- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:24:13.70 ID:WtJuZs9l9
首里城 漆は中国産 龍柱は再建
http://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20200205/5090009219.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を首里城の再建に向けて検討を行う、有識者会議の「彩色・彫刻」分野のワーキンググループの
初会合が開かれ、正殿の塗装の下地に必要な漆は国産では必要な量を確保できないとして、
中国産を使う方針を確認しました。また、政府の担当者は「龍柱」と呼ばれる正殿前の2本の龍の柱について、
火災でひび割れが起きているとして、作り直す方向で検討していくことを明らかにしました。首里城の再建に向けて具体的な検討を行う政府の有識者会議は、3つの分野で
ワーキンググループを設置し、5日、那覇市で「彩色・彫刻」分野の初会合が開かれました。
この中では、正殿の塗装の下地に必要な漆について、国産では必要な量を確保できないとして
前回、復元された時と同様に、中国産を使う方針を確認しました。また、会合のあと、政府で首里城公園を所管している国営沖縄記念公園事務所の鈴木武彦所長は、
「龍柱」と呼ばれる正殿前の2本の龍の柱について、火災でひび割れが起きて、
不安定になっているとして、作り直す方向で検討していくことを明らかにしました。02/05 17:13
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:24:45.85 ID:LXGSnwSp0
- はいぃ?
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:24:56.73 ID:3oxVFXPq0
- 国産はもったいない
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:25:03.83 ID:EVo8I5Ug0
- それが目的だったのね
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:25:05.18 ID:guwQ9zEE0
- 漆を売るし
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:25:17.32 ID:ZWA5g59n0
-
ネトウヨは平気で嘘をつく
★ 国籍透視
ネットで相手の国籍は分からない分からないけど断言しちゃう
↓
本当か嘘か分からないけど平気で断言しちゃう
↓
嘘をつくことに抵抗がなく、すぐ口に出しちゃう
↓
息をするように嘘を書いちゃう
↓
ソースなんて気にもせず平気で嘘をついちゃう
- 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:44:13.47 ID:dlDhXbrA0
- >>6
>分からないけど断言しちゃう「沢尻エリカの逮捕は安倍がさせた!」
- 164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:00:27.41 ID:rfHZg5Ep0
- >>6
チチチチョョョョョンンン - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:25:28.13 ID:KByJhOdk0
- 金はNIPPON政府が出します
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:25:29.51 ID:dh2JpcxK0
- 前も中国産だったんか
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:25:33.85 ID:HZaw0R/H0
- コロナ付の漆?
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:25:49.96 ID:UkTKVTQk0
- まー沖縄だからいいんじゃないか
他の都道府県で中国産だったら許されないけど - 246 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:46:45.19 ID:9Fk4izn90
- >>10
他の都道府県でも、国産漆は高くて量を確保出来ないから、中国南方や東南アジアのカシューナッツの殻から作った人工カシュー塗料を代用品に使ってるのが殆どなんだけどなwww - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:26:07.00 ID:GS4QFIKf0
- だからよく燃えたんやで
- 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:37:37.98 ID:1oFFKj8D0
- >>11
よく燃えるのは日本産だろ馬鹿タレ! - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:26:10.47 ID:GQgVOzxu0
- 龍柱ってこの前も億単位の金出して買ってなかったか?
今は亡きヅラが税金やらなんやら勝手に注ぎ込んで - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:26:17.39 ID:PabaQeY70
- 中国産で何か問題でも?
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:26:22.66 ID:1c2OZaM70
- 価値なくなるわね
首里城からゴミ城に名前変えたら? - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:31:06.36 ID:rggL3wvn0
- >>14
元々歴史的価値があるのは建物の下の土台部分だけだから - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:27:36.54 ID:5UEtcE7P0
- 国産の漆でなんて戦国時代でも無理だろ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:27:44.39 ID:uCTTqaVP0
- >前回、復元された時と同様に、中国産を使う方針
あっ・・・
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:28:06.92 ID:vL/nss/s0
- 原因うやむやにした以上、沖縄の管理団体の自費で再建しろよw
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:28:15.46 ID:xcwZUQL+0
- 正解じゃね?
