患を引き起こす恐れのある「有害」レベルに達しているという。車のナンバーで通行制限
3日には大気汚染によって視界が悪くなったため、航空便30便以上が欠航となった。
汚染を軽減するため、自動車の通行を制限する規制が発動された。4日から15日まで、ナンバープレートの末尾の数字が偶数か奇数かによって、日替わりで通行が認められるという。
また、デリーの学校は5日まで休校となったほか、建築工事も中止されている。
(リンク先に続きあり)- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:01:29.67 ID:LnSRHHuR0
- ディーゼル自動車多いんだろうか
ガソリン車でもインドは排ガスヤバいのだろうか - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 04:02:20.88 ID:UjHdLynM0
- >>2
ヒンズー教の祭りで何かを燃やしたり大規模な焼き畑をしたのが原因らしい。 - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:04:12.16 ID:hQ94wXWl0
- 土人に技術を与えるとこうなる
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:06:07.77 ID:ffZ6r5mE0
- 寿命縮まりそう
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:06:19.31 ID:sqs9Or1S0
- ちょっくらマスク売りに逝ってくる
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 07:10:56.17 ID:DUgs7nV30
- >>5
重松製作所 乙 - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 07:25:15.10 ID:W+kB70+K0
- >>5
ヨガファイアのせい - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:08:10.67 ID:ACQNsykk0
- ヨガで肺を綺麗にできるポーズとかあんの?
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:09:52.02 ID:gwZzeFee0
- 光化学スモッグって言い方やめたの?
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:32:49.48 ID:I6StWWg+0
- >>7
光化学スモッグは工場などから出た過酸化水素などが滞留して太陽光で温められて化学変化を起して生物などへの悪影響を及ぼす、PM2.5は汚染された微粒粉塵だよ、今の技術でこれを発見出来ただけで昔は発見できなかった - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:10:29.92 ID:NlfzqIJz0
- シナ畜みたいに日本に大挙して肺洗いに来そう
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:10:34.69 ID:s63bO/930
- スモッグ原因スズキ車の排気ガス100%
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:11:54.64 ID:87S4BKnc0
- 四日市ぜんそくを輸出したのか
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:11:56.51 ID:jqYcNWBY0
- 何年も前からインドとバングラデシュが標的になってたけどついに本格化したのか
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:12:04.82 ID:5w6HgBl60
- 原因は何なの?
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:13:13.14 ID:jqYcNWBY0
- >>12
中国投資からインド周辺へ乗り換えた結果なだけだよ - 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 07:18:47.91 ID:l8CEr6rR0
- >>12
カレーの食べ過ぎかな - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:12:07.04 ID:F6hCoWMy0
- どうせディーゼル車とか排ガス規制していない車とかばかりなんだろ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:12:33.70 ID:8Mrn76n30
- 今どき車の排気ガスが原因なの?
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:13:15.90 ID:Bz0xh9870
- 経済活動ガーで自粛を求められない日本とはかなり違うな
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:15:48.95 ID:isMEhyhq0
- 日本では中国の大気汚染ばかりが話題になるがインドのほうがもっとヤバイらしいぞ
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:16:34.47 ID:LgFQn0B10
- タタの電気自動車は売れないのか?
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:16:49.43 ID:5Iv2eJ6n0
- 確かにデリー首都圏ではノドがやられて咳が止まらなかった
ボロ車の排ガス対策ゼロだもんね - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:18:12.82 ID:sN5uz5f+0
- どの国も一度は通る路なんだなあ。
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:18:37.61 ID:8Mrn76n30
- 日本レベルの排ガス規制にすればよい。ビニール袋禁止にしたインドなら出来る。
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:20:38.23 ID:11CtXosn0
- 経済も人口も伸びてるから追いつかないな。
川も海もゴミだらけでくさいのなんの。 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:21:20.73 ID:r0CUPySJ0
- 開発&排ガス&野焼きのトリプルアタックが重なるとここまで酷くなるのか
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:22:18.93 ID:hXxNNv5d0
- ジャップ
も昔は酷かっただろw
忘れたとは言わせねえぞ - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:35:03.35 ID:I6StWWg+0
- >>24
確かに、ただ先進国がそうだったからと言うのではなく、先進国が公害を減らしてきた技術を発展国も学ばなきゃいけない、そっちのが賢いやり方だろ - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 05:39:53.75 ID:80Z+EG/d0
- >>24
でも日本人は自助努力して環境を自浄した。
中国とインドは? - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 05:42:06.57 ID:pNiyWDIB0
- >>73
ああ、海外移転って形でな。 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:24:38.18 ID:K7/ZeRzi0
- インド人ってなんでワキガなんだろうな
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:30:18.88 ID:kAnDx/cw0
- 中国からインドへ
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:31:26.04 ID:qGej0OL70
- 氷河期の少年時代だな
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:34:01.81 ID:RGkqfwzM0
- そろそろインドが爆発するんじゃないのか?
