- 1 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 18:19:44.41 ID:CAP_USER
米国がレーザー兵器の開発に没頭する中、中国も戦闘機に搭載するレーザー兵器の開発に入ったとみられると、香港メディアなどが8日報じた。
香港日刊サウスチャイナモーニングポスト(SCMP)によると、中国軍の武器・装備購買サイトに最近「空中レーザー攻撃体」「レーザー攻撃プラットホームのための統制ソフトウェアモジュール」関連の購買計画が登場した。
中国国営グローバルタイムズは、購買計画によると従来のミサイルレーザー誘導装置ではなく新しい形態の戦術攻撃型武器のようだとし、「こうした形態の空中レーザー兵器は敵軍が発射したミサイルを迎撃したり、空中戦で敵の戦闘機を撃墜するのに使用できる」と分析した。
中国国営CCTVが運営するSNSの威虎堂も中国がすでに空中レーザー兵器の原型を開発したという内容を含む論文を掲載した。中国国営企業の中国航空工業グループ傘下の研究所が作成したものだ。100kW出力のレーザー兵器のための電力供給装置の原型の開発と環境実験を終えたという内容を含んでいる。
レーザー兵器は光の直進性を利用して超精密打撃が可能で、ミサイルとは比較できない「光の速度」であるため遠距離目標を打撃できる。しかしミサイル級以上の破壊力を保有するには高出力電気を生産しなければならず、大型電力装置も必要となる。このため現在の導入されているレーダー兵器は敵軍の視力を損傷させる非殺傷用小型武器がほとんどだ。
米国はレーザー兵器が未来の戦場の勝敗を左右すると判断し、開発に拍車を加えている。2014年から上陸したポンスに30kW出力のレーザー兵器を装着してテストし、2017年にはロッキードマーチン社から60kW出力の車両搭載用レーザー兵器の供給を受けて試験中だ。
一方、中国も2018年の中国珠海エアショーに「LW-30」と呼ばれる対空防御用レーザー兵器システムを登場させた。
https://s.japanese.joins.com/JArticle/261309
ⓒ 中央日報/中央日報日本語版 2020.01.08 16:34- 2 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 18:20:18.20 ID:WPbF60oA
- シナシナ光線だ!
- 3 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 18:21:19.24 ID:O4vgkdHQ
- 電力はどうすんだ?
- 4 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 18:23:16.44 ID:SddRCHIS
- >>3
(´・ω・`)ノ 太陽光パネルじゃないっすかーw - 9 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 18:28:16.59 ID:BYZ2W447
- >>3 推力(タービン)発電でしょうね
- 25 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 19:09:15.82 ID:rQRyD3Xq
- >>9
F-18のECMポットみたいにRATで発電かもしれない - 33 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 20:19:46.20 ID:vmc2kQLF
- >>25
サボイアS21(前期型)みたいに風力発電かも - 5 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 18:23:35.18 ID:m2/51lVC
日本の技術力をベースに心配しても意味ねえな
米国も開発してるしな- 6 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 18:23:46.74 ID:RDIwzD3y
- (`ハ´ )原子炉積むアルネ
- 7 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 18:24:16.52 ID:BjirHkU0
- あとオプションも作ってビックバイパーを目指してくれ。
- 8 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 18:27:50.50 ID:8V4HLXuY
- 素直に考えてJ-20とかいうやつに搭載するのかな
- 10 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 18:31:11.56 ID:jASYSBDO
- 5000m終わったぁ!
- 11 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 18:31:51.23 ID:b7vIYrDw
- 水分子に吸収されやすいけどな
- 12 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 18:32:19.06 ID:2/P7S7WF
- 西側より耐久性劣るロシア製ジェットエンジンさえ満足にコピー出来ないのに?
空母の電磁カタパルトも米国に先駆けてとか言ってたのにウソだったし
中国は常に後追いデッドコピーしか出来てません - 13 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 18:33:13.38 ID:D+2i94BH
- 米軍ですら船舶搭載、航空機でもB747に搭載なのに
どうやって電力捻出すんだよ - 14 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 18:36:49.61 ID:BYZ2W447
- 100kwで実用化なら 標準的な原発100万キロkwの1万分の一か
- 15 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 18:38:26.01 ID:+LmO0Wz8
- ドラム缶サイズのキャパシタ搭載すんのか
- 16 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 18:41:22.94 ID:5wfGE0wY
- FCレーダーを照射しとけ
- 17 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 18:45:42.91 ID:orOptqvq
- >中国がすでに空中レーザー兵器の原型を開発したという内容を含む論文を掲載した。
うそ草 - 18 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 18:52:53.73 ID:s8SU9smj
- これ射程が50mとかだろ
- 19 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 18:54:34.13 ID:/MHiCY5y
- レーザー発射アルって念じないといけないのか。
- 34 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 20:21:58.03 ID:vmc2kQLF
- >>19
中国語で考えるアル! - 20 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 18:55:15.45 ID:Qy6GurL4
- パイロットに照射して永久失明させるレベルならもう実用化されてるだろう
冷戦末期にソ連のフネが接近するアメリカの対潜哨戒機にそういうのを使っていた
まぁ失明まではさせなかったけど - 35 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 20:25:29.39 ID:2/P7S7WF
- >>20
遥か昔1970年代に実用化されてるレーザー測遠機が既に失明させる能力があったが、失明目的で兵器利用するのはやめようと国際的に周知され失明しないレーザー測遠機が実用化されてる中国はそれを破って失明専用のレーザー兵器作って量産配備して世界初とか誇ってるが単なる基地外
- 21 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 18:59:19.52 ID:ugMMwSaJ
- これからは発電能力も重要。
原子力空母も新型のフォード級はニミッツの3倍の発電能力。
ニミッツ級6.4万kW
フォード級19.2万kW - 22 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 18:59:38.21 ID:bRoHv9IL
- 現代の戦闘機はただでさえ電子化によってバッテリー容量がキツキツなのに更にレーザー兵器を積む余裕があるのかな?