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:28:19.75 ID:jCsoWghk0
- そうだ。中国の冊封を再現しようと「首里城祭り」をやろうとした
沖縄は中国の漆を使え。
国産の漆は生産量も少なく「漆器」作りにいる。どうせ、再建しても沖縄が管理するから、もた、燃やすのだろうが。
デニーは中国に「三跪九叩頭の礼」で土下座しておれw - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:28:28.09 ID:wKefnxo90
- 資源もない、教育も農業も駄目、液晶、半導体なんかの世界シェア狙える技術は中国韓国の2周遅れ、
IT,AIはアメリカ中国の3周遅れ。一発逆転の秘策カジノと観光立国(笑)すらも他国からの輸入品。
安倍ジャップ列島には何も残ってないんだね。 - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:28:48.28 ID:RR2G4dh90
- 暖かい地方で使う漆は同じく暖かい地方で採取した漆を使うべき。
日本の国産は殆んど岩手産だからもともと向いてない。
ベトナムとかのが手に入ればその方が良いんだろう。 - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:29:28.06 ID:vUS5IIMi0
- >>1
まあ、そんなこったろうな。
火災原因不明で捜査終了した時点で察し。
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:29:44.19 ID:yOtValpdO
- これはしょうがないだろ
日本産なんて高くて使えない
量多いと尚更 - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:29:58.71 ID:Z1d3Hvjf0
- 国産漆なんてほとんどないのが現実
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:30:13.27 ID:fUdaXhcq0
- 既に20年前くらいに漆職人さんから国産は殆どなく
大半が中国産だと聞いていた
国産と中国産を混ぜて使っていると言っていたな - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:30:18.03 ID:6F+bDazp0
- なんだ、特需目当ての中国人の犯行か
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:42:07.89 ID:1oFFKj8D0
- >>27
ジャップの人件費の方が高いからジャップの犯行だろアホ - 238 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:42:44.01 ID:Rt50Bou60
- >>90
その通り、沖縄人はお前らの言うジャップ - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:30:27.23 ID:wEFUXgSc0
- ここで琉球産にできないとはね
地産地消の精神が足らんから大事に扱えないんじゃないか - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:30:40.54 ID:CUe/g0hP0
- はいはいそれでいいですよ
国産漆はもっと価値のあるものに使います(^ー^) - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:30:49.82 ID:AuARNiTy0
- また龍柱とかしれっと建てそう・・・で、出荷の原因は?
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:30:56.98 ID:M3KNoZBX0
- で、火災の責任は?
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:31:00.66 ID:4fTVyxx60
- 作業員も中国産
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:40:12.55 ID:1oFFKj8D0
- >>32
日本語自体が中国産だろアホ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:31:11.24 ID:k5yxT8WM0
- ファンタジー寄りに再建すんのかね
どうしても史実を調べる気にはならんのか - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:31:31.45 ID:9brAtJyC0
- つまり首里城いらねえって話だな
反日の象徴らしいじゃない - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:31:31.21 ID:YqROReAg0
- まぁいいんでねぇの昔もシナの漆でやったのか?
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:31:45.26 ID:/jI/eAtc0
- どうせまた燃やすんだからペンキでいいよ
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:31:48.36 ID:AuARNiTy0
- 敵国の工作部隊が破壊工作した可能性は?
- 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:39:36.05 ID:1oFFKj8D0
- >>38
ジャップがアホだから自分たちで燃やしただけだろアホ - 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:52:08.22 ID:r78oclHN0
- >>68
在日グック猿は職業的放火魔だよね。
おまエラがやったんだろw - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:31:52.21 ID:cOMnjRhR0
- 実際の建設当時の時は、支那産だったんじゃないの?
交易関係考えても、その辺は不思議じゃないし - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:32:36.63 ID:2BE4ycRD0
- というか日本産は生産が追いつかないので予約でいっぱい。全国の寺社仏閣整備で。
中国産は質が悪いとは言わないが日本の風土に合わない為塗り直しスパンが短い。
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:32:39.98 ID:IHeN6Dyz0
- 豚コレラ野郎がよ
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:32:49.60 ID:HQgmK6SL0
- まぁ、ぶっちゃけ漆なんてどこのでも良い
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:33:15.44 ID:IWGhZKrh0
- 国産漆なんて年間1トンくらいだろ
輸入量は年間70トン強
これで国産にしろとかいうのは無知か無能 - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:39:42.99 ID:FyLyGnhY0
- >>43
単に建物に使った場合の品質が悪いんだよ中国産の漆は
成分にゴム質が多いせいか建物に使った場合の劣化が早い - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:33:21.66 ID:hi69AQXB0
- このゴミを税金で何度も立て直す必要ある?
