- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:04:53.61 ID:IhvZ/gCv9
長い歴史を誇る飲食店は、創業年をアピールすることがあります。「これほどの長い間、多くの人に愛され続けてきた」というアピールでもあるのです。
老舗であることを通りすがりの人に伝えるため、店頭幕や看板に「創業〇年」と表記する店も少なくありません。
うどん店の『老舗感ありすぎる店頭幕』にツッコミ続出
ひかる(@Hikaru_F64)さんがTwitterへ投稿した1枚の画像に、25万人から反響が上がっています。
つづられているのは、「なに老舗感出しとんねんお前」というツッコミ。その意味が分かる、あるうどん店の店頭幕をご覧ください。
店頭幕には老舗感あふれる「創業令和元年」という字が書いてあります。いわずもがな…令和元年は撮影されてから半年前。
写っているのは、東京都板橋区にある『いわい製麺』の2号店。店頭幕に書かれた通り、2019年5月にオープンした店です。
シュールな投稿は6万回以上拡散され、多くの人がツボに入ってしまいました。
・これはやばい!なんか文句をいわせない感じがして強いですね…。
・令和という年号の格調の高さを再確認させられた。
・ウソはいってない。ただ老舗感が勝手に出てるだけで!
なんと投稿は『いわい製麺』の目に入り、店のTwitterアカウントが「かっこいいだろ~!」と反応するほど。
年月が経ち、いつかこの店頭幕を見た人に「創業令和元年だって!老舗じゃん!」といわれる時代が来るかもしれません…!
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:05:58.13 ID:f6roptC50
- どえりゃあ人生まいるけぶしっとるんじゃ
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:06:30.77 ID:ALR9z0po0
- パヨク「主体歴を推奨!日の丸反対!金正恩マンセー!」
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:09:23.25 ID:HRBY3FX/0
- >>3
安倍信者は相変わらずキ●ガイだね - 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:06:39.03 ID:nqi5YKUe0
- ろ・・・老舗感
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:07:38.90 ID:7xxKgrTN0
- たしかに江戸時代っぽい
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:07:44.01 ID:o83CtCrO0
- 2号店のオープンって創業か?
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:08:51.10 ID:Lx2HSxbt0
- これはやられた感w
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:08:53.52 ID:YRDvxN2g0
- 俺は好きだね
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:09:04.27 ID:QXkhA5o70
- このノリは嫌いじゃない
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:09:38.80 ID:zBu060Qb0
- ワロチャ
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:09:41.86 ID:UUvxfsZw0
- ワラタ
- 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:09:44.41 ID:hEHPG2Gg0
- ここだけの話だがSinceの語源は老舗である
恥をかくからだれにもいうなよ - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:14:44.67 ID:slCL23pM0
- >>13
評価する - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:16:22.52 ID:wbogEz0M0
- >>13
マジか。今年一番驚いた - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:17:48.45 ID:w7D5eevL0
- >>13
ケンネル以来の衝撃 - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:37:07.89 ID:O8x+vfwz0
- >>47
おれは腰に木剣サースデー以来 - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:19:48.20 ID:HVQDv9+10
- >>13
民明的でいい。 - 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:22:54.97 ID:+bseH5c20
- >>13
中国語やろ?
台湾では「らおぷ」って発音するらしい - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:28:49.91 ID:zn9wKzX00
- >>13
通りすがりのJKにsinceって老舗が語源なんだぜって言ったらハァ?みたいな顔されただろ!どうしてくれる! - 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 00:10:38.08 ID:PphkvaQ50
- >>64
事案にならなくて良かったじゃんw - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:09:47.81 ID:31csPfuR0
- 平成よりも重厚な元号ってのがよく分かる
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:09:51.92 ID:Z9kR0roo0
- なんか、ほんとに
いつか日本って終わると思った
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:10:11.35 ID:tn+xENCM0
- 老舗とは最低3代以上続かないと老舗とは言えないんだよ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:10:19.69 ID:eRkNFRQx0
- 讃岐と無関係なのに讃岐うどん感出してるトコも在るし
- 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:10:21.82 ID:ZBC8tLT/0
- >>1
気に入った(・∀・)! - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:10:49.30 ID:fAOrGgxl0
- おもろいやん
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:10:59.84 ID:DYhcdAKl0
- 間違ってないな
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:11:21.69 ID:IFq4ksEM0
- Since 2018.