レーザーポインターなら大丈夫か… - 23 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 19:03:45.21 ID:BV7zreri
- 何機山に埋めることになるんだろうか
- 24 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 19:05:06.16 ID:EgXnPU9d
- 電子レンジの扉開いたままチンすればレーザー兵器やでえ
- 26 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 19:18:39.60 ID:xI7FLE9Z
- ( 」゚Д゚)」オーイ! ガ●ジンMONEYファーストムノウ安倍晋三の尖閣
船にも搭載できるだろうに、尖閣 - 27 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 19:22:33.34 ID:5O8gJjoi
- 両腕にコイル巻いてこすれば、電力は何とかなるだよすとろんがー
- 38 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 20:38:14.33 ID:XKJ1F0WL
- >>27
あれ、自分自身は感電しないのかな? - 28 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 19:36:32.22 ID:hph/wCt7
- 日本も指向性エネルギー兵器の実験に成功したとかの話だからF-3に搭載するだろ
- 29 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 19:57:22.32 ID:E1G1TIPZ
- 敵編隊が真っすぐになったときにうまく撃てば貫通して一網打尽
だけど連射が効かない。 - 30 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 20:00:19.49 ID:E1G1TIPZ
- カートリッジ内で謎の爆発的化学反応で励起レーザーでしょう。
連射すると薬莢が転がるパルスレーザー - 31 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 20:00:57.88 ID:sd0ZiTSh
- あーエースコンバットのアレかー
じゃあ、そのうち自国内で戦術核を使用するんだなー - 32 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 20:07:07.50 ID:sHZ0qvdb
- ぶっちゃけ今の兵器級レーザーてどの程度の威力あるんだ
物理ダメージより電子部品ぶっこわす程度? - 36 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 20:36:39.47 ID:XKJ1F0WL
- ヤシマ作戦やるの?
- 37 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 20:37:53.28 ID:a8qkp9rZ
- レーザーは照準が難しいからな
- 39 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 20:42:29.51 ID:8iktt1nS
- >「こうした形態の空中レーザー兵器は敵軍が発射したミサイルを迎撃したり、空中戦で敵の戦闘機を撃墜するのに使用できる」
まぁね、そういうことは想像できるけど、実際に作れるかが問題だね。 - 40 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 20:43:03.41 ID:fNeh54r1
- 冷却のインターバルをどうすんだ?
- 41 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 20:46:22.05 ID:mELlgwUZ
- 射程何キロって空戦の時代にレーザー兵器なんて役に立つんか?
- 42 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 20:46:41.72 ID:G9VAPFyP
- スターウォーズみたいな戦闘になるのか
- 43 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 21:09:22.48 ID:sTQtKq2G
- ぶっといコードで繋がれた戦闘機か
斬新だな
- 44 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 21:18:01.49 ID:5FflIHnM
- 中国に出来るなら他国は数十年前に完成してるわ
- 45 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 21:21:05.18 ID:tkc7Xjl0
- 本気でやってるのかね
武器というより計器を狂わせるものになりそうだが - 46 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 21:23:14.43 ID:eSDoZsaB
- 世界中から技術を盗んでるからな
角栄が日中友好なんかしなきゃ今もど貧乏シナだったのに - 47 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 21:29:06.84 ID:VgpUqg1/
- 戦闘機に風車積むアル
- 48 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 21:34:33.12 ID:vVpbOmKA
- 直進するから攻撃用には向かないけど迎撃用には役立つかもな、それか空対地兵器として
- 49 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 22:03:41.33 ID:S7Eh1txy
- 反戦団体の皆さん中国で出番ですよ~!!
- 50 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 22:23:33.04 ID:lR6EVNak
- この辺が実用化されると、再度「戦艦 > 戦闘機」なパラダイムシフトが起きるかも。
回避できんからな…
- 51 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 23:08:03.29 ID:Y/h5sNCy
- >>1
PM2.5で使えないんじゃね?冗談はさておき宇宙空間ならわかるが普通の戦闘機に乗せても天気の影響受けすぎるだろ?
- 52 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 23:11:23.41 ID:txJl6Sxu
- やっと現実がアニメの世界に追いついてきたか
- 53 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 23:22:26.70 ID:Zeg45XP4
- グラディウスの世界まであと少し
- 54 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 23:26:38.30 ID:8+c6GK4L
- どちらかといえばパイロットの目を潰すためのもんだろうな
- 57 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 23:57:45.98 ID:G9VAPFyP
- >>54
これが実用化される頃にはもう無人戦闘機だと思う - 55 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 23:28:04.16 ID:i8zI18Ot
- 巡航距離5000m。日本終わったな。
- 56 名前:押しボタン式の匿名希望者 投稿日時:2020/01/08(水) 23:42:01.25 ID:Zx6of7eU
- 高速移動兵器がピンポイント攻撃でレーザーってイメージ的に使い勝手悪そう
ドッグファイトなら尚更なイメージだけど
【中央日報】「中国、戦闘機搭載レーザー兵器を開発中」

コメント