バス会社「中国のお客さん全然来いひん。バス売って給与にするしか。。。」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:34:09.18 ID:FJ+jDUXT0

「バス売却して運転手の給料にあてる」客激減で社長が苦渋の選択 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200224-00031734-mbsnewsv-bus_all

新型コロナウイルスの感染が拡大している中、関西経済への影響が大きくなっています。中国人観光客のバスツアーで売り上げを伸ばしてきた会社の中には、商売道具のバスの売却に追い込まれるところも出ています。

 大阪のタクシー会社「日本城タクシー」は中国人観光客相手のツアーバスで業績を伸ばしてきましたが、そこへ今回の新型コロナウイルスが直撃しました。仕事は激減し、2月24日は9人のバス運転手が出勤していますが、このうち7人は待機で、バスのメンテナンスなどで時間をつぶすしかありません。

 「だんだん最近することがなくなってきて、ホイールを磨くと。だんだんホイールがピカピカになっていく。」(日本城タクシー 坂本篤紀社長)

 中国人ツアーだけでなく国内旅行や社員旅行なども中止が相次ぎ、3月以降の予約はほとんど埋まっていません。

 「売り上げが10分の1になったというのが正確かな。(売り上げ)半分で真っ青になって、10分の1で開き直るかな。」(日本城タクシー 坂本篤紀社長)

 そこで坂本社長は、所有していた大型バス10台のうち古い3台を売却し、運転手らの給料支払いなどにあてることを決めました。

 「これ(バス1台分)が(運転手の給料)1か月分やと思ったら、3か月はいけるなと。本来守るべきはこっち(運転手)であって、彼らが持っている経験はお金に換算するとすごいものがあるからね。1人をまるっきり1から育てるのはそれなりに…バス1台分くらいお金がかかる。」

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:35:13.34 ID:6Y9lopvH0
ないどす
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:35:17.30 ID:ooyehYA30
ざまぁw人手不足解消できるね
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:35:21.22 ID:rror1ymP0
アベノムサクの果実は美味しいか?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:35:56.20 ID:23nP5Wrg0
こりゃコロナ終息して観光客戻ってもバス会社やらホテル倒産してるわ
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:36:04.85 ID:RDrS6Mvp0
泣いて馬謖を斬る
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:02:22.61 ID:/APN29jm0
>>6
なかなか
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:36:07.06 ID:LrmbXjc80
馬鹿じゃねw
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:36:12.85 ID:5duSFbGF0
すぐに終息するとおもってんだろうな、また需要が復活したときにドライバー確保できないからって
つか、従業員に給料払わずに内部留保貯めまくってんじゃねーのか?日本の経営者は
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:37:32.24 ID:XTI4WtBk0
>>8
零細企業に内部留保とか、あると思ってんの?
そんなのがあったら、月末に苦労して集金回りなんてしないわ
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:44:13.35 ID:GQVJvp9v0
>>8
そんな会社ならさすがにバス売るよりは内部留保から先に使う
金を稼ぐ道具を売るって江戸時代にカンナを質に入れる大工みたいなもん
マジで江戸時代みたいな日本が近づいているのかもしれん
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:36:25.53 ID:fz14hFlx0
昨日京都の嵐山行ってきた
空いてて快適だったよ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:36:28.86 ID:vzdzPDxY0
補助金出ないのか?
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:37:07.32 ID:6Y9lopvH0
最後にはバスが無いのに運転手だけいる状況になるわな