- 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 00:13:16.03 ID:sMRoVmtg0
- >>22
ボケ令和元年は今年2019年や - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:11:33.05 ID:snWrCcBb0
- これよこれ
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:11:52.90 ID:+wRtAEVw0
- こういうの嫌いじゃない
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:12:12.58 ID:X5/1t+cW0
- 令和って字面は老舗感出るな
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:12:23.38 ID:z+j4SNnS0
- 縁起は良い様な気はする
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:13:05.70 ID:VY343gUG0
- こういうの好き
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:13:32.04 ID:RCNcJ8/F0
- こういうの好きw
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:13:39.46 ID:xyfLHdxo0
- 老舗感????いやいや単に記念写真に日付入れる程度の話だろ
そんなもんを見て嘲笑する人って何を過剰反応してんの? - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:14:32.51 ID:bRDpTtoL0
- >>29
誰も嘲笑してないぞアスペ - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:13:45.12 ID:3GklZHIJ0
- 創業令和元年
廃業令和二年
乙
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:14:00.97 ID:HVQDv9+10
- 最初はみんなそーいわれたもんだよ。
100年後、200年後をみてね。 - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:14:01.07 ID:qDWOhP6I0
- 令和年間はいい時代だったよな(´・ω・`)
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:14:04.63 ID:ZZtkul8T0
- 嘘はついてない
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:14:18.26 ID:icrVHD010
- これが50年100年続いたのが老舗なんだから、どこも最初は一年目だろ。
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:14:22.80 ID:r+BQAKnh0
- みうらじゅんが集めてる
sinceシリーズ - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:15:18.79 ID:gExLcEOD0
- >いわずもがな…令和元年は撮影されてから半年前。
いやまだ令和元年だろ
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 01:55:40.93 ID:dJsHhVOK0
- >>38
うん、ライターはアホやな - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:15:30.28 ID:fNcIkHgm0
- 令和ってすごくいい元号なんだな
しっくりくる - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:19:06.71 ID:ZZtkul8T0
- >>39
漢字のバランス良いよな - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:15:35.11 ID:aSLmqMXi0
- こういうのに価値観を見いだせるのが、中国、フランス
理解できないのが朝鮮人 - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:16:11.30 ID:6QrilNsl0
- >>1
別に嘘偽りはないし、ほっとけよ。 - 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:16:34.05 ID:7ltFrOch0
- まさに、暖簾に腕押し
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:16:38.16 ID:UUvxfsZw0
- 書体がずるい
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:17:31.13 ID:PelRlYVn0
- 割と好きだわw
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:17:33.54 ID:XncxFsWg0
- 令和って単語の響きが伝統を感じさせるのかも
これが創業平成~だったら笑えるだろ? - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:18:26.02 ID:7YWedutC0
- >>46
まだ慣れてないだけと思う - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:18:59.51 ID:BOWuLKYN0
- いいねえ
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:20:07.27 ID:fbJUD9F00
- やだ、いきたいけど遠いじゃない
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:20:11.20 ID:z+j4SNnS0
- 老舗なら 最低明治ぐらいないと
昭和はあかんわ 令和元年はありだわ - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:20:48.78 ID:TkD1nRNf0
- 寿司も高級化した歴史は浅いくせに
老舗ぶるよな - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:21:36.41 ID:AGz1B2JT0
- 詐欺の街トンキンの格好のネタ
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:21:37.20 ID:qaMds2n20
- 字体で老舗感が出るのかなぁ
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:22:30.51 ID:YyD4+bXh0
- この感覚すき
- 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:22:39.07 ID:ZU+0lTBm0
- ええやんこれ
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:22:43.06 ID:tvNlaMel0
- いい宣伝になったな。
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:22:44.64 ID:wDHgkBG90
- 慶応、令和、明治、大正、昭和、平成の順だっけ?
- 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:36:05.55 ID:jRjfKp6q0
- >>60
「和」がつく年号がそんな近くにあるわけ無いでしょう…
だよね? - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:23:57.93 ID:hbxUtUKV0
- なんとなく騙されるのもいるからな
居酒屋で地名+本店って入れてると何店も出せるぐらい儲かる程の店なのかって事で騙されて入る奴がいる
というか5ちゃんで見事に騙されてるのいたな - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:27:00.51 ID:IWrLIlwK0
- 関係ないけど
近所のお店で「豊洲直送!」って書いてるけど
全くありがたみが無い
やっぱ築地ってブランドだったのね - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:29:49.19 ID:XrPy33Wb0
- フット後藤の声で再生された
- 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:32:00.74 ID:vnSNIAXT0
- 創業は一号店の営業開始では?🤔
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:38:02.84 ID:YUuzlO2P0
- 令和というまだ見慣れぬ単語と元年という珍しい文字が合わさってさも江戸時代感を醸し出す
- 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:42:33.59 ID:Oo+4xXOE0
- 令和って字面がいいんだな
昭和と一字違いなのに何でこんなに差が - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:44:12.93 ID:yqXrpJlQ0
- そういや令和元年なんだな
平成元年なんて遥か昔だな - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:45:22.89 ID:/h37pg7J0
- ステマ感
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:45:45.42 ID:Ej1cJ0BS0
- 開業年表記するくらいええやん
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:48:46.94 ID:bChU+yLv0
- 「頭の良い子が100年生まれなかった気の毒な店ニダ」
「頭の良い子が3世代生まれなかった可哀想な店ニダ」
そう受け取るミンジョクがいると聞いた時はびっくりしたなぁ。
- 75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:50:11.26 ID:+Uqj1RD80
- 元号があと2つ変わるくらいまで営業が続けられたら
令和元年創業、の文字も決して伊達じゃなくなるから
是非頑張って欲しいね。 - 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 00:24:35.06 ID:V2Hoqd0D0
- >>75
こんなこと言うのもあれだけど30年くらい続けば達成できそうだな - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:52:35.37 ID:8YcC2tYo0
- 早漏令和アカンねん
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/29(火) 23:56:26.62 ID:v7oqD+Nm0
- 令和元年って、安倍国王がまだ首相だった頃だよな
- 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 00:11:07.47 ID:yMhDDsMt0
- 創業昭和59年ってのは見たことあって
割と最近やんって突っ込んでたけど上には上がいた - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 00:12:34.96 ID:WHSVScRd0
- 正直でよろしい
- 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 00:12:44.69 ID:PdT0pAGV0
- 何で?看板に偽り無しでいいではないか
何か問題でも有るのか? ゴシック体で書かんとならんとかの法律でもあるのか? - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 00:14:17.52 ID:HzF2pNdx0
- 令和を名乗るFランはまだないね。
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 00:18:05.78 ID:FT9nun8T0
- いつも思うんだが老舗って最初の何十年間かは不味かったのかなw
最初から美味くないと店潰れるよな
要は何年続いてるから美味いとか美味くなったなんて
話は無いはず - 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 00:19:03.85 ID:HzF2pNdx0
- 学校名に元号が入っているのはFラン私学。これマメな。
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 00:53:46.41 ID:SkMz1Ycv0
- >>85 慶應義塾「なんだと てめえ」
- 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 08:00:04.15 ID:alO8WCIm0
- >>85
明治大学「」
大正大学「」
昭和大学「」
帝京平成大学「」 - 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 08:03:26.14 ID:+uAlcnjY0
- >>106
令和大学「先輩チョリース」 - 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 10:26:02.52 ID:NsXfZzjB0
- >>85
慶応「」 - 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 00:20:59.94 ID:LebDw1rw0
- トンキンは論外として
歴史の浅い京都の老舗感は笑えるレベル
京料理w京都老舗料亭w
京料理の定義は何?