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:35:20.16 ID:1oFFKj8D0
- >>44
沖縄のソウルらしいからしゃーない - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:33:26.99 ID:SggszuRm0
- 木製で立て直せよ
コンクリートなんてその辺のビルと同じじゃねえか
あぁ 土産物屋の再建だったなwww - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:33:40.90 ID:T44ic6Sw0
- 鉄筋コンクリートにペンキでよかろう。
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:33:51.77 ID:LjfLTu380
- 建て直さなくて
いいもう - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:34:12.78 ID:kGJuupY20
- 中国人は中国の素材を使うと良いよ、国産は品質が落ちているからね
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:34:26.63 ID:YeGVMnXY0
- 沖縄ならむしろ中国産が本来なんじゃないの
本土のほうだったら変だけど - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:34:45.39 ID:qd6BUbfU0
- ソウルの南大門みたいにペンキ塗りでおk
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:34:46.16 ID:/L0beqhr0
- 国産漆は無理だ
漆器も全部中国産使ってるからな
輪島塗とか - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:35:21.46 ID:y7RZ7+V20
- 和信の漆風塗料でいいだろ
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:35:26.68 ID:FiICV2Ad0
- 国産使ってもらいたい奴が必要量用意したれよ、できるもんなら
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:35:38.99 ID:23A75+/90
- あ、なんかわかっちゃった
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:35:50.35 ID:l5gg3dIm0
- まあ実際、国産で生産量足りなくて確保できないってのは仕方ないかなと思う
本漆で流通しているのも中国産ばかりだしね、安いから - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:36:14.00 ID:jnc0wBdl0
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:36:19.02 ID:uBblbAWj0
- 復人民元
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:36:38.18 ID:sHxkV9DP0
- 募金でまかなえよ
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:37:24.39 ID:jBfjSpmJ0
- ペンキ使えよ
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:37:30.08 ID:mVBb89ar0
- 生意気なやっすい有機塗料でいいよ
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:37:41.85 ID:B17q2wop0
- いいんじゃね?そこは中国産で
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:38:07.57 ID:YW0qKaGG0
- ペンキで良い、どうせまた焼く。タイムズが焼く。
- 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:38:34.46 ID:n0Vs3AoK0
- ラッカーでいいだろ
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:38:49.88 ID:Kwx9o1e90
- で、出火原因はどうして特定できないの?特定しないの?
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:39:23.93 ID:C2wpvADC0
- 鉄筋コンクリート造りでいいだろ、エレベーターもつけないとマズイし
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:39:37.65 ID:HK6ljDLr0
- 犯人特定してから再建だろ
あやふやで終わらすなよ - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:39:54.31 ID:+shNe3vE0
- 税金が中国に流れていくのね
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:40:01.69 ID:wP3THoe30
- 国産漆は生産量がすごく少ないから高いしな
でも実際使用すると耐用年数が全然違うらしいね
だから国産のは貴重な文化財クラスでもなきゃ使えない
もっと漆生産の担い手が増えたらいいんだけどこの辺りは
国家的な事業計画で推し進めなきゃいけない物だと思うんだけどなあ
すぐさま結果の出ない物を軽視する国になってしまっているから
望めないよね… - 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:40:20.23 ID:IWGhZKrh0
- 日光東照宮も中尊寺金色堂も金閣寺ももうみんな輸入漆なのに
無知とは悲しいな - 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:46:22.74 ID:FyLyGnhY0
- >>74
東照宮は国産に切り替えただろ
まあ金持ってるからできたことだけど - 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:40:23.18 ID:GN0bHQ6u0
- >>1
まさに恥の上塗りですなwww - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:40:28.81 ID:yCkLT5YO0
- >>1
そもそも首里城が建てられた当時は清の属国だったんだし、伝統を重視するのであればそうしなきゃ
4本爪の龍柱も建てなきゃいけないし、漆は当然中国産を使ったほうがいい
こんなのを「全て日本産で〜」などとほざくネトウヨは日帝残滓を根こそぎ取り除こうとする朝鮮ネトウヨと同類だぞw - 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:40:34.48 ID:GnwYHrVc0
- >>1
日本政府は金だすなよ! - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:40:42.89 ID:HK6ljDLr0
- 放火した運営の摘発はまだかよ
- 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:40:54.32 ID:qr00xK8R0
- 滋賀県のこんにゃくの赤いやつでいいじゃん
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:40:57.16 ID:MM1BygaQ0
- 中国かぶれですね
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:41:00.80 ID:C6OkH3f50
- 琉球王朝のものを再現するのだから、中国産を使うのはむしろ忠実。
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:41:20.36 ID:7XDPTw7p0
- >>82
俺もそう思った - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:41:12.83 ID:i29EtC540
- どーせまた燃えるんだしペンキにしとけw
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:41:18.25 ID:+KyGiC+u0
- あほか。早く犯人を捕まえろ。
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:41:21.45 ID:4SJQ5Efw0
- 税金は日本にたかり
物資は中国をつかうのかいい度胸だなコウモリ県
- 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:43:38.12 ID:1oFFKj8D0
- >>86
日本産は質が劣るからしゃーないだろアホ - 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:41:37.16 ID:eNlEjSOR0
- 膝かとおもた(´・ω・`)
- 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:41:47.22 ID:+IOzgd6e0
- そもそも中国産使ってたんじゃないか?
