Suica等交通系カードで東北・北海道・上越・北陸新幹線に乗車 モバイルSuicaは廃止

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 14:27:38.03 ID:qahUKdhG0


新幹線指定席もSuicaで、3月から東北や北陸など
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55233140U0A200C2XQH000/
新幹線eチケットサービスの仕組み
レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

JR東日本とJR西日本、JR北海道の3社は4日、3月14日から
新幹線の指定席券も含めて「Suica(スイカ)」などの交通系ICカードで
乗れるようにすると発表した。ICカードをJR東やJR西のサイトに事前登録し、
同サイトで指定席券や自由席券を予約すれば切符なしに改札を通り新幹線に乗れる。

東北・北海道や上越、北陸、山形、秋田の各新幹線の全区間を対象とする。
スイカだけでなくPASMO(パスモ)やICOCA(イコカ)など計10種類の交通系ICカードが使える。
今月7日から事前申し込みやカード登録を受け付け、同14日から指定席券などの予約を受け付ける。

これまでJR東ではスイカにチャージ残高があれば、東北、上越、北陸の
各新幹線の一部区間の自由席に乗れるサービスを実施してきた。
スマートフォン専用の「モバイルスイカ」では指定席の予約や乗車もできたが、
カード状のスイカには対応していなかった。
モバイルスイカでの同サービスは3月13日まででとりやめ、eチケットサービスへと集約する。

https://www.asahi.com/articles/ASN245SR3N24UTIL01Q.html

東海道・山陽新幹線ではチケットレスの「EXサービス」がすでにあるが、
eチケットでは予約情報の管理や照合を改札機ではなく、センターサーバーで行う方式を採用。
これにより、1回の予約で最大6人までが登録したそれぞれのICカードで乗れるようになる。
深沢社長は「サービス拡充が容易なため、将来は在来線のチケットレス化も検討していく」と話した。

EXサービスは、08年に専用ICカードを用いたチケットレスサービスを始め、
17年からは交通系ICカードも使えるようになった。
22年春には九州新幹線でも使えるようにする予定だ。

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 14:29:12.65 ID:sUbCeCg/0
よくわかんない
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 14:29:20.67 ID:/qVLNthc0
スイカンセン
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 14:35:03.25 ID:XM5j9TEM0
何言ってるかわからない
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 14:37:59.75 ID:fhmKB8Im0
スマホ持ってるのが前提なのか
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 15:23:27.96 ID:aG34ezTU0
>>6
当たり前だろw持ってない奴の事なんか気にしていられるかよ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 14:41:19.90 ID:3LRHfS/k0
モバイル西瓜
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 14:41:57.83 ID:aCT9WfWs0
何言ってるか分からないよ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 14:43:01.70 ID:N678zi/X0
SUICAに1万円以上チャージしてるって格差を感じる
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 14:46:54.58 ID:kiTxr77Y0
>>9
オートチャージで残高なんて気にしなくね?
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 14:56:33.74 ID:6R3plFgS0
>>13
オートチャージされるのって改札通る時だけやろ
買い物にも使ってたら普通に残高なくなる
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 14:44:11.57 ID:cqE5GbRM0
モバイルSuicaはeチケットサービスで使えるのか?
それが問題だろ
SuicaカードとモバイルSuicaを一緒に持つとか理解できん
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 14:49:54.22 ID:Q0pY1vXl0
つまりどういうこと…?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 14:50:36.77 ID:uthiircg0
>>1
>eチケットでは予約情報の管理や照合を改札機ではなく、センターサーバーで行う方式を採用。

これはやべえ。祭りになる予感。

17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 14:53:00.59 ID:jBRUIm2y0
新サービスの決済手段にモバイルSuicaが入ってるから
予約の手続きやサイトが変わるだけでデバイスとしてのモバイルSuicaは使えるだろ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 14:54:22.98 ID:NCjcRKy80
だから、モバイルSuicaでしょ
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 14:54:26.58 ID:VwAKN6QW0
モバ得みたいな割引がなくなるらしい
実質値上げ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 15:30:36.10 ID:xP1zYKYw0
>>19
まじかよ
もう、駅ネットしか安くかえないじゃん。
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 15:03:57.91 ID:hpTxCtol0
ex予約するとJRくっ付けられないのどうにかしろ
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 15:10:09.57 ID:+/3Y9ewQ0
>>21
日本語でお願い
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 15:13:03.92 ID:bNzZzvA10
車内でグリーン券買う時「スイカは使えません。現金のみです」っての意味不明。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 15:16:10.31 ID:vnBXgL8D0
>>24
久留里線の清算でもSuica使えるのに・・
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:26:05.02 ID:4xeRNJ1D0
>>24
普通にホームとかで
Suica専用です
とかグリーン券販売しているのに
何でだろ
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 15:14:16.33 ID:iKMfg5hM0
言うほど使うか?新幹線でSuica
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 15:43:09.52 ID:JhspghH70
>>25
えきねっと勢がわざわざ発券せずビューSuicaカードでそのまま乗れる
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 15:18:38.48 ID:JVB8P32Z0
スマートEXと同じになるってことでしょ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 15:18:43.45 ID:GaEEbyr70
ん?なに言ってるかわからんけどモバイルSuicaなくなるわけやないんよね?無くなるとすごく困る
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 16:14:25.70 ID:IXBHzeJz0
>>28
モバイルSuicaの特急指定席予約がなくなって、モバイルもカードもeチケットってサイトでの購入に統一されるという意味らしい
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:19:18.89 ID:9iuXlgfd0
>>44
おおよかった
ありがとう
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 15:18:55.97 ID:8G0F4NVD0
金券屋で買ってるから関係ないな~
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 15:18:57.96 ID:YcTZ+Mbv0
統一しろ
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 15:26:24.95 ID:XGCORW070
分かりやすくしろ無能国鉄職員め
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 15:27:27.10 ID:1h8DZi4m0
ゴチャゴチャと統一されない事で不利益を被るのはいつも利用者
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 15:28:43.11 ID:fHwkr5cj0
モバイルsuicaが便利すぎて本来のsuicaがゴミになってるのがおかしい
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 15:36:27.40 ID:4XXu0QPm0
22年春には九州新幹線でも使えるようにする予定だ。

