- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:04:38.17 ID:zDWF3ryE9
政府は2023年度からマイナンバーカードと介護保険の保険証を一本化する。健康保険証の機能も先行して組み合わせる予定で行政と医療、介護の手続きが1枚のカードで済むようになる。政府は16年からマイナンバーカードの交付を始めたが、現在の普及率は15%程度にとどまっている。生活に便利な多機能カードと定義し直し、取得者を増やす狙いだ。
介護保険の保険証は、要介護認定やケアプランの作成を申請する際に不可欠な…
2020/1/12 2:00
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54323130R10C20A1EA3000/- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:05:21.21 ID:14CD5Tp70
- 運転免許も一緒にしろや
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:05:23.21 ID:f17dkzvf0
- IT後進国
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:05:48.53 ID:36WHFxjY0
- すべて一本化でええわ
- 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:06:51.57 ID:PFXmiUs/0
- マイナンバーは番号が漏れると問題になるのに
生活に便利な多機能カードにする意味がわからん - 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:08:32.13 ID:oU5BAn6B0
- >>5
番号は見せない - 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:10:52.59 ID:MtSM47P60
- >>5
なんで番号漏れると困るのかがわからん
システム自体がおかしいんじゃね? - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:35:34.87 ID:hdMFr6KU0
- >>5
それな
身分証として人に見せたりコピーを取るものなのに
他人に見られちゃまずい番号が大きく表示してあるって時点で
これを設計したヤツらは無能とわかる
あぶなかっかしくて持ち歩きたくねーわ - 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:45:46.77 ID:c4CrLuIi0
- >>5
いまだに番号が漏れると何がどうヤバいのか
ちゃんとした説明できるやつを見たことがない個人情報ガーって言うが、現状でも住所氏名と
生年月日で9割方名寄せは十分可能
マイナンバーになったからって新たに増える問題は何もないまぁ総務省が煽りすぎたのがなん原因だろうが、
そのせいで普及が進まないとか傑作すぎるw - 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:49:51.05 ID:GeQUkXKr0
- >>37
そもそもマイナンバーを悪用した犯罪は
まだ起きてもいねえしな。 - 66 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:06:33.42 ID:eq8hfyHh0
- >>38
悪用しようにも、まだコスパ悪いだろ。
7ペイの時のように情報とスキルをためて、ここ一番で噴出してくるもんだよ。 - 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:08:04.40 ID:GQt9uiKF0
- 初めからそうしとけば…
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:08:27.17 ID:XWyZBgX50
- 業者「公朴ちょろいなw」
- 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:08:50.09 ID:jPkwjt8l0
- 年に一度マイナンバー入りの健康保険証が送られてくるのかな
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:09:15.22 ID:PFXmiUs/0
- で、すべての公的証明を統合した結果
マイナンバーカードを失くしたら
身分を証明するものが無くなるけですね - 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:10:31.02 ID:XWyZBgX50
- 一極集中包囲殲滅
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:20:29.34 ID:HOikZT7Z0
- >>11
包囲殲滅陣の完成である - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:11:22.35 ID:aeplcnPP0
- 薬歴管理して
AIで薬剤師クビにすれば
増税抑えられる - 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:22:26.89 ID:oVjaF0IV0
- >>13
それは医師会が許さないだろう
薬を出しづらくなる
つまり儲からなくなる - 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 14:33:06.40 ID:ojZcsfiN0
- 転職してもすぐに追跡できるようになるのか?
てか健康保険証で借金できる状況変えないと悪用増えるかも
>>25
薬剤師会の方だな - 70 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:22:53.28 ID:65Fkk1vk0
- >>50
ヤクザいし会なんてものもあるのか - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:12:00.79 ID:rLqtS3Hz0
- 一体化してもいいがマイナンバーを印刷するのはやめろ
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:12:40.19 ID:GeQUkXKr0
- おせえ、マジおせえわ。
初めからくっついてて当然なものを。 - 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:14:15.23 ID:yp1ldSiJ0
- マイナンバーカードって5年ごとに更新で、郵送不可窓口受取のみ
じゃなかったっけ?
