【壮絶人生!】20代で母が認知症と診断された女性、仕事から帰ると毎晩母の食事の介助をした

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 05:37:24.35 ID:KO9nYsrX9

https://toyokeizai.net/articles/-/323424?display=b

20代で母が認知症と診断された女性の壮絶人生
仕事から帰ると毎晩母の食事の介助をした
2020年01月15日
旦木 瑞穂 : ライター・グラフィックデザイナー

子育てと介護が同時期に発生する状態を「ダブルケア」という。ダブルケアについて調べていると、子育てと介護の負担が、親族の中の1人に集中しているケースが散見される。
なぜそのような偏りが起きるのだろう。
連載第5回は、自身が20代のときに母が若年性アルツハイマー型認知症と診断され、仕事と介護を両立しながら妊娠や出産を経てきた女性の事例から、ダブルケアを乗り越えるヒントを探ってみたい。
父の退職金が消えた?

静岡県在住の藤本弘美さん(仮名、40歳)は、短大進学をきっかけに大阪でひとり暮らしを始めたが、2002年、23歳のときに静岡の実家に戻った。その頃父は62歳、母は58歳。60歳で定年を迎え、再雇用を経て、家にいることが多くなっていた父は、母の異変に気づく。

退職金が振り込まれているはずの「通帳を見せろ」と言ったところ、「お金なんてないよ」と母。父は自分で通帳を探し始めるが、いつもあるはずの場所にない。カードや印鑑も見つからない。家中探して、やっと通帳は見つかったが、退職金はほとんど残っていない。父が「どこへやった?」「何に使った?」と聞いても、母は言い訳をするか、つじつまを合わせようと必死で取り繕うだけ。

部屋からは、怪しい機械のパンフレットや申込書、保険の契約書などが見つかり、どうやら必要のない機械や保険を複数契約してしまったらしい。父は、母が契約してしまった保険を解約しようと思ったが、肝心の保険証書がない。契約書から保険会社を割り出し、何とかいらない保険を解約。見つからない銀行の通帳やカード類は、再発行の手続きをした。

藤本さんが大阪にいる間も、父から何度か「母さんがおかしいから帰ってこい」と言われていたが、年に数回帰省するときには、とくにおかしいとは思わなかった。実家に戻った頃は、母はまだ料理ができていて、母が漬け、母の字で「平成14年6月」と書かれた梅酒が残っている。

しかし、藤本さんが近所の会社に勤め始めると、母が作るお弁当の内容がだんだんおかしくなっていった。2段になった弁当箱のうち、ご飯が詰められた段はいいが、おかずが詰められるはずの段には、唐揚げが2個入っているだけでスカスカ。しかも唐揚げはレンジで温めすぎたのか、固くカリカリになってしまっていた。藤本さんは異変を感じつつも、「忙しくて温め時間を間違えちゃったのかな」と思った。

ところが、買い物に行くと同じものを何個も買ってきたり、通い慣れた道なのに、迷って家に帰ってこないことなどが頻繁になる。

7歳年上の兄が関東から帰省したとき、すぐに認知症を疑った。家族全員で病院へ連れて行った結果、母は若年性アルツハイマー型認知症と診断される。2006年のことだった。
(リンク先に続きあり)

3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 05:40:12.10 ID:duJ8iq/e0
無気力が若年性認知症を生む
氷河期世代2000万人の何割かは発病するだろう

本当の日本の悪夢はもうすぐ

4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 05:41:33.86 ID:WKvDJtvN0
>>3
今起こっていることはなかったことにしてんのな笑
29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:34:49.21 ID:rxU6fkrB0
>>4
底辺なんかどうでもいいよ
一般人に影響が出てきたら、対策は必要だけどな
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:23:03.61 ID:e5NS1CHi0
>>3
消費増税前後のリストラ・企業倒産案件は増加中。
再就職に向けて就活するも35歳以上には厳しい現実が
待ち受けてるのも事実。
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 05:45:09.99 ID:BSRw+uxw0
高齢化社会
日本人の平均年齢がどんどん上がっていくのから
普通の光景になるだろ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:41:09.07 ID:OvHlxrh50
>>5
十数年前から「高齢社会」
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 05:53:01.57 ID:3zLLyePd0
全部読んだけど、運が悪かったとしか言いようがない
ただ、金があれば色々と解決策があったろうなとは思う
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 05:56:35.69 ID:0mg2ZrKG0
他人事じゃない!おまえら自分はボケないとでも思っているのか!
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 05:58:33.72 ID:TVBXdJ1m0
うちは父親がうつ病だったから自分が10代の頃から親の世話をしてたよ
母親は早くに死んでたし
この不幸勝負は自分の勝ちでよろしいか
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:05:34.43 ID:jzeXmN2H0
>>8
不幸勝負なんてしても報われないだろ
お前さんも頑張ったこの女性も頑張った
それでいいんじゃないか
31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:36:57.93 ID:rxU6fkrB0
>>8
うつ病でも、自分のことは自分でできるだろ
何の世話が必要なんだよ
言い訳すんな
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:00:34.99 ID:0QJLEoaC0
高齢化社会は確実にやってくるのにガキの成りたい職業はYouTuberだもんな
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:02:14.67 ID:f6DFLnvU0
まっまとぱっぱがボケたら哀しいなあ~
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:03:47.05 ID:td4QyeJh0
長男長女じゃなくて本当に良かった
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:34:16.30 ID:71x3nH8b0
>>11
自分一人っ子だから、なんかあっても全部一人でやるけど
兄弟がいたら協力しあったりしてそこそこ楽しそうだなぁと思ったけど
よく考えてみたら、お前みたいなのがいると
みんなお前にムカついて、精神衛生上良くないなぁ
と思った。
お前が兄弟に頃されても、自分が裁判員になったら無罪にしとくわ。
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:38:04.61 ID:sSOjzFvJ0
>>28
下だったけど服はお下がりばっかりだし、中学くらいまで舎弟だったし下も大変だったぞ
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:40:49.97 ID:71x3nH8b0
>>32
服着せてもらえないよりマシ
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:40:29.44 ID:ptK5tX730
>>11
寧ろ長子ほど親の面倒をみて無い奴が
自分の周りには多い
色々な人の話しを聞いてもそうだ
長子って冷たい奴が多い気がする
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:46:54.77 ID:le47ihMH0
>>34
>長子って冷たい奴が多い気がする
 相続の総通りを意識している、カネに汚いな。
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:48:03.98 ID:/DPQ4+q80
>>34
長子は大体下に丸投げするんだよ
一番金かけて育てて貰っているのに逃げ足は早い
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:04:44.38 ID:z6PC/M+A0
自宅警備員の偉大さが分かるスレ
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:09:12.03 ID:jNlSdCR10
>>1
認知症は詐欺セールスの被害に遭いやすい
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:10:59.30 ID:Qj10nzc40
極端なケースまで対応できんやろアホか
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:13:39.45 ID:KPfFC8+A0
そもそも人間に生まれてきた時点で不幸だな
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:13:50.17 ID:jTxMqxq/0
祖母に聞いた話だが、戦前の日本は地域の絆が強く、食事時に近所の子供も一緒に飯食ってたとか普通だったらしい。
子育ての苦労やストレスも結構コミュの中で軽減されてたんだね。
濃密な共同体ってのも暑苦しい面があるが、見直されてもいいんじゃまいか?
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:34:10.53 ID:7OgvW9PE0
>>17
自分さえ良けりゃいい世の中
政治家の面を見てみろ
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:57:04.35 ID:Eq9FS//10
>>17
共同生活の負担が女子に降りかかるから
東京一極集中が加速している
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:16:11.42 ID:lvihUu7s0
SKケミカルの認知症治療パッチ「SID710」(成分名=リバスチグミン)を使ってみな
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:16:39.46 ID:KePHTWSY0
20代の出産で遅い訳でも無いのに、介護が重なって可哀想と思ったら
親が遅かったんだなあ

そりゃあ仕方がない

21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:25:28.06 ID:IxN9klXQ0
職場の同期の女の子もこれで
介護に専念しなきゃいけなくなって会社やめたな
かわいかったのに
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:28:50.70 ID:ZTUfPvAF0
>>1
さっさと結婚しておけば
不様な生き方しなくて良かったのに。
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:30:22.09 ID:KPfFC8+A0
デンマークは国民全員が完全介護
 貧乏人も金持ちも同じ施設に入居する
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:30:34.99 ID:sSOjzFvJ0
まぁ遺産と介護は紐づけるべきだよね
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:31:21.14 ID:sSOjzFvJ0
晩婚高齢出産の弊害だなぁ
26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:33:13.88 ID:bFWfjoaE0
産んでもらったんだから死ぬまで面倒みとけよカス
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:35:59.24 ID:eYgzoKjI0
介護は出来るだけ早く施設に入れないと他の家族全員が詰むぞ
金銭面で家族介護より厳しくなるかもしれないが金は働けばなんとかなる
家族の一員が人として無残に壊れていく様を一日中見ていくのは精神面でのダメージが酷い
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:38:31.02 ID:S94+58lz0
認知症は昔はどうしてたのかな
発症する前に他の病気で死んでたのかな
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:42:05.14 ID:OvHlxrh50
>>33
ボケ・痴呆って呼ばれたんだろ
落語とかある
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:48:54.28 ID:Yy1+AUGt0
簡保声明か
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:50:53.58 ID:QshKm0Xy0
若年性ボケはなかなか死なんから長期間介護で大変なんだよな
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:52:36.18 ID:S9bED2Px0
政府は人生100年時代をいうのなら、認知症防止の医療技術を確立してからだな
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:58:44.38 ID:VgQHAd4n0
症状がまさにこれ。
うちは幼少期からまわってる洗濯機に顔突っ込まれたり真冬に水風呂に漬け込まれたりしてたからみないけど
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/15(水) 06:59:17.88 ID:Z5heSUoM0
うちも長女は人並みのこと一通りやって
長男になり損なった次女に面倒な親の介護は全部丸投げだった
おかげで今は非正規独身小梨
姉とは一切連絡取ってない

コメント

タイトルとURLをコピーしました