- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:26:02.45 ID:RaltFVaU9
アメリカ国務省は、中国メディア5社について「中国政府の支配下にある」などとして、アメリカで活動する記者の個人情報などの報告を義務づけ、中国外務省は「アメリカの誤った対応に強い不満と断固たる反対を表明する」として強く反発しています。
アメリカ国務省は18日、国営の新華社通信など中国メディア5社について「中国政府の支配下にある」などとして、アメリカにある中国大使館などと同様に、保有資産やアメリカで活動する記者の個人情報などの届け出を義務づけると明らかにしました。
国務省の高官は、背景について「中国共産党はメディアを常に厳しく締めつけていたが、習近平国家主席が就任して以降、明らかに締めつけが強まっている」などと指摘しています。
これについて中国外務省の耿爽報道官はインターネットを通じた19日の定例記者会見で「アメリカの誤った対応に強い不満と断固たる反対を表明する」と述べて強く反発しています。
そして「アメリカは報道の自由を掲げながら、中国メディアの活動を不当に妨害し、受け入れられない。さらなる対応を取る権利を保留しておく」として、アメリカの今後の対応によっては対抗措置を取ることも示唆しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200219/k10012292751000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_011- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:27:07.64 ID:Td/DwRcM0
- >>1
共産主義がメディアを自由にしてるわけないんだよなあ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:28:47.35 ID:aDn92OhZ0
- >>2
えっ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:34:16.07 ID:xAjiLFNc0
- >>6
えっ - 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:27:30.91 ID:tcp3uEja0
- だよな
支配下にあるんじゃなくて、大手メディアは中共そのものだ - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:27:59.63 ID:0jEEiEJD0
- 中国国内の大手メディアが政府の支配下にあっても、
そりゃそうなんだろうなとしか思わんよな - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:28:24.69 ID:H5tq9WpJ0
- トランプガーと言う米国メディアはあるけど、キンペーガーと言う中国メディアはない。
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:29:27.81 ID:1UOUsuGy0
- ほら、こうやって黙らせようとしてる
コロナウイルスを隠蔽して各国に感染者を出して迷惑をかけている。中国政府は責任を取らなければならない
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:30:13.91 ID:JKo5gIzi0
- 日本の政府も支配下にあるからなぁ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:36:59.01 ID:TD3qXzAO0
- >>8
その割には受信料を強制的にとりながら
意味不明な韓国推ししてるテレビ局が
あるんだけど? - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:30:26.66 ID:SrjE2MrS0
- 自由の国の中で他国の政府が関与しちゃったらそれは内政干渉や工作と言うのですよw
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:30:43.46 ID:1UOUsuGy0
- 中国政府はむしろ各国メディアにスパイ送り込んで情報操作してる疑惑すらある
平和の敵であり、人類の敵 - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:31:01.36 ID:RN4ESmg90
- ノアール
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:31:07.45 ID:ae0uOqbh0
- 日本語勉強中の人がスレ建てしてる。
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:31:17.60 ID:wDevW+SA0
- ついにアメリカ人もアルを理解したか
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:33:38.62 ID:rubgzkRG0
- 新華社(Xinhua)通信
中国国際電視台(CGTN)
中国国際放送局(CRI)
人民日報(People's Daily)
チャイナ・デーリー(China Daily) - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:44:51.54 ID:jp9Cuhs/0
- >>14
「政府の支配下にあるメディア」ばかりじゃん
なんで本当のことを言ってはいけないの? - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:33:50.24 ID:5aMTKbAL0
- 共産党ってそういうもんだろ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:34:23.01 ID:rubgzkRG0
- そもそも中国政府の支配を受けていない中国メディアってあるの?
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:35:13.56 ID:UAj4QIjO0
- ってか「中国の新聞」って、「中国共産党」の「中央」もしくは「地方委員会」の
「機関紙」ばかりよな。(一部例外で「新京報」みたいなのもあるが) - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:35:24.17 ID:hSMBbr/10
- 犬HK 「異議なし」
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:35:46.34 ID:6HHl93EJ0
- >>1 今更の話を何否定してんだか
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:35:58.85 ID:3zCaZH+C0
- >>1
日本語下手過ぎなんだよガーディス - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:36:55.98 ID:hS1052jz0
- 環球時報ですら党の機関紙だし
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:37:37.11 ID:E/Tr8/6+0
- 日本ほどではないと思う
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:37:46.61 ID:raFdn+Ms0
- 事実だろうね日本は韓国系が支配してるが
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:39:36.63 ID:hS1052jz0
- 「政治的でない中国人など存在しない」某在日中国人コメンテーター談
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:41:50.43 ID:xYzXvVW90
- そもそも、支配下にあっても別にいいだろ
他国にいちいちケチつけんなよ赤字垂れ流し国が - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:44:43.64 ID:TD3qXzAO0
- >>28
なんだもう支配下にあること認めたのか - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:42:28.24 ID:5FERnZYU0
- お前んとこの反日メディアも中国の支配下にあるよな
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:42:28.40 ID:s8tmQ8vp0
- 一党独裁が民衆の声を反映しながら政治をするわけないわ。
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:42:37.57 ID:UAj4QIjO0
- 日本共産党中央委員会機関紙「しんぶん赤旗」
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:45:15.93 ID:vLMmPly00
- NHK「…」
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:47:31.45 ID:gKAcitoo0
- 何をいまさら
選挙もない独裁国家ですよ
アメリカが作った - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:47:32.57 ID:L9KnbgeE0
- 中国企業は共産党と関係ないと大きくなれないから、支配下にあるのは言い過ぎじゃないだろ。
むしろ常識。
この常識がないと成長できない。 - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:47:57.02 ID:Bwogf5/V0
- 五社どころかすべて支那政府の支配下にある。
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:48:27.17 ID:eUdUIY7r0
- アメリカがついに中国と対決姿勢を見せてるのに
なんで日本は媚中してるの - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:48:27.48 ID:wZY87m4z0
- 5社だけ?全部でしよ、ただガス抜きを認めてるだけで
そいつらが勘違いして批判強めたら本気出される - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:49:13.39 ID:eJkYUvga0
- なんで政府が異議ありと言うのか
支那マスコミが言うべきなんじゃね - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:49:21.93 ID:T5lvhCbd0
- 習近平の葬式はウチで出すなんて社是にする会社は支那には無いだろ。
朝日新聞の様な真似は支那では許されない。 - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:50:11.18 ID:L9KnbgeE0
- なんかさ、中国に自由があると勘違いしてるんだよな欧米人は。
共産党があってその下に政府があって、さらにその下に企業がある。偉そうに「政府の支配下にあるキリ」とか言うのは、無知をさらけ出してることなので恥ずかしい。
こういうのがトランプ政権になってひっくり返ってきたんだよね。 - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:50:20.98 ID:ZOpxIsdh0
- >>1
中共「5社だけじゃない、ぜんぶ統制してるアル。失礼な!」 - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:51:44.05 ID:L9KnbgeE0
- カナダやハリウッドでフェラーリ乗りまわしてる学生も、みんな共産党の息子だろ。
知っててわざと言ってるべ。 - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:53:06.10 ID:L9KnbgeE0
- 今までカネのためにダンマリだったのが、コロナ蔓延で雲行きが怪しくなってきた。
誰だって、金より健康だからな。
金持ちほどカネより健康が大事なのを知っている。 - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/19(水) 21:54:00.31 ID:L9KnbgeE0
- 日本の経団連は、老い先短いからカネを離したくないけどね。
米国「中国大手メディア五社は政府の支配下のある」中国政府「異議あり!」

コメント