- 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:42:06.67 ID:HK6ljDLr0
- 犯人特定はよ
とっとと犯人をつるし上げろ - 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:42:18.69 ID:AtA2W+cK0
- >>1
漆は燃えやすい、ペンキでよくないか? - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:43:09.88 ID:FNWl87lk0
- 日本人の怒りが溜まりに溜まるな
- 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:44:47.56 ID:1oFFKj8D0
- >>92
国立競技場建設に比べたら大したことないだろアホ - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:44:56.52 ID:1oFFKj8D0
- >>92
国立競技場建設に比べたら全然大したことないだろアホ - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:43:10.21 ID:I6+rK/nS0
- でも前回もそうなら良いんじゃないの
余剰金とかそのへんを大量に他のとこにぶっ込んでることは糾弾すべきだと思うけど - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:43:10.47 ID:+spaCRcV0
- 忠実に再現するわけか
いいね
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:43:22.24 ID:knbKDMgh0
- 放火したんか
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:43:23.65 ID:4wOM0o2G0
- て言うか元々(少なくとも薩摩藩がきたあと)国産の漆なんか使ってたん?
- 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:43:32.34 ID:9wclX0ff0
- コレはまぁそもそも当時というかほぼ最初から中国産漆使ってたんじゃねぇの?
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:43:46.81 ID:IqSgkgiy0
- 漆が火災を大きくした原因だろ?
懲りてないな
今度は燃えない塗料を使えよ! - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:43:52.10 ID:n0Vs3AoK0
- ペンキじゃねーよラッカーだ
- 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:43:57.67 ID:+7EwyJ4c0
- 従業員の為にも日本製で残して欲しい
- 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:44:39.86 ID:BHLjIKsZ0
- 江戸時代から中国産だが
- 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:45:34.06 ID:M6DaBYUf0
- 質が悪いような言い方ですね。
- 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:46:02.34 ID:+3xI6D8w0
- 好きにしろや
- 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:46:08.77 ID:SnopvLZ30
- 国産漆は供給量が少なすぎていくらカネ積んでも無理だとか
- 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:48:34.90 ID:FyLyGnhY0
- >>108
中国産の10倍くらい違うからな
そんなに高くても漆掻きの人はほぼボランティアでやってる高齢者しかいないらしいし
漆業界の中抜き体質どうにかしろよとw - 171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:03:15.67 ID:u2+9DkVM0
- >>121
採取量が少なすぎるからどうにもならん - 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:46:27.54 ID:lsxVjfNL0
- 国産じゃ全く足りない
それだけのこと - 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:46:40.47 ID:vYov0RqI0
- また燃えたら補助金ガッポカッポ
- 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:46:44.30 ID:9+4BJkAI0
- ちょっと前にテレビで、日光東照宮やってたな、東照宮もほとんど漆塗りなんで、量が足らないので中国製にしたら、日本製に
比べて耐久性に劣ったとか、まあ沖縄なんで寒くないので大丈夫かも - 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:46:52.14 ID:dlDhXbrA0
- しかし沖縄ってやっぱりナメてるわ
知事といい人の神経を逆なでしすぎ - 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:47:09.56 ID:GTUJ9wTv0
- 寄付()した馬鹿共よ、これが沖縄だぞ
- 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:47:12.83 ID:5bE4hQUy0
- 出火原因分かるまでは再建なんて有り得ない。
- 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:49:34.55 ID:DJcPV/Uh0
- >>115
本来、そこを問題視すべきだよなあ - 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:47:36.36 ID:mRryIfln0
- 再建不要
公園にしとけ
- 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:47:43.34 ID:zUx8SaoM0
- もとから国産なんてつかってないんじゃ?
- 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:47:47.04 ID:9dl/VYFb0
- そういうことだったのか
- 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:47:59.55 ID:k1HSxiE60
- >>1
ま、別に昔だって本州産つかってないでしょ - 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:48:12.45 ID:wt83KZqw0
- 龍柱って少し前にも建設してなかった?
- 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:48:57.23 ID:DJcPV/Uh0
- まあ、しょうがねーべよ
再建に10年かけていいなら国産も集まるだろうが
国産漆、どうにかしねえとほんとやばいぞ
- 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:49:08.34 ID:/XUeBfh40
- 首里城って昔の写真と全然違うんだけど、説明できる人説明してほしい。
写真だと結構ボロっちくて朱色でもなんでもないただの木造なんだけど。。 - 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:49:17.23 ID:tJqZ0XDt0
- そもそも赤い建物じゃないんだろ?