ないわ

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:42:36.38 ID:1WTRzbv80
>>11
バスの納車待ちと運転手の育成のどちらか時間かかるかって言ったら後者だし
バスの運転手なんて今の時期に転職しようにも求人してるか怪しいし
安易にクビを切らないだけ良い経営者やん
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:59:33.52 ID:36PT2pyL0
>>11
すぐ首切るよりいいと思うよ
長く続けば元も子もないけど少しでもなんとかしようとしてんだろ
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:37:42.88 ID:eJ3ZiKiA0
観光一本ってアホかよ…
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:37:52.63 ID:OZudh9sc0
中国人観光客だけ相手にしてたからか
終わりかな
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:45:10.82 ID:GQVJvp9v0
>>14
日本人が金使わないんだから仕方ねえだろ
この社長としてはできることをやってるだけ
こんなもん政府の問題だろう
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:59:14.49 ID:wvBxl1po0
>>44
ほんとだよな、バス会社を責める書き込みが多くて驚いた。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:38:03.91 ID:INa9xiR+0
昨日知恩院前のバス駐車場ガラガラだったは
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:38:17.70 ID:hgloeO9o0
観光とふるさと納税で食ってる地方
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:38:18.15 ID:YBrHwFFP0
> ホイールを磨くと。だんだんホイールがピカピカになっていく。

ごめん笑ってしまった

53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:46:21.79 ID:GQVJvp9v0
>>17
社長も開き直ってるのがよくわかる一文だな
気づいたら所有してるバスがみんなピカピカになってるんだろうなw
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:38:42.98 ID:q7i45XgK0
中国人が爆買いする前の平和な時代に戻っただけだろがカス
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:43:29.66 ID:YxlRy/1s0
>>18
中国人が爆買いする前は、濃厚接触のバス旅行を日本人が回避していたか?
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:38:51.59 ID:dY4S+icr0
ガ●ジかな?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:38:52.36 ID:ajN8pe0o0
会社畳むしかないだろ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:38:57.62 ID:cZy3NLdY0
ホイールを磨くと。だんだんホイールがピカピカになっていく。

アクセル踏んだら走り出す並の説得力だなw

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:39:09.16 ID:GxwUp6GA0
つーか、外国人旅行者増えても
別に日本は何も良くならないよな

ぶっちゃけ外国資本のホテルグループとかが儲けてるだけだろ

23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:39:13.15 ID:Py+9cgG20
タコ足だわな
うちの社長も機械設備売って当面の運転資金を工面しているけど
業績回復する見込みも無いのにただダラダラと延命しているだけ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:39:25.78 ID:sfh8QnLb0
結局後付けになるか
最初のほうで経済をとるか防疫をとるかの二択だったんだよな
経済をとって両方失うことになった
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:39:49.26 ID:rUbHSIWg0
真っ当な家庭持ってたらバスなんか乗れるかよwコンビニでバイトするわ。家族56す事を省みない勇者じゃあるまいし。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:40:02.87 ID:+syG8bga0
もはや中国人が日本で感染する危険性あるからな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:40:11.95 ID:XZdbBjT/0
オリンピック終わったな
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:02:45.26 ID:wd8FSAGX0
>>27
まだ始まってませんが
136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:08:31.97 ID:DNywyzat0
>>101
8月だろ?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:40:35.41 ID:Icm5b5laO
外国人観光客に外需に完全に依存しきっていた、経営方針と経営判断の甘さ

