【悲報】宇宙さん、途方もなく広い

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:11:37.82 ID:vikaoe3+0

天体までの距離が138億光年
→実際の距離は450億光年

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:12:42.49 ID:WTLLBAPl0
ロマンチストかよ
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:13:27.49 ID:MuAM+K/w0
よくわからんからカップラーメン何個作れるかで教えて
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:14:06.92 ID:JyG5A/kfO
宇宙は無限の空間
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:34:29.43 ID:DFFUHEbB0
>>6
星の架け橋渡って行こう
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:14:54.10 ID:Xrc1g3Aj0
ソースぐらい貼れ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:15:13.83 ID:KRP+ZqDi0
天体ってなんだ?無限に広がるって矛盾してね?
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:15:46.78 ID:6CUREq8r0
チャリの全力漕ぎで何分?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:17:28.95 ID:sQO2zRit0
>>9
下り坂ならまぁまぁいける
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:21:19.48 ID:RNXhX65V0
>>13
その感じ嫌いじゃないぜ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:22:22.18 ID:TWF8slCZ0
>>9
宇宙なら速度が無限になるので数分でつくよ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:16:26.76 ID:rDwBt5nX0
端がどうなってるか知りたい
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:17:00.53 ID:1DielOyQ0
うっかり迷子になるところだった
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:17:10.88 ID:VLuhVh3v0
そんな宇宙が無数にある
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:19:22.11 ID:RtBueLKj0
>>12
それは良く聞く話だけど、宇宙同士の区切りはどこで、誰が決めたのよ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:17:36.54 ID:6mhT+50/0
宇宙がむやみやたらにでかい割りに
最高速である光速が遅すぎるの何か間違ってる気がする
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:19:06.16 ID:bXx0K3Mg0
>>14
だよなぁ
しかも宇宙は光速を超えて広がっているという
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:24:51.51 ID:9Ifs+MW20
>>18
理論こわれる
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:20:19.87 ID:QTsI/UOG0
>>14
光速なんてのは人間が勝手に作った言葉で勝手に一番早いと思ってるだけなんだけど?宇宙の中では軽自動車並みにバカにされてるよ
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:22:22.47 ID:LRKQ+WCv0
>>22
光速は言葉ではなく概念なんだけど
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:30:50.38 ID:y3jpabr30
>>22
質量ってのは、宇宙での動きにくさ
光は質量ゼロ、つまり、最も動きやすい、速いもの
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:31:11.83 ID:1TNaALwm0
>>22
光速もご当地ナンバー付けてるのかな?
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:40:34.80 ID:E8B8kLkP0
>>14
そうなんだよなあ
宇宙の広さに対して、光はあまりにも遅すぎた
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:52:35.76 ID:J0hRFicL0
>>14
???「光がヤラれたようだな」
???「ふっふっふ。奴は我等の中でも最低」
3人目のセリフが分からん
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:17:58.87 ID:3sWPmbkD0
宇宙が無限だったら夜でも明るすぎるだろ、恒星の光で
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:37:39.97 ID:+V0UKHE80
>>15
まだ、近所の星から光が届いてるだけだから、だんだん明るくなるかもしれん。
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:41:21.83 ID:E8B8kLkP0
>>15
しかし、光速を超えて広がっているなら、永遠にその光は届かないのでは?
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:44:38.79 ID:y3jpabr30
>>73
何物も、宇宙の外へ出られないように設計されてるって事だな
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:47:35.47 ID:E8B8kLkP0
>>81
だから宇宙の外側なんてものは存在しないと思うんだ
人間が理解しやすいように風船の内側みたいなの想像してるけど、そうでは無いと思うのよね
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:18:04.87 ID:sqrXKoT30
想像できない
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:18:20.90 ID:9JjTWGpE0
みんなどんどん離れていく
宇宙の法則だったのか
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:30:01.16 ID:6SozFLz50
>>17
とりあえず風呂入れ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:19:20.16 ID:FvpilFKI0
広いけど、宇宙も丸いからそのうち1周して戻ってこられる
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:19:30.48 ID:BkTYZI910
東京ドーム何個分かじゃないとピンとこないわ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:21:14.59 ID:YwQCD/Xr0
今頃遥か彼方の星で戦争が起こってるんや
地球が無くなり人類が滅亡しても宇宙は存続していくんや

こんなの想像するだけで果てしない思いにならんか?