瓦も - 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:49:54.55 ID:dfYsmyH50
- どうせまたお燃やしするんだろ?だったらなんでもいいんじゃないの
- 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:50:37.43 ID:/XUeBfh40
- 首里城って外壁の石積みに特徴あるだけで格好悪いし、べつに中国産で良いと思うよ。安い方で。
- 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:50:56.09 ID:95/1J2DP0
- 全日本人が沖縄の独立派の植民地になってきた。
日本人の税金で沖縄の日本市民とか言う団体が必要とする金は、全て賄うんだって。
日本の宗主国県民様は、沖縄県民だそうだ。
全日本人全員が、宗主県民・沖縄の奴隷だってよ。
- 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:51:37.08 ID:FQA+j4yw0
- 貢ぎ外交w
- 130 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:51:38.58 ID:DptAb+Wi0
- 漆が爆発するぞ
- 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:51:40.06 ID:/BESORLV0
- で?っていう
- 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:52:22.43 ID:FNWl87lk0
- 日本人に成りすましてる朝鮮人と支那人が恐ろしい目に合う時代が近いな
- 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:53:16.64 ID:HNIJ18r+0
- 色んな意味で炎上してるね
色んな意味で
もう呪われてるな - 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:53:20.20 ID:DpUDwDhU0
- 結局沖縄県民は蚊帳の外w
- 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:54:04.32 ID:bH3t1JcO0
- 中国産は劣化が早いけど安い
国産は高いし少ない - 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:54:13.75 ID:Cx1Ls7ZV0
- コロナ城
- 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:55:22.54 ID:DDE6SDj+0
- 原因究明と責任追及と損害賠償は終わったのか?
- 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:55:45.69 ID:JQA5M9MI0
- 何故か寄付金の殆どがそこに流れるってオチまで見えた
- 141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:55:54.29 ID:awjYibFb0
- 漆職人が反基地運動家だっけ?
- 142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:55:57.22 ID:DFntoW8a0
- 何勘違いしてんだよ
ペンキでいいだろ、身の程を知れ - 143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:56:01.07 ID:39gcqwBQ0
- ばーーーーーか
寄付するなよ
捏造レプリカ
- 144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:56:05.63 ID:/r9/McAt0
- 出来たら燃やすのだから、なんでもいいんだろ。
- 146 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:56:42.71 ID:DDE6SDj+0
- 「しゅりじょう」だから「朱色」なんて安直やめーや
- 147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:56:46.55 ID:G81lmqVK0
- 漆は、中国原産の植物だろうが。
日本原産の漆は、漆塗りには使えないとか聞いたが。 - 161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:59:29.57 ID:IqSgkgiy0
- >>147
漆は日本原産だよ
中国産は質が悪く安物や下塗りとかに使われる
日本産は仕上げの上塗り - 148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:57:00.59 ID:y3Up0RoV0
- 原因特定できてないんだからどうせまたすぐ燃えるだろ。
って思っちゃうわ。
- 149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:57:09.81 ID:wxghsGI20
- ワロタw
韓国の国宝笑ってたらこのザマで草www - 150 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:57:17.99 ID:HKOAezYb0
- 名古屋城みたいに鉄筋コンクリで見た目だけのを建てればいいよ
台風多いし
そっちのほうが安全やろ - 151 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:57:24.91 ID:IqSgkgiy0
- 燃えない材料を使えよ!
- 154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:58:04.82 ID:Woipa8qL0
- >>151
燃えない材料使ったら燃やせないじゃん - 157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:58:38.73 ID:wxghsGI20
- >>151
コンクリート製エレベーター完備で障がい者にもやさC! - 152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:57:41.27 ID:hmIQWF6o0
- 漆い奴ら
- 153 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:57:45.86 ID:2H1+U9yR0
- 初代も中国産でしょきっと
- 155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:58:13.85 ID:Cz78XlYV0
- 出火原因をはっきりさせないと再建させないよ~
- 156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:58:30.02 ID:+aSwXMSL0
- 遠くのウヨくんより近くの中国人
- 158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:58:40.73 ID:DkSjPBzs0
- 地産地商 沖縄本島 <= 思いうばかない <= 素晴らしい冗談
- 159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:59:08.04 ID:uJoPzMYX0
- あほか。支援金断て。
- 160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:59:12.87 ID:FRpQ27b20
- そらそうや
中国産で賄える物は中国産で
代替えが利かない物は高価な国産品もやむ無し - 162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:59:58.28 ID:6ckjc46s0
- いやまあ必要量が確保できないならしゃーなしでしょ
- 163 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:00:02.11 ID:Av0oHGiS0
- 元々建築物自体の価値は0に等しいから建て直す意味もないし
- 165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:00:37.85 ID:N6T4cTGU0
- 中国大陸との付き合いも長いから中国産漆でも問題ないだろ
- 166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:01:01.29 ID:a7upww2X0
- 感情論抜きでさ
元々中国産の漆使ってたん?