外需に完全に依存の観光業を、経済政策の柱にするべきではそもそもなかった
観光業は日陰で細々とメシ食ってろ

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:42:47.51 ID:49zoIwIC0
中国人相手の商売してたんだから当たり前だわな
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:42:49.31 ID:4dPIQOzs0
>>1
そんなのどこの会社でもあるけど
顧客を一本化するとちょっとした事で経営が一気に傾く
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:43:20.38 ID:Qewqpcue0
ここで中国に見切りつけて方向転換出来た奴だけが生き延びれる
グズは時代とともに死ぬ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:48:33.88 ID:GQVJvp9v0
>>32
日本人相手にしたらもっと貧乏な連中を介護付きで対応しなきゃならなくなる
富裕層の中国人ならチップもくれそうだしやりがいあるだろ
131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:07:51.02 ID:X2YhKUUO0
>>59
チップなんてくれるわけねーだろどんな幻想だ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:43:33.28 ID:6Ln5HFuP0
なかなか男前の社長じゃねえか
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:43:52.38 ID:Zi1TViSV0
リースじゃないんだ
社長さん金持ってまんなぁ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:43:57.25 ID:v7s6bSZC0
中国依存のゾンビ零細が減るのは一概に損害とも言えないんじゃね
コロナに限らず、この不安定な情勢でインバウンド一本の経営なんて遅かれ早かれだろ
だったらその分のマンパワーと資産はある程度生きていける所に集約したほうが経済的には良さそうに思える
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:45:15.69 ID:wzuq1Cp30
>>36
これ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:43:58.34 ID:wrbOAaTr0
数ヵ月で破綻するとかいままで中国人相手に倍々で稼いだ金どこいったんだよ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:47:02.45 ID:OrYC1Wrz0
>>37
多分バス買ってたんだろ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:44:00.25 ID:Xb15YvzZ0
中国人頼りのバスなんか売っチャイナ!
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:44:46.33 ID:UO2hrl250
チャイナリスク直撃だな
不安定な海外観光客頼みの商売は本当大変だ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:44:54.49 ID:1DlV9N1U0
素敵やん
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:44:57.10 ID:eJK1Js0C0
運送屋は今のうちに車両売り払ったほうがいいぞ。製造も物流も麻痺する未来しか予想できん!
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:45:01.41 ID:tvgnDgdi0
今まで中国人相手に商売して日本人には見向きもしなかったツケだな
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:45:13.99 ID:vXC3e3pq0
冗談抜きで内需ボロボロにして外人頼みにした安倍一味のおかげやで感謝しろよ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:45:25.86 ID:SFs9CBa20
不安定な海外客に夢中になって日本人客を蔑ろにした報いだな
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:46:18.07 ID:S4YF+d/10
>>47
でもお前金落とさねーじゃん
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:48:08.28 ID:SFs9CBa20
>>52
魅力ないものになぜわざわざ金落とさないといけないんだ?
振り向いてもらえるような魅力やサービス作ってから言えと
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:48:58.27 ID:VTqvHXJW0
>>58
日本人向けの魅力あるツアーといえば無料で飲み食いできるツアーとか?
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:49:58.60 ID:SFs9CBa20
>>60
安ツアーや旅館でも中国人だらけだと日本人避けるし
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:51:20.76 ID:VTqvHXJW0
>>62
ん?じゃあ中国人お断りのツアーしたらいいのか?炎上するわw
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:52:18.73 ID:SFs9CBa20
>>66
炎上しても日本人客はつくぞ?
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:52:48.50 ID:2JAlTtyN0
>>66
お断りじゃなくて、中国人の居ないホテル旅館でツアー組めば需要あるかもね。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:50:44.81 ID:GQVJvp9v0
>>58
それは業者側も同じ
ろくに金も払わないで文句だけはいっちょまえに言う連中のために投資なんてするわけない
今まではそう言う消費者しかいなかったのが、金持ちが出てきたんだからそっちを当然優先する
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:51:38.10 ID:SFs9CBa20
>>64
なら中国人来なくなっても愚痴言っちゃいかんよ
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:54:17.93 ID:GQVJvp9v0
>>68
まあそれは置いといて、ちょっと風が吹くだけで倒れるような業界ってのはどうかと思うわ
規制緩和のしすぎがそもそもの原因なんじゃないのかと
最初から高値で売ってれば簡単には倒産しないだけの蓄えもあっただろ
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:55:59.43 ID:SFs9CBa20
>>76
普通は所謂良客と言うかベースははそのまま確保しておいて中国人客みたいなボーナス仕事は片手間でやる仕事だと思うわ。そっちに全振りしたのが間違い
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:45:43.35 ID:jD2UBOxB0
そりゃ経営者の能力がないだけだな
そんな会社の運転手は早く次を探したほうがいいぞ
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:45:49.35 ID:Zi1TViSV0
物流は止まってるのかもな
夜間のSAの駐車場が空いてきてる
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:46:37.31 ID:X6Isi89M0
>>49
中国から品物が入ってこないと動けない業種もあるだろうし
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:45:51.15 ID:Jyn8CG/Q0
団体さんは来んやろ
個人での旅行者ばっかなんで白タクが流行る
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:46:08.23 ID:34ex8S1+0
ええ社長さんやなぁ。