某ミシュラン料理人「私の作る料理が京料理や!」
結局、京料理なんか、バブル期に捏造されたキャッチコピーw
京都老舗料亭に至っては、歴史のほとんどが茶店のくせに、バブル期に突然、老舗料亭を名乗りだすガメツさw
京都人らしいw - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 00:24:04.85 ID:PdT0pAGV0
- >>86
知らんけど寿司とかも何とか次郎とかよりもカッパ寿司とかの方が源流に近いだろ - 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 00:45:18.94 ID:LebDw1rw0
- >>88
何言ってるのか分からんが
寿司(鮓)ってのは、上方では古来からご馳走とされてきた
なれ鮓(魚を飯で漬けたもの)を早く食べたくて
発酵した飯に見立てて、酢を飯にまぜた
「早鮓」が生まれ
大坂でこけら寿司(一口サイズの寿司で笹の葉で包んだ寿司、奈良和歌山の柿の葉寿司のルーツ)
が生まれ、江戸中期以降に、笹寿司として江戸に伝わり
食中毒上等!で笹の葉を取り去ったのが江戸のにぎり(実際の江戸にぎりは、おにぎりがルーツw)かっぱが源流? 回転寿司なら元禄寿司やろw
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 00:21:26.31 ID:ZbTNKJD90
- オープンしてから10年とかの時に記念に創業年記載したヤツ作るべきだと思う…
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 00:24:47.45 ID:I/RARrtu0
- twitter見にいったら3か月で4ツイート、休業日のお知らせくらいしかしてないし、
手書きのお知らせの文字は妙にかわいらしいゆるゆるっぷりに、ここ最近
殺伐としたスレばっかりだったんで妙に和んだわ - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 00:32:14.93 ID:/bxywYrb0
- なんとか製麺って屋号さ
ただの工場に見えるから大抵スルーしてるんだが - 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 00:37:39.42 ID:hIYCvxJW0
- bbb
- 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 01:10:09.77 ID:pdMgc4uM0
- なんの間違いもない
こらしゃーない - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 01:40:04.72 ID:bIhS5LrI0
- ひわい製麺?
- 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 01:42:32.63 ID:QeJ1NSUO0
- フォントの力
- 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 02:01:15.29 ID:BTrpDv1S0
- やはり天ぷら屋には海老感が必要
- 101 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 03:40:09.97 ID:M4571mQN0
- これはワロタ
令和元年って江戸時代感あるよね - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 05:54:21.54 ID:bR3aFgp90
- 都内の洋食屋とかだと「創業昭和○○年」とか看板出してる所もあるんだよな
確かに古いんだけど、俺の誕生年より後なんだよ、店の作りとかで自然なレトロ感まであるのが、自分が年寄りになったような感じで嫌だ - 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 07:30:44.14 ID:lSUWM0R90
- 浜ちゃんで再生されました
- 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 07:39:55.50 ID:wlbccvHA0
- 「ろうほ」でも間違いじゃないんだよな
- 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 07:57:52.81 ID:alO8WCIm0
- 京都地場スーパー・フレスコ堀川店でも
かつては「創業平成年間」と看板にあった… - 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 11:26:20.20 ID:/x4k/lEE0
- >>105
最近東京にもできたな - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 08:39:45.67 ID:mcHVZO3R0
- よく「since 2005」みたいな看板を出している店があるけど
たった14年かよ!と笑われているんだぜ
最低でも創業50年以上の店に使ってほしいわ - 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 08:45:56.45 ID:4GQghIHL0
- 100年早いw
- 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 10:18:00.67 ID:TytQQtnw0
- >>1
ワロタwwwなかなか悪くない演出だわww
- 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 10:24:15.80 ID:NsXfZzjB0
- 工事現場では、令和元年って書いちゃいけないの?
令和一年って書いてあったー、と子供が報告してきた - 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 11:26:55.73 ID:/x4k/lEE0
- >>111
多分元の字のシールを用意してない - 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 10:35:06.22 ID:Aw8xdPau0
- TVのグルメ番組などで、よく「創業30年の老舗です」という紹介をしているけれど、大きな違和感を覚える。
老舗と称されるには三桁の年数が要るだろうし、せめても三代を経てからだと思う。まあ、根性ワルの京都みたいに、江戸時代以前からのお店でなければ老舗ではない、とまでは言わないけれど。
- 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2019/10/30(水) 10:43:24.86 ID:oxeH99yp0
- みんな、今のうちだぞ。
【話題】「なに老舗感出しとんねん!」

コメント