使ってたとして同じもの用意できるん?
赤瓦も失われてるし台湾杉も保護されてて手に入らないわけだろ? - 177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:05:35.34 ID:HKOAezYb0
- >>166
そもそも、ほぼ素人職人を前の復元工事でぶち込んでいるような状況やったしな - 167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:01:03.35 ID:pY1syemo0
- メラミン塗料でいいじゃん。
丈夫だし。燃えないし。 - 168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:02:20.78 ID:Ez80gbdj0
- 多少の違いはあるらしいけど質に差があるわけじゃないらしいね
国産なんて2パーセントぐらいだからしょうがない - 190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:10:06.47 ID:u2+9DkVM0
- >>168
差があるから東照宮が中国産から国産に変えたんだよ
それのせいで更に国産漆が手に入らない - 201 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:14:27.32 ID:kqu29wnh0
- >>190
最大の産地の岩手県産漆はほぼ契約で東照宮関連に
納める事になってるから京都をはじめ有名な寺社も
仕上げでしか国産使って無い
東照宮の朱色が生々しいのはその差なんだよ - 169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:02:21.99 ID:l47BkARV0
- まあまた燃えそうだし良い判断だと思う
国産漆はもっとちゃんとしたところで使った方が良い - 170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:02:43.94 ID:+YfRNuhS0
- 国産漆はまさに朱色なんだが輸入漆は変に明るくて
重厚感が無いってか安ぽっい感じなんだよ - 172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:03:55.83 ID:OXy6yrkL0
- また血税や国民の寄付が大陸に?
- 173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:04:45.65 ID:cKFFIp090
- あんなとこじゃ国産漆なんてもったいないしね
そもそも起源もデザインも偽物だし - 174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:04:51.13 ID:PEkDPTPJ0
- 沖縄の人たちって、本当に中国人になりたいの?
- 175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:04:51.67 ID:DYkQ3GGv0
- 中国人スパイを日本から叩き出せ
- 176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:05:34.69 ID:7GWwaMy/0
- 竜脚も作らないと
- 178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:05:44.86 ID:S4OVu4Y70
- ぼられても日本産より安そうな気はする。てか、もう夢の国みたいな仕上がりでいいんじゃね?
- 179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:06:04.83 ID:NK4iDxcC0
- 値段15倍だしな
分量も確保できんと - 180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:06:10.56 ID:s+LTfowA0
- s.t.デュポンのライターも中国産の漆だし何も問題ない。
何でもかんでも噛みつけばいいってもんでもないよ。 - 181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:06:23.87 ID:1dElAiu00
- 意味不明何故中国?
- 182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:06:29.60 ID:7GWwaMy/0
- ペンキで良くねえ
- 183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:07:04.08 ID:d3+7GsIM0
- 日本の漆は燃えやすい
- 184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:07:28.06 ID:3s2uX7CV0
- 跡地にミニチュアでよくない?
世界遺産は石垣なわけだし - 185 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:07:38.23 ID:1dElAiu00
- 将来中国産だから中国人が作ったにすり替わるんですねわかります
- 186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:08:41.51 ID:Xt5a0o0y0
- 首里城跡地残すだけでいいじゃん
わざわざゴミ作って乗せる意味が無い - 187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:09:10.34 ID:Hd3iybr00
- もともと清王朝なりから輸入してたんちゃうん?
- 188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:10:00.77 ID:hm9gK9/vO
- 城址公園でいいだろ
- 189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:10:03.71 ID:br/JDk1N0
- 紫禁城はペンキだけどな
- 191 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:10:25.81 ID:DYkQ3GGv0
- チャンコロを日本から追い出せ
- 192 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:10:28.41 ID:KHe2hFCC0
- >>1
またファイヤーさせてやろうか - 193 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:10:32.13 ID:Nx5UWgiq0
- 沖縄で大量の漆を生産していた訳でも無いし
日本全体で昔から輸入が多いから海外産を使うのはおかしい事では無いけど
東南アジア方面からも来ていたから
当時何処からの輸入品が使われていたか調べてからの方が面白いと思う - 194 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:11:03.00 ID:9TKahaC90
- またチャイナ風に赤く染め上げるのか?