はやく中国人に頼らなくてもいいように転換しないと

125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:06:34.73 ID:WsB2cJJH0
>>51
うちも得意先に切られてこんなことあったけど普通に退職金払って放逐してくれた方がありがたい
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:47:06.66 ID:6dqbt1d30
つぶれた方がいいな
それくらいでつぶれるようなら
どうしようもない会社だったんだろう(笑)
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:49:26.83 ID:vTEwVqpG0
蓄えあるんじゃないのか中国人観光客特需で
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:50:29.03 ID:arTD2OOs0
いつかはそうなるよね仕方ない
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:51:01.55 ID:2JAlTtyN0
中国相手は何が起こるかわからんと、シナ本土に会社はヤバイとあったが、来客でも起きるとは!凄いな中国。
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:51:30.89 ID:ISEbNOg90
そんなもんに最初から依存するのがおかしいんだよ
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:51:55.62 ID:GqgOaHZr0
バス売って給与にできるならバス作って売ればよくね?天才かよ
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:52:19.43 ID:3hXvnIJM0
>中国人観光客のバスツアーで売り上げを伸ばしてきた会社の中には、商売道具のバスの売却に追い込まれるところも出ています。

伸びた売上があったのに1月でダメになる経営

72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:52:37.61 ID:mK9fihq50
あちこちでホテル新築中
まだ開店すらしていない
これは厳しいわ
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:54:43.00 ID:2JAlTtyN0
>>72
それは辛い。
開店が来年なら安堵かも。今年オリンピック前までなら厳しい。
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:52:51.45 ID:t9nwnxya0
インバウンド当てにして4ねるなら本望だろ。自己責任社会だし
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:54:14.70 ID:wuOG//i80
>>1
分かってねーな
今の惨状がおまえらの商売に忖度した結果なんだよ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:55:50.81 ID:a8ZMPjF80
まあ仕方ないよ
なんとか頑張るしかない
そのうち観光業以外にも影響してくるから
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:55:53.74 ID:d0UWDvId0
1回清算して失業保険貰わせといて再度集まってもらった方が利口だと思う
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:56:02.04 ID:eJgw3axl0
中国は母数は大きいけど、選挙の浮動票みたいなもんでしょ、計算に入れちゃいけない
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:56:47.52 ID:nO0tNPCr0
観光立国なんて絶対にダメだって骨身にしみて分かっただろ、外国人に依存するなんて売国奴と同じ
日本は外国人観光客なんかに頼らなくても全然やっていける、それだけの力がある ギリシャとかとは全然違うんだよ
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:56:54.46 ID:/IAyVx4g0
1年後
会社「バスがなくて仕事できません」
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:57:32.89 ID:UbX58AlG0
安倍の失政のせいだな
クルーズ船の感染者見てれば国内でさえ感染が怖いからわざわざバス乗って旅行なんてしないよ
国内の観光業すべてやばいわ
公的資金でも入れて助けてやれよ
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:01:31.91 ID:a8ZMPjF80
>>84
先行き不安なのは観光業だけじゃないぞ
中国から物資が入ってこないんだ
工事もそのうち稼働出来なくなるとこ出て来るし
中国資本の会社も結構多いからウイルス同様2、3ヶ月後は我が身だぞ
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:57:39.57 ID:JWalq7oF0
ホイールを磨くと・・・
だんだんホイールがピカピカになっていく・・・
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:59:13.57 ID:wrbOAaTr0
>>85
そのうち整備士に転職しそうだなw
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:59:03.73 ID:ZRy4ZaJX0
日本人労働者の無賃金労働のせいで生きながらえているゾンビ企業が多すぎ
潰れたほうがいい
