【研究】紅茶も牛乳に戻っちゃう。 2種類の液体をレーザーで分離できる技術を発見

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:02:39.01 ID:m/nEfR1v9

レーザーを使って2種類の液体を分離するという、革新的な技術が発見されました。

これは例えば、ミルクティーを作ったあとで中からミルクだけを取り出すようなものであり、今までの熱力学の常識からすると考えにくいものです。このブレークスルーによって、将来的にはコンピューターやスマホ、薬、塗料、電球、太陽電池パネルなどが今よりもずっと簡単に、より安く生産する技術が確立されるでしょう。

Control over phase separation and nucleation using a laser-tweezing potential
https://www.nature.com/articles/s41557-018-0009-8
こういった製品では、そのテクノロジーを使うために結晶の生産が欠かせません。しかし今まで結晶化の過程を制御することは不可能であり、製造者たちにとって解決の難しい問題でした。

今回の研究では、クリティカルポイントと呼ばれるポイントにおける揺動をレーザーを使って抑え、対象となる系を位相が別れた状態へと導くことに成功しています。

この技術を設計し開発したクラース・ウィン教授は言います。「この研究は直感とかけ離れてるようですが、すべて物理法則の範囲内でおこっていることです」

研究を成功させたフィンレイ・ウォルトンによると、「この研究は、臨界揺動が結晶核形成において果たす役割を完全に理解するための第一歩です。我々の目標は製造しようとする結晶を含んだ核形成を完全にコントロールすることです」

以前の結晶製造の技術は物理化学的な要素を変化させることで、どの結晶多形を作るか―そもそも単結晶にするのか無定形物質とするのかをコントロールしてきましたが、その原理についてはよくわかっていませんでした。レーザーを使って結晶を誘導する方法も開発されていますが、原理がわかっていないため発展が抑えられていたのです。今回の発見はその理解の一助となるでしょう。

レス1番の画像サムネイル
レス1番の画像サムネイル

https://nazology.net/archives/3166

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:04:39.15 ID:PH/FfvRk0
いいもの見つけたアル
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:06:06.87 ID:MQr1c1Ex0
>>2 飯どきにそれ以上言うなよ
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:04:47.32 ID:Ph+RyWoS0
塩と真水に分離
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:23:12.56 ID:0Lxo+as60
>>3
液体って書いてあるだろ
塩は固体
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:04:50.28 ID:/2fHp3Xp0
牛乳は変性とかしないんかね
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:05:03.34 ID:wCPUPG6T0
このレーザーでパヨクを打ったら、真人間とナニカに分離されるのか?
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:10:00.78 ID:8FtWiNAK0
>>5
ナニカ部分と癒着した真人間部分がバリバリ剥がれて、真人間は死ぬ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:13:41.53 ID:3twFqxl30
>>28
「グリーンマイル」で、悪者からわるいもの抜いてやったら壊れちゃったの思い出した
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:05:08.25 ID:PdAwsiRF0
のちのザ・フライリバースである
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:05:40.41 ID:MWduJuHc0
紅茶が牛乳に?
>>1は低学歴ガ●ジか?
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:05:42.29 ID:ad0s96QU0
キメラを人に戻す事が出来るようになると
文学界の大量の作品が陳腐化する事になるな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:05:45.47 ID:SdO7hNGD0
紅茶が牛乳になるのならドラえもん並の大発明だな
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:06:58.04 ID:I34eXEzl0
>>9
ドラえもんはダイコンをラジコンにできるぞ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:06:02.75 ID:2n809AfR0
例えがあほすぎる
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:06:04.64 ID:kVKsxBUU0
マジか、エントロピーの法則がどうたらこうたらで
うんたらかんたらじゃなかったのか
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:06:15.30 ID:PAJ9CkIQ0
ゼルガディス…
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:06:16.16 ID:V/1k35yf0
トリチウム水も分離出来るかな
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:06:27.37 ID:4MVyWC9U0
ミルクティーから牛乳だけを分離できるのかと思ったよ…
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:18:49.14 ID:h3FO2ZVx0
>>15
違うのか?
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:06:32.08 ID:TwjzY0Hx0
>>1
凄っ!
覆水盆に返る時代がやってくるとは
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:06:49.66 ID:Xil970Zm0
>>1
>革新的な技術が発見されました

