- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:07:30.53 ID:zG2jXFkH9
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020011200248&g=int
中国、アジア最大級駆逐艦就役【北京時事】中国海軍の最新鋭駆逐艦「055型」の1番艦「南昌」が12日、山東省青島で就役した。国営新華社通信が伝えた。南昌は排水量1万トン超で駆逐艦としてはアジア最大級。青島を母港とする空母「遼寧」の護衛に当たるとみられる。
2020年01月12日14時39分 時事
- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:08:31.55 ID:oebGm4HL0
- それって本当に駆逐艦?
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:08:49.75 ID:RiFQX4NA0
- 小回りが利かない駆逐艦なんて無意味
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:09:36.57 ID:F+Bpwx/o0
- 何処に攻めこむんだ?
- 143 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 19:41:48.27 ID:r6FCsAZO0
- >>5
>何処に攻めこむんだ?北京
- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:10:52.52 ID:FasqFzGv0
- 山東だの南昌だの艦名ダサすぎませんか?
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:32:28.78 ID:VBDP03CW0
- >>6
>南昌ナンチャン・・・ウッチャンもあるのか(´・ω・`)?
でも日本だって旧海軍に松とか檜とかあったし、戦艦は昔の国や山の名前だし
- 103 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:37:57.11 ID:KTU5rFjs0
- >>43
松型は傑作 - 108 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:43:46.92 ID:9E2Jl/Hg0
- >>43
松とか檜は大戦末期に使える名前が足りなくなったからでしょ - 120 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 18:27:20.28 ID:VBDP03CW0
- >>108
ヤケクソ感が漂うよね
米軍みたいに人名にすればいくらでもいるし、レキシントンみたいに使い回せばよかったのに - 184 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 21:53:08.71 ID:eEfj4ykA0
- >>6
いずもとかひゅうがはカッコイイのか - 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:11:15.94 ID:bwmqfhlV0
- 菊池寛「乳もんで」
スマイリーキクチ「キチクではない!スリーマイルでもないッ!」 - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:12:01.57 ID:usa5FiE+0
- オタワ・・
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:12:21.51 ID:38C2DRqJ0
- 戦艦大和級を作ればいいのに
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:12:42.58 ID:Ty4VrBKA0
- いずももかがも、種別は、駆逐艦。
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:13:59.01 ID:ItP2267X0
- >>10
え?
護衛艦じゃなくて? - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:30:41.70 ID:4/xgRZbj0
- >>12
DDHのDはデストロイヤー駆逐のD - 144 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 19:43:11.08 ID:SqbOibib0
- >>12
専守防衛の建て前があるから日本は駆逐艦を名乗らず護衛艦って話じゃなかったか - 166 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 21:05:29.98 ID:G7JZvCxV0
- >>144
そうですね
国内では護衛艦て言ってますが
国外ではヘリ空母、駆逐艦、フリゲート艦
って呼ばれてますw
戦艦以外はあるよん - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:13:01.84 ID:4DcaGDCX0
- こんなぽんこつ海自の潜水艦の前では標的にすぎんよ
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:19:59.43 ID:Stb4U5FG0
- >>11
向こうの数が多すぎれば魚雷のストックが無くなるんじゃないの? - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:26:43.12 ID:8+qnQQgI0
- >>21
陸ならともかく海兵は育成に金が掛かるから
物量作戦しても死にまくったら軍の維持も出来なくなるぞ - 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:27:39.22 ID:4DcaGDCX0
- >>21
シナ海軍の稼働率なぞタカが知れてるよwww
魚雷が無ければミサイルがあるし、こんなハリボテは無誘導爆弾でも撃沈できるさ。それくらい練度が違う - 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:30:51.28 ID:l/usAWtE0
- >>29
おまえみたいな平和ボケが日本を滅ぼす - 92 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:14:38.77 ID:+6txtoOk0
- >>29
練度とか昭和かよ - 142 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 19:41:03.19 ID:KE/38Tji0
- >>92
KOEIのゲームやりすぎ - 96 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:22:18.94 ID:CNpqWYyR0
- >>29
敵はこちらがそう思っている裏をかいて来るだろう
慢心は良く無い - 100 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:34:36.43 ID:Nwn2uXGM0
- >>21
そうりゅう型潜水艦だと、魚雷25本以上積んでるし、元々が長期作戦予定だし
新型魚雷なら、1発で1隻撃沈できるから
1作戦、そうりゅう1隻で20隻ぐらい艦船撃沈できれば、中国海軍はパニックやろwww
- 147 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 19:47:43.38 ID:FZCOGJA90
- >>11
>こんなぽんこつ海自の潜水艦の前では標的にすぎんよというのを中国にやられたのをもう忘れたの?
