- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:26:13.50 ID:CAP_USER
- 1人あたりのコメ消費量が減る中、味が優れた高級米に対する関心は高まっている。 - 農村振興庁は285品種のうち2003年以降に開発されたサムグァン・ヨンホジンミなど18品種を最高品質米に指定して普及させる。最高品質米の栽培面積は昨年18万5000ヘクタールと、全体の25.2%を占める。2014年の20.2%から比率が高まっている。 - しかし消費者は依然として秋晴・コシヒカリのような日本産品種を高級米の代名詞と考えている。現在、国内農家の日本米栽培面積は7万ヘクタール(秋晴6万ヘクタール、コシヒカリ1万1000ヘクタール)にのぼる。特に京義米の63%が日本品種だ。 - 「王様印の利川米」で有名な利川市(イチョンシ)の場合、秋晴の比率が91.3%。新品種米を開発する農村振興庁傘下の国立食糧科学院は秋晴の代わりにアルチャンミ、コシヒカリの代わりにヘドゥルを普及させ、今年初めて収穫した。2022年までに日本の品種と完全に置き換えるのが目標だ。 - キム・ギョンギュ農村振興庁長は「日本品種米は背が高くてよく倒れ、病虫害にも弱い」とし「こうした問題を解決し、コメの味も良い国産品種を普及させ、5年以内に日本品種が商業的に意味のない水準になるよう総合対策を立てている」と説明した。 - ◆日本品種、よく倒れて虫害に弱い - 日本品種米の人気は「統一稲」普及の影響が大きい。1970年代、朴正熙(パク・ジョンヒ)政権はコメの自給自足のため統一稲を開発した。 - コメは韓国と日本で好まれる粘り気が強いジャポニカ米と、その他の地域で食べられている「インディカ米」に分けられる。両品種を混合した統一稲は生産量が30%以上多く、食糧難の解消に役立ったが、粘り気がなく味が落ちた。 - このため80年以降は消費者から避けられ、91年を最後に政府の買い入れも中断した。その間に秋晴が普及した。55年に日本で開発された秋晴は71年から韓国国内に普及した。 - 農業振興庁のソ・ジョンピル博士は「消費者が『やはり秋晴・コシヒカリがおいしい』という認識から抜け出すことが国産高級品種の普及を拡大する第一歩」と述べた。 - ◆コメの味を反映しない買い入れ、高級米普及の障害 - 国産米は湖南(ホナム)のシンドンジン(全体栽培面積の17%)、忠清(チュンチョン)のサムグァン(14%)、嶺南(ヨンナム)のイルプム(7.4%)、江原(カンウォン)のオデ(2.3%)などが代表的な品種だ。 - コメの味は基準となるイルプム以上のサムグァン、ハイアミ、ヨンホジンミ、スグァン、ヘプムなどが良いと、農業振興庁は評価した。国内稲育種民間会社シードピアが開発したゴールデンクイーン3号とジンサンもおいしいコメに挙げられる。 - 米のソムリエのパク・ジェヒョンさんは「粘り気のあるコメを好む場合、ゴールデンクイーン3号、コシヒカリ、ジンサン、ヒトメボレを、やわらかくて淡泊な味が良ければサムグァン、シンドンジンを、香ばしい味を好むならハイアミが口に合う可能性が高い」と助言した。 - 買い入れ制度も国産高級米普及の障害だ。買い入れには人員や評価の基準がないため農家は生産量が多い品種を好む。政府は10アール(a)あたり生産量が570キロを超える品種は買い入れをしない方針だ。このため2017年まで1位(22.5%)だったセヌリの栽培面積が昨年は4位(9.3%)まで落ちた。 - セヌリは生産量が580キロにのぼるが、相対的に味が落ちる。高級米は生産量が10アールあたり50キロほど少ない。 - ソ・ジョンピル博士は「サムグァンなどはブラインドテストで秋晴・コシヒカリよりも味が良いと評価されるが、認知度のため価格は10-20%低い」とし「高敞(コチャン)スグァン、鉄原(チョルウォン)オデのように地域だけでなく品種をブランドとして出すマーケティングに積極的に取り組むべき」と指摘した。 - 流通会社はコメ高級化トレンドに速やかに対応した。現代百貨店は木洞(モクドン)店)、板橋(パンギョ)店、蔚山(ウルサン)店、釜山(プサン)店などにヨンホジンミ・ゴールデンクイーン3号など約20品種のプレミアム米を販売する「現代米屋」を運営する。 - 現代百貨店の関係者は「昨年、コメの売上高が2%減少したが、プレミアム米の売上高はむしろ18%増加した」と伝えた。 - 韓国経済新聞/中央日報日本語版 2019.11.02 13:35 
 https://japanese.joins.com/JArticle/259191
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:27:31.40 ID:4LHoyNFg