日本語おかしくね?
技術ならふつう「開発されました」って言わないか?
ロストテクノロジーでもない限り

19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:07:01.28 ID:XguVopgt0
汚染を分離できればあらゆる分野で有用だな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:07:50.51 ID:E8WVdM1k0
クレイジーダイヤモンド
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:07:55.39 ID:xJK6YRGM0
うんことおしっこが混ざっても大丈夫なん?
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:08:15.90 ID:Ef0Mvwhb0
精液から精子を、、
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:08:30.86 ID:0+WlaxKLO
海洋汚染処理とか 使えるのかなぁ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:08:36.48 ID:iRIxjsQb0
おまえらが俺のおしっこ飲む日も近い
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:09:04.19 ID:YV8F8/3g0
光学異性体とか他の異性体も完全に分離できるのなら化学産業が変わるな。
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:09:13.32 ID:fHSyZnpO0
>>1
ラプラスの悪魔涙目wwwwwwwwwwwwwwwww
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:10:45.73 ID:6f95MpAp0
>>26
ラプラスじゃないぞ。
マクスウェルの悪魔だ。
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:11:20.42 ID:z3jvONbB0
>>26
エネルギーを投入してるだろ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:09:55.51 ID:8j80iYdq0
紅茶を牛乳に
錬金術の類か
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:10:06.68 ID:GZFiXCV70
>>1
あらゆる疾患が治るな

病気の大部分の原因は癒着、沈着、結晶化から

30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:10:20.67 ID:PIzfuT4o0
分離できるなら結合もできるやろ
炭酸水の炭素と水を結合させたら炭化水素(燃料)やで
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:10:27.82 ID:102bQN9q0
酸化マグネシウムをレーザーで分解するみたいな感じやろ
昔からある
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:10:30.08 ID:8wxjzMRO0
牛乳自体は分離されないの?
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:10:30.93 ID:jMWRCS7q0
と言うことは憧れのあの子の残り湯が…むほほ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:10:40.53 ID:+2NUsy590
つまり覆水盆に返らずというこっちゃ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:11:06.76 ID:iSfQlQ+80
これもしかして死んだ人間も生き返るかも
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:11:06.56 ID:v9SolmQW0
この技術を兵器転用したら
人間の血液がおもろいことになるね
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:16:35.94 ID:bsjnJJcK0
>>37
米国の「トランスフォーマー」という映画では
のビーム砲が人間に当たると「パシャッ!」と水しぶきになって死ぬ

水とそれ以外の物質に分離しちゃうんだな
まるでこのビームだ

39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:11:34.23 ID:PH8LPANN0
マクスウェルの・・・レーザー
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:11:37.22 ID:jnMFgA5E0
じゃあ牛乳はバターと水に分解できるのか
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:11:43.86 ID:+bcMBiUN0
わかった犬の尿を結晶化して女の拾い画付けて売りまくるわ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:11:54.43 ID:ZrG69Ax50
エントロピーがうんたらかんたら
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:12:02.13 ID:mm7J72Sf0
スレタイおかしいだろ
幼稚園児かよ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:12:18.58 ID:yp8eK73P0
よく分からんけど凄い
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:12:27.08 ID:Mm9JK+5+0
>>1
はいはいスプートニ・・・
Natureやんけ( ゚д゚)
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:12:58.16 ID:1VhDxH+U0
ゆで卵がヒヨコになる可能性が…!?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:13:01.56 ID:nD2/VDzN0
チョンにレーザー照射したらどうなるの?
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:13:07.49 ID:3zF4lw0V0
なにこのタイトル
やはり文系はダメだ
文系こそが諸悪の根源
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:13:08.30 ID:KcGZoxuz0
朱に交われば赤を取る
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:13:35.14 ID:ZzHX1sRw0
高校の化学の授業で「コロイド溶液」つうのを習うんだが。
ミルク入り紅茶ってのは、「コロイド溶液」で、、、、