無限潜水艦戦が有効なのは、どの国も暗黙の承知としている所。 - 170 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 21:30:29.77 ID:i+yqk1b40
- >>147
何の話だね - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:15:17.20 ID:VARs3rJG0
- 金が無くて空母の計画を断念した中国も
何とか駆逐艦くらいは造れたんだな - 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:16:03.07 ID:Ctj+WeFt0
- >>13
は???空母がなんて?どこにお務めしてたん? - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:15:58.62 ID:vMKHsAkl0
- どうせ
定遠鎮遠だろ - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:16:15.94 ID:Ct+9dlOm0
- 駆逐艦
護衛艦どう違うの?
- 158 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 20:17:45.99 ID:QKtusLJX0
- >>16
同じもの、呼び方が違うだけ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:17:44.37 ID:mOQbFsRu0
- 巡洋艦じゃないの!?
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:17:52.16 ID:Y1zNdTza0
- もう巡洋艦なんじゃね
- 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:18:45.02 ID:n1qHAcSJ0
- それは巡洋艦です
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:22:15.92 ID:w0pUNPpb0
- こんな金持ち支那に日本政府は、2021年度まで対中ODAを継続
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:22:36.22 ID:3jWWma/B0
- アメリカじゃ巡洋艦と位置付けてるらしいw
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:24:29.59 ID:YKloitzO0
- 駆逐艦って潜水艦を攻撃するために
速度重視なんだろ?
船体をでかくしたら
そもそもの目的に合わないんじゃないの? - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:25:46.10 ID:Stb4U5FG0
- >>24
今の駆逐艦は実質巡洋艦を吸収したようなもんだし - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:28:20.70 ID:YKloitzO0
- >>27
昔の戦争映画みたいに
潜水艦発見、潜水艦がいるところに急行して
爆雷投下せよ、みたいな戦術じゃなくて
今は潜水艦を探知するソナーつき魚雷発射!みたいな感じだから
潜水艦の上まで急行する必要がないのかな? - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:38:24.71 ID:Ctj+WeFt0
- >>34
空母を守るふりしてSSGNやSSBNを
駆逐するんじゃね? - 140 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 19:27:41.01 ID:KE/38Tji0
- >>34
ヘッジホッグ - 58 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:38:30.92 ID:Nj0YCCyU0
- >>24
駆逐艦は性能特化だから
スピードだけに限らない巡洋艦はマルチな仕事が得意
- 95 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:21:51.46 ID:ujtd+Z+C0
- >>24
>駆逐艦って潜水艦を攻撃するために
>速度重視なんだろ?対潜作戦は、ヘリコプターが主役。
・ソナーをヘリから海中に沈めれば、雑音なく音を拾える
・駆逐艦のソナーは、自分のスクリューや航跡がじゃま
・ヘリからソノブイもまける
・ヘリは駆逐艦より速い駆逐艦自身で対潜作戦するのは、荒天などでヘリが飛べないときだけですよ。
- 190 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 21:58:48.82 ID:fqu1BTTH0
- >>24
駆逐艦は魚雷艇を駆逐するための艦種だよ - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:25:26.61 ID:dT19EER60
- 中華思想を繰り広げたら、レールガンで撃ち抜くぞ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:25:43.18 ID:UTtsXliZ0
- ようしなら日本は世界最小の戦艦で対抗だ。
- 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:27:41.60 ID:X4yZzV4r0
- アメリカのズムウォルト級も15000トンの駆逐艦。スターウォーズのスターデストロイヤーも駆逐艦。
デストロイヤーって名前がカッコいいんじゃ無い? - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:27:48.18 ID:N5tezsV50
- 1万トンもあったら小回り効かなくて対潜水艦戦は苦手そう
- 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:27:54.58 ID:rmFyFbsH0
- 中国海軍って今まで巡洋艦を持ったことなかったから、巡洋艦ってカテゴリーがないのか?