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:59:43.54 ID:zEMS59wy0
>>1
売るのはいいけど、いまの状況だと買い手おらんで
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 12:59:57.54 ID:d6x0Iq3i0
アベは中国寄りだとか言う人いるけどこれが現実だよな
実は中国寄りなのは日本経済そのもの
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:00:35.80 ID:xmRhooT30
中古バス下取りするにも買い叩かれて、通常時の半値以下やで
93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:00:52.36 ID:CJXGHQPu0
ざまぁ
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:00:55.11 ID:pyZM6Y/D0
大阪なんて日本人すらよりつかないからな
95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:01:08.49 ID:bU7BpTHe0
潰れる商店や会社が多くなるな。
観光、外食、娯楽。
結局、全体に波及する。
そして更に冷え込む。
102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:02:48.31 ID:HF/om2eW0
>>95
これで潰れる所は潰しといた方が良いんじゃね?
今後の為にも
112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:04:25.35 ID:wvBxl1po0
>>95
確実に大不況がくるね、
まさかこんな形で来るとは予想外だった。
132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:07:55.48 ID:mFKiv7nU0
>>112
そうか?インバウンドってそういうもんやぞ
特に中国あてにするなんてもっての外
キンペーやトランプでもこの程度の事は引き起こせるだろ
97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:01:33.64 ID:he/np9i10
コロナを乗りきれれば観光客は山ほど来そうだけど、大きな会社以外は難しそう
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:02:30.36 ID:zX90R5I10
産業の空洞化させてりゃ観光以外で食えないもんなw
103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:02:53.99 ID:Zi1TViSV0
てかアパとか大丈夫なの?
104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:02:54.65 ID:WryfdU6+0
中国依存するお前らが悪い
105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:03:20.91 ID:WaQO11D80
冷夏の農家見習えよ
109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:03:58.90 ID:a8ZMPjF80
>>105
農家は国から補助出るんじゃなかったか?
106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:03:34.90 ID:tzB/DVU40
バスで荷物の運送やったら?
107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:03:49.14 ID:eJgw3axl0
スポーツ競技場みたいに、バスにもトラックにもなれればいいのにな
108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:03:53.23 ID:1U+Lj9g70
そこだけに依存してるからそうなる
タピオカ屋とかクレープ屋の屋台と同じだw
121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:05:40.87 ID:d6x0Iq3i0
>>108
そういうのはもともと流行が引いたら止めちゃうタイプの短期的ビジネスじゃね
110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:04:20.53 ID:egX5UQmo0
チャイナリスク
111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:04:23.88 ID:Fze+oS1f0
俺も鉄チンホイールでも磨くかな
113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:04:28.21 ID:fwxa38dB0
バスが市場に溢れて売れなくなるな
114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:04:49.00 ID:cib+IegR0
バス会社に限らず中小零細保護しないと一気に死ぬぞこれ
153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:13:22.46 ID:WsB2cJJH0
>>114
死んでいいよ
115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:04:57.52 ID:xlYr3nk50
すぐさま人を切る社長より、従業員思いの社長さんのように感じた
高く従業員を評価してるんだね
116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:05:05.59 ID:hzkbeKE40
> だんだんホイールがピカピカになっていく