訛るな土人
日本の僻地、糞ド田舎九州

37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 15:38:10.06 ID:fNX0ND8j0
えきねっとがモバイルSuicaで使えるようになるってことでしょ?
今まではえきねっとは発券しないと使用できなかったはず
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 15:51:12.60 ID:8zJQZLA90
土日きっぷがモバイルSuicaで使えて欲しい
っていうか勝手に切り替えて休日は上限迄の支払いとかに出来ないのか?
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 15:55:28.11 ID:8dFiwnjj0
年数回の利用だとsuica凍結されてることがあるのがなぁ
セキュリティが高いともとれるけど未使用期間1年くらいは凍結しないで欲しいわ
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 15:57:32.94 ID:tVZ92X7S0
いろいろヤバイなこのスレタイ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 16:03:57.00 ID:0MZ/bWiO0

43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 16:06:08.92 ID:rvX1euu/0
指定席がタダになるモバイル特急券廃止かー
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 16:20:23.08 ID:cqE5GbRM0
逆に
今までえきねっととモバイルSuicaが連動していなかった事の方が驚きではあった
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:00:25.21 ID:+/RTfoCv0
これ、Suicaのカードでokみたいだから便利だな
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:01:17.21 ID:Zu97tBUV0
これまでが酷すぎた
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:14:35.99 ID:WPhMoT7p0
よくわからんがsuicaにチャージしとけばいいんだな
マイナポイント還元もされるようになるだろうし
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:23:46.57 ID:4xeRNJ1D0
在来線なんとかしろよ
実家静岡帰るのに
在来線は切符買わないといけないから
めんどくさい
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:25:16.01 ID:xNSAf8RC0
>>50
じゃあ帰るな
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:29:26.45 ID:N11tjPS/0
モバイルSuicaで切符買って新幹線乗ってるが、
えきねっとで買うようになるのか。
それは良いとして、モバイルSuicaより高くなる
予感しかしないんだが
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:38:13.29 ID:ryGyo+PO0
個人情報も事前登録するのかな?
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 17:54:13.38 ID:6R3plFgS0
えきねっとだる…
たまにしか使わないから毎回パスワード忘れるわ
モバイルsuicaのアプリで直で買える方が嬉しい
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:04:21.68 ID:mb5ru07U0
スマートEXだとひかりとこだまに関しては3週間前までに予約すればかなりの割引があるから
モバイルSuicaの割引より不利益にはならない料金設定はあると期待したい
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:11:06.37 ID:XuTOl+e40
ネトウヨってクレジットカードの審査も通らない様な貧乏人だらけだから
こういうスレは伸びない
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:12:04.32 ID:BTFnmUIQ0
品川駅の新幹線券売機クソ
Suica使えるようにしろよ
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:15:05.13 ID:D9YD+x3q0
カードで乗る人は指定券の確認にわざわざスマホで見ないといかんの?
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:16:04.14 ID:boQlxTI80
EXアプリとは違うの?
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:17:04.68 ID:ddOCuTjc0
モバイルSuicaを廃止する理由が分からない
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:17:47.23 ID:NCGLez8F0
>>61
モバイルSuica自体は廃止されない
廃止されるのはモバイルSuica特急券
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:22:49.30 ID:ddOCuTjc0
>>63
サンクス
スレタイ間違ってるね
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:17:10.95 ID:NCGLez8F0
意訳:うちもEX-ICと同様のサービス始めるわ
ってことでOK?
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:21:10.21 ID:iXxmIfhR0
券売機や窓口でしか買えないタイプの切符を全部電子化しろや。年寄りの後ろに並ぶの嫌なんだよ。
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/05(水) 18:21:28.36 ID:5d5i82/w0
所謂都区内の設定が無くなるのは不便

コメント

タイトルとURLをコピーしました