- 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:28:10.18 ID:ENCpOJdP0
- アメリカには逆立ちしても敵わん
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:29:47.08 ID:X9Nxoqga0
- >>1
この055型って世界最強の戦闘艦だと聞いたけどホントなの?
海自は勝てるの?? - 174 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 21:36:32.69 ID:lXfu77Io0
- >>35
イージス艦以外の護衛艦は能力では劣る - 176 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 21:38:05.22 ID:QP6w63h10
- >>35
ぶっちゃけ現代戦は索敵とミサイル性能で決まる。船はミサイルや弾薬を運ぶプラットホームに過ぎない。 - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:30:06.91 ID:Z86IEBFX0
- それは「巡洋艦」というんじゃないのか
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:30:13.75 ID:TXH4Q0mF0
- 駆逐艦って小さい方が良いんじゃなかった?
- 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:31:36.95 ID:l/usAWtE0
- 大きさで批判してるやつ、日本もそのくらいの今作ってるから
ブーメラン - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:31:55.39 ID:LUqwtZl/0
- 駆逐艦の定義が分からん
図体なのか
図体がでかくても潜水艦攻撃できれば駆逐艦なのか? - 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:36:18.40 ID:Kv/HnQ720
- >>41
駆逐艦の定義は事実上「無い」が正解かと
何でもフリゲートだったり、防空ミサイルの有無で駆逐艦だったりする国もあるしね - 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:37:31.69 ID:YKloitzO0
- >>53
へー、駆逐艦って
対潜水艦攻撃のスペシャリストだと思っていた - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:40:43.78 ID:4DcaGDCX0
- >>54
もとは「水雷艇駆逐艦」つってね、日露戦争のころなんかまでは肉薄攻撃してくる小型艇を迎撃する艦種だった
それが対潜水艦任務や雷撃をするようになり、現代では対空、対艦、対潜とだいたい3セットそろったものを駆逐艦と呼んでいる
大きさによって巡洋艦とよばれたりフリゲイト、コルベットなどということもあるな - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:32:03.44 ID:Ug6qO6tZ0
- 重巡とか今は無いのか
- 138 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 19:19:07.27 ID:B0Z7l+/X0
- >>42
重と軽の違いって海軍軍縮条約で決められてた主砲口径の差だけだから
いまとなっては意味のないカテゴライズになってる - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:33:03.44 ID:60l9aGrp0
- 速度さえ出れば大きい方が良いに決まってる。
- 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:34:19.33 ID:YKloitzO0
- >>44
そうかな
図体がでかいと
潜水艦の反撃もくらいやすいんじゃないの? - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:34:13.33 ID:Hur5MpjX0
- 愛宕のコピーみたいに見える
- 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:34:36.53 ID:NkzBOYho0
- 就役じゃなくて沈没に見えたわ
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:34:39.86 ID:nAOe7EWY0
- どこかの国のパヨクとか言う奴が言ってたぞ
人間は己に足りない物を補おうとして大きなものを作るってさ
中国人もかつての日本人と同じだよ
”大鑑巨砲主義”
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:36:03.57 ID:i9XCUAYk0
- >>48
砲やなくてミサイル駆逐艦やろ - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:35:41.25 ID:elJv+MVD0
- 世界は小型化に進んでいるのに中国は巨艦主義か
人民を鼓舞するにはいい材料なんだろうけどどっかピントがずれてるな - 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:38:33.01 ID:l/usAWtE0