- 5年以内にパクって韓国産とするニダ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:28:02.15 ID:QGWyXsKy
- WTO発展国になるから、その準備ですね 
 わかります
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:28:43.74 ID:aFJTvQBA
- > 日本品種、よく倒れて虫害に弱い 
 それ、いつ日本から導入したんだよ。
 いまや、害虫にも強く、倒れにくい品種だらけだぞ。
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:31:30.53 ID:o6KDZ+JA
- >>4 
 知らないままでいてもらったほうが好都合だから
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:36:57.02 ID:aFJTvQBA
- >>12 
 あ、そうだけど
 あいつら、水の重要さをしらなすぎるから
 同じだと思う。
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:55:29.33 ID:xVD3flEg
- >>23 
 それ以前に倒れにくい多収米(業務米)だと、三井化学の「みつひかり」、豊田通称の「しきゆたか」、農研「あきだわら」
 ここらが御三家だでゲノムそのものが知財なんで好き勝手に導入はできない 
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:49:29.05 ID:Bv/3aY5R
- >>4 
 たぶんコシヒカリのことだろう
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:02:29.70 ID:L+rNF4gq
- >>4 
 コシヒカリ品種は背が高くて折れやすい背が低いのは飼料用の米 
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:28:43.91 ID:pt3lKos9
- そのうちジャポニカ米にもイチャモンつけてきそう
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:28:49.68 ID:Qrtsi7Q6
- 土壌汚染されてそう
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:29:13.04 ID:9u2m95Z1
- その国産品種米とかいうのも併合期間に日本から持ち込まれた品種だろ
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:40:53.77 ID:d/NASYTX
- >>7 
 どうせササニシキ系を適当に掛け合わせただけだよ
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:30:04.35 ID:NpmBuDzQ
-  盗むニダよw 
 by ムンジェイン
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:30:38.87 ID:QDNDGs55
- 難しいだろうな。 
 気候と土壌だもん
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:30:39.43 ID:j1s/EX0J
- オマエラの国の米は元々日本産だろ?
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:30:41.83 ID:qOYqPibl
- >日本品種米は背が高くてよく倒れコシヒカリが倒れやすいのは収穫量が多いからだぞ 
 実ほど首を垂れる稲穂かな、ってことだよ。
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:39:17.72 ID:lHCn76+F
- >>11 
 じゃあ背丈の低いコメを開発すればいい
 まあそれでできたのが「ひとめぼれ」なんだけども
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:00:18.00 ID:xVD3flEg
- >>28 
 アシ(リ)パさん「ゆめぴりか!ただし私自身は狩猟採集を貫く!今では本当に“美しい夢”になってしまった・・・」
- 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:18:26.22 ID:M7AsWCMY
- >>28 
 密集させて互いに倒れないように植えればいいニダ!