歩けるうちは良いけど、70、80の爺さん婆さんに役所まで行けっていうの? - 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:15:01.50 ID:OvEz5P7K0
- >>16
他に方法あんのか? - 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 14:02:53.51 ID:oU5BAn6B0
- >>16
保険証の不正利用の方が問題になってるから、
マイナンバーカード に移行させたいのはよくわかるよ - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:15:11.80 ID:464CeIC70
- 3年後にはマイナンバーカードの普及率100パーセントか。
マイナンバーにおける電子マネー機能「マイナンバーペイ」のユーザー数もいきなり1億人。
スピード感があるのはいいんだがマイナンバーをベースにしたシステムは確実にコケる。
理由はコスト感覚ゼロのまま規模拡大してしまったから。責任の所在もあいまい。
なによりユーザーから必要とされていない。むしろ警戒されている。慎重かつこれといった問題をおこしていないSuicaをみならうべきだったな。
いや見習っていたら全国民への義務化なんてやらないか。何様のつもりなんだろうな。 - 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:16:23.17 ID:6Kd+VKyu0
- 住基ネットはどうなったんだ。確定申告に便利とかで作ったのに。
あれも大金使って整備したんだろ。もっと有効利用しろよ。 - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:16:37.44 ID:ZjvnBsV50
- カルテとお薬手帳も一緒に
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:17:02.46 ID:nICxrG2Z0
- 組合の余剰人員がコンビニへ
- 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:17:30.85 ID:XWyZBgX50
- 犯罪歴も入れとけ
- 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:17:48.87 ID:yf+shD7/0
- 半強制的に家庭に訪問してラベル付けてけよ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:23:05.11 ID:WxccbnBu0
- つまり無償交付となるのか
- 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:23:42.22 ID:vaHAOCes0
- 台風だか、地震だか、津波で吹っ飛ぶようなインフラ作るなよ。
- 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:26:34.84 ID:ZRtNmPRr0
- 年金は?
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:30:53.03 ID:+PQfIVkV0
- ナマポとIR入場許可もマイナンバーにしよう
パチンコもマイナンバーカードオンリーに - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:31:31.48 ID:MgQB5k8p0
- パスポートの機能も付けてよ!
- 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:33:35.22 ID:+PQfIVkV0
- カードレス決済をマイナンバーカードに限定して
紙幣を廃止したら脱税もなくなるし、消費税も直接おさめられる。
素晴らしい - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:35:40.93 ID:Ft9TmKvw0
- 取り扱い者に厳格ななわりに
どこでスキミングされているか判らない
別室で取り扱わにゃならん物を
レジで扱うって無理ありまくり - 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:39:42.44 ID:fzlAj5xE0
- それぞれに番号を振る意味はないよな
- 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:42:35.56 ID:dMFXUFCa0
- 2023年 マイナンバー 100%
2025年 銀行口座とマイナンバーの名寄せ完了脱税が激減
2027年 電子マネー化 99%
政府と日銀による通貨調整が効率化
2030年 日本政府が財政健全化宣言
\(^o^)/
- 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:43:28.53 ID:wf6A6QCP0
- 外国人の保険証使い回しとか無くなるなら大賛成
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:50:05.58 ID:464CeIC70
- 一本化など考えずに、自治体カード、国のマイナンバーカード、保険証カードを発行する。
図書カード、電子マネーカード的な用途は利用者が選択できるように。
こうすればマイナンバーの役割やシステムもシンプルなものになったんだろうが。マイナンバーカードを住基カードの上位カードのような存在にするなど
はじめから設計ミスをおこしてしているのでこれ以上発展することはない。
保険証への紐づけのような形で強制させる。または還付金の振込先としての使い道を提示しはじめた。
オリンピックのボランティア参加やボランティアの管理に利用されているような形で
いらない仕事をどんどんつくっていくこと間違いない。マイナンバーカードは強制前提のカードとなってしまった。 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:54:37.47 ID:/+QneGoa0
- T-POINTもPONTAも全部統一してしまえ
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 14:00:50.67 ID:+PQfIVkV0
- >>40
財務省が情報を売ればいいんだよな。またまた歳入が増えるぜ - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 14:07:24.59 ID:HOikZT7Z0
- >>40
全てのカードを一本化すべきだよな - 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 14:11:12.81 ID:/+QneGoa0
- >>46
財布の中にカード増えすぎ問題 - 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:54:51.77 ID:JnxzEv4r0
- 生活保護受給者は義務化すべきだよね
併せて現在無料の医療費・薬代をマイナンバーカードの電子マネー払いのみ支払い可での有料化(1円でもよい)すべきだよね
そうすれば過剰診療・過剰投薬・薬の横流しは無くなるしな - 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 13:57:28.43 ID:DbDVSckQ0
- 職場で医者いきたいから保健証貸せ貸せってうざいヤツいい気味だわ
4ねばいい - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 14:09:44.00 ID:FEtAtcT40
- >>42
大変な職場にお勤めで…
2行目は激しく同意 - 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 14:04:39.75 ID:uDCvaCqc0
- 顔つきカードになるとヤバい奴が
必死に否定してるんやろな、この一件。 - 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 14:17:52.84 ID:dWivB9er0
- 王将のぎょうざ倶楽部カードも載せてほしい
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 14:41:17.34 ID:KSvv+6tr0
- 面倒くさいから免許証にマイナンバー登録してそれでよしにしろよ
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 14:44:58.42 ID:zOuJ5rfQ0
- 医療機関いくとき毎回持ち出す必要出るがそもそもマイナンバーカードってふだんは大事にしまっておけってことだったような
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 14:50:26.68 ID:vybrDrD70
- 始まった
クズキムチアベの強制(爆笑)
あぶなくて使いたくねーから使わないだけだろ
さっさと番号を変更できるように制度を変えろ
クズキムチアベ
クズキムチアベ
クズキムチアベ
変えられないなら4ね
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 14:52:14.38 ID:Gopi37s60
- >生活に便利な多機能カードと定義
決めたら実際にその通りになる
ヤクニンのヘリクツ(爆笑)
- 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 14:53:28.21 ID:x8ZPfQZW0
- おせーよ
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 15:00:33.63 ID:bCx0OaKo0
- そんなに早く出来るの?