- >>49
海自も大型化する一方だが - 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:42:31.67 ID:elJv+MVD0
- >>59
4000トン未満のコンパクト多機能型を充実させるって話だったと思うが
また大型化に戻ったのか海自も迷走してんなあ - 81 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:50:40.01 ID:/fAt/h1i0
- >>69
4000tでもあぶくま型やあさぎり型よりも大型化だよ - 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:38:33.65 ID:ksHN1ZZz0
- >>49
一方でハイテク精密兵器や無人化兵器の研究開発が進んでるから、こういう空母や駆逐艦建造はやらせハリボテだろうな。 - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:41:42.12 ID:/fAt/h1i0
- >>49
駆逐艦を名乗ってるけどこいつは艦隊防空用の実質巡洋艦
アメリカで言えばタイコンデロガ級に相当する艦だよ
てか世界的に小型化の流れって例えばどこの国の話だ? - 115 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 18:14:57.80 ID:5sNBGnCj0
- >>68
タイコンデロガは元々駆逐艦の船体流用。欧州には6000トン超えるフリゲート有るもんね。
- 122 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 18:30:50.37 ID:/fAt/h1i0
- >>115
どっちかって言うとベースのスプルーアンス級駆逐艦自体が当時の平均的なサイズを大きく上回る巡洋艦並みの大型駆逐艦だった - 76 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:47:44.89 ID:hwVbh++u0
- >>49
防空駆逐艦だろ。だんだんセル数を増やしてる。 - 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:36:14.00 ID:Stb4U5FG0
- かつての駆逐艦の役割を担ってるのはフリゲートだったはず
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:36:18.40 ID:65T8KPEo0
- まあ今は潜水艦の真上に急行して…みたいな事はないから大きさ関係ないんだろうな
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:37:42.19 ID:mCdVBWqk0
- 昔の中国だと進水式で沈むのにな
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:37:51.24 ID:CWzf6B570
- 逆に歴史的に海洋国家でないから発想が柔軟なのかもな
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:38:42.31 ID:w2C8S41p0
- この船どんな役目なの?
- 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:40:14.48 ID:i9XCUAYk0
- >>61
いっぱいあるセルに詰まってる垂直ミサイル発射しまくって、対空対艦対潜やる役目 - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:41:25.99 ID:w2C8S41p0
- >>63
ありがとう
巡洋艦と差が無いね - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:39:42.20 ID:X4yZzV4r0
- 巡洋艦は地球の反対側の植民地で港に頑張って権益を守る船。だから居住性が大切。イギリスは日本海軍の巡洋艦を内心バカにしていた。
駆逐艦は何でもやで自分より小さな船を壊すのが役目。大きな相手からは逃げて良いから速い。
今はミサイルが発達したから何でも破壊する役目。挙句に遠洋で長期間活動するから巡洋艦見たになっちゃった - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:41:17.33 ID:nAOe7EWY0
- 遼寧?
ああ思い出したよ
ウクライナって国からカジノ船にするって言って中国まで持ってきて
中国に到着するなりその会社は消えて無くなって
当然のように空母にされたんだよな
中国は悪行は何でもやる空母ってのは護衛艦が居ないとタダの的になるんだけど
やっと駆逐艦一隻か - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:43:24.69 ID:/fAt/h1i0
- >>66
防空駆逐艦としては一回り小型の052C/D型がすでに18隻就役してるぞ - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:43:03.71 ID:FPbN07d10
- 就役が沈没に見えた
紛らわしい字面だな - 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:43:58.69 ID:ynyLW9jJ0
- 巡洋艦を駆逐艦と称して、駆逐艦最強って言ってるだけなんじゃ???