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:43:09.34 ID:xVD3flEg
- >>11 
 違うよ
 コシヒカリは収量が少ない
 実入りが多くてお米粒が大きいから倒れやすいの
 みつひかり、あきだわら、なんかの業務米は全然倒れてないから大体ササニシキの五割増し、コシヒカリの三割増しの収量ってとこか 
 同じ業務米でもセブン米みたいな、はえぬきに寄せてあるのはそこそこ倒れてた
 もっとも倒れててもコンバインが収穫してくれるけどもね
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:52:55.93 ID:2w+lSxMZ
- >>11 
 倒れやすいので有名なのはササニシキ系、コシヒカリは栽培難易度が高い(各課程が短め)かわりに倒れにくかったはず。
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:31:40.93 ID:8/K+vk/j
- 米食うんだなw
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:31:45.79 ID:pHuqOsMd
- <丶`∀´> 5000年の歴史を持つ「韓米」を、植民地時代に根絶やしにされた二ダ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:32:23.53 ID:0FEUg4AH
- 元々李朝時代の主食である、稗や粟にきりかえたまい。
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:34:19.25 ID:n9pFZo7a
- 余程昔の品種使ってるか圃場がロクに暗渠整備されてないかだろ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:34:26.88 ID:Ili2Rq92
- 朝鮮人ってつい最近まで雑穀食べてなかったっけ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:36:32.88 ID:R9AsImkO
- >>17 
 コーリャン食べてたよな
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:34:32.46 ID:cndbJO48
- 高級品種って 
 「実は日本の品種を少し改良しただけ」の可能性ある?
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:39:07.91 ID:oIWqyKWV
- >>18 
 <丶`∀´> イルボンの品種の名前を改良して国産化したニダ! ウリナラ独自技術ニダ!
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:42:10.01 ID:2w+lSxMZ
- >>18 
 改良すらやってないだろ、遺伝子解析でバレるようになったから慌ててるだけで。
 すぐに「アベガー!」でリスカブス的に脅迫かけると予言しておく。
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:46:59.10 ID:xVD3flEg
- >>18 
 改良どころか「農林22号」って百年近く前に日本から持って行った品種だった
 コシヒカリ、アキバレはもう特許が切れているから持って行けた
 ちなみにアキバレ品種は丸々半世紀前の株
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:52:21.42 ID:463d6l8j
- >>18 
 どうせ
 コシヒカリと秋晴を掛け合わしただけでしょ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:35:48.28 ID:Q5nNywcD
- 日本と同じものを作って競合しようとする国と協力しなきゃいけないのか?日本と違うものを作る国と協力すれば、補完しあえるのではないのか? 
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:36:19.18 ID:IgdLnYBx
- カルト朝鮮は日本をパクル以外には 生きてゆけない 
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:36:34.03 ID:pKoLzwu+
- コリアン米、コピヒカリの誕生であった
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:37:49.15 ID:xVD3flEg
- >>1 
 向こうのってコシヒカリ、秋晴れ(現在は業務米の基本品種)が主だけども促成栽培が過ぎて「泥臭い」お米なんだよなぁ
 脱穀も精米もテキトーだしねえ秋晴れは晩成なのと収穫量が多いのが売りだよね 
 ただ、どうして田んぼに窒素肥料をまくのか理解に苦しむ
- 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:00:16.91 ID:uDtAL6oK
- >>24 
 収穫量と成長早めるためだったろ
 良く判らんけど
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:09:05.85 ID:xVD3flEg
- >>71 
 まぁ促成してもそれじゃ意味ないんだけどもね
 お米が、でんぷん=多糖類なのはご存じの通り
 そこの合成に窒素過多、ケイ素(Si)過多だと、茎ばっかり太くなるんだよね
 花壇や庭やってる方には釈迦に説法か
 病害虫と倒伏には強くなるが味は落ちる、たんぱく質と脂質が増えるから
 表現が難しいが、炊飯後がドブ臭くなってポソポソして、生臭みも出る食感に
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:13:03.74 ID:uDtAL6oK
- >>85 
 そう、日本の農業支援も受けたはずなのに肥料信者だからな
 マジで脳足りん
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:37:57.83 ID:pu/1V6ya
- くれぐれも日本の品種をパクるなよ 
 水車も作れなかったのにジャポニカ米食ってるの笑うけど
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:38:30.99 ID:kAT5ClWJ
