【コロナ不況】「新型コロナ不況」の深刻、外出自粛・消費減退・止まらぬ株安

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:15:48.41 ID:48oAd5AR9

FRB(米連邦準備制度理事会)の緊急利下げに対する市場の反応は非常に冷淡なものだった。

3月3日、FRBは政策金利であるFF(フェデラルファンド)金利の誘導目標を0.5%幅引き下げた。

ニューヨークダウは、緊急利下げが発表された後、一時は前日比300ドル超上げたものの、結局、前日比785ドル安の2万5917ドルで引けた。長期金利の指標である米国の10年国債利回りは低下(価格は上昇)、一時1%を割り込み、過去最低を記録した。

米国でも、2月29日には初の死者が出るなど新型コロナウイルスの感染が拡大し始め、景気の先行きへの懸念が高まり、株価下落が続いていた。利下げは下落を食い止めるための措置だったが、歯止めをかけることはできなかった。

3日の大幅下落は、28日のパウエルFRB議長の利下げを示唆する声明を受け、前日の2日に、前週末比1293ドル高と利下げをすでに織り込んだ反動のせいもある。

一方で、市場の反応は「金融緩和でウイルスは死滅しない。利下げは感染拡大による混乱を収束させる決め手にはならない」という冷めた見方を反映しているともいえる。

日本の株式市場も金融緩和に対して同様の反応を示していた。2日に日本銀行は、「潤沢な資金供給と金融市場の安定確保に努める」との黒田東彦総裁の緊急談話を発表した。
この発表を受けて、2日の日経平均株価は上昇したものの、3日には反落した。

小売りの売り上げ減は不可避

その日本では、初動対応が遅れ、すでに大規模に感染が拡大しており、経済的混乱に拍車が掛かっている。

スーパーマーケットの棚から消えたマスク、トイレットペーパー、ティッシュペーパー、コメ。新型コロナウイルスによる新型肺炎患者が国内でも多数見つかり、市中ではじわじわとパニックが広がっている。

トイレットペーパーの買いだめ行動については「マスクと同じ紙の原料を使っているため品薄になる」とのインターネット上のデマが原因とされるが、買いだめによる品薄がさらなる買いだめを引き起こすという悪循環に陥っている。

販売する側のスーパーがさぞ、空前のもうけとなっているのかといえば、さにあらず。ある業界関係者は「2月最終週の売り上げが好調で、前年同期比で4割上がったところもあるが、利益は全然取れていない」と打ち明ける。

ティッシュペーパーやトイレットペーパーは客寄せのために特売されることが多く、そもそも利幅が小さい。加えて多くの客が店を訪れるため、店員を増やして対応することになる。
「お一人さま1個」を守らない客がいるため、セルフレジを停止させるケースもある。人件費が余計にかかる分、買いだめによってわずかに増えた利益が飛んでいくのだという。

小売店や外食の現場をさらに混乱させたのは、安倍晋三首相が2月27日に突然打ち出した全国の学校への休校“要請”だ。
普段は通学している小学校低学年の児童がいる家庭の場合、パートとして働いている主婦は子供の世話に追われる。また、子供は原則自宅待機であるため、高校生のアルバイト従業員も出勤できない。

そのためスーパーのライフコーポレーションは、午前9時や9時半だった開店時間を10時に遅らせた。ゼンショーホールディングス(HD)が運営する牛丼のすき家も、一部店舗で、販売する商品を牛丼のみとし、営業時間も見直す。

また、ただでさえ人手不足が深刻なコンビニエンスストアでは、シフトが綱渡りとなる店舗もある。「それでも24時間営業を強制されるのか」(フランチャイズ加盟店オーナー)との本部への批判の声がすでに出ている。
人手確保のために賃金を上げるとなれば業績悪化の要因になる。