そりゃ、そうすれば駆逐艦最強だよw
- 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:44:44.55 ID:SK+aM9Nx0
- 大和な未来が見える
- 77 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:47:54.95 ID:lTkWCdj10
- アメリカとNATOは巡洋艦に区分してるって
- 78 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:48:18.69 ID:X4yZzV4r0
- ズムウォルト級ミサイル駆逐艦15000トン。
タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦10000トン。
まあ何処もそんなもんですね。 - 79 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:48:21.10 ID:0R59TJoK0
- 中華イージスの本命の奴だな
でもこんなでかいと小回り効かなそう - 80 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:49:40.35 ID:motr2+oV0
- これが駆逐艦なら、巡洋艦はどうなるんだw
流石、大朝鮮 - 82 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:52:20.41 ID:Stb4U5FG0
- 今現役の巡洋艦って駆逐艦に毛の生えたようなタイコンデロガ級ぐらいだよね?
- 89 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:01:12.20 ID:/fAt/h1i0
- >>82
ロシアのスラヴァ級とキーロフ級も現役だよ - 83 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:54:57.30 ID:lAmKga3r0
- バリン、ジョバー、ドカーン、ブクブクブク
- 84 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:55:37.66 ID:Qyl+rR6T0
- >>それも増やす まや型も増やす
- 85 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:56:20.26 ID:M7QBIcth0
- WW3前は軍縮条約が結ばれと後世の教科書に書かれる流れか歴史的に考えて
- 86 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:57:57.76 ID:0am9uMwj0
- クラウンだってスポーツカーに混ざってレースしたらスポーツカーだって位置づけられるようなもんだな
- 87 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:58:19.11 ID:/fcdxyD00
- これもう、巡洋艦で良いじゃん
って思ったら、アメリカは巡洋艦として見てるんだね - 88 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:00:12.86 ID:rknKybhh0
- 何でもかんでも護衛艦というのもどうかと
- 90 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:03:26.93 ID:VEp2KlxL0
- 巡洋艦なんてカテゴリはもう意味がないからな
- 91 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:04:09.71 ID:gqUiyche0
- 水雷艇駆逐艦略して駆逐艦
- 93 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:15:18.51 ID:MRdLg7FV0
- 2040年くらいまでは中国の時代だな。
- 94 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:21:24.00 ID:sTE3wHEj0
- >>93
その頃にはアメリカ軍とかソ連中国軍なんかじゃなくて地球軍になっているかと思ったけど人類のちんぽって遅いよな - 97 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:22:25.89 ID:sTE3wHEj0
- >>94
間違えた
人類の進歩って遅いよな - 102 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:36:44.56 ID:MRdLg7FV0
- >>94
エイリアンとか共通の敵がいないと無理だろ・・・ - 98 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:23:03.36 ID:3T1eGUnc0
- 沈没
- 99 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:24:27.56 ID:hHyUGcn40
- これを沈めるの楽しそうだな
- 104 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:38:25.92 ID:FMTEPK4V0
- 1万3000トンか・・・VLSも112セルやと・・・数揃えられたら飽和攻撃で
護衛艦隊とか秒殺やぞ・・・ - 105 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:39:23.81 ID:3lH522Ig0
- これがベストの形なんだなやっぱ 砲塔は必要か
- 106 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:41:04.81 ID:uQccS3T60
- > アジア最大級駆逐艦
駆逐艦がでかいとか意味あんのか?w
- 107 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:43:18.32 ID:+Z63ADBy0
- 中国海軍なんてゴミも同然のレベルw遼寧なんて外見見ただけで
技術レベルの低さが一目瞭然で失笑。 - 109 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:46:43.00 ID:hI3RlC8d0
- 諸葛亮曰く (赤壁の戦いを前にした孫権との会見時)
「多数の軍船を作るだけなら短期間でもできましょう。
しかし優れた水軍となるとそういうわけにもまいりません。
実際にご覧になればお笑いになるでしょう。」 - 110 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:47:06.39 ID:VTz3/+Ej0
- 水爆魚雷300発を搭載だそうな。
- 111 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:49:25.90 ID:Vx4VEy1n0
- 小物界の大物
- 112 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:59:43.94 ID:Stb4U5FG0
- 中国軍は湾岸戦争のイラク軍以上に一方的にやられてくれるんだろうか?
