- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:36:39.68 ID:KAx1VXuj9
株式会社セコマ・丸谷智保社長
◇ ◇ ◇
今や社会インフラとなったコンビニだが、大きな転機を迎えている。元日、24時間営業、食品の値引き販売の是非などをめぐり、本部と加盟店オーナーとの対立が表面化、政府も「あり方検討委員会」などを設置し、変革を迫っているからだ。そんな中、異色の存在感を示しているのが北海道中心のコンビニチェーン、セイコーマートを展開してきた株式会社セコマだ。大手に比べて、加盟店が支払うロイヤルティーは低いし、契約で24時間営業を義務づけることもない。なぜ、それで儲かるのか。大手はなぜ、できないのか。丸谷智保社長に聞いてみた。
◇ ◇ ◇
■本部と加盟店の関係見直しが急務
――昨年はコンビニのあり方が問われる一年でした。どうご覧になっていましたか?
大手コンビニのビジネスモデルの限界がついにきた。そんな印象を受けました。もうちょっと正確にいうと、米国発のフランチャイズ制を応用した日本的コンビニビジネスモデル。これが終焉に近づいたということだと思います。
――日本的モデルとは?
フランチャイズ制度そのものは悪い制度ではありません。でも、日本のコンビニ業界はそれをねじ曲げてしまった。その綻びが出ているように思います。フランチャイズ制の基本理念は本部と加盟店の共存共栄です。そのベースにあるのは富の正当な配分と、加盟店に独立した裁量権を持たせることです。本来のフランチャイズ制度とは本部と加盟店は同心円状の関係なんですね。ところが、従属関係になっているように見える。ロイヤルティーの問題もあるし、加盟店にどれだけの裁量権があるのだろうか。24時間契約であれば営業時間の裁量権はないし、値引き販売を許さないのであれば価格決定権もないことになる。その地域に集中出店するドミナント戦略をやれば、道を隔てて同じチェーンの店が出てくる。加盟店にはテリトリー権もないわけです。
――売れ残りも加盟店の負担になる。24時間開けていても、儲からない店もある。人手不足で人件費もかかる。これじゃあ、加盟店が悲鳴を上げるのもわかりますね。
これまで30、40年とやってきたけど、ついに綻びが露呈してしまった。それが去年なのですが、実は同じようなことは10、20年前から言われてきたんですよ。でも右肩上がりで成長し続けてきたから、問題にならなかった。採用は簡単にできたし、店長に応募する人もたくさんいた。
――今は違いますか?
人件費のコストは上がっているし、エネルギーコストの値上げも激しい。これでは24時間やっていられない、ということになる。堤防の一穴が崩れて、洪水になった。でも、本質は24時間問題ではなくて、本部と加盟店の関係です。ここに最大の問題があると思いますよ。
――セコマは違うんですか?
うちは当初から本部がいただくロイヤルティー率は10%、営業時間は最低16時間以上で、お客さまのニーズがあればオーナーの判断が基本ということにしています。値引き販売もオーナーの裁量に任せている。テリトリー権も原則認めています。
重層的な利益構造がセコマの強み
――なぜ、それでも利益が出るのでしょうか?
