マスクメーカー「原材料の不織布が中国から確保しにくい」 中国様に頼りっきりの日本ピンチへw

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:31:05.32 ID:H63iczvX0●


小林製薬、マスク増産も春節消費落ち込み
https://www.sankei.com/west/news/200131/wst2001310037-n1.html

>ただ、中国から仕入れている原材料の不織布が現地の需給ひっ迫で確保しにくい状況といい、
小林社長は「急いで対応したいが、増産態勢がどこまでできるか分からず苦戦している」と述べた。

中国に頼りっきりの日本(笑)
レス1番の画像サムネイル

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:32:02.81 ID:ibGhjr9Q0
日本で作ればいいじゃん。馬鹿なの?
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:35:17.92 ID:W8wZCUfe0
>>2
人件費
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:52:44.04 ID:tpRPPAUv0
>>2
もう工場がないw
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:01:39.93 ID:k2Orawc80
>>2
もう日本にはそんなノウハウや技術力がない
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:26:03.09 ID:oNrJ1M8B0
>>44
君、頭悪いの?
69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:29:19.87 ID:rEOPS5QE0
>>2
ユニ・チャームが日本製。
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:48:03.48 ID:aG3Ce10R0
>>69
メーカー:ユニ・チャーム
ブランド:超快適マスク
カラー:ホワイト
サイズ:ふつう
層:2層式
寸法:90×175mm
ノーズピース素材:ポリオレフィン製
原産国:中国
材質:フィルタ部:ポリオレフィン・綿、耳ひも部:ポリエステル・ポリウレタン
耳かけ:スリムやわらか耳かけ
VFE:≧99%
ブランド:超快適マスク
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:32:46.18 ID:AcokZ1f80
いいタイミングだから
ベトナムかカンボジアに工場移転してしまえよ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:45:23.43 ID:MCtn6LRL0
>>3
それでも安い
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:33:06.04 ID:K1D1/bZR0
>>1
韓国人はその日本に頼り切り
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:44:54.32 ID:FMFNQNX00
>>4
どんな話題でも韓国の事を言わないと気が済まないの?
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:35:18.07 ID:wHdxD1Wo0
これがチャイナリスクってやつ
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:35:19.61 ID:V+11v5Uf0
モノタロウで取り扱っている使い捨て不織布商品
これ中国製ばかりでマスクに転換されると現場がやばい
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:48:24.16 ID:lg1usVbF0
>>7
中国なら全部マスクにしろとか国家的な命令を余裕で出してくるぞ
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:36:14.74 ID:G/WRs5wI0
強がっても中国様がいないとなんにもできない
哀れな哀れなクソジャップw
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:39:36.83 ID:uy/aYaHw0
>>8
毛唐にそういう風に躾けられたんだよ
国内需給を公約にあげた議員はことごとく自殺した
恐ろしいなんてもんじゃない
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:40:59.52 ID:rpwFuhnF0
>>8
と、一部の例で一般化する反日バカ
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:36:25.21 ID:uy/aYaHw0
心配するな そのうち全アジアで需要減るから
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:36:42.30 ID:qk38xxCA0
儲けが出るなら作るだろ
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:38:26.61 ID:WW/DgOQK0
普通にアルコールで消毒して再利用すりゃいいじゃん。
マスクなんて二重に重ねて使うことだって普通だし、中はガーゼマスクにすれば洗濯もできるし。
どっちかというとアルコールの方が何倍も重要だと思うが。
予防だったらゴーグルしないと意味ないし。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:40:44.31 ID:skkDfbWM0
>>11
洗えば何回か使えるよね
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:38:49.48 ID:j//XCQkG0
だから世界中、アメリカもそうだが
中国に集中したのがおかしいんだよ
世界中頭がおかしいんだよ
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:03:14.28 ID:If+UViOh0