本当にそうなら自衛隊からかつてのドイツ軍並のスーパーエースがボコボコ生まれてきそうである意味楽しみではあるが - 113 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 18:07:42.20 ID:xQ74CD8B0
- それ言ったら日本の全ての護衛艦も国際的な定義で言えば「駆逐艦」だからなw
いずもやかがも駆逐艦w昔、フリゲート艦が駆逐艦以上巡洋艦未満って定義だったけど、今は駆逐艦未満の軍艦がフリゲート艦って言われたりしてるから、時代によって定義が変わるのは仕方ない。
今は駆逐艦と巡洋艦の定義が曖昧になりつつあるから、空母・戦闘艦・潜水艦みたいな大雑把なクラス分けになるだろな。 - 114 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 18:14:54.29 ID:RiFQX4NA0
- イージス非搭載のタイコンデロガってポジション?
- 116 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 18:17:35.48 ID:ZYZvQDGV0
- これは巡洋艦ではないのか?
なんで艦種は何が何でも駆逐艦なんだ。戦後は、潜水艦・魚雷艇(ミサイル艇)・掃海艦・駆逐艦・航空母艦の5種のみとか言われたけど、これデカいじゃねえか。
- 118 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 18:21:40.62 ID:Stb4U5FG0
- >>116
フリゲートやコルベットやミサイル艇も忘れないでくれよ - 117 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 18:20:17.08 ID:RiFQX4NA0
- サイズ的には
高雄型重巡洋艦っていイメージ - 119 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 18:27:16.50 ID:WowGLINZ0
- デカイだけの駆逐艦www
- 121 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 18:30:23.56 ID:WowGLINZ0
- AWACSの無い中国軍戦闘機とか、大きさと数でしかドヤ顔できないシナ軍w
- 124 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 18:35:25.04 ID:/fAt/h1i0
- >>121
早期警戒管制機なら保有してる中国軍はもう舐めて掛かれる相手じゃないぞ - 123 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 18:33:18.88 ID:eNSlePwV0
- 巡洋艦じゃん
- 125 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 18:43:16.20 ID:r+PI7ggP0
- 今回南昌は実用航続距離延伸と対潜戦などの能力向上したと言われてる
ただ問題はメンテナンスや管理等の高コスト。従来艦のコストより3倍以上かかり空母機動部隊の訓練できず展示用と今から揶揄されてる - 126 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 18:44:13.93 ID:r3cC1nby0
- 駆逐艦の定義が分からない
- 127 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 18:44:20.88 ID:ckHaHanB0
- 動くサーバーセンターみたいなもんだから容量大事
- 128 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 18:51:54.53 ID:K+kyQnSt0
- 新しい艦種ってなかなか出ないな
巨大で重装甲で単独操船が可能でいざとなったら水面下に潜れる可潜艦みたいな船出来ないかな - 129 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 18:57:54.49 ID:i+yqk1b40
- >>128
出現するなら、単機能のアンチ用途だろ
そして新規テクノロジーが関わってくる
索敵か、通信か、ドローンか、レーザーか - 131 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 19:04:45.90 ID:Uzzx35xl0
- >>129
レーザー戦艦とか胸熱 - 134 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 19:11:39.16 ID:i+yqk1b40
- >>131
何のアンチなんだよ
イージスも巡航ミサイルも、空母も艦載機も
接近するものはすべて焼き尽くす魔艦かよそこまで行けたとしても、射程の不利はどうするよ
レーザーは水平線の向こうには届かんからな - 135 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 19:12:50.52 ID:4DcaGDCX0
- >>134
ドローンで反射させるとか・・・ - 133 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 19:11:34.10 ID:4DcaGDCX0
- >>128
アメリカが2000年ごろにミサイル満載した動く弾薬庫みたいな「アーセナルシップ」っての構想してたけどポシャッタな
沿岸戦闘艦くらいかな?コストと用途で決まっちゃうんだよね。大戦中みたいな試行錯誤が無いロマンが無い - 139 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 19:22:05.02 ID:Uzzx35xl0
- >>133
アーセナルシップは面白い構想やな
運用に金がかかる割に乗組員の練度がそんなにいらんから、平和な時代は作らんけど、戦争になったら作りそうやな - 132 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 19:08:55.42 ID:WkLRl1PG0
- つーかシナだからプゲラってレスを結構見るが
その昔「ハハッw 織物しか作れないジャップが戦闘機だって?www」
って余裕こいてていざ開戦後に慌てて新鋭機作った大国だってあるんだぜ?