加盟店を巡る苦境には昨年から社会的な関心が高まっており、感染拡大が長期化すれば営業時間の抜本的な見直しが求められる可能性もある。

北海道では鈴木直道知事が2月28日に「緊急事態宣言」を発し、3月19日まで週末の外出を控えるよう道民に求めた。そのため、週末の繁華街や商業施設は閑散としていた。

他の都市でもテレワークの増加や“自粛ムード”によって人通りは少ない。3月以降、飲食店や小売店の売り上げの大幅な減少は避けられないであろう。

https://diamond.jp/articles/-/230766
2020.3.5 5:40

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:16:24.56 ID:VFa8qSUD0
ほぼ全てが安倍のせい
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:16:45.15 ID:MdmXNzI40
チンパンジー以下の無能が最高権力者のほうがよほど深刻だろ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:17:01.54 ID:0WFfNM4/0
安倍「自粛で経済成長!!」
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:17:03.97 ID:o6wLxV5M0
不況というか、今までが無駄なものが多すぎた。
飲食店も居酒屋もあんなにいらない。人手不足の業界に転職してほしい。
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:22:31.37 ID:s1PqlmeJ0
>>5
出掛けないから確かに金は使わないんだよね
これに慣れてくると今まで無駄遣いしてたなーと思う
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:24:14.90 ID:GQBXfszj0
>>5
町工場も無駄に多いよな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:29:51.62 ID:6F4PqbV80
>>24
飲食はともかく町工場が消えたら日本死ぬぞ
大企業の下請けだからな
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:31:00.46 ID:GQBXfszj0
>>37
同業他社が多過ぎると思う
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:17:21.69 ID:Ktb/9x7U0
アメリカがあれだけ下がってるのに、どうしろと。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:18:39.49 ID:RyxisF8B0
アメリカがあれだけ上がってるのに、どうしろと。
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:18:40.81 ID:N/tFVkQY0
治療薬が開発されないと事態は打開されないだろうね
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:18:56.19 ID:Zr6hjopk0
イベントや広告なんてつぶれてもざまーーーくらいにしか思えん 電通も大リストラじゃねppp
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:19:07.42 ID:JM1fSMVG0
>>1 ダイヤモンド、東洋経済、プレジデントは経済誌を装った左翼メディア。朝日新聞のナカマ。
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:19:53.25 ID:K7dELd+40
リセッションのはじまりはじまり♪
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:20:04.62 ID:Yhki5eaF0
全面高なんだが?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:20:18.27 ID:SbtdtCKN0
不要不急の外出を控えてって言われて国民総出で協力する民度高い美しい国だと褒めてほしいのだが?
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:20:38.51 ID:IlllUYqj0
株いま全部上がってんぞ!
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:21:04.26 ID:TCTZUSlU0
全面高なのに?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:21:13.85 ID:yFtM6zfd0
病は気から
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:21:31.43 ID:JJXhKZmA0
自粛ムードは、とてもいい。街もすいていて助かる。変な飲み会もない。「家族に高齢者がいるので」と言えば、全部断れる。

マスコミには、もっと自粛ムードを明るく放送してほしい。悪いことばかりじゃない。
世の中、エコの話が多いのだから、燃料を無駄づかいする旅行や健康を害する飲み会が減るのは、良いこと。

46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:35:12.06 ID:oI5337jj0
>>17
夜の街が人がいなくて静かだよな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:21:50.02 ID:pWoeFVgi0
蕪上がれw @HDDハカイダーの父
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:22:12.19 ID:5csUPbAx0
>>1
思いっきり株価上げててワロタ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:23:05.26 ID:3mMvFb9K0
バイデン勝ったくらいでなんであげんだよ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:23:31.09 ID:UTEE7KqX0
アメリカ、日本、上海、韓国

全て爆上げなうやんけwww

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:23:46.15 ID:b1SHQZx00
飲食店とか覗くと店員が暇そうにアルコールかけて
拭き掃除してる
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:24:31.00 ID:6TVYdhkf0
コロナで死ぬより経済的に死亡する奴の方が多そうだな
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:26:06.37 ID:TUPg5pd40
バブルきてんね
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:26:31.94 ID:ummjyZQu0
マスク、ティッシュ、食料品は儲かってるやろ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:28:18.76 ID:35LvXEyb0
通販は注文がかなり増えてるそうだ。
アマゾンは派遣の募集を増やしてるみたい。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:28:36.25 ID:PxrR5Bsd0
単なる反発を上がってると叫んでる奴らにむしろ絶望感
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:29:00.24 ID:23anhuEO0
客数が減ってウチも営業時間短縮を検討しだしてるよ
結局末端の労働者が割を食うんだよな
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:29:14.64 ID:GnjdRD6w0
中国ウイルスで世界恐慌
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:29:35.89 ID:RqdRh53M0
ニューヨークダウ爆上げしたな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:29:40.95 ID:35LvXEyb0
通販はウハウハ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:29:46.22 ID:eop9jzmq0
アメ株がポッキリ行った時が終わりだろうな
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:31:08.94 ID:oa3e6Ue90
人類はサバイバルに突入した
長期化になるんじゃないかな
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:31:12.78 ID:hPEUnD01O
資源のない日本で贅沢煽って消費させまくってた消費バブルが崩壊して、いろいろ経済体型を見直す時期なんじゃね
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:31:44.04 ID:RDDYsAn+0
買い物はほぼ全てネット通販になった。
こりゃ物流は大変だろうな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:32:22.10 ID:K7dELd+40
まさに時代の転換点ってヤツだね
後々になってわかるんだろうけど。
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:33:53.84 ID:JJXhKZmA0
>>42
いい表現。時代の転換点という形でマスコミには報道してほしい。

旅行も外食もやめて、無駄遣いが減った。

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/05(木) 09:33:25.07 ID:sDr9qeLp0
シナ不況

コメント

タイトルとURLをコピーしました