なんか、最近あの国はおかしい - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:37:59.72 ID:I6StWWg+0
- >>29
国がコントロール出来てないね、今の先進国は歴史や技術を蓄積してきたからな
、今の発展途上国は、いきなりアナログを飛び越してデジタルを手に入れたようなもんだから土台が弱いんだよな - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:34:39.64 ID:Ja3ws0sX0
- 土人が苦しんでるだけ
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:35:48.29 ID:ru4dToBh0
- 親日無罪!
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:40:38.50 ID:nm/AXO3m0
- 初等教育レベルから環境意識叩き込まないとだめだな
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:47:44.08 ID:5Iv2eJ6n0
- 石原元都知事のディーゼル車対策だけは評価できるよな
「粒子状物質排出基準を満たさないディーゼル車の都内走行禁止」←これ - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:48:00.76 ID:8DSvW05z0
- 中国とインドが環境破壊の2大大国
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:51:16.11 ID:qGej0OL70
- >>36フクスマ
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:50:07.64 ID:/O85YoYO0
- あのちびっ子に演説させてみるか
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:52:08.40 ID:9r+e2HUO0
- 中国人もインド人もなんで限界まで責めるの?
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:52:49.06 ID:neDAH8EC0
- 程度問題で未来の人から見れば日本も酷いんじゃないかな
日中は住宅街でも自動車ひっきりなしだよ
ジジババにそんな重要な用事とかないだろうし、高齢制限はよしろ - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:58:00.24 ID:+oDq49q70
- >>40
日本はディーゼル規制したおかげで欧州より空気は綺麗だがな
海が近くて内陸部が少ないのも有利
まあ中韓から飛んでくるがな - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:53:38.54 ID:XoUIysjN0
- インドも中国も、先進国が工業化の過程でひどい大気汚染に苦しんだことを教訓に少しは利口なやり方を模索する気もないのか
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 04:00:56.78 ID:wdg33asi0
- >>41
人口増えすぎて政治家というか国のトップ機関が
「社会生産に寄与しない貧困層死んで人口15%位減った方がええなぁ・・・」って議題で論じるような国やぞどっちも(;゚Д゚)
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 04:02:43.12 ID:LiSBv1AW0
- >>41
お金かかりますやん - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 05:21:53.49 ID:pNiyWDIB0
- >>41
日本もやで。日本の場合勝手にくたばったけど。 - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:58:45.25 ID:OH/dWCb+0
- >インドではこの時期、焼き畑や麦の収穫後のわら焼きが行われており、高い大気汚染レベルの主な原因となっている。
また、1週間前に行われたヒンドゥー教の祭典「ディワリ」の花火でも、こんなの直ぐ止められそうに思うけど止められないんだよな
伝統だの何だの - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 03:59:49.90 ID:dv0fVV7R0
- 中国よりヤバイとか
インドは魔境かよ - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 04:01:48.32 ID:LiSBv1AW0
- 中国で言うてた頃が懐かしいな
グレタも世の中ちゅうもんを分かるやろか - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 04:06:31.87 ID:xB0SbOUl0
- >>46
ちうごくも相変らずすごいんだが、あいつらは生き延びるからスゴイ - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 04:03:53.45 ID:4NHY3vUv0
- >>1
中国の方は最近あまり聞かないけどよくなってんのかね?