>>12
賄賂に弱いんだろうな
そこら辺のネトウヨに政治やらせた方がマジでマシだった
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:04:58.76 ID:pJQE8JQl0
>>12
昔は人件費が安く外国企業に優しかったんだよ
それが今は何のメリットもない
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:38:58.77 ID:3XMNz0nbO
輸入がチョンからじゃなくてよかった
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:42:59.62 ID:El74kM1P0
日本を軽んじて中国に縋った結果がこれ
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:43:28.13 ID:rxQn0MfV0
マスクなんて効果あんのかよwww着けてんのってアジア人くらいだろ
アメリカ人なんて皆無、ガスマスク姿しかみたことねーし、想像できねーだろ
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:50:00.83 ID:BeY3jItQ0
>>18
アメリカやヨーロッパでもマスク品薄らしい
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:43:49.75 ID:ZPN5b2iO0
ほれ見たことかだよ
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:45:24.13 ID:OKuR42r20
いい契機になる
色々と転換しろよ
今だ支那支那言ってるのは老害くらいだろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:45:30.39 ID:EV0EA9qg0
>>1
のどぬーるマスク、余りすぎだぞ(´・ω・`)
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:46:47.76 ID:jy3gEFCI0
>>22
めぐりズムもね。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:46:03.95 ID:MST5w04+0
日本のことだから代用品開発しそう
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:46:14.25 ID:hkp6xUhr0
中国製を当てにするなよ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:46:56.67 ID:VtJZdWUY0
ネット見ろ
キッチンペーパーでマスク作るのが出ているぞ
これならそう簡単に売り切れんやろ
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:48:16.80 ID:4xewMhbI0
日本には大島つむぎかあるではないか
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:54:23.25 ID:lnqtkRz40
>>27
染色時に使う泥に殺菌効果があるとかTwitterに書いたら信じるのが居るかも知れん
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:50:02.18 ID:qCdSGQUd0
産業用医療用は国内生産と
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:50:59.72 ID:67wKxvNz0
メイドインチャイナなのにわざわざ日本にマスク買いに来るのが理解出来ん。
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:52:22.45 ID:KjcrfEBC0
アルコール消毒って燃料用アルコールじゃいかんのか?
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:56:32.04 ID:kECD+0Iy0
日本「ふーん。で?」
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:56:33.75 ID:lpGTB/VG0
そうなるよな、マスクの品薄は当分続く
10日くらい前に2箱買っておいてよかったよ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:57:22.24 ID:MaEIPF3w0
百均のプシュプシュにリステリン入れて噴霧すれば再利用出来る
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:57:29.38 ID:/YfxtBiP0
内側にティッシュかまして頻繁に交換
外側はアルコールスプレー消毒で何日か行ける?
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:57:58.11 ID:wHdxD1Wo0
エチルアルコールなら酒造メーカーがいくらでも作れそう
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:58:39.16 ID:/7cwr2ul0
電子レンジで2分半チンして再利用してる
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:58:54.72 ID:pJQE8JQl0
今は中国で作れば安いってことはないだろうに
メーカーもアホだよな
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 13:59:20.59 ID:k2qjdV1H0
リスクを分散させないからだ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:00:58.04 ID:2wxML9yV0
パンティの出番だな
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:01:07.79 ID:vwMnWNev0
マスク備蓄が十分に無い人はなんとか再利用したいわな

ネットの噂や個人ブログじゃなくて
どこか信用できるメーカーなり機関なりが有効な再利用の方法を提示してくれればいいのにな
責任問題になるから難しいとは思うけど

45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:02:18.54 ID:eMZcrSyA0
小林製薬の糸ようじ
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:03:18.13 ID:Lt0EaFAA0
ふ・・・ふおr・・・・・・腐食布
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:03:25.67 ID:u0Eyp4y10
よく考えたら、使い捨てマスクをキッチンペーパー等で覆って
毎回 捨てていけばいいんじゃないかな

ー[    ]ー
   ↑
  ここの被せて(内側も)終わったら捨てる感じ

50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:03:32.55 ID:q+Yf//v10
コスト下げるために中国に工場を作るからだよ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:04:07.60 ID:r0uoQchL0
マスクなんてペットボトル改で良いでしょ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:04:14.94 ID:If+UViOh0
コストダウンは分かるが、中国を選ぶセンスのなさよね
54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:05:35.59 ID:iCZ4CMPU0
ウィルス付きでやってくるんですねわかります
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:06:12.52 ID:MBb6qife0
>>1はアホな貧乏人
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:06:34.23 ID:IYwDMi8h0
大丈夫だ、おまえらの分まで確保してある
メルカリで待ってるぞ
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:07:30.59 ID:o10g2LFK0
トイレットペーパーや箱ティッシュも原材料同じ?
近所のスーパー、ドラックストアで品薄状態だけど。
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:08:05.53 ID:n96sJWEb0
ネットに入れて洗濯じゃだめなの
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:10:59.95 ID:EzPslXad0
中国人が素手で触った布なんだろ?
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:12:27.55 ID:67wKxvNz0
お前ら緩いけど女性用ナプキンやオムツ、果てにはブラジャーまでマスクにするチャイナ魂を見ろよ。
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:19:29.54 ID:ibGhjr9Q0
>>61

アルコールが入ってるなら何でも飲むロシア魂の方が。。。

67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:26:52.06 ID:If+UViOh0
>>61
例のペットボトルマスクは、マスクも手に入らなく同じ状況なら自分も作りそうだとは思った
アレは確実に効果あるし
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:13:49.33 ID:lsgb1gBs0
みかん農場の株大量に買っとこ!
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:16:48.43 ID:nvMcDFuf0
園芸用の不織布もそのうち品切れするのかな
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:17:28.88 ID:nziWjWqX0
一時期日本から工場が無くなる勢いで中国に進出したツケだな
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:38:41.37 ID:Cxoz4pGV0
>>64
日本に負けた白人達の、集団発狂怒りの「プラザ合意」で、
強制的にドル円が一挙に2倍の円高にされちゃったからね。

一夜にして、輸出品の価格が2倍に値上がりして、輸入品の価格が半値にされたから日本壊滅。
と言われたのを、日本企業は全部スタコラサッサと海外に引っ越しちゃった。

御蔭で日本が救われた訳だから、我慢しましょうw

68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:28:06.97 ID:Lt0EaFAA0
ダイソーにエアコンフィルターとか換気扇フィルター売ってるから
それにストラップ付けてマスクにしろ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:30:47.09 ID:y3mQYNJx0
中国「価格を100倍にするけど、日本側の需要を考えると仕方ないよね」
71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:33:50.66 ID:Dbg5PHE10
いま中国で材料を生産中のマスクは、もれなくコロナの成分が含まれるかも。
中国は船便・空便問わず、税関チェックで一度開封されてしまうし衛生的にヤバすぎる。
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:34:16.85 ID:BwQqaKma0
当分のマスクとエチルアルコールは確保した
念のためトイレットペーパーとティッシュも確保した
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:39:27.49 ID:G/JW8VVf0
これぞチャイナリスクやな(´・ω・`)
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:41:39.93 ID:LUh7EuUS0
各会社が生産拡大に入り
備蓄のために買う人も買い終わって
8月頃には大量のマスクの在庫をメーカーや店が抱えることになる
さらにはネットで未使用のマスクが箱ごと格安で売られるようになって
この騒ぎも終了していくのか
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:52:54.12 ID:pu/8USh20
>>75
SARSが終息するまでに一年近く掛かったからな…

そして、コロナちゃんはSARSと違いネズミなんかにも感染するから終息するのは不可能に近い。
ま、ネズミさんの中で変異して行ってもう少し穏やかになるかもしれないが。

76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:42:02.75 ID:wfkWBx0o0
キャパオーバーか国内綿花畑と工場に相談だ
今年は多少高くても買うだろ
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:44:23.15 ID:AF9eQSPO0
>>1
日本に作る技術が無い訳ではなく、単に中国産が安いからだろう。
お前は国産のバナナがほとんど無いこともバカにしてるのか?
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:48:26.91 ID:pu/8USh20
もう詰んだのかw
ダサすぎね~かな…
83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:50:22.87 ID:Y4VPivXK0
原材料の不織布が中国産なら自国で生産量増やせば良いだけじゃね?短期間で病院作るくらいの力があるなら人民の力を総動員してマスク増産したら?寄付に頼らないで。
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:53:47.41 ID:gc9aCQvI0
今なら日本で作ったほうが人件費分安くなりそう
86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/02/03(月) 14:54:01.29 ID:jx7NVu+k0
不織布くらい国内で造れよ

コメント

タイトルとURLをコピーしました