 つう風におまいらが考えられないのはわかった。

俺 センター試験、化学 100点満点で94点。。でも化学は苦手だがな。

52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:13:44.44 ID:sclXU2wz0
液体同士だと分離したそばからまた混ざったりしないの?
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:14:13.52 ID:l4unAlnY0
混ざりあった不純物たっぷりの聖水も
幼女の聖水とBBAの聖水とで分離できるわけか
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:14:19.83 ID:51HBILfS0
レーザーウラン濃縮法を知らない低学歴ばかりかな?w
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:15:19.34 ID:rqaNQOK+0
永久きのこ
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:15:47.47 ID:em6O+pi20
産み分けができるのか
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:16:30.10 ID:fPgIkEsw0
電気分解やろ・・
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:16:47.22 ID:aZI4skyB0
血液は水っぽい所と餅っぽい所に別れちゃうのか
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:17:11.72 ID:2RRIpBfY0
す、すげえーー
人類が一歩前進したレベル
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:17:25.53 ID:JuwtkUdK0
ん?エントロピーは増大するんじゃないの??
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:21:47.06 ID:bsjnJJcK0
>>62
地球レベルで見るとエントロピーは増大してるように見えるけど
宇宙レベルで見るとエントロピーは縮小してるよね
宇宙が混沌だったのは初期だけで
その後はすべて秩序に従っている
原子も星も銀河も
爆発した星さえもまた集まって新しい星となる
これのどこが増大しているんだろうね?
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:17:46.85 ID:5qdsfX9o0
ミルクティーの中からミルクの特定成分を分離することはできそうだが
複雑な混合液であるミルクを分離するのは無理じゃね?
水分のように紅茶と共有する成分もあるわけだしさ
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:18:31.43 ID:VC33SNnE0
エントロピーの法則が何とかかんとか。
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:18:42.42 ID:uCwEK3x90
古いけどゼルガディスを思い出した
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:23:20.51 ID:1oVevABZ0
>>66
こないだ新刊でたやで
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:18:54.88 ID:9VkowVwn0
紅茶の構成要素に牛乳は一切無いのに、牛乳に戻る?
意味が分からない
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:19:22.67 ID:t/QxoUyS0
鋼の錬金術師の最後の答えが出てしまったのか?
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:19:33.84 ID:UKRKa/U00
ザーメンとアクメ分けれちゃうのか…
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:19:43.68 ID:fPgIkEsw0
ロイヤルミルクティーがいいたいんやろ・・
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:20:12.82 ID:hPDC/85m0
数年後ノーベル賞だな
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:20:19.08 ID:zZ1gotcq0
さすがに元の牛乳と紅茶には無理だろ…紅茶も牛乳も複雑な構造してるから超絶微細なコントロールが必要じゃね
砂糖・塩混合水を砂糖水と塩水に分けるのはできそるんだろうけども
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:21:24.73 ID:zZ1gotcq0
>>73
構造じゃねーや、構成
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:20:20.36 ID:1oVevABZ0
紅茶が牛乳になったらそれはもう錬金術ですよね?
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:20:20.78 ID:aj8wpBI/0
牛乳にはならんだろ
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:20:22.63 ID:3ofWqBKu0
2種類の純物質を仕分ける技術じゃないの
例えのミルクティーから牛乳だけ分離…装置をめっちゃ多層化とかしたら実現すんのかな
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:21:11.20 ID:o5ONL4E40
なんでもできるわけでは無いんだろうな。
ウィルスの分離や癌の分離が出来たら凄いぞ。
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:21:31.37 ID:rwC9nCMt0
砂鉄から鉄だけ分離する方法なら知ってる。
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:21:39.76 ID:fPgIkEsw0
水と脂肪分が分離するんやろ・・
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:22:48.45 ID:CyEkUNT60
日本もそんなんじゃん。韓国も異様に見張ってるプロまだいると思うで
そんな素養どこからくるんだろう?もはやそんなんやで、企業内結社問題やら
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:22:50.04 ID:2HqqRU280
コロナちゃんを分離。
HIVを分離。
癌を分離。
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:23:36.48 ID:fPgIkEsw0
レーザー光で酸化マグネシウムも還元できる・・
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:23:49.17 ID:/ge/PS/00
誰が得する技術なんだ?wwwww
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/04(火) 12:23:51.78 ID:6f95MpAp0
遠心分離機の方が効率よくてお安く済みそうだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました