小学校プログラミング教育、米MIT開発の学習ソフト「Scratch」使用へ

1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 05:04:12.10 ID:Ovi/vmab0

 宮崎県日南市立飫肥小学校で、来年度から小学校の授業で必修化されるプログラミング教育の研究授業が先月あった。
市内の小中学校教諭や市教委職員など26人が参加。
児童らが学習用ソフトでキャラクターに目的の動作をさせる様子を見学し、各教科にどう応用できるかを考えた。

研究授業は、市教育委員会の主催で先月上旬に行われた。飫肥小6年2組の児童35人がモデルとなって授業が進められた。
使われたソフトは、米マサチューセッツ工科大学(MIT)のメディアラボが開発したフリー(無料)のプログラミング学習用ソフト「Scratch(スクラッチ)」。

 スクラッチは多言語に対応し、世界のプログラミング教育で最も使われているソフトという。
キャラクターへの「100歩動かす」「(右回転で)90度回す」などの『動き』や、
「もし~なら」「○回繰り返す」といった『制御』で図形を描いたり、音を出したりできる。
プログラムは視覚的で、画面上でブロックを組むように構成できる。

https://www.asahi.com/articles/ASN176WWDN17TNAB018.html

2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 05:14:08.75 ID:R8DoUYnN0
まず算数と日本語と歴史を真っ当にできるようにしろよ。
じゃないとニュー速のおっさんみたいなアホばかりになるぞ。
17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 06:17:57.98 ID:Z118mfrD0
>>2
自己紹介乙
19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 06:27:28.80 ID:z50is/I40
>>2
キチゲェ半島国の嘘歴史を信じてるような頭の悪い人ですか?(笑)
3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 05:18:51.89 ID:hn9zQNZr0
IT系に目をつけたやつはさすがやな
これで増税の言い訳に苦労せんわ・・・・・・よし、俺もソフト作ろう(´・ω・`)
4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 05:21:07.49 ID:gi0nnMyv0
IT
土方
5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 05:22:31.93 ID:3dbL65lv0
ホントに必要なのは、子供にじゃなくて先生達への教育でしょ
小学校教師でプログラムの基礎力くらいありますよ、分かりやすく説明出来ますよってのは何パーセント要るのよ?
It土方なんて日本語能力低すぎて役立たずもいいとこ~♪
11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 05:58:54.89 ID:pKKCMB2R0
>>5
なにそのヤフコメくさい文体
73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 09:03:23.38 ID:w4IYB/UW0
>>5
内容は賛同だが、言い方が癪に触る。
75 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 09:06:33.77 ID:2/oM1sfZ0
>>5
おまえみたいな母国語喋れることだけが自慢の無能なクズがいる方が問題かと
ソフトウェアエンジニアで他国で活躍している人間は大勢いるが、その国の言葉を母国語のように
みな操れていると思うのかね・・・・・
6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 05:24:09.89 ID:BQJDCwR60
削ると当たるよ!!!
7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 05:25:21.73 ID:Qo+dxwAt0
先生はAIにしたらいい
8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 05:27:12.33 ID:ytpfxudz0
Scratchなら先生より遥かに出来る小学生が大量にいる。
その子達をリーダーにして教えていけばうまくいくよ。
9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 05:28:12.00 ID:EQObIdn10
考えてから提供しろ
10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 05:41:26.48 ID:+JSHCHr20
LOGO言語はいつの間に消えてしまったよな
13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 06:05:11.33 ID:1sqgV8h20
>>10
Scratch最初に見たとき「あ~懐かしい、これまだ生きてたんだw」と思えたから良いんじゃね

LOGOとの関係はこんな感じらしい(関連サイトから抜粋)

”ちなみに、LOGO の作者の「弟子」が Smalltalk の作者で、Smalltalk の作者の「弟子」が Scratch の作者。こんな部分も直系です。”

29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 07:16:32.59 ID:TlXXFHJm0
>>13
今のAI開発にはSmalltalkもPrologも使わないんだよな。人工知能ブームの頃はどっちを使うかで悩んだもんだ。
今じゃ誰も使ってないだろう
12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 06:04:25.63 ID:0Ckq4uLD0
>>1
> プログラムは視覚的で、画面上でブロックを組むように構成できる

フローチャートみたいなのが描けるのかな?
方法自体は良い訓練になりそうだな

31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 07:27:08.04 ID:0MTXXwpP0
>>12
フローチャートってか、条件分岐ブロックのところには勝手に2つブロックが繋がるところができる。
FOR ~ NEXTは、FORの部分が大きいブロックで、NEXTブロックと一緒になってて、その中に繰り返しの物をはめていく。
14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 06:07:17.03 ID:d0ADRvVv0
RaspberryPIでScratchが動いてたな。
もともとRaspberryPIが教育を目的として開発されただけの事はある。
15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 06:07:51.43 ID:fF9HokLo0
トロン二個分にしろ
16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 06:14:08.69 ID:7ktYKRhu0
Fラン教育学部出身のゴミがプログラミング教えるとか笑わせてくれる
18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 06:22:18.99 ID:BCufD5IW0
BASICじゃないのかよ
20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 06:27:29.31 ID:G/cFneuZ0
オブジェクティブシーじゃないのかよ!
21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 06:31:34.89 ID:j9w4bsac0
こんなのやって何の役に立つの?
23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 07:07:13.47 ID:jM+OZ8+K0
>>21
logicalな思考方法の習得なんじゃないかな。
85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 10:12:04.31 ID:VW3Yv1B40
>>21
プログラミングってのは考え方が重要なの、
お作法や記法を暗記したところで書けないものなんだよ。
87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 10:17:30.01 ID:UhWeJLAG0
>>21
国語の音読よりはマシだろ
22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 07:06:44.52 ID:Vc/2Ylgi0
カルネージハートで勉強しようぜ
24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 07:10:07.16 ID:4DyzA3kl0
プログラミングは興味無い奴に勉強させても意味が無いのに
それとも強制的に仕事でもさせるか
25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 07:11:00.84 ID:LuyF998D0
>>24
英語のときもパソコンのときもお前みたいな奴がいたんだよ
みっともないやつが
32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 07:28:18.74 ID:d0ADRvVv0
>>24
興味を持つか適性があるかやらせてみない事にはわからない。
それにゲームを作る仕事したいと思っている子供でもやってみたら思っているのと全然違っていたとか適性がなかったとかあるから。
プログラムを仕事としない人でもどういう仕組みでコンピュータが動いていることを知る事は良い事だ。
また物事を順序立てて考える事を学ぶという側面もある。
33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 07:29:33.27 ID:BQJDCwR60
>>24
これからの時代の「教養」の一つになっていくんだと思うよ
46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 07:53:58.31 ID:TMrtsxkF0
>>33
いや、これで学べるのはプログラムというより論理学の基礎
そういう意味では昔から教養として重要項目だったし
高校で本格的に学ぶそれを先行して教えるに過ぎない
逆にこれでプログラミングを実用的に学べるかというと疑問
49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 08:02:07.68 ID:d7m0KxFF0
>>46
実用性で言うと10年後に使われてる言語なんて分からんし、確実にアップデートされてるからな
敢えて言うならjavascriptが一番手取り早い気もするが
57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 08:10:54.24 ID:7C4FbPWO0
>>49
IFとループ関数の文法、あとデータベースの操作くらいできれば仕事はできるさ。
58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 08:13:10.11 ID:Dgo6LmD+0
>>49
20年前ならVBA
10年前ならJAVA
今ならPython
10年後はまた新しい何か

すぐに主流言語変わるから子供ならなにか概念的なもの学んどきゃいいんだろうなとは思う。

54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 08:08:30.59 ID:BQJDCwR60
>>46
論理学かじってる昭和ジジイがプログラミングできるかって言ったらほぼ100%できないだろ

論理学はもちろんだけどプログラミングとは何か?どうやるか?位知っといて当たり前の時代になったのですよ

26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 07:11:22.04 ID:m6HILq/P0
まあたしかにパヨパヨはロジカルでは無いわな
27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 07:11:22.86 ID:fZxrm8Y80
自習になって終わりだと思う
28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 07:13:13.20 ID:n9GtnqAG0
プログラミングの初歩はアセンブラからだろ
30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 07:23:52.27 ID:TlXXFHJm0
>>28
トランジスタを基板にハンダ付けして論理回路を作って動かすところからやらないと。
34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 07:31:31.50 ID:miOK6uc30
>>30
いや、リレーで論理回路を作るところからだ。
64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 08:21:47.30 ID:77zMJzRi0
>>34
ラダー言語の教育を是非お願いします・・・
66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 08:33:54.87 ID:miOK6uc30
>>64
シーケンス回路だもんな
35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 07:35:11.61 ID:sasNj7A+0
運動会なんかのプログラムを例に説明すればいいじゃん
言語なんかはもっと後でいいよ
36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 07:37:28.67 ID:GIxawWld0
RPGツクールで良くね
44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 07:48:41.65 ID:QMlKuYkD0
>>36
カルネージハートでいいよ
37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 07:37:33.57 ID:3YyJn46A0
中学生あたりがちょうどいいんじゃないか。俺も小学生のとかlogoやってたけどさ
38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 07:38:01.38 ID:8t5/UYs30
これの猫を見ると よし!の猫を思い出してしまう
39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 07:40:40.15 ID:HhFYQt840
なんでこんな回りくどいことすんの?
VBAでよいだろ?
43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 07:46:56.34 ID:d7m0KxFF0
>>39
どの言語がっていうよりもロジックを作れるってことが大事だから
53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 08:06:40.01 ID:Dgo6LmD+0
>>39
VBAは何年も前に開発やる気なくして放置状態だから
今から覚えても役に立たたない。
40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 07:43:17.70 ID:+f64WT2m0
プログラムはセンスが無いとつらいからな
ワイは他の教科の成績はそこそこ良かったけどプログラミングは全然ダメだった
41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 07:43:59.21 ID:L3tGxD9H0
教えられる先生がいないな
だから学習ソフトに丸投げ
42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 07:45:44.68 ID:3YTc9RXN0
自分で組まなくてもどっかに欲しいの転がってる時代だからなあ
そんな早期に学習せんでも良さそうな
45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 07:52:06.12 ID:rl+PAjE20
スマフォ向けの簡単な無料ツールがあればいいのに。使えない言語では?
47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 07:56:24.63 ID:wbzlG5XS0
ことだまon squeak
48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 08:00:32.84 ID:hLp8xDyZ0
今時パソコンやらせるとかアホすぎる…
50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 08:03:14.22 ID:xCwEEUIN0
優秀な理系を増やせばプログラムに強いやつなんて自然と育つんだよ
科学面を強化しろ
51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 08:04:49.72 ID:3cBRVQmt0
Sphero で球を転がした方が食いつきいいだろ
52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 08:05:58.19 ID:N45qXZ1+0
こんなのやらせるより百姓やらせろ
55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 08:09:09.59 ID:8h7od+m20
普通にpythonを使えばいいのに
56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 08:10:39.01 ID:S0rS/pIf0
>>55
子供がピジョンでなにできるんだよ…
61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 08:17:38.92 ID:Dgo6LmD+0
>>56
ラズパイに標準でIOついてるからPython学べば
スマホラジコンみたいのはすぐにできるから
学習には良かったりする。
63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 08:21:34.28 ID:8h7od+m20
>>56
pythonの読み方もしらないのかよ
67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 08:41:11.54 ID:eOU9Yqv30
>>55
python学ぶ前にフローチャートを教えたいだろ
Scratchがフローチャートみたいなもん
74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 09:05:33.04 ID:Dgo6LmD+0
>>67
Scratchでpython普通に動くし今ならこれでよいのかもなと思った。
RaspberryPIやArduino繋げればIOT機器も動かせるし
スマホ繋げりゃ画像認識でロボットも動くし
意外と入門には最適かも。
59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 08:15:39.58 ID:mG2MS+jq0
見たけど、RPGツクールの超下位互換じゃねーか
ツクールやらせたほうがマシだわ
60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 08:17:06.97 ID:rJgvS5cD0
スクラッチしかできない大人が量産されそう
62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 08:19:39.90 ID:Br7/tf2V0
micro::bitでエエんじゃね。
プログラミング環境はクラウド化されててブラウザからscratchでプログラミングするだけだし。
65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 08:23:00.51 ID:aR6ZmiJ40
プチコンでいいんじゃね
switchで動くし
68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 08:41:34.66 ID:0MNNhSdE0
創価学会の犯罪者達

●池田大作『信平信子レイプ訴訟』
●池田大作『月刊ペン事件』
●池田大作『大阪事件』選挙違反で逮捕
●藤原弘達『創価学会を斬る』の出版を巡り創価学会と公明党による言論・出版の弾圧と嫌がらせ
●藤原弘達の葬式に祝電を贈る嫌がらせを行なった創価学会員
●創価学会による日本共産党委員長・宮本顕治宅電話盗聴事件
●創価学会による新宿替え玉投票事件
●創価学会副支部長 木村昌幸 強制猥褻事件
●迷惑電話3000回の地区部長 谷口博司 実刑判決
●NTTドコモ事件 福原由紀子さんに対する集団ストーカー事件で創価大学卒 嘉村英二に実刑判決
●元公明党委員長の矢野絢也氏への創価学会幹部による脅迫と言論弾圧事件
●公明党江戸川区議・松本弘芳(江戸川区文教委員)児童売春で実刑判決
●公明市議の赤井良一。妻を餓死させ実刑判決
●元公明党市議の山田喜八郎。道交法違反(轢き逃げ)逮捕
●覚醒剤取締法違反、公明党市議・大石尚雄。逮捕
●公明党参議院議員・片上公人セクハラ最高裁敗訴
●聖教新聞配達員 硲篤代 寺のお供え物を盗み窃盗罪で逮捕

69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 08:44:21.63 ID:Cw+ozIm90
タートルグラフィックと同じやんけ
70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 08:52:23.34 ID:Oqjv2S/30
カルネージハート
ヒューマンリソースマシーン
シンセンI/O
TIS-100

これだけやらせりゃいいだろ

71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 08:53:43.16 ID:uV3eTbOH0
英語教えたいのにラテン語教える的な感じ
72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 08:57:04.14 ID:PBYAwrWf0
日本の教育は本当に最悪だな
日本の国力を低下させてる1番の原因は教育の現場
76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 09:12:51.92 ID:+ksWRUnL0
小6の息子のクラスが地域に先駆けて公開授業したらしい
ScratchとMicro:bitで何かしたようだ
77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 09:13:12.99 ID:xfs8J9Hd0
ほとんどのソフトに使われてるのってCとかC++でしょ?
こんな回りくどい事しないで授業でゲームでもCGでも作らせて土方量産すりゃ良いんじゃないの?
78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 09:35:09.76 ID:u6mHq44+0
ホントにプログラミングって授業にいるかね
好きな奴は勝手に学ぶし適正無い子に余計時間使わせん方がいいと思うぞ
家庭科、図画、音楽もそう
79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 09:49:23.18 ID:Kjrk6nZ70
>>78
基礎知識なくて有効な教育できるのかねっては思う。
アルゴリズムを覚えるにあたって、どうしても論理演算の知識が必要になるし
80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 10:00:47.66 ID:u6mHq44+0
>>79
社会に出て使わず眠らせてしまう知識を
学んでもなその辺も含めて
88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 10:19:14.53 ID:wyYNqMd00
>>78
適正があるかどうかを調べるためにやらせて見るんでしょ。
やってみないと好きかどうかの判断もつかないじゃん。
まあやらせるにしても中学校からの方がいいとおもうけど。
81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 10:03:31.72 ID:GkJovKmH0
ライントレーサーとかやらしておけば
興味あるやつはのめり込むだろ
ダメなのは知らん
82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 10:05:35.67 ID:K12pkrZj0
PCエンジンのバザールでござーるをプレイしたほうがいい
84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 10:09:42.24 ID:TaR98ofK0
社会のリーダーは私立の小中から出た人間がなる

公立では従順になるように教育しておけばいいだけ
プログラミング教育は無駄なだけだと思う

86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 10:13:09.01 ID:kgwKyozB0
MITの奴等はやっぱ頭良いよな
89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/14(火) 10:23:26.96 ID:uitRCAbq0
プログラム言語学ぶわけじゃないからね
その結果に至るにはどうすればいいかを学ぶのが主
例えばカレーを作るためには何をするのか何が必要か
とかを考えられるようにするのがプログラミング教育

コメント

タイトルとURLをコピーしました