- >>1 
 元々米なんか食ってなかったんだから、食いなれたコーリャンかドングリでも食ってろ。
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:47:27.44 ID:xVD3flEg
- >>26 
 お米は「食う」じゃないぞ
 えせ日本人め
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:40:45.22 ID:juyk2rj5
- 高級米買ってもどうせ辛くして混ぜるんだから安米で十分でしょ
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:41:27.51 ID:1Bvh/Xvj
- それ 
 韓国品種じゃないニダ日本から盗んで原産にしたニダ 
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:42:27.92 ID:nYCD3K69
- >>31 
 植えてるだけ、だから旨いコメができるわけがないww
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:41:35.10 ID:nYCD3K69
- 韓国のおコメ、は美味しくないのは常識www
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:41:39.93 ID:rnh2Rx6V
- えっ? 米も❓
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:43:20.22 ID:CbyYaa+w
- >>1 
 今すぐやれチンイルパw
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:44:00.27 ID:9SjZZhRH
- いろいろ出来もしない事並べて人気取りのムン。
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:44:35.61 ID:xsCv+A5E
- 本当に韓国は何に対してでも日本無しではやっていけないんだな。
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:44:36.20 ID:QmT1fIfq
- >>1 
 DNA改変米の韓国登録は無効だと
 国際機関に提案し了承を日本は得るべきだろう!!些細な改変で韓国産名品など言わせるわけにはいかない!! 
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:45:38.93 ID:QmT1fIfq
- >>40 
 通常安定品種改良には10年以上は必要だ
 韓国はDNA改変で仕掛けてくることは間違いない
 これなら5年程度で可能だと言われている!!
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:45:00.01 ID:pu/1V6ya
- それよりリチウム電池を不買しろよwww
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:49:20.20 ID:xVD3flEg
- >>41 
 なんで急にCR/BR電池の話に…
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:45:04.86 ID:yxMWgRR6
- 稲作を日本に伝えた国がどうしちゃったんでしょうかね(棒)
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:45:07.80 ID:9BLzjh1+
- また盗んだか
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:45:46.52 ID:/6/VOkGQ
- 盗んだ苺の品種は置き換えないのか?
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:45:58.11 ID:RoKvYUm4
- そのうち日本米の起源は韓国とか言い出すに1トンスル
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:46:19.93 ID:z7Muh5Pw
- 日本の品種掛け合わせてウリナラ品種か?
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:46:22.38 ID:s+bJR1ZA
- 日本に稲作を教えてやった、と嘘を吐くくせに、品種の育成や保存の記録も技術が皆無の、捏造稲作史観ww
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:46:26.97 ID:9QAWiZ8F
- どうせ汁っぽいおかずと混ぜて食べるなら 
 ジャポニカ米よりインディカ米のほうがいいんじゃないの?
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:46:57.25 ID:h8tnQP05
- 苺みたいに日本の品種を交雑させて 
 名前をすげ替えるだけだと思うよ。サンタ= ソルヒャン(雪香Seol-hyang)×メヒャン(苺香Mae-hyang) 章姫(アキヒメ) × レッドパール→ソルヒャン(雪香Seol-hyang) 
 栃の峰(トチノミネ) × 章姫(アキヒメ)→メヒャン(苺香Mae-hyang)
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:47:50.38 ID:PfJdeeS8
- 汚い水で洗米するし(まともに磨がないし)キムチと小便くさい台所で作るから 単品のごはんはほんんんんとに不味いよ。。。 日本人には無理 ごちゃまぜ文化の韓国人だから平気なんだろな 
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:48:52.57 ID:ldVIJEUa
- ユーは何しに日本の米農家へ?<丶`∀´> 
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:49:22.14 ID:3lHk2gAd
- 朝鮮人に作物や植物の改良は不可能。すべて日本からのものである。
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:53:04.83 ID:iTNgspCd
- 何時から米を食ってんだ? 