例えナイフ1本だろうがそれが武力であるなら
楽観せず全力で対処しなけりゃならないまずはアウトレンジから長距離対艦ミサイル16発撃てる
P-1改を作ろうぜ - 136 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 19:15:11.14 ID:jlq2iMh70
- そういや戦前の日本人もアメリカは弱いと食って掛かってたなあ
- 137 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 19:16:03.31 ID:D8W16Jxf0
- 事情があったとはいえ、「空母作るのやめるわ」と言いきった中国海軍の割り切りの良さはすごいと思う
日本海軍で「戦艦大和作るのやめるわ」と言ったらそれこそ死人が出るレベルの騒ぎになっただろう - 141 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 19:30:02.24 ID:G7JZvCxV0
- 爆発する💣んだろ?
- 145 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 19:43:52.27 ID:vX2sUNbV0
- 日本人としてはおおすみ型のつゆ払い出来る船とか欲しいな。兵隊が高いから生存率上げて欲しい。
サルタヒコ的な名前で - 148 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 19:50:27.59 ID:IQDa/4Ss0
- 空母はデカイことにメリットがあるが
駆逐艦ってデカイことにメリットがあるのだろうか?
戦闘機や潜水艦の標的になるだけで、鈍いだけで
あまりメリットがないような。 - 154 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 20:14:15.56 ID:Uzzx35xl0
- >>148
船の大きさはそのまま継戦時間に効く
補給線がある程度伸びても戦線を維持しようとすると船は大きくなる - 168 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 21:13:32.18 ID:25kRsWo80
- >>148
VLSの多さを見ればメリットは一目瞭然
万年予算不足でVLSを故意に減らしてるような海自には、もう勝ち目は無い - 171 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 21:33:34.02 ID:i+yqk1b40
- >>168
VLSの多さはデメリットも多いのだが
何を言っているのかね - 149 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 19:50:48.55 ID:949sizBd0
- 駆逐艦で1万トン超って凄いな
もはや区分がおかしいのではw - 152 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 20:05:45.52 ID:/oGY6rEk0
- 近代戦争は兵器の殺傷力がありすぎて、いくら鍛えてもすぐ死ぬからつまらんね
- 155 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 20:14:59.23 ID:oGKi535v0
- せめて巡洋艦って言えよ
- 156 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 20:15:25.42 ID:amOUTQZB0
- 日本じゃないんだから遠慮しないで戦艦と言えよw
- 157 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 20:16:22.79 ID:oGKi535v0
- >>156
流石に戦艦は言い過ぎだわ長門が4万tぐらいなので
- 159 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 20:20:40.35 ID:Uzzx35xl0
- >>157
三笠よりちょい小さいくらいかな - 160 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 20:25:10.72 ID:LvsLsT7k0
- もともとデカイ船ばかり
作ってたやん - 161 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 20:35:20.85 ID:0R59TJoK0
- 船のデカさと数は海自を遥かに超えてるからな
日本も海自の増強いるだろな
データリンク関係はどれくらい進んでるかわからないけど、それはどう? - 162 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 20:46:28.76 ID:Uzzx35xl0
- >>161
戦術的には驚異的な戦力
戦略的には海自に攻撃イコールアメリカ参戦になるから無駄な努力 - 173 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 21:35:53.66 ID:notFBrrV0
- >>161
作り始めたしまったからどんどん就役させているけど今がピークでしょうトランプに蛇口の栓を閉められてきたから軍事費に回す金が無くなってきた
空母みたいに国家の威信をかけているものやミサイル部隊には金が配分され
ると思うけど、それ以外は放置されるようになる
最低限の要員だけど保守する程度じゃないかな - 164 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 21:01:13.36 ID:2NMT2vGR0
- それ巡洋艦では?
- 165 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 21:04:54.19 ID:ohWc/zW80
- でかいほうがいいのなら日本はわざわざしらぬい型とか作らん
- 167 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 21:09:35.04 ID:25kRsWo80
- なんで日本はステルス形状の戦闘艦を頑なに拒否してるんかな?
海自の最新の「まや型」なんか80年代の船体構造に後付で部分的に鉄板のパッチを追加したりして
設計思想とか全くデタラメみたいなんだが - 169 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 21:17:47.28 ID:md9/76NM0
- >>167
あのズムウォルト級が二隻で打ち止めになったという点でお察し - 172 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 21:34:07.75 ID:k75xNbCr0
- 日本も軍拡しないとこのままじゃ負けちゃうぞ
- 175 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 21:37:17.49 ID:obzcebt90
- 「ナンチャン」とかいう名なのでしょう?
日本国の、アホ丸出しの無能ゲーニンと同じ名前だとかで合衆国ではちょっとした話題ですよ。
1万tを越す世界最大の「標的艦」です。 - 177 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 21:39:19.19 ID:nDjaGJMf0
- 日本人よ、震えて眠れ
- 178 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 21:43:01.39 ID:24T8zC+U0
- 現代海軍において
巡洋艦と駆逐艦の区別なんて曖昧だからなぁ…
米海軍だって
(後に出てきた) 駆逐艦に
排水量で上回られてしまった巡洋艦とかあるし。 - 179 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 21:47:23.31 ID:i+yqk1b40
- 船体の大きさを何に使うかによる
外遠洋への航行能力、出力、積載量、居住空間
何にしても日本を狙うためのものには見えない
遠くまで出かけていって弱いものいじめをするに適した構造空母も同じコンセプトだし
アフリカに手をつけるためのものなんじゃねーのか
中東じゃアメリカが黙ってないだろうしな - 180 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 21:48:00.09 ID:thIm3FPB0
- 船が大きいと長期の任務でも狭い艦と比べて乗員の疲労が格段に少なくて士気が維持できる、つまり海軍の主役たる巡洋艦だな
- 181 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 21:50:30.77 ID:po0+8FzC0
- (-_-;)y-~
え?!って感じやな。駆逐艦で1万トン? - 182 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 21:51:17.96 ID:b/SCNaHa0
- 長のポストがどうなってるかだな。
中佐の駆逐艦長か
大佐(だいさ)の艦長か - 183 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 21:52:59.51 ID:po0+8FzC0
- (-_-;)y-~
日本語が不正確か。
駆逐艦なのに1万トン?
遅くて、燃料だけ食いそうやな。 - 186 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 21:55:05.02 ID:2Ftm2PDK0
- 何かアメさんヤル気無いし。
さっさと地震でオナシャス。
グダってるのが嫌だ - 187 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 21:55:21.60 ID:po0+8FzC0
- (-_-;)y-~
ふふふふっふー
中古PC一号機A席左で、眼鏡っ娘やらせてくれー仕様の中古PC三号機や! - 188 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 21:57:21.19 ID:i+yqk1b40
- でかい船体は運用のスイングの大きさにつながる
小規模作戦や分散行動には不利に働く
砲撃戦の時代と違って浮力による生存性はさほど期待できない
米ロですら巡洋艦を保持することに消極的だった理由を覆すほど
新しいコンセプトがあるようには見えない大正期の日本と同じで、一時的に入ったカネを
国威発揚に注ぎ込んでみました的なノリだと思われる - 189 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 21:58:18.49 ID:po0+8FzC0
- (-_-;)y-~
船橋の分も入れて2600円をJRA貯金から引き出さんといかんのかぁ…
はあ…
【中国】アジア最大級駆逐艦就役

コメント