なんか行政の動きを見てると統合に10年くらい掛かりそうなイメージだけど - 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 15:03:33.03 ID:Okh0BBPM0
- >>1 てか、まずは携帯必須で顔写真入りの日本国民の身分証明書にしてくれよ。番号も隠さないで名前と同じ扱いでいいよ。
便利にするのはそのあとでいい。犯罪者以外誰も反対しないからさっさとやれ。
- 59 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 15:13:23.11 ID:5P14Ykuy0
- これで在チョンの数把握したんだっけ?
- 60 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:10:24.74 ID:g96pUsbB0
- どうせなら全部まとめて、全員に配れよ。
中途半端すぎだろ。 - 64 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:54:58.72 ID:/+QneGoa0
- >>60
全部まとめて全員に配ったろ通知カードw
- 61 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:11:46.31 ID:7Zy5AodF0
- ほんと遅すぎるな
まあマイナンバー自体何十年も妨害されて遅れていたからしかたないのかもしれないが - 62 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:17:24.46 ID:RynB0E+90
- シナチョン安倍移民が国保使い回しできないようにして、架空口座減らせて、
顔認証も導入できて、更新手数料も手に入れて天下り先も増えて万々歳 - 63 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:42:16.20 ID:6m/iaZkP0
- だってさ、マイナンバーカード一枚ピッ、で何でも事足りれば便利だよ。
実際には役所で書類を提出させられる時、紙に住所、氏名、生年月日、その他諸々
書かされ印鑑を押さされ、最後に「あと、マイナンバーカードありますか?」と聞かれ
その番号も自分で書かされるんだぜ。一手間増えただけじゃねえか! - 65 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 16:57:07.66 ID:/+QneGoa0
- 欲を言えば転居などに伴う住所変更等もネット完結させてくれ。
e-taxの準備なら出来てる - 67 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:17:24.65 ID:Zqioo5Q60
- 全て情報流出して自民党政権が終わる。
厚労省は自民党の鬼門 - 68 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:19:08.35 ID:LrkHzEt30
- そのうちポイントカードやクレジットカードも一本化が義務付けられる
- 69 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:20:59.51 ID:Zqioo5Q60
- 利点も多いけど、情報流出したら半端なく大事件になるな
国防関係や公安も丸裸になるよな - 71 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:22:56.90 ID:Zqioo5Q60
- 買い物履歴でピザとコーラばかりデリバリーしてるのAI判定されて、保険会社の保険料が値上がりするんだろうな
- 72 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:25:27.59 ID:Zqioo5Q60
- 近未来映画のAIに支配される世界になるのかな
入学もAI判定、就職もAI判定、食事もAI判定でしか買えなくなる。
人工知能の許可なく、何もできない世界 - 73 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:27:36.56 ID:Zqioo5Q60
- マイナンバーに記憶されている情報だけで、入学、就職、結婚など、全てAIが決めたことに従う世界になりそう。
- 74 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/12(日) 17:29:20.40 ID:65Fkk1vk0
- >>73
恋愛必要なく黙ってても相手が見つかるのか。効率的だな。
【2023年度から】介護・健康保険証、マイナンバーカードと一本化へ

コメント