沖縄には本来の首里城を復元する気は
サラサラ無いんだな - 217 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:26:50.12 ID:1JYlCpXo0
- >>194
世界遺産の奈良の薬師寺も真っ赤やで? - 195 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:11:09.92 ID:HKOAezYb0
- 確かにそこらへんの漆使ったものも
下地は中国産使って本塗りは国産で塗るけど
歴史的建造物を復元するのに、その手法使うの?って感じがする - 196 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:12:43.20 ID:eRTo/M2+0
- 観光施設だし適当な塗料でいいだろ
- 197 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:13:00.38 ID:xFZRowHW0
- 税金で復元させるな
熊本城も税金使ってないだろ
中国人の金で作れ
首里城など日本の城ではない - 198 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:13:27.67 ID:8kQ+LbCQ0
- こればっかりはなあ、日本で漆なんてもうほとんど作ってないしな
- 199 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:13:29.85 ID:uyH7xOB/0
- 未だに原因すら判らず警察の捜査も打ち切られたのに再建なんかすんな
税金のムダ
首里城址でいいやろ - 200 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:14:16.61 ID:7XDPTw7p0
- それが燃えやすかったとか何とか言ってなかったか
- 202 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:15:01.58 ID:CJ9XKMuT0
- 思ってた通りだな
次に来るのはより中華風な建物に債権かw - 203 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:16:29.80 ID:s1htzddC0
- で、いまだに知らないんだけど、火災の原因は何だったの?
- 204 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:17:09.57 ID:xP6jAdoO0
- もともと本州産使ってなかったんでしょう?
こだわる理由はないよね - 205 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:17:54.84 ID:ibRONhYO0
- 漆だ木造だと分不相応な事を言ってないで、2度と燃えない様にコンクリで作れや。
土人の管理能力に見合った物を作れっての。
- 206 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:18:18.32 ID:wiHVWQZ10
- VRやARでデータだけ作っておいて
そこ行くとスマホで見れるとかでいいだろ - 207 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:20:01.59 ID:ZD5/y3vL0
- 原因もわからんもん、また燃やすぞこれ
- 208 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:20:34.37 ID:82mnc4zV0
- バカって 沖縄と北海道 好きよな
旅行で行きたい場所 住みたい場所 ランキング 常に上位だけど
私は行きたくない場所なんだけどね 少数派なのかしら?
- 209 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:21:04.84 ID:HtOu8s2o0
- もうどうせ元々の首里城とは違うんだから、燃えにくい化学素材でいいんじゃね?
雰囲気だけのもんやし。 - 210 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:21:04.86 ID:4g4FnZOm0
- >>1
火災原因は不明で終わらせて、防火体制の検証もどうなったのか分からず。
こんな状況で再建推進だなんて、本当に愚か極まる。 - 211 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:21:39.62 ID:M1S2eTHw0
- 土人(つちんちゅ)
- 212 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:22:54.13 ID:ocSJOER+0
- 今の沖縄人は中国人だから。
- 213 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:25:03.61 ID:McKXiOAc0
- また燃える可能性があるんだから適当でいいよ
- 214 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:25:16.67 ID:y0Ozgw1i0
- これは本土産じゃなくていいよ
歴史的に考えても本土産使う方が間違い - 215 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:25:23.30 ID:aDhxBi7c0
- 国内でどうやって漆を簡単に調達出来ると思ってるんだ
- 216 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:25:27.57 ID:aLKzrz3R0
- これ犯人分かったの?
- 218 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:27:28.13 ID:feyTrTrK0
- そりゃ沖縄の地勢を考えたら中国産使うのが普通だろ
- 219 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:28:23.68 ID:zydggXKv0
- シナに朝貢してた奴隷王国らしくて言いと思いますよ
- 220 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:29:18.27 ID:ZHRR7Vge0
- 元々日本産なんて使ってないだろ
使ってたとしても当時大量に日本から仕入れてたとは思えん - 221 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:30:13.04 ID:EC3+QS3l0
- 中国産使うくらいならコンクリで
- 222 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:32:33.22 ID:yyFPVUR80
- なんかアホを連呼してる知能低そうなのが湧いてるなw
- 223 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:32:37.33 ID:H4gD1emQ0
- 再建するんかw
- 224 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:32:45.11 ID:ibRONhYO0
- 中国産に拘るんなら、漆だけでなく木材も瓦も中国製品にしとけ。
金も「円」ではなく「人民元」なら満足だろ。
- 225 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:32:47.42 ID:pZF6TaTY0
- コロナ塗り塗りコロナ城
土人駆逐したら漢民族植民だね - 226 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:33:10.70 ID:NlavJ1yy0
- もうコンクリでいいだろ…
瓦もねーし、漆もねーし、どうにもならんだろ - 227 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:33:36.10 ID:GKqlmZXp0
- >>1
日本産ニンニクは高いから買わないってのと同じ理屈かな。どうせ漆なんて伝統工芸を保護する奴なんていないしね。 - 228 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:33:56.88 ID:xeYmcULW0
- 琉球は外国
- 229 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:34:40.11 ID:xl5c3xND0
- 本当に一番最初の建物に漆を使っていたのか?