60~70年代の日本みたいなもんか粗悪なガソリン燃料、排出規制もない自動車、工場
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 04:19:42.42 ID:dv0fVV7R0
- >>49
中国はだいぶ綺麗になった10年前がピークだねインドはその中国を遥かに超える
インドはそれと水がない
地下水枯渇してる - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 04:05:52.24 ID:xB0SbOUl0
- >>1
ただでさえ街がごみ溜めなのに、そこから耐えられないレベルって…どんだけよ - 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 04:12:37.43 ID:4NHY3vUv0
- 中国は反動でEV自動車化政策推し進めようとしたがまだ無理と判ってハイブリッドも政策に取り入れた
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 04:45:06.25 ID:W/DRnP0Q0
- >>52
それでトヨタか - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 05:09:31.46 ID:UfAF6uvz0
- >>57
トヨタは基本的にEVには反対だよ
EVが広まらないように裏工作までしてる - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 05:25:00.46 ID:pNiyWDIB0
- >>61
ていうかEVも水素もどちらも原発前提の技術。
「原発はCO2を出さないクリーンエネルギー」という前提があってこそだし、
水素も、深夜に余ってる原発由来の余剰電力を使って水の電気分解ってのが前提だしな。
げんぱつはんたーいってヤカラがいる限り懐疑的。 - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 05:36:46.08 ID:UfAF6uvz0
- >>67
私も水素だけは無理だと思ってる
水素生成は火力由来と電力由来
火力由来では意味が無いし電力由来では無駄が多すぎる - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 05:40:04.92 ID:wYgoz4y20
- >>67
少子化で人減ってるからそのうち建て放題だろキ●ガイwwwwwwwwwwwww
最終処分地くらい決めてから言えクズwwwwwwwwwwwwwwwww - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 05:40:55.68 ID:pNiyWDIB0
- >>74
日本の話じゃねえぞ - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 04:20:12.87 ID:qGej0OL70
- しばらくして同性愛者が増える
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 04:25:32.15 ID:5+XXENs/0
- タバコの煙です!と嫌煙が
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 04:26:38.89 ID:P2UkY19F0
- インドは暑い国のイメージがあるけど、ニューデリーの冬は結構寒くてこれから暖房もガンガンいれるから、ますます大気汚染ひどくなる。
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 04:45:06.28 ID:UfAF6uvz0
- EV反対してEVシフトを遅らせたスズキ会長の罪は重い
EV促進と再エネ促進
日本がやらないで誰がやる
せっかくスズキがシェア50%だというのに - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 05:20:45.94 ID:pNiyWDIB0
- >>58
EVなんて原発の電気使わないと無意味だぞ。
火力使ってるうちは、燃やす場所を移動させてるだけ。 - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 05:31:54.08 ID:UfAF6uvz0
- >>64
ちゃんと再エネと書いたはずだが
火力だけでもEVの方がエコだがな
再エネが増えるごとに最初に購入したEVを乗り続けてもCO2排出がどんどん減っていくんだよ
エンジン搭載車は買い換えないかぎりCO2排出は減らない
自動車メーカーにとってはエンジン搭載車の方が買い替え需要が大きいから都合が良いからEV反対してるんだよ - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 05:41:29.89 ID:pNiyWDIB0
- >>68
再エネだけで需要なんか満たせないんだから、現時点では火力に頼るしかないんだよ - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 05:45:19.50 ID:UfAF6uvz0
- >>76
ノルウェーはほぼ再エネでEV比率が50%だ - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 05:47:35.22 ID:pNiyWDIB0
- >>78
そりゃ都市国家レベルの人口ならそのぐらいできるだろうけどな。
インドじゃ無理だけど。
ゴアだけ独立するってならともかく。 - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 04:46:19.66 ID:CjohusdR0
- >>1
インド人なら大丈夫だろ?
普段からこどもレ●プしてなぶり殺ししてるんだから - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 04:51:29.54 ID:39bi7Vcj0
- 中国は独裁政権だから、大気汚染のもとを厳罰にして排除する事で無理やりきれいにしたんだよね。
でも、インドは民主主義だからそんなこと無理だよね。
これを見てると、中国は独裁政権で正解だと思うわ。
- 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 07:19:50.71 ID:UHbXoPCf0
- >>60
やりきれてないわwww
好き勝手に汚染物質垂れ流して
賄賂が横行。気に入らなかったら粛正
民主主義より酷いわwwwww - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 05:13:33.06 ID:AhjVZ/tL0
- もっと燃やしましょう
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 05:19:37.47 ID:pNiyWDIB0
- 経済成長の証。うらやましい。
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 05:34:00.59 ID:R12KKnLV0
- 巨大な人口が一斉に高度成長期迎えたらどこでもこうなるね
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 05:35:13.99 ID:iSK0dipH0
- インディアンもびっくり(´・ω・`)
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 05:38:46.69 ID:s7jMnpOH0
- この方式ならナンバープレート奇数と偶数を用意しておけばいいのね。
ところで、日にちをまたぐときはどうするん - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 05:47:56.58 ID:GRmJfXPu0
- 焼き払え
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 05:49:37.37 ID:4XWJ7fpp0
- インドも広いけどけっこう原材料の輸出してるよな
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 05:53:47.27 ID:UfAF6uvz0
- >>81
広いって事は再エネも作りやすいって事 - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 06:01:36.63 ID:VLqoJ+Tj0
- 光を遮り寒冷化
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 06:25:55.19 ID:RGksIBzX0
- 未だに有鉛ガソリンだっけ
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 06:31:00.84 ID:KBI8R86g0
- 何で鉄道を作らないの馬鹿なの。
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 07:00:43.17 ID:iRPztqfO0
- 出りん
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 07:14:43.80 ID:4TB79I8D0
- 今週末、デリーに行くのだが大丈夫なんか?これ
呼吸器弱いんだが、、 - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 07:16:16.41 ID:DUgs7nV30
- >>88
モノタロウで、防毒マスク大量に購入してから行けばいいよ。 - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/05(火) 07:22:04.10 ID:WA36e4AV0
- 死体が流れてる水が平気なんだから気持ちの問題
【インド・デリー大気汚染】「耐えられないレベル」 外出自粛求める

コメント