 最近か
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:53:41.10 ID:pF7DR5PX
- ハイブリッド米になって、味が落ちるに1000ペリカ
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:54:45.91 ID:pu/1V6ya
- 韓国のできることなんて起源の主張だけ
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:55:12.75 ID:QwOF0Lpi
- 盗んだシャインマスカットやイチゴも自国産に戻せよ盗人
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:55:25.04 ID:t04D6wRc
- エラ土人はパクって劣化させるのが得意だから結果が見物だ
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:57:06.63 ID:bLgBp7pR
- 日本米を掛け合わせた新種
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:58:11.82 ID:yxMWgRR6
- こしいぶきが安価でそれなりに旨いんだが販売店があまりないから困る
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:58:47.46 ID:Bv/3aY5R
- まあどんなに倒れにくくても 
 農家は倒れるまで肥料やりまくるから一緒と言われればそのとおり
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:59:08.94 ID:1lf/BTSW
- 日本のものなんだから不買しとけよw
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 14:59:26.69 ID:pu/1V6ya
- いずれジャポニカ米もコリアン米にしろとか言い出しそうだな
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:01:14.76 ID:YKnNL8Vl
- >>1 
 うんこ食ってろ
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:01:16.62 ID:d0Mvo5qT
- 今度は“韓国の国産品種”の種籾が手に入ったのか。
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:01:33.04 ID:b0cJEJCt
- 農業関係者はよく覚えておいてね研修だ協力だとか言われて朴られるのが目に見えているから 農制議員達もちゃんとDNA管理とか進めておくんだよ 
- 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:01:42.87 ID:LQpuraC7
- イチゴの開発費ちゃんと考えろ! 
 甘いミカンは盗むの失敗。ざまーみろ
 ミカンの木10年ぐらい掛かるw
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:02:58.61 ID:UlSqapZY
- 日本とは気候も水も違うだろうに
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:03:27.35 ID:3gN6WtWa
- 日本品種の改良米を使うんじゃ意味ないからな。
- 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:04:04.94 ID:pu/1V6ya
- 日本は水が大量にあるけど韓国ってどうなんだろうな 
 中国や北朝鮮ダムを抑えられたらヤバそうな雰囲気あるけど
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:04:06.95 ID:x3hcRxRN
- で、日帝が絶滅させようとした、朝鮮の最高級米はそろそろ出てくるのか?
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:05:23.21 ID:SOkchnoi
- 炊飯器はどう?勝ってるのかな
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:16:19.25 ID:xVD3flEg
- >>82 
 電気炊飯器なら日本の負け
 だってAC100Vじゃ1.5kWしか取れんもの
 海外向け220Vで2kW-3kWまで使えるようなのでないとねウリの家はリンナイの「こがまる」使ってる 
 20分で炊ける、美味しい、安い(LPGが@300円/m3としてもIH電気釜の1/6~1/4で炊ける)
- 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:06:43.05 ID:DeHPa/0t
- 怪しいお米セシウムさんでも作ればいいんじゃないかな
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:08:06.84 ID:UwirrE3U
- そのコメもパクったやつだろ
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:10:49.12 ID:gDs/qUDH
- ひともどき~ ひともどき~ ひーともーどき ひともどき~(笑) 
 チョウセンヒトモドキ チョウセンエラモドキ
 チョウセンメクラチビゴミムシ
 4ねやキ●ガイ!
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:11:01.00 ID:+2D0ZslY
- どうせ水分管理からして雑なんだろ? 
 貯蔵倉庫とかどうなってるのやら?
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:12:02.93 ID:415GMQZM
- どうせマジェマジェするからどうでもいいだろ
- 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:13:43.98 ID:415GMQZM
- 北海道は種籾盗まれないように気を付けろ
- 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:14:12.61 ID:Kzhx1i/t
- 日本で開発された寒冷地向けの品種でなければ、韓国ではまともに育たんと思うのだが。まぁどうせ韓国のことだから日本の品種をパクった品種を国産ということにするつもりなんだろうがけど。 
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:18:43.68 ID:xVD3flEg
- >>92 
 アキバレは晩成品で、こちらだと十月でも収穫できるんよ
 まぁ田植えの時期をずらすだけ
- 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:16:30.83 ID:W5G10bPm
- あの適当な炊き方なら品種とか考えずカリフォルニア米でいいんじゃね? 