24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:21:18.36 ID:ym4yzYlA0
宇宙の外側から自分の宇宙を観たら別の世界の素粒子だったってループオチなんだろどうせ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:21:26.05 ID:0i95ZwOT0
宇宙の端から端まで見える程引いて見ること宇宙って
永遠に止まって見えるんだろうな。端から端まで光でさえ450億年かかるんだから。
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:21:53.05 ID:1ZN4+ggQ0
>>1
宇宙が誕生して138億年なんだからソレより先の光はまだ届いてないからな。
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:33:19.34 ID:HGcPcEVG0
>>27
宇宙が膨張してるからだよ。今見えてる位置は130億年前のもので実際の位置は全然違うところにあるんだ。
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:22:47.23 ID:yIdpLtk+0
知らなかったニダ
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:23:38.39 ID:2jWGsUpe0
宇宙が広すぎて毎日お風呂で泣いている
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:23:54.38 ID:8VjktXaT0
小学生かよ
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:24:37.63 ID:6t9CjROL0
1光年先にすらたどり着けない現実
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:24:42.96 ID:NH5WQiZh0
小宇宙を放てペガサス流星拳
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:25:06.87 ID:mDRZtxJI0
もー人生どーでもイイ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:25:54.37 ID:Jnl5EBvA0
実は宇宙はほぼ手の平サイズでむっちゃ狭いが俺らがそれ以上にもっと小さい
驚くほど小さい
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:25:59.61 ID:QCfAqkss0
増え続ける栗まんじゅう
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:26:28.49 ID:EVh4Wch10
138億光年しか観測できないってことは
地球で観測できる人間が宇宙ができてから138億年経って誕生したから?
それより後は光の速度を超えて膨張してるから138億光年の光と一緒に生きてるってこと?
よくわかんない
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:42:54.24 ID:OoWr3iAp0
>>39
観測できないものは、存在していない理論
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:47:45.81 ID:EVh4Wch10
>>77
したらこっから138億年以上離れてたらそれはもうある種の別宇宙みたいなものなのかな
観測できないものは存在しないもの理論段々良く感じてきた
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:26:28.82 ID:90OQM6BT0
宇宙はマジで理解を超えてるからな
理解できるならそれは超越者であり人間ではない
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:26:45.58 ID:2jSsYrW00
バイバインで宇宙を増やしたい
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:27:03.33 ID:OPkWNFnP0
うちゅうとか以前にこの部屋から出ることがまず大事
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:27:04.58 ID:FIK4AkIV0
少しでいいから僕に分けてください
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:27:25.07 ID:6t9CjROL0
速度が速くなれば速くなるほど時間の進行が遅くなって、光速に達すると時間が止まるんだっけ?
光速で移動できれば何億光年先でも体感的には一瞬で行けるって事なのかな?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:28:17.71 ID:2SFZpekh0
宇宙がどんだけデカくても
隕石落下してくるとかでもない限り
自分の人生には関係ないんだなあ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:28:39.49 ID:y3jpabr30
人類が認識している世界は
沢山あるパラレルワールドの中の一つの3次元空間にしかすぎなくて
他の3次元の世界とか全部ひっくるめた次元とかがあって
何だかんだで全体像は11次元になっている、それが、一つの宇宙
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:31:40.68 ID:szXt4WA80
>>46
なんで三次元空間しか感じられないんだろうね。
確実に存在する二次元や一次元空間も感じられればいいのに。
想像はできるけど知覚できないもどかしさよ。
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:29:20.45 ID:0IRqmOh70
ロマンチックだな
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:29:20.97 ID:szXt4WA80
宇宙が広いってうか、重量にとらわれて移動するのにエネルギーを使わなきゃならない地球上の空間が狭すぎかつエネルギーと時間食い過ぎ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:29:22.48 ID:AZaInt8k0
宇宙が好きなら国立天文台が作ってるフリーソフトのmitakaをPCに入れてみて
人類が宇宙に送り出した最も遠い場所にいるボイジャーですら
銀河の規模から見たらほとんど地球の至近距離みたいな場所にいるのがわかるから
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:30:54.45 ID:S5T2l6py0
この宇宙
実はフェッセンデンという科学者が作った実験場だよ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:31:09.47 ID:X8/IPxs80
その宇宙で一番偉い最高大霊エル・カンターレの化身が大川隆法大先生なんだぞ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:31:23.04 ID:gLPw/8zW0
MIBのオチ「我々の宇宙は別の次元の異星人が持つビー玉」
あれは秀逸だった
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:36:31.20 ID:eLV2PP9I0
光速を超えることはできないものの、
ブラックホール”に対する”ホワイトホール”が存在して、
空間をショートカット出来るのではないかという仮説はある
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:36:39.30 ID:0n7nYifa0
4次元空間を視覚化したGif見たけどまったく想像できねえ・・・
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:37:11.32 ID:fdFdO0ps0
太陽系の銀河の公転周期2億5千万年長すぎワロタ、しかも太陽系の誕生から20銀河年しか経ってない
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:37:31.30 ID:2SFZpekh0
生を全うし個から脱却すれば宇宙の大いなる意志に溶け込み、宇宙そのものになる
それが死
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:37:38.80 ID:Xb93rS810
つまり、宇宙より広い心を持とうってことか
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:40:46.03 ID:gIXEsg770
>>64
人類が次の段階に上がるために必要なのはこれだよな
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:37:40.50 ID:8AUJRJSC0
天体?
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:38:33.92 ID:/9R9uEhN0
前から疑問に思ってたんだけど
地球のある銀河が宇宙の中心にあるわけじゃないよね
だから地球から見た宇宙の果てまでの距離って方角によって変わるんじゃないの?
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:39:09.65 ID:6mLQdKLr0
>>1
宇宙空間は光のスピードで広がって行っている。って割には、地球と太陽系内の惑星の距離って変わらないよね