117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:05:11.67 ID:HRv72L1e0
さすが小さい会社はこういうとき動きが柔軟でいいな
バスは売上が伸びたらまたいいやつを買えばいい

売上につながらないのに古くて維持費がかかるものを無駄に維持するのは愚かだ

118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:05:19.42 ID:N6rUzI3P0
中国客なんかに依存なんかしてたらそりゃそうなるわ
これもチャイナリスクとして問題提起されてたろ
無能すぎんよ
119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:05:20.89 ID:WryfdU6+0
チャイナ臭さを掃除するいいきっかけだよ
120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:05:39.43 ID:FSllrjxd0
ホイールピカピカとか面白い話をしなくてええねん
122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:05:43.84 ID:+OXwRI840
コンビニに派遣すりゃいい
123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:05:49.53 ID:t0qDaZBo0
アベノミクスからアベノワロスに・・・(´・ω・`)
124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:06:09.30 ID:Cf0QrQ6r0
どんだけ自転車操業なんだよw
126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:06:36.30 ID:jk0WfqUc0
今となっては観光バスなんて
二束三文だろ!
127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:06:43.54 ID:y4TmESxk0
コロナミクス
128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:07:06.62 ID:d6x0Iq3i0
中国に過度に依存しちゃうのは無理もない
通常の観光客の2倍、3倍の金使ってたみたいだし
129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:07:38.98 ID:eJgw3axl0
対日感情が不安定なところは政治の問題による鶴の一声ひとつで全部だめになるリスクあるよね
130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:07:42.24 ID:TSuJoWVh0
シナチョンウエルカム系はこの際倒産させとけ
奴らは病原菌だ
133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:08:24.40 ID:7aB2yvGm0
バスガイドのおねーさんがAV落ちする日も近いな・・・
134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:08:26.41 ID:SJTFk3Ro0
>>1
中国人がダメなら韓国人に来てもらえばいい
140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:08:55.49 ID:O6VQzeCZ0
>>134
ノーセンキュー
142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:09:22.28 ID:d6x0Iq3i0
>>134
韓国人はあまり金使わないみたいだから穴埋めにはならなそう
144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:09:47.84 ID:zvjWDzRp0
>>134
もっと駄目だし二束三文
135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:08:30.77 ID:/+Vik9HH0
大阪ザマーw
黒門ボッタクリ市場ザマーw
137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:08:32.65 ID:yifAQaa60
中国人相手にあぐらかいて商売して自業自得やろw
138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:08:34.41 ID:a2FGhsqx0
業績伸ばしてきてて自転車操業なん?
意味わからんが
148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:11:20.21 ID:fwxa38dB0
>>138
仕事が殺到するから金を借りてバスを揃えて運転手を雇い金を返す
借金返す前に仕事がなくなればたちまちアウト
139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:08:53.65 ID:aRAKkG9Z0
こうして従業員を守る姿勢を見せるのは大事だぞ
コロナが長引けば別の事業立ち上げるかもしれないしその時に人がついてくる集まってくる
お前らみたいに目先の損得しか見えないと誰もついてこない
141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:09:02.85 ID:e4x9TxDl0
さっさと潰れ
143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:09:33.01 ID:VxW9vsFq0
発想の転換で荷物でも運んだら?
146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:10:54.46 ID:HRv72L1e0
>>143
バスで荷物運んで儲かるのか?
どんな荷物をどうやってどれだけ運ぶんだ?
145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:10:15.89 ID:sqxPmifL0
貨物仕事すればいいじゃん
長距離トラックの代わり
147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:11:19.34 ID:P4XvTr1J0
3ヶ月で終結するといいね🤣
149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:11:36.05 ID:ttSNknq70
バス 運送 は人手不足なんだろ?
150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:11:46.10 ID:WfkbQdcc0
京都駅前はパチンコ屋と潰してホテル建てまくってるのにどうなるんだろうな
宿泊税とか調子のってっからよ
151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:12:47.16 ID:+OXwRI840
近所の私立高校
スク-ルバス新しくなった
152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:13:18.09 ID:WjlqKfeO0
これに懲りて企業が国内に戻ってくればいいけど
154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:13:36.54 ID:Xc4Qv0qQ0
中国に媚びなきゃ生きていけない会社なら潰れてしまえ
161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:15:27.53 ID:d6x0Iq3i0
>>154
日本中でいろいろ潰れるんじゃねww
155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:13:39.94 ID:4vBKfbpD0
遅かれ早かれ訪れてた結果だろ
日本人を蔑ろにした結果だ
156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:13:39.98 ID:94zum3hr0
こんな政権に乗ってぼろ儲けしてたんだろ?死者出てるで。
あんた被害者ちゃうわ。
157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:14:52.79 ID:laSsj9f90
そういえば
大阪 なにわナンバーの中国人相手の白タク奈良や京都で全然見なくなった
あいつらいないだけでもいいよな
159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:14:58.19 ID:WOskKGQy0
特定のところに依存すりゃ壊れたら崩壊するよね…
160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:15:24.82 ID:5IGGZGG/0
> 大阪のタクシー会社「日本城タクシー」は中国人観光客相手のツアーバスで業績を伸ばしてきましたが、
コロナなくても、日米貿易戦争でかなり傷んでるから中国人観光客は来なくなってたよね
国内の客も消費増税でぼろぼろになってるし
162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/25(火) 13:15:34.32 ID:WjlqKfeO0
なんでも中国に頼ったツケだな

コメント

タイトルとURLをコピーしました