大昔の沖縄にそれだけの漆の生産があってのか?
単に泊付けに漆を使うだけじゃないのかね? - 230 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:36:25.27 ID:kEDbE/D20
- デニー「キンペー様、やりましたよ!」
- 231 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:37:22.14 ID:t4kP01hN0
- 国産は生産量減りすぎて先まで予約済みじゃなかったかな?
- 232 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:37:26.12 ID:1gZFmGTw0
- メラニン塗装でいいやん
- 233 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:38:11.86 ID:dKpCDBap0
- 仙台の牛タンみたいなもんで国産漆なんてほぼないな
ヒロシみたいに山が大安売りででてるから山買って漆の山を形成したらいい
資産価値は次世代に渡すただ漆の木は近づいただけでアレルギー引き起こして皮膚がかぶれることもあるから難儀なんだよな~
- 234 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:38:12.81 ID:tYG935MK0
- 人工漆のカシューでいいだろ
- 235 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:38:49.13 ID:l1mFmUWU0
- 会津さんの漆を使え!
- 236 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:39:36.63 ID:6A0eBixa0
- 懲りずにまた再建するつもり?
- 237 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:41:46.17 ID:KXyyP5xd0
- 出火の原因も特定できないまま警察の捜査終了したのに税金使って再建とか舐めんなよカス
- 239 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:43:46.31 ID:ibRONhYO0
- つうか、よく燃えたのは「安倍のせい」だの「米軍のせい」だのと言わなかったな。
流石に瞬時にしてバレる嘘はつかんかw - 240 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:44:37.72 ID:C1ulZgEB0
- ペンキの方が良いものできそう
- 241 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:44:44.82 ID:f404tBtA0
- デニーは死刑で
- 242 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:45:01.31 ID:CfMxXmIz0
- 国産を使わす予算は下りないからねぇ
安物で我慢しろって事
態々、言わんでも当たり前だ - 243 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:45:36.52 ID:1IAFmxNc0
- やっぱり中国に税金横流すのが目的か
建設会社も中国系にさせるんだろ - 244 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:45:46.32 ID:fb9zw8FK0
- 燃やすのに金かけなくていい
- 245 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:46:39.47 ID:4FNl4Ax40
- まあいいんじゃねえの
中国産のまがい物で - 247 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:46:58.56 ID:sKd1Caqc0
- 混血クソ知事
- 248 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:47:22.05 ID:CYK+Jki+0
- >>1
価値半減w - 249 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:47:22.80 ID:w8WdjA7I0
- 国産漆なんて漆器や小物分くらいしか無い
こんな大物に塗ったら足りない - 250 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:48:20.67 ID:pd+2ZBUl0
- 自衛隊の着てるユニフォーム中国製だけどその辺アホウヨはどう考えてるの?
- 251 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:48:28.09 ID:ibRONhYO0
- どうせまた燃えるだろうから、むしろ燃やす事を前提に紙で作ったらどうよ?
- 252 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:48:55.25 ID:UbzqNUIw0
- どうせ管理しきれないんだから、税金の無駄遣いせずに
AR首里城をスマホで見る形式でいいよ - 253 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:49:04.69 ID:VHYWpxut0
- 国産の漆不足深刻だからしょうがない
- 254 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:49:25.72 ID:INahk15i0
- 国宝・重文級においては漆は国産を使うことというお上のお達しが何年も前に出てる。つまり首里城はそのレベルではない
- 258 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:52:01.60 ID:CfMxXmIz0
- >>254
独立も視野に入れてるのw
資産価値を下げる事しか思い至らん
本気のバカは理解不能ですね~ - 255 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:50:10.99 ID:5zDkFc6g0
- 漆なんてまた燃えるぞ
- 256 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:50:50.01 ID:q8pvRujK0
- これで税金投入するのか頭がおかしい
- 257 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:51:41.15 ID:SjUZtytX0
- また無理やり中国産を使うんだ、最悪ですね。
- 259 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:52:03.22 ID:INahk15i0
- まだ漆が燃えたって朝日のガセ信じてるのかい。燃えたのは安物の漆に大量に混ぜ込んでた油だ
- 260 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:53:25.29 ID:xDq6g6dN0
- 勝手にしろ、でも自費でやれ
- 261 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:53:26.51 ID:s1Cy/ocv0
- 先の戦争でネトウヨは卑怯にも沖縄を見捨てたからな。
【首里城再建】漆は中国産を使います

コメント