日本人の給与総額、マイナスに転じる 厚労省「パートタイムで働く人が増えたのと働き方改革で労働時間が減少したから」

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:23:51.03 ID:Q6AW7ODD9

働く人1人当たりの去年の給与総額は、月の平均で32万2000円余りと6年ぶりにマイナスに転じました。

厚生労働省が全国3万余りの事業所を対象に行った調査の速報値によりますと、基本給や残業代、それにボーナスなどを合わせた働く人1人当たりの給与総額は、去年、月の平均で32万2689円で、前の年を0.3%下回り、6年ぶりにマイナスに転じました。

このうちフルタイムで働く人の給与総額は42万5288円と、前の年を0.3%上回った一方、パートタイムで働く人は9万9758円で前の年と同じ水準でした。

また、物価の変動分を反映した実質賃金は前の年を0.9%下回りました。

一方、冬のボーナスなどを含めた去年12月の給与総額は56万5779円と前の年の同じ月と同じ水準でした。

去年の給与総額について厚生労働省は「人手不足を背景にパートタイムで働く人の割合が増えたことに加え、休日が多かったことや、働き方改革で全体的に労働時間の減少が続いていることも影響したとみられる。特に製造業で残業時間の減少が著しく、景気の動向を判断するうえでも注視したい」としています。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200207/k10012276241000.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:24:59.22 ID:WBxiKWz80
婚カツ女性はそれでも年収800万円の男性を望むの?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:29:51.83 ID:zVWHtSUa0
>>2
ビッチ「じゃあ、年収600万で我慢するわ」
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:25:00.95 ID:KcWZXKZj0
労働時間減少しても働き方改革なんだから賃金総額さがったらだめだろ?
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:25:02.51 ID:0GXqiqrK0
そりゃそうだサービス残業減るので管理職の固定給減らせ
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:25:15.94 ID:Ba6tFiXu0
安倍政権の失策とは絶対に認めないスタイル
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:28:51.40 ID:2/bqtoqc0
>>5
安倍は関係ないわ
厚労省は時の政権の政策が成功してる様に装うから
民主党の時は求人倍率上げるために職員が出入り業者に空の求人を出させてた
今も似たような事をやってるだけ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:32:01.17 ID:Ba6tFiXu0
>>18
働き方改革ってペテンだからな?
要は企業の人件費カット政策
それをやったのは安倍政権でしょ
まぁ不況の要因はその前から続いてるけどね
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:26:17.46 ID:586LcsYu0
>>1
労働基準法無視
働き方改革無視の職場で
働いてまして・・・
あ・・・残業代、休日出勤代でませんよ。モチロン。
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:26:25.85 ID:sZZ7SGkN0
おかしいなぁ
ロイヤルニートが働き始めたから
仕方なく自分も9年ぶりに働きに出たというのに
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:26:52.59 ID:jlV/RXdu0
弁解力と責任転嫁力があれば政治家になれるのが日本
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:26:55.93 ID:96zsQCau0
ワーキングシェアで少ない給料をシェア
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:27:10.49 ID:XbTDlLQJ0
あべちゃん100万増やすとか言うてたんやん
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:28:15.51 ID:jlV/RXdu0
>>10
天災とコロナのせいにするに10ポンド
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:30:46.90 ID:zVWHtSUa0
>>10
税金と社会保険を100万増やすつもりです
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:43:35.13 ID:91bFZtBq0
>>10
馬鹿だなあ
統計外の中小企業は日本国民として換算されてないから問題なし
安倍から見たら人間ですら無いんだろ
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:48:29.77 ID:xTIF83LT0
>>71
企業数の95パーは中小零細だし
従業員数で見ても7割は中小零細なのにな
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:27:23.76 ID:hSGrykxW0
なのに公務員の給料は上がるんだろ?
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:27:52.89 ID:lhZwRD9w0
アベウヨなんとか弁解できる?
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:27:54.69 ID:zVWHtSUa0
言い訳ばっかりのクソ政府

アホ総理いわく

妻はパートで25万じゃなかったの?