製造、小売り、物流というサプライチェーンを経営していることで、重層的な利益構造になっていること。もうひとつはマンパワーの強みです。個々の店長は地域に密着している人が多いので、地域に愛され、顧客をつかんでいます。
――食品を製造する12の子会社がアイスクリームや牛乳、総菜、サンドイッチなど多彩な商品を作っていますね。セイコーマート店内にはホットシェフがあり、店内の厨房で作られた大きなおにぎりや本格的なカツ丼も好評です。
グループの豊富牛乳公社で牛乳もつくっていますが、セイコーマートで売っているのは年間1500万本。1900万本は自社チェーン以外の本州に売っています。羽幌町にあるダイマル乳品ではアイスクリームを年間2400万個製造していますが、3分の1は本州向けです。こうした外販にも力を入れているところです。
全文はソース元で
1/20(月) 9:26配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200120-00000008-nkgendai-bus_all&p=2- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:37:00.48 ID:il7IHxyL0
- ほんそれ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:37:28.75 ID:U+XvHkfb0
- セイコマ本気になれよ
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:37:38.29 ID:il7IHxyL0
- 日本のフランチャイズなんか、パクリだし
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:38:16.53 ID:U4HF0QK40
- 意訳 「おにぎりは温めません」
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:40:27.53 ID:OV/Av9320
- >>5
まあ、店内にレンジあるから自分で暖めてってね - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:52:53.30 ID:x6iyo2ZK0
- >>11
あそこは基本的に自分でやる方がいいな。
あと袋詰め。多少の手間より待つ方が苦痛。
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:40:52.84 ID:oRQ0JV/m0
- >>5
温め無料なのがそもそもおかしいんだよ
金払うべきやと思う - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:54:46.84 ID:x6iyo2ZK0
- >>13
ホントな。
本来は全てのサービスが有料なはずだし、明朗会計の考えならレンジも有料、お湯も有料、袋も有料でしかるべきだと思う。
使わない人が養分になってる訳で不公平だよね。 - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:52:49.83 ID:6j0gq5j70
- >>5
既に温まってるんだよなあ - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:38:17.31 ID:v7NdAvYz0
- 安売りすればいいのに
(小声)
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:38:57.63 ID:0aC5z0Lb0
- 流石セコマやな(´・ω・`)
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:39:01.24 ID:il7IHxyL0
- セブンイレブンがロイヤリティフリー半分取るんだよね
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:39:22.15 ID:G8SQhU9n0
- >>8
半分ってなに? - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:43:16.43 ID:cojNNncM0
- >>8
しかも利益が出てたらドミナント戦略で直営出してつぶすしな - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:47:33.97 ID:il7IHxyL0
- >>16
近くに直営店出すからな、親戚は利益の半分取られるから、何してるか解らないで辞めた - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:39:11.05 ID:cjJHSzhw0
- セイコーマートスレでこのワードを書くと社員が擁護カキコしまくります
斎川商店
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:40:40.90 ID:4G+bydGN0
- 北海道だからタイヤチェーンの話かと思ったわ
- 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:41:59.10 ID:vC0TFUfP0
- >>1
最近セイコーマート商品高くね
ブランドを押し付けだしたら他と変わんねえよ - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:50:34.13 ID:xKTie2jg0
- >>14
いやコーラは安い - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:43:03.48 ID:ytAYAuP/0
- これでクオカードが使えれば文句ないんだけどなあ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:43:18.54 ID:6e/7eWaU0
- 近所の24だったローソン100が夜10時で閉まる事になった
都心で夜10時閉店は早すぎだろ・・・ - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:47:53.26 ID:O7lW0K0F0
- >>17
どこの都心か分かんねえよ馬鹿 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:43:36.17 ID:/94ktBhr0
- 負け犬の遠吠えだろ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:43:41.95 ID:gqWfrvfm0
- セブンイレブンは本部が調子に乗りすぎたんだろうな
さすがに半分持っていかれるのは酷すぎるわ
そこまで加盟店を痛めつける必要があったのかね?
株主だってひくレベルだろ - 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:44:17.07 ID:y/XaaN/80
- >>19
半分って何の半分? - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:46:19.24 ID:hvf+UDJt0
- >>21
少しは自分で調べないと - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:48:29.11 ID:y/XaaN/80
- >>27
で何の半分?