どうも嘘っぽい

80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:43:29.59 ID:mDRZtxJI0
>>68
また、ミチオ・カクがホラふいとる
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:39:35.57 ID:/Jlvq4FJ0
よくわからないから、太陽系が卓球の玉くらいだとどのくらいの広さがあるの?
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:40:12.99 ID:VX3nBxqh0
無限の彼方へ!
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:41:22.62 ID:HtHttMtw0
でもマインクラフトよりは狭いらしいな
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:41:46.34 ID:M4jLct3h0
宇宙は加速度的に膨張しているから450億光年以上あるんだとさ。
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:42:42.41 ID:IYcfgtmt0
膨張してるから最果てにはたどり着けない
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:43:27.47 ID:RtBueLKj0
間違った
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:44:59.80 ID:RO4DAApF0
無なのに宇宙ができる可能性はあったんだよな
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:46:08.44 ID:C4vgHbay0
宇宙がなんのために存在してるのかがまずわからん
生命が子孫残そうと躍起ななってるのもわからん
面白おかしく暮らして飽きたら死ぬだけじゃん?アハッ!
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:47:38.04 ID:y3jpabr30
>>83
宇宙は、人間を存在させるために存在する
そこそこ有力な、人間原理っていう説
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:51:25.71 ID:uhqxbqji0
>>83
お前が面白おかしく生きられるのも、お前の父ちゃん母ちゃん、さらにはその前の先祖が子孫残そうと躍起になってくれたお陰やないか
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:47:28.58 ID:Jj9A2FVe0
宇宙すごい
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:48:11.87 ID:iiqOIgPn0
地球以外の星はバーチャルやぞ。
やっさんが言うとった
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:48:34.74 ID:lNl8rSPB0
無限に拡がる大宇宙
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:50:48.12 ID:2SFZpekh0
宇宙のことは考え過ぎないように
ロマンはあるが、結局何も分からず、虚無に陥る
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:50:51.28 ID:42V1/RNx0
膨張し続ける宇宙の端っこまでいけたら
今の悩みなんてどうでもよくなりそうだよね
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:55:39.21 ID:5qpqYu4O0
>>93
むしろ孤独に死にたくなって、今よりずっと人恋しくなるはずだ
愛はこの宇宙すらも包み込むほど大きいのさ
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:51:35.28 ID:Tk8eeIe/0
>>1
アインシュタインもただの詐欺師だって思ってる
安倍と同じで口先ばかりで中身がない
最近そう思ってる
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:54:12.32 ID:5qpqYu4O0
>>95
お前がクソみたいな書き込み出来てるのもアインシュタインのおかげだし
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:51:41.19 ID:vesBa5AB0
宇宙は閉じた空間だと思ってる
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:52:17.40 ID:8BdttTLE0
宇宙がこんなに広いのに地球とか言う星でコロナだトイレットペーパーだ騒いでる人間とか言う糞みたいな存在
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:54:35.37 ID:sJf2u03i0
天体は人間がそうぞうしたものに過ぎない。ということは俺らの想像力は無限大だということだ。
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/03/02(月) 23:54:46.15 ID:v2hcECmS0
地球から観測可能な最古の宇宙が138億年前の宇宙
その宙域は宇宙の膨張で地球450億光年離れた場所にあると思われる
そこまでの宙域が観測可能な宇宙と呼ばれる
さらに観測可能な宇宙より遠くにも宇宙が広がっていると思われるが観測は不可能
観測は不可能だが、最新の宇宙論では全宇宙の体積は観測可能な宇宙の10の78乗倍と試算されているそうだ
桁がおかしくて訳が分からん、宇宙ヤバイ

コメント

タイトルとURLをコピーしました