22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:29:43.61 ID:xTIF83LT0
>>13
年収1000万ぐらい云々は言ってた
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:28:36.21 ID:Jba6i7kn0
2007/6/15 ‐『本当はヤバイ!韓国経済―迫り来る通貨危機再来の恐怖』三橋貴明 
2009/7/7 ‐『完全にヤバイ!韓国経済』三橋貴明 
2011/3/1 ‐『サムスン栄えて不幸になる韓国経済 』三橋貴明 
2012/6/21 ‐『グローバル経済に殺される韓国 打ち勝つ日本』三橋貴明 
2013/1/9 ‐『いよいよ、韓国経済が崩壊するこれだけの理由』三橋貴明 

2013/3/27 ‐『アベノミクスで超大国日本が復活する!』三橋貴明

16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:28:40.45 ID:Y5dxC/PI0
俺自営業だけどさ
一般企業の休み多過ぎね?っていつも思うわ。あれだけ休んだらそりゃ売上も上がらんよ
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:28:43.44 ID:kLcNTZZn0
労働時間が減って給料減るんじゃ改革でも何でもないじゃん
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:28:58.26 ID:RrEa7mhZ0
ザ・言い訳
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:29:10.25 ID:oX3Kz/oN0
失われた30年 からの先進国からの脱落
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:29:10.58 ID:fvdasVwy0
働き方改革でマイナスになるのは想定できてたことだろ
本当馬鹿だよな上級目線でしか考えてない
お前ら役人は給与も高く家も金持ってるから生活費に困ったことねーんだろうな
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:29:54.50 ID:Ba6tFiXu0
残業代で稼げなくなっただけじゃなく
サビ残強要されてた連中も却って状況悪くなってそう
結局サビ残前提の経営だから従業員は給料変わらず忙しくなるだけなんだよな大概は
人手不足詐欺で誤魔化されてる人も多そう
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:30:48.61 ID:0GXqiqrK0
>>24
いや早く帰ってるで
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:31:47.18 ID:xTIF83LT0
>>32
繁忙期にも無理矢理帰らされるから
泣いてる社労士会計士税理士多いぜ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:33:45.72 ID:Ba6tFiXu0
>>32
みんながお前と同じではないでしょ
マクロな話をしてる
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:30:00.78 ID:8uEtAmrU0
残業で成り立っていた生産性最悪の日本経済が浮き彫りになってきましたね
欧米並の労働時間に圧縮すると極貧国家へ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:30:12.26 ID:Jx1V4XYh0
なあ、1日当たりの労働時間短縮してもさ、
定年か70だの75だのになったら一緒だろ?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:30:21.66 ID:bil9Y8/v0
改革なんていう奴はほとんど詐欺師
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:30:29.55 ID:0UuuMWY+0
でもお前ニートやんw
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:30:35.13 ID:u9h3VskL0
そろそろ戦争でもやるか
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:30:46.75 ID:oX3Kz/oN0
パチンコとソウカ統一禁止にしてザイニチはいのり反日強制送還すればV字回復するはず
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:30:58.98 ID:zRMePfap0
働き出した人が増えたから減るのは当然!
これを念仏のように唱え続けるネトサポ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:31:27.45 ID:7IBC9zBz0
効率の悪い働き方をして忙しい忙しい言うのが美徳の国だったからな。
資源もない、農業も教育も駄目、先端技術からは3週遅れ。
そんなオワコン国なんだよ日本は。やっとあるべき姿に近づいてきた。
日本は貧しい国。
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:31:49.07 ID:0rEvW16o0
定年老人の国が経済規模を維持できる訳無いだろ。
ちょっと考えれば分かる簡単な事が、なぜ分からないのか。バカじゃないのか?w
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:31:58.25 ID:CU65YuqG0
つまり下げたいところは下げきった。でもって帳尻合わせるために給料上げろ圧力を政府がかけてくれるってことっすね今すぐやって!
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:33:02.01 ID:KTMf5Oux0
働き方改革(ドヤァ
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:33:09.05 ID:TuZQ6C030
派遣の親分省語るに落ちる
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:33:09.48 ID:4IexVE4f0
コロナで人口2割減らすしかないな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:34:07.28 ID:TuZQ6C030
製造業のため賃金抑制円安国民は大損
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:34:09.82 ID:kBoNILSe0
働き方改革で給料減ったら意味なくねえか?
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:34:10.35 ID:cYZYpTF90
デフレ脱却する気ゼロ。
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:34:26.28 ID:4rXCdeD/0
つまり働き方改革ダメって事じゃん
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:40:47.81 ID:QoJ0GeHO0
>>46
やるなら景気いい時にやらんとな
景気は緩やかに回復とか嘘ついてっからこうなる
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:34:49.48 ID:1yQPug1r0
ありえないな、アベが無能で増税ばっかり
公務員給料も同じように大幅下げるべきだし
計算方法を大企業基準から、零細パート基準に変更
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:36:09.48 ID:unOIWtuR0
公務員様が平均給与総額を上げてやってるんだから感謝しないとね
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:36:37.96 ID:/vODgSin0
賃金が減る現象は今後想定外とする って
閣議決定すればいいじゃん
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:36:48.33 ID:7MbwP27W0
そりゃそうだわな。
働く時間減ってるのに給料変わらないわけないし。
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:36:59.79 ID:JjXAadcX0
お天気悪かったから・・・
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:37:12.41 ID:adK+5JqD0
国としては増税して国民の支出を控えさせ、全員で窮乏化に耐えてプライマリーバランス黒字化を達成しないといけないんですよ
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:37:35.99 ID:5iQbGQuN0
これだけ賃上げしたのに………
日本人はほんと働かなくなった
嘆かわしい
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:37:42.36 ID:emz+Igq40
打ち出の小槌みたいに給料を出していたら大変なことになるんじゃないの?