それは何かと比較した上でおかしいのか? - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:47:23.05 ID:XajsTB7K0
- >>19
セブンも当初はオーナーも儲かりまくってた
本格的に狂ったのは今の社長のせいだな
前の社長があいつのやり方は会社潰すぞと警告したらしいが現実味を帯びてきてる - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:43:57.32 ID:U+XvHkfb0
- セイコマは見切り品のカゴや値引きシールを貼ってるから嬉しい
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:44:25.60 ID:v/O1Kpzj0
- 価格に見合った味、製品、量であれば売れる、ソレをヤッてるのがセコマ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:44:37.51 ID:1gU2b8vn0
- セブンは、国内が儲からなくなると海外の比重が高まる。
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:44:47.80 ID:sNdMfqWR0
- >>1
持ちつ持たれつってセイコーマートっていい会社だなぁ
大阪にはないけど北海道に行ったら寄ってみよう - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:47:01.36 ID:hvf+UDJt0
- >>24
いい事ばかり言ってる可能性もある - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:48:22.01 ID:sNdMfqWR0
- >>29
と思うなら少しは自分で調べないと - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:45:06.30 ID:Ckn+AjoC0
- オートレストランでいいよ。
昭和に逆戻りだけど。 - 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:45:40.07 ID:oiCK4W570
- ようは商品と物流を抑えて場合によっては自治体まで抱き込めば利益が出る
って話だけど、そんなの全国規模でやったら確実に問題になるよな - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:46:40.98 ID:YF8/+gb20
- ┏( .-. ┏ ) ┓
【超緊急事態】▪インドと象 vs 楽天と三木谷氏の象顔
▪中国とパンダ vs ソフトバンクと孫氏のパンダ顔
(但し、中国の場合は、鳥インフルが黙示録と関連してる可能性)有この二つの国家で、世界樹の炎上が起こった場合
(コアラなどの神格化された象徴の焼却)
【黙示録の最終段階に入り、人類が滅亡を迎える可能性】理由は、黙示録の七つの封印の内
【最後の二つの封印】だからである an - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:47:08.55 ID:jfZi96uW0
- 道民だけどさ セコマは地方へ行くとスーパーの役割も果たしてるからな。どんな田舎にもあるし。あとプライベートブランドのアイスや菓子パンがいろいろあって良いぞ。クリームパンとかハジからハジまでクリームが詰まっててクオリティ高いぞ。
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:47:18.61 ID:5g/ukNYP0
- 気違いコンビニはオーナー転がした方が早く簡単に儲かるって思考してるからな
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:48:01.89 ID:hP1O4Hw10
- セイコーマートよりセブンイレブンの方が儲かってるよ
子の社長はアホじゃないの - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:48:03.21 ID:LwXeWc5q0
- アメリカのセブンの役員が
日本来て、こんな契約アメリカでは有り得ないと
驚いたからな - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:48:06.62 ID:U+XvHkfb0
- 会社が地域のインフラを自覚していて
要請があれば採算度外視で過疎の町や離島にも店舗つくるんだよね
礼文島や奥尻島にもセイコーマートがある - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:48:36.69 ID:gWLK7VRg0
- ドミナント戦略をやったことで利益はあがったかもしれんが
ブランドイメージは地に落ちた。
金の亡者。 - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:50:11.16 ID:lI8gwxHj0
- >>40
それそれ、セブン本社は金の亡者 - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:48:42.81 ID:xRiOhRdP0
- ホットシェフ以外の弁当をどうにかしてくれ
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:49:14.19 ID:KwMZzhdB0
- 騙されるオーナー減って終焉が近いええこっちゃ
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:49:32.74 ID:CzWBBs6O0
- セブンはATMだけありゃ十分だわ
セイコマにも置けよ - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:50:18.71 ID:Pm/1n+It0
- ここにも搾取と下請けいじめみたいな構造があったのか
ジャップって何をやらせてもダメだなぁ - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:50:56.17 ID:e1dIK3120
- バイトが途上国の出稼ぎで賄ってる時点でもうコンビニに未来は無いやろ…
機能盛り込み過ぎや。
やる事多過ぎなのに、社会的尊厳も得られず、ただのバイトで、安月給。
割りに合わん - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:52:11.67 ID:0OJBPD7x0
- 俺もそう思う。
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:52:30.98 ID:prsSw7G90
- 本部が欲張りすぎたと
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:53:16.74 ID:lI8gwxHj0
- 食堂、中華屋など今度の税UPでの便乗がひどすぎる
650→700円、これ消費税詐欺だろ
それでコンビニ食に変えた - 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:55:05.01 ID:prsSw7G90
- >>52
コンビニも小さく高くなってるけど - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:56:50.91 ID:x6iyo2ZK0
- >>52
いくらで売るかは基本自由だからな。まぁ契約不調、でいいんじゃないの。
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:53:28.68 ID:xRiOhRdP0
- まあ24時間365日営業なんてバイトの確保が容易な社会じゃないとなりたたんわな
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:54:01.34 ID:WfXJcaPE0
- 焼き鳥弁当食ってみたい(´・ω・`)ドキュメント72のやつよかった
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:55:10.71 ID:oR5E3lzH0
- 16時間かー
朝6時から夜22時まででいいのね - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:55:13.78 ID:XMZ+wyod0
- セブンの社長は数字しかみてないゴミ
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:55:16.66 ID:1UhGFlsK0
- 日本型コンビニって、フランチャイズの皮を被った借金漬けの奴隷制度の事か?
だったらさっさと終焉しとけ
仕入れルート確保、PB商品の提供、暖簾分け、POSなどのシステム提供、それらの代金だけ徴収するシステムならまさにオーナーの自己責任だけどな
現状はどう見てもネズミ講より酷い - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:56:11.36 ID:sB8sx4hz0
- ジャップは損をしてでも立場の弱い者から搾取することしか考えない
品性下劣な陰湿ザルだからな - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:56:13.57 ID:qC/nvoqK0
- セコマのカップラーメンの不味さ何とかしろ
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:56:26.64 ID:h2rcrfya0
- セブンイレブンを潰してセコマを広げれば解決
- 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:56:48.40 ID:YwzD/JnH0
- > でも、本質は24時間問題ではなくて、本部と加盟店の関係です。ここに最大の問題があると思いますよ。
これ重要
24時間の便利さを捨てるのは痛い - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:57:30.77 ID:szZOw41+0
- ちくわパン最高!
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:57:56.72 ID:lrzXaop/0
- ヤクザにすら、あそこまでやらない、と言わしめた日本型コンビニ、
金払わせて奴隷にしてやって全資産ひん剥いて、最終的には
借金漬けにして自殺させて死亡保険金まで奪うビジネスモデル。 - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:58:09.85 ID:x4KJvx9Q0
- 北海道で24時間営業なんて暖房費の無駄。
第一、雪の中を夜にそうそう人が出歩かないし。 - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:58:34.58 ID:nwOZJSbC0
- >サプライチェーンを経営していることで、重層的な利益構造になっている
あー北海道の作物で作ってるモノが多いんだなぁ - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:58:38.34 ID:hP1O4Hw10
- セイコーマートとセブンイレブンが戦ったらセブンが勝つに決まってるだろ
みんな大好き
セブンイレブン - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:58:51.81 ID:R3TgOM0A0
- セイコーマートの惣菜やホットシェフおせわになってるけどじわじわ値上がりしてるよね、近所にセイコーマートしかないから買うけど
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/20(月) 09:59:00.82 ID:xAH6XR6r0
- ここはスタートが酒屋の寄り合いだから本部=加盟店のようなものなのでそんなに無茶しようがなかった
それと地の利というか悪さで全道への他社の参入が遅れたのも大きかったわな
ここは既存の流通網を使ったのに対して他社は一から構築だった事も
さらに行政窓口の代替になりつつあるから北海道では強固なままでしょ
【インタビュー】北海道中心にチェーン展開セコマ社長に聞く「日本型コンビニのビジネスモデルは終焉が近い」

コメント