 土が日本と違うので韓国のジャポニカ米は韓国向けに日本が改良したものだから
 日本国内米とは似て非なる米だろう。好きにすればいいよ。
- 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:20:50.97 ID:xVD3flEg
- >>94 
 ちなみにそれ三菱ケミカル系の「ゆめごこち」なんだわ
 カリフォルニア米と言っても、こちらのコシヒカリやササニシキをそのまま持って行っても育つわけがなく
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:16:43.60 ID:z7urb106
- >農業振興庁のソ・ジョンピル博士は「消費者が『やはり秋晴・コシヒカリがおいしい』という認識から抜け出すことが国産高級品種の普及を拡大する第一歩」と述べた。 
 ダメじゃんwww
- 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:19:18.77 ID:415GMQZM
- >>95 
 基準を下げないと駄目ニダ
 戦車でもあったような…
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:16:58.06 ID:3rHasNYM
- パクってもまともに栽培出来ず日本に言い掛かりを付けるまでが国技
- 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:18:22.47 ID:zlqUhrA5
- 実るほど 頭を垂れる 稲穂かな 
 バカチョンは 上から目線の 白痴かな
- 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:19:14.98 ID:U+X5vqcS
- 朝鮮人はドングリ食ってろ
- 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:19:19.38 ID:VQZtONk6
- 日本のコメを盗むのに5年も掛かるんか? 無能な役所だな。
- 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:19:41.71 ID:LdaIYueA
- 日本の場合は各都道府県が競う事で地元の名産品種としてのプライドをかけてやってるのに 
 日本の品種と日本の品種かけ合わせても韓国の新品種とかやってりゃ出来るさ
 付加価値商品作ってようやく出来た物を横からかっさらう簡単なお仕事でオリジナルを名乗って恥ずかしくないメンタル
- 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:20:21.74 ID:u2ES8J4J
- ジャポニカ米は名前からして日帝残滓だからな、全面的にインディカ米に切り替えるベッキー。
- 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:20:30.02 ID:mfkCgacy
- どうせぐちゃぐちゃ混ぜて食うんだから味なんかどうでもいいだろ?
- 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:22:43.28 ID:GklvsyRs
- おかずが辛かったり濃い味付けだったり胡麻油かけたり米の味そのものにこだわってねぇじゃん
- 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:23:58.26 ID:VQZtONk6
- 100%マンナンヒカリにすればめっちゃダイエットになるぞ!やってミソ。
- 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:26:09.10 ID:M7AsWCMY
- >>108 
 (`ハ´ )プラスチック米が最強アル
- 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:24:04.97 ID:X77zkETc
- 馬鹿チョンには判るまいが 米の味は水で決まるんだよ。最近は田舎でも生活排水の 
 混じった川の水で美味い米は出来ない。海の埋立地 火山の硫黄交じりの水 これらは
 不味い米しか出来ない。農協に納めない農家は自分の田んぼに井戸を掘って米を作ってる。
- 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:26:17.69 ID:9X6Wtgyw
- いうだけかもしれませんが 
 それでも韓国製はたべない
 そもそも 水がことなる
 消毒まみれはいやなんです
 日本の伝統ある産地直送のお米はおいしい
- 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:26:43.54 ID:rCT4vYTN
- マジェマジェするんだから豚のか餌でも一緒w
- 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/11/02(土) 15:26:56.43 ID:4KuP1ZrC
- ライセンス料を払ってるわけでもないのに何の意味があるのかね?
【韓国】 農村振興庁 「国産品種米を普及、5年以内に日本品種と置き換える」
 東亜
東亜
コメント