そもそも削れるような労働時間があるなら、
初めから人員を削減しているんじゃないの?

55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:38:09.70 ID:7IBC9zBz0
お給料が多少減っても労働時間が適正化さて時給で換算すれば普通は大幅にプラスになってる。
お前らも「家計が大変だー大変だー」大げさに貧困ごっこしてるけどもともとこんなに物価とサービスが安い国でアップアップ言うわけないだろw
お金なんていくら使っても減る感覚ないわ。
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:38:17.19 ID:UanIApNp0
じゃあ正規の労働者減ってんじゃん
パートが増えて消費が増えるわけねえだろ
なんで景気が良くなったとか言ってんの?
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:45:21.15 ID:91bFZtBq0
>>56
アホだからでしょ
算数できない馬鹿が政治してたら国の借金増えるわ
90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:49:36.88 ID:Wyc9e9jm0
>>56
正規の労働者の実数って減ってるの?
確かに記事では割合が減ってるってあるけど。
99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:52:21.04 ID:xTIF83LT0
>>56
>なんで景気が良くなったとか言ってんの?

株価だけ見てるから
上場企業が粉飾だらけなのはひと月前ぐらいにスレあった
つまり景気良いは政府と上場企業のウソだ
こんな即バレするような嘘でもつかないとやっていけないぐらいになってる

57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:39:20.20 ID:rD3XNYKp0
>>1

不正統計もそろそろ限界?

59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:40:30.70 ID:xTIF83LT0
>>57
限界も限界
粉飾企業も多くてどうすんのって感じ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:39:31.82 ID:7G85ZvPE0
自分が気に入らないからブラックじゃーと騒いでた人達の首が締まって得に不満もなかった人達もそいつらによって巻き添えくらっただけの話
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:40:34.09 ID:adK+5JqD0
あと、プライマリーバランス黒字化が達成して国民が貧乏になれば物価が下がって、国外から観光客が増えるし、ベトナムやタイから工場が移転してくるしで、良いことばかりですよ
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:41:02.64 ID:eUPq5LGj0
本来なら存在しない派遣業者のピンはねが激しいからな
竹中パソナとか竹中パソナとか竹中パソナとか
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:41:06.49 ID:1iWt2EzW0
サービス残業やってないホワイト企業がブラック企業に引っ張られて給与下がるって
まさにアベクオリティ
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:41:24.73 ID:05cgYTyc0
自民の失政30年か
日本人は少しずつ確実に貧乏になった
これだけ着実な政治はやろうとしてもやれるものじゃない
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:41:29.22 ID:m/X/Kfyg0
リストラしてるのが現実だからな減るやろ、すなわち景気良くない
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:42:23.98 ID:HC/8mbQV0
スティービーワンダーのパートタイムババアは名曲
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:42:37.58 ID:r3911s1S0
格差が広がってるから
消費がどんどん落ち込んでるんだよ。
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:42:41.92 ID:jwhJ/EYe0
残業減ったからな~。
昼抜いたりしてサビ残増えたけど。
まぁ、早く帰ることができればいいかな。
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:43:03.85 ID:BRzK/tEE0
意地でも消費税増税には触れないのね
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:43:33.93 ID:HrHFFOls0
公務員と上級国民だけは違うんだろ。
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:44:03.21 ID:0Jp9bs++0
人手不足なら正社員や残業時間が増えるんじゃないの?
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:44:44.43 ID:fpv7GCK40
外国人入ってこなかったら賃金上げるしかなかったけど
今はたくさん入ってくるから
全部内部留保にまわしてる
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:44:53.21 ID:BRzK/tEE0
この国は、官僚組織が肥大化し過ぎだ
小さな政府を目指す減税志向の政党が無いのが原因
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:45:19.63 ID:umy0NO9Q0
政府がフェイクニュースの発信源なのではないかという疑念が付きまとう。
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:45:21.42 ID:05cgYTyc0
自民の失政30年、アベはその1/4
自民政治の正統継承者としてりっぱな仕事をした
少しずつ穴蔵に引きずり込まれるような自民政治
30年間のトレンドが変わるはずもなし、これからも同じ
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:46:43.23 ID:uXYLuUIk0
ワークシェアリングと格差是正から言ったら正しい方向性
91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:49:49.89 ID:PF3dwiFC0
>>78
低い方に合わせて格差是正ってかwww
奴隷ジャップ精神www
98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:52:09.65 ID:uXYLuUIk0
>>91
多くの人で分け合えば一人の取り分は減るに決まってる。
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:47:01.83 ID:fpv7GCK40
老人も女性も安く働いてくれるし
アベノミクス最高
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:47:10.59 ID:Ba6tFiXu0
ちなみに過ぎたるは及ばざるが如しで働き方改革など労働改善を謳ったペテンは企業にとっても諸刃の剣
既得権にとってはコストカットだが新規事業で見ると労働者のコストは上がっている事に気付く
労働者が細れば市場も細る
結果的に企業経営は却って厳しくなる
なので更なるコストカットを求める悪循環

移民、終身雇用廃止、定年延長で退職金カット、エコを装ったコストカット、増税
結果的にどんどん自分の首も締めてるから新たなコストカット政策を欲してキリがない

今はまだ序章なんだよな

81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:47:28.38 ID:EnzFo+p20
生産減で夜勤なくなったりしたからそりゃ収入は減るわな
コロナショックも追加されたから今年は絶望的な年になるな
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:47:47.11 ID:u9h3VskL0
「お客様は神様です」←これを流行らせた三波春夫が悪い
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:48:06.43 ID:lyo8d0ZX0
坂道を転げ落ちてく我が国
これを加速させ、中国に跪き靴を舐める安倍政権
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:49:02.41 ID:ZNIiek+B0
単に給料下げてるだけでしょ
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:49:04.57 ID:wT/QYRZt0
公務員は労働時間は減って給料は増えます
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:49:07.52 ID:OrDOitS80
>>人手不足を背景にパートタイムで働く人の割合が増えたことに加え、休日が多かったことや、働き方改革で全体的に労働時間の減少が続いていることも影響したとみられる

うるせえわ
誰でもわかること言ってんじゃねえ
だからどうするか言え

88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:49:19.82 ID:ix8JtjBD0
今年は以前にもまして天候が悪くなりそうだな
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:49:30.89 ID:1W7bCN2t0
消費税が上がってるのにご苦労さんやで
家で膝抱えて丸まってるしかないね
92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:50:00.84 ID:1EfJCzfh0
ぎゃぁぁぁー

と思ったら、無職だったでござる

93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:50:27.12 ID:Co2kD5ei0
こんな少ない給料じゃ結婚もしなくなるわな
子育てなんてもってのほかだわ
94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:50:36.85 ID:TMTnc4Zd0
たけなかくん

お元気ですか

気分良いですか

95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:51:03.50 ID:Z5K7zknO0
働き方改革したら給与減るってもともと言われてた気がするけど
96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:51:06.74 ID:qunKrURt0

アベノミクス大失敗とハッキリ言えよ
 

97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:52:05.87 ID:u1YXzOdM0
嘘つけ、明らかに景気後退してんだよ
100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:52:27.58 ID:xSTjw4lo0
官僚の考えた理由なんかどうでも良い。
「金 が 無 い」
この現実を見ろよ。
101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/07(金) 11:53:22.43 ID:/vODgSin0
少なくても、働かないで豊かになるはずがない。
働いても